名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 00:42:29
まあええことよ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 00:45:23
出来る頃にはリニアの時代に入りそうだな。
名前:略して、名無しさん 投稿日:2009/01/30(Fri) 00:49:56
仮に新幹線が採用された場合、
見返りに日本は何を要求されるのかが怖い。
名前: 投稿日:2009/01/30(Fri) 01:00:19
早く北海道に新幹線通せ
飛行機こわい
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 01:04:28
アメリカ人が大雑把なのは日常生活で、こういう交通網の整備とかはかなりしっかりしてるよ。でなきゃ全世界のスタンダードをたくさん生み出すなんて出来ない。
名前: 投稿日:2009/01/30(Fri) 01:05:08
震源マップわらた
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 01:06:47
むしろエアロトレインかチューブトレイン作れや
21世紀なんだから
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 01:15:45
ああなるほど
日本と震源マップ的に似通っているから
日本のものを取り入れようってわけか
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/30(Fri) 01:16:13
日本が徹夜でなんとかするところを
スケールでなんとかするのがアメリカ。
設計アメリカ運用日本なら苦労しそうだけど、
逆なら困らんだろう。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 01:28:21
日本では少なくともJR東海の新幹線需要は頭打ちだし、海外に市場を設けておくのは悪くないと思うな。
(いつになるかはともかく)国内は次は一応超電導リニアだし技術自体が大きく変わるからこれまで培ったノウハウをこのまま風化させていくのは惜しい。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 01:36:31
破綻した「夢のカリフォルニア」で終わる事必至。w
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 02:17:26
すごく疑問なんだが、図を見ると
サンディエゴ→ロサンゼルス
って行って、いったん戻る形で、ロサンゼルス→アナハイムって、行ってるんだけど
普通に南から北に向かって、
サンディエゴ→アナハイム→ロサンゼルス
って形にはできないのかな?時間短縮&便利そうだし
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 02:20:23
北海道やら北陸って新幹線欲しいの?
行ったらでっかい看板に「新幹線を通そう」なんて書いてあったけど。
そこまで利用する人がいるとも思えな・・・ゲフンゲフn
名前: 投稿日:2009/01/30(Fri) 02:45:00
リニアの廃線どうなるん(´・ω・`)
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/01/30(Fri) 02:52:20
※12
サンディエゴとアナハイムの間の海沿いに山脈があるんだよ
山脈を迂回してロサンゼルス経由で戻ってきたほうが地形的に楽
日本だったら「トンネル通せばよくね?」となるが、
ヨーロッパの高速鉄道にはそのノウハウがほとんど無いので、
サンディエゴ→アナハイム→ロサンゼルスというルートだと
最初から選択肢が新幹線だけになってしまって入札にならないからじゃね
逆に言えば、新幹線が入札で勝てばそのルートで通せるかもしれない……
※13
羽田新千歳間は世界一運行密度の高い航空路線だから、
東京と北海道を新幹線で繋ぐ価値はあるかもしれない
北陸は……ゲフンゲフン
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 02:52:38
いよいよ全世界鉄道網というマイトガインの時代が来るんですね
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 02:56:48
日本の新幹線の安全性はまさに異常。
デコボコの国土で半世紀近くほぼ無事故。
地震多い地域にヨーロッパのを導入したところで事故るに決まってる。
速度面は、新幹線を土地に合わせて改良すればいい話。
トンネルだらけで毎時300km↑なら、平地だともって出るだろ。
しかし日本は押しが弱いからなぁ・・・
声デカイ方が買われるんだろうな。
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/01/30(Fri) 03:00:33
>まあフランスと日本の技術力を考えたら
>同じ立地条件で高速鉄道作らせたら日本の圧勝だよな
フランスみたいな平地、アメリカでいうところの中部とかなら
新幹線よりTGVの方が安上がりだし請求力は上だと思う。
台湾の入札だって、地震がなければフランスに決まってたんだし。
・・・しかしちゃんと金払えるのか?
あそこ事実上財政破綻してなかったっけ?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 04:06:38
韓国じゃないんだから何とか払うんじゃない?信用だってなくなるだろうし、一応体面は気にするだろうし、すでに信用もない体面気にする精神も無い国じゃないんだからw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 05:11:05
素の500系でも余裕だと思うな。
あれはガンダムだからな。
700系はジムだし。
コストダウンで造ったろ。
500系を今時の技術でリファインすりゃもう十分じゃないか?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 06:36:19
※12
※15の言うとおり地形的な面もあると思うが、海岸沿いは町が飛び地状になっているのに対し、図の逆さLの角の辺りはインランドエンパイヤって呼ばれていて広範囲の住宅街があり、そこからサンディエゴ方面に下っていくとさらにいくつもの町がある。海岸沿いに大きな町がないわけでもないんだが、需要の面からみてもこっちに線を通すのが妥当だし、州の債券で建設をまかなうから無駄にはできない。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 06:44:36
今日も車酔いでガタガタになった
電車もっと普及しろ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 06:50:52
正直ハリケーン経験してない新幹線採用しても10年に一回はぶっ壊されそうだなw
それでもハリケーンに耐えられる新幹線作っちゃいそうなのが日本人なんだがw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 08:14:15
ハリケーン対策言ったら日本人ならドーム型高架作って凌ぐだろ。
トンネル技術を持っているから駅舎空間に出るときの騒音対策もばっちりだし。
それにアメリカ人って踏切で止まる習慣がない上遮断機なんてもんもないから、毎年アムトラックの踏み切り事故で大惨事になっているんだし、地震があるのにわざわざ高架を使う日本の技術が大いにありだと思うけどな。
でも新幹線だとアメ公には狭いかも。
まあ、一列二列のシート配置にして50両編成くらいで走ればいいだけか。
貨物で100両編成で走る国だし。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 09:33:21
なんかこういう話題のときにへたりあのキャラが騒いでる絵が頭の中に浮かんでくる…
疲れてんのかなぁ…
名前:ふーん 投稿日:2009/01/30(Fri) 09:47:01
中国は特許パクってロハで作ろうとするが
アメリカはさすがにそれは無いからな。
中国共産党の金と女に目がくらんで売国した東日本の社長と違って
JR東海の進めてることだしいいんじゃね。
名前:お風呂あがりの774さん 投稿日:2009/01/30(Fri) 10:32:22
新幹線導入検討してるのって破綻寸前のカリフォルニアに英国、インドだよね。
きなくせえ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 10:34:05
アメリカで列車というと、列車強盗が思い浮かぶ
だから発展しなかったんだったりして
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 10:40:27
日本の新幹線は多くの条件を満たせる鉄道技術の最高峰なんだぜ
海外の鉄道は揺れるし、地震とか関係なく脱線するしな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 10:41:19
>カリフォルニア州は2010年春までに採用する運行システムを決め、11年にも着工する。
この仕事の早さは心底羨ましい
リニア何年待たせるんだよ (´・ω・`)
名前: 投稿日:2009/01/30(Fri) 11:15:03
駅が出来てもそこから家までの足が無いのがカリフォルニア。
駅前にでかい駐車場を作らないといけないし、だったらバスでよくね?って事になる。
なんか現実的じゃないんだよな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 11:24:09
国内の主要な都市だけでいいから新幹線でつないでくれ
遠出するのに車で10時間とかつらいんだよ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 11:28:47
いや、こんぐらいでGMはおわらねーよww
スーパー行くのに新幹線使うか?w
つかわねーよww
小型の旅客機だって飛んでるし夜行バスも長距離バスもある。
値段は日本円で5千円から2万程度。
でも使わないんだよww
車の方が楽なんだよ、そんなもん。
空港やバス停まで車で行くんだからなwwww
その辺に行くバスも定時のスケジュールってのが
そもそも当てにならないから使わん。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 12:26:34
※23
カリフォルニアにハリケーンなんて来ないもん
名前:略して、名無しさん 投稿日:2009/01/30(Fri) 12:47:33
なんだ、アメリカ横断ではないのね。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 13:22:49
ヨーロッパじゃ地球温暖化対策(笑)として路面電車が見直されているから新幹線を導入するって言うならいいんじゃね?
アメリカだって路面電車くらいあるだろうから駅と住宅地を結べばいいんだし。
問題は欧米人はダイヤグラムを守るってことがはなからないことくらいじゃね。
飛行機が割とマトモなのは燃料無くなったら落ちるって言う理由だけだし。
名前:名無しさん 投稿日:2009/01/30(Fri) 15:02:39
米33
でも、最寄の駅まで車で行くって人は日本にもいるわけで、アメ公の間でも、その程度の用途で収まるコンパクトな車の需要が伸びて、GMみたいな大柄な車は衰退していくような気もするぞ。
名前: 投稿日:2009/01/30(Fri) 15:17:30
俺考えたんだけどアメリカ横断をクイズしながらいくとか・・・。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 17:09:34
何というCKホイホイスレ。
※大人の事情で電GO・TS・A列車には出ません
とかだっだりして…サンライズ事件もあったしな。
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/01/30(Fri) 17:38:12
アメリカ横断ウルトラクイズやって欲しいよなww
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 18:48:33
88は韓国じゃなく中国。
韓国は日本に気を持たせておいて最終的に日本蹴った。
最初からとる気が無かった。
名前: 投稿日:2009/01/30(Fri) 19:15:11
アメリカに自分勝手な想像だけでコメしてる奴が多くて吹いたww
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/30(Fri) 21:00:07
この話が新幹線でまとまるとしたら、LA−ベガス間も新幹線で結ばれる可能性があるかもね。JRがんばれ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/31(Sat) 11:01:50
倒壊のA列車始まりましたね
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/01/31(Sat) 14:39:29
お前らくわしいな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/02(Mon) 04:20:49
アメリカには新幹線に当たる存在が無かったのか、知らなかった。売り込めるかもしれんが、
商品は良いのに営業がそのパフォーマンスを活かせないのがな・・・
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/04(Wed) 14:58:01
>>41
韓国となんか付き合わなくてよかったよ。
名前:友香 投稿日:2012/07/26(Thu) 22:55:21
顔面騎乗、足フェチプレイ等、妖艶な女王様にたっぷり可愛がってもらえるよ(/∀\*)) ttp://www.b8y.in/
名前:優子 投稿日:2012/07/26(Thu) 22:55:22
【佳乃】という名前で登録しています。(●^口^●) 44m4.net/