特設ニュースちゃんねる


会社の忘年会「不必要派」が44%、「必要派」と「不必要派」は拮抗 「上司とのお酒の席は気を使うので…」
2008.11.11(Tue) 11:56

記事へのコメント

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 12:26:38
かならず沸く「飲み会断る=仕事できない」理論の奴はなんなの?w

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 12:32:56
不要でFA

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 12:36:14
飲みたい奴だけ飲めばおk

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 12:40:59
むしろ、その我慢こそ将来絶対に自分の能力を上げてくれるから俺は欠かさず行く みんなで遊園地に行こう〜ってなったら速攻でキャンセルするけど

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 12:43:37
>2008/11/10(月) 14:17:04 首にされた社員さん?w

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 12:48:25
上司程度と折り合い付けれない程度の奴が 部下を使いこなせる道理が無い、 ましてや顧客なら言わずもがな。 そんな奴は独り分の仕事しかできないから 「仕事できない」部類に入る罠。 これは結婚も家庭も同じ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 12:58:16
一人分の仕事ができれば十分だろ

名前:  投稿日:2008/11/11(Tue) 12:58:22
米4 加齢臭がするよ?

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 13:03:01
※8 言ってることは間違ってないでしょw 都合の悪い意見は、決め付け排除?(在日、ニート、スイーツ 俺も早く帰って音楽聴きたいから 行きたい人だけ行って 行きたくない人は行かなくていいってことにして貰えるとありがたい

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 13:11:24
米6 上司に媚びまくってる奴って大体仕事任せられても何もできないですよね(笑) 結婚しても結局嫁に感謝もされず搾取されるだけですよね(笑)

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 13:15:44
要らん が 開催されるなら1次会ぐらいはちゃんと顔出して 費用分の飲み食いはして帰る

名前:  投稿日:2008/11/11(Tue) 13:17:33
必要派の理由が正しいかどうかは置いておいても一応「理由」になってるのに対し 不必要派のはたんに行きたくないってだけじゃねーか

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 13:17:39
媚びる事と折り合いをつける事を混同しちゃってる奴が 仕事できる訳がない。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 13:27:13
1回行くだけで1人当たり1万円くらい行くよな 2次会、3次会・・とかやると あと社員旅行も1人当たり5万円とかかかってる ちゃんと残業代支払ってから池 残業=ボランティアとかだからやる気が出ないんだよ 残業代支払ってくれる方がよっぽどやる気が出る

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 13:34:31
別に酒の席が苦痛な訳ではないが 不景気なのにわざわざ金を酒代に使うほどの 必要性があるとは思わないな

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/11(Tue) 13:39:18
忘年会とかでも「仕事がどうたら〜」「スキルをなんたら〜」って言うやつがいる。無礼講がいいとは言わないけど、こういうときぐらい仕事の話は止めてほしい。

名前:  投稿日:2008/11/11(Tue) 13:39:57
酒とタバコが駄目な男ですみません… でも持病だから許してくださいよ… ある意味障害者だな俺

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 13:42:52
気の合う連中で飲んだり食ったりするのは構わん 忘年会そのものというよりも、気を使うのがイヤ

名前:  投稿日:2008/11/11(Tue) 13:49:18
家族的な業務スタイルの会社では必然的に会社忘年会が「起こる」 やるべき・やらぬべきの問題じゃない 単なる労使契約スタイルの会社では、必然的に「起こらない」「起きても微妙な内容」となる やるべき・やらぬべきの問題じゃない 同僚同士が親しければ起こるし、内容も良い傾向に 同僚同士が険悪ならば起こらないし、内容もロクなものじゃなくなる 必要も不必要もあるか

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 14:07:20
そもそも会社に勤めてません

名前:  投稿日:2008/11/11(Tue) 14:18:25
上司との飲み会なんて 絶対行かなかったけど、 今度は俺がその上司の立場になるんだよなぁ・・・

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 14:18:45
マジレスするとその必要不必要はともかく、 ある場合は必ず行くようにしてるわ。 職場の人達に好かれるチャンスである意味仕事みたいな。 まぁニートなんですけどね。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 14:28:48
自由参加の飲み会なら出るんだけど、 強制っていうのが嫌なんだよな。 強制なら残業手当出せよって思うわ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 14:43:10
尊敬できる先輩がいればいくが・・・ 今の職場にそれを求めるのは無理みたいだ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 14:43:36
あんたらはバブルでワイワイ面白かったか知らんが30代20代はそのツケ払わされてんの。 おっさんばっか金持っていって子供もいない今の日本。 はっきり言ってお前ら俺らから見れば犯罪者なわけ わかったか?

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 14:50:35
米10 確かに、その思慮では搾取されるだけだな。 誠にお気の毒です。 上司だって幹事だって、全員を呼びたい訳じゃない ただ付き合いで呼んでいるのが殆ど。 大抵、呼びたくない奴に限ってグチグチ言うし、、、 行きたくない奴は前日に遠い親戚に死んでもらえ、 それでも来い っていう奴は、まずいないからw

名前:  投稿日:2008/11/11(Tue) 15:12:52
老害「世の中そういうもんだ」

名前:  投稿日:2008/11/11(Tue) 15:21:34
※21 おまえは一緒に飲みに行きたくなるような上司を目指せばいいじゃまいか。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 15:59:21
何でもかんでも飲むとか正直おかしい。 そう言うのが文化だと思っている奴の方がおかしい。 飲酒運転関連が未だ騒がれてる昨今警察ももっと飲食店とかをきっちり取り締まってくれるならやってもいいが正直嫌だ。

名前:  投稿日:2008/11/11(Tue) 16:09:47
どんだけ人付き合いするのが嫌なんだよ?そういう奴に限って「上は理解してくれない」とか言う。 仲のいい人だけとしたい、なんて子供のまんまじゃねぇかwww

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 16:20:17
実際必要なやつとそうでないやつがいるんじゃないか? 一概には言えんだろ。

名前:  投稿日:2008/11/11(Tue) 16:25:53
ていうか“忘年会=残業”ということ自体知らんかったwwwww

名前:知の歴史 投稿日:2008/11/11(Tue) 16:55:18
酒飲むのは自由とか言いながら、酒がないと忘年会新年会までいらないという融通の利かない馬鹿がいるからな。皆が楽しめないなら必要ない。 ……にしても。 >どんな文化であれハレの行事ってな酒がつきものなんだよ。 昼間に酒無しでやるくらいなら必要ない。 お前らが人類が共有してきた1万年の文化を捨てようと選択するのはまあ自由だが。 まず、今の忘年会、新年会に積み重ねてきた歴史の意味を真剣に考えて来る人間はいないだろうがな。それと神事と唯の馴れ合いの会を混同させて語るべきではない。目的が抽象化しているものと行事として具体的なものは価値の重みが違う。本当に一万年の文化ほどの価値があるなら目的に対して取捨選択する必要なんてありえないのだよ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 17:04:05
さすがに飲み会の歴史まで考えたことは無いっす 何が何でも残さなければならないのは、天皇ぐらいで十分

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 17:19:37
集まっていろいろ話すのが楽しいんだよ。 酒はオマケみたいなもんだろ 完全否定派みたいな奴に 嫌々来られても困るわなw

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 17:27:07
自分が嫌だから不要ってのも違うんだけどね 仕事って好きなことだけ出来るわけじゃないのよ だからニートが多いんだろうけどね まぁ、正直そんなやつは呼ばんけど いつまでもハミられてたらいいさ 世間からもね

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 17:41:06
※36 お前言ってることおかしいがな だからニートが多いに結びつけるやって自分が無能って気づいてねえな 仕事は嫌な仕事でもやらないといけないが飲み会は嫌だったら行かなくてもいいし、不要でもあるわ お前みたいなやつは自分がわからないうちに窓際に追いやられてゴマしかすれないカス社員だとしか思われないね いくら飲み会でも見てる人は見てんだよ 普段の業務でできていればあーだこーだ言わない お前はゴマしかすることができないから新入社員どころかアルバイト並の業務しかさせてもらえなくなるわ ハブってたと思ってたら自分がいつの間にかハブられて世間からも放出され、結局行き着く先はお前の嫌ってるニートなんだろうな よぉニート予備軍の口先人間^^

名前:知の歴史 投稿日:2008/11/11(Tue) 18:02:48
※36 釣りかと思ったが前半二文は『仕事』の観点で言えば正しい見方だと考えるよ。 無論、そういう視点で物事を見た場合、サービス残業と同じわけで……辛くないか、人生が?

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 18:11:38
話だけなら楽しいけど、一々、酒、酒、酒とくるからこっちもいたたまれなくなって来るんだよ。 楽しく参加させたかったら酒の強要やめろっての。 強要されるから行きたくなくなる。当然だろうが。 >>36 ハミられたらって、酒飲まない奴が大半の職場なら酒飲みがハミられるんだぜ?

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 18:24:12
忘年会や新年会をするななんて言わないから、 やると告知だけして誰も誘うんじゃねぇよ。 行きたい奴だけ幹事にでも自ら言いに行けばいいだろ。 こうすればやりたい奴しか集まらないだろうからそれでいいだろうに。 どんな会社であってもこれなら問題ない。 上司が好きだったり同僚が好きな奴は普通に楽しめばいいだけだからな。 仕事なら金をもらっているから仕方なく自分の意思を曲げはするが、 代価ももらってないのに好きでもない人間の相手など誰がするか。 ましてや自腹を切るとか阿呆かとw 俺がマゾだからお前もマゾになれなんて意見を言ってる馬鹿は 他人の迷惑そのものだから素早く社会から消えてくれ。

名前:偏差値77.4からの浪人 投稿日:2008/11/11(Tue) 18:27:38
別にそんな悪いもんだとは思わんがなぁ。みんな気張り過ぎてるんじゃないか? 上司だろうが部下だろうが最低限度の礼儀さえわきまえていればいいだけだろうに… ただの人付き合いの範疇だと思うがなぁ。 上司や部下の愚痴やら武勇伝やらなんて聞いてやるだけでいいんだぜ?

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 18:27:44
普段手伝ってやってるおっさんから蹴り食らう ようなクソ会社の飲み会なんざ行きたくねえ。 酔っ払えば何してもいいと勘違いしてる馬鹿が 一番ウゼエ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 18:29:12
「会社の皆で、酒飲んで親睦深めましょうの会」 は、そんなに苦痛ですか? 俺は魚アレルギーで、そう言う場に行くとまず食事不可能なんだが、楽しみにしてるぞ?

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 18:42:16
忘年会が嫌だとかいうよりも、それについてまわる他の事が嫌だって感じが多そうな。 文句だけ見てれば自分の好きな事と得になる事以外は一切やりたくねぇっていう 子供みたいな言い分ばかりにも思うがまぁこういう場でくらいは 理屈抜きでの本音を言いたいというところか…

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 18:45:00
ニートが多いって…よっぽど何も考えずに生きてるアホなのかな。ネットにいるのはニートばっかり、なんてネタだ。みんな結構普通に社会人やってんだよ… 顔合わせてる時はバカの酒飲みに合わせてそうですよねって飲むのに付き合ってても、本音はここまで沢山書き込まれたレスがそれぞれの意見ってとこだろ。 俺はもう飲み会は不必要でいい…やるなら、レスにもあったが会社の中でそのままやればいい…しんどい

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 18:56:43
どちらかと言うと、忘年会とか新年会とかが問題なんじゃなくて、 「俺の自由にならないから嫌だ」って事だな。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 18:59:16
46続き そーゆー機会に、違う課とか普段会わない奴とかから情報収集とか、しないもんなのかねぇ? まあ、そりゃ自由だろうけどな。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 19:44:21
参加したくない奴は「全ての飲み会には参加しない」とでも上司や周りに予め言っておけばいいじゃない。 お互いに手間が掛からなくていいだろ。

名前:  投稿日:2008/11/11(Tue) 19:49:57
新入りだから行かないといけないんだよな〜忘年会・・・俺が先輩になったら後輩は絶対誘わないと思う。やりたい奴だけでやれ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 19:52:36
米47 じゃあ参加しないのも自由ですねw

名前:  投稿日:2008/11/11(Tue) 19:54:41
米43 だから記事読め。44%が不必要だってよ お前は楽しいかもしれんが個人の主観を押し付けるなよ! こういうタイプが飲み会誘って来るんだよな

名前:  投稿日:2008/11/11(Tue) 19:55:00
一言言わせてくれ 「飲み会が必要と考えてるなら、なぜ参加しない人が『ぜひ参加したい』を思えるようなイベントにしないのか」 と、

名前:  投稿日:2008/11/11(Tue) 19:55:30
何か芸や歌を強要するのはホント勘弁してほしい 参加するだけならするから

名前:  投稿日:2008/11/11(Tue) 20:04:46
飲んだくれて帰ってくる父親を見て育った成果だな。 あと、飲み会の次の日は午前中仕事にならないし、残業しなきゃいけないし、あとあと辛い。

名前:  投稿日:2008/11/11(Tue) 20:24:18
どうせ一緒に飲みに行きたくないし行かないんだから 忘年会が無くなったらいよいよ飲む機会がなくなるじゃないか

名前:偏差値77.4からの浪人 投稿日:2008/11/11(Tue) 20:24:45
営業の友人が年末年始は鬱になってるわ。 何箇所も顔出さんといけんって。 それ見てると、自分のとこだけで愚痴言う気にはなれん。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 20:35:26
貴重な人脈が築けたりするからやすい投資だと思うがな

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 20:38:03
そいや持ちネタ、何も無いな 今のうちに芸を作って磨いとくか・・

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 20:40:17
俺喫煙者なんだけど 会社の飲み会行くとストレスで普段の3倍以上吸っちゃうんだよ 酒飲むと煙草吸う本数が増えるって人もいるし 嫌煙者には地獄だろうな…

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 20:58:29
忘年会ごときでこれだけ罵倒しあえるお前らが 掃除機うらやましいですよ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 21:17:41
米60 働いてなければこんなこと煩わされることないもんね。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 21:28:19
いらない。今すぐなくせそんなもの。  そうでなければ、やりたい奴が勝手にやってろ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 22:19:25
社外で会社の関係をもってくることが間違ってる

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 22:50:06
酒自体好きじゃないのに飲み会なんて…なんの罰ゲームなんだよ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/11(Tue) 23:19:11
酒は好きだが、コミュ能力ないから会社の呑み会は苦手だな だってのに、酒好きってだけで幹事にされたから困る

名前:偏差値774からの浪人 投稿日:2008/11/11(Tue) 23:48:57
ttp://www.geocities.jp/job_ranking/joke/drunk.htm/drunk.htm 宴会芸段位はせいぜい2段までしかできん・・・

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 01:50:46
まずいメシと酒に4000〜5000円も払いたくない。 それなら少人数で美味い飲み屋にいきたいわ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 01:52:17
忘年会ならいいんだ 週に三日も四日も終電まで拘束すんのやめろ 飲みニケーションとかうぜぇ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 02:11:19
嫌=いらない 日本がどんどんヘタレになる理由がよく分かる。

名前:  投稿日:2008/11/12(Wed) 02:35:56
いらないけど、やるならしょうがないから行く。て感じかな

名前:  投稿日:2008/11/12(Wed) 03:45:31
酒の席でも新人のやることなんて、酒注いで上司や先輩の間を御機嫌とって回るだけだからな。 おまけにビールとか日本酒みたいな好きじゃない酒をさんざん勧められると・・・

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 08:13:11
お酒の代わりにお茶とかコーヒーとかでまったりしては駄目なのかなぁ。 俺が下戸だからこその意見だが、金も掛からないし健康にもいい気がするのだけど。 だからといって忘年会という繋がりまでは俺も存在を否定はせんのだけど… 飲まないのに何で来てるんだ、とかと言われると悲しい。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 08:52:20
意外と昔から不必要と考える人の占める割合は高かったかもしれない

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 10:26:02
>「飲み会が必要と考えてるなら、なぜ参加しない人が『ぜひ参加したい』を思えるようなイベントにしないのか」 最大公約数的に全員が楽しめる「一緒にメシ食う」以上のイベントがあるなら、 おまいが社長に提案しるw イヤイヤ参加してるのが下っ端だけだと思うな。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 20:45:31
何考えてるか分からない同年代より、おっさん連中の方が話してて面白いんだけど。 同世代と飲んでも、最近のバラエティ番組のネタとかされると引いてしまう。

名前:     投稿日:2008/11/13(Thu) 11:08:46
単に飲むだけならともかく 芸をさせられたりとかアホか

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/14(Fri) 00:24:43
[太字]派遣や契約社員にも運動会に強制参加させたあの会社は忘年会をどうしてんだろう。 俺は派遣なのに数が足らんからと誘われた。 会費は持つからと言われたけど、あんたらとは仲間と違うからと心で思いつつ、ここの給料だけでは子供の分の生活費が足らんのでバイトしてるんで無理と正直に答えといた。[/太字]

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/14(Fri) 18:04:03
いいこと思いついた どうせ強制なんだから忘年会を業務扱いにして 翌日の就業は午後からってのはどう?

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/15(Sat) 08:26:20
正直今からイベントの一つだな。 今年入社の新人なんだが 上の連中は「もっといろんな事に興味をもってこういう席でコミュニケーションを取れ!!」 とか言うけど皆様酔ってくると説教臭くなるし「俺が若いころは・・・。」みたいな話を延々と続けられるので正直きつい。 それに絡めて「もっと効率的に動いて、尚且つ勉強しろ!」 いや・・・それは無理です。日付が変わります。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/15(Sat) 17:18:06
以前居た会社 次の日も全員仕事なのに朝5時まで飲み会を強制する社長 それでも皆頑張って朝から仕事してるのに社長はその日欠勤しやがったw

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/18(Tue) 02:32:48
体質的に飲めません。一度無理矢理飲まされて救急車呼ぶ破目になりました。当たり前ですが労災認定も取れませんでした。ホント毒物強要する屑どもは死んで欲しいです。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 22:50:03
今の会社は中小だがそういう会費は全部会社持ち。 まぁ、初めと終わりに重役の挨拶みたいなのはあるが、あとは自由。 上司に挨拶に行きたい奴は行くし、行きたくない奴はいかない。 酒も強要されないし、本当に気楽で良い。 まぁ、そんな会でも行きたくない奴は 「そんなに自由なら行かなくても一緒じゃん」とか言うんだろうな。

名前:宇佐美 久留米け 投稿日:2013/01/17(Thu) 16:32:05
タオバオソニックからいろんなスマートフォンケースを代行しましょう!
ファッション、可愛い、お洒落、格好よく、シンプルなスマートフォンケ
ースをどこに安く買えるかに今まで迷ったことありますか?
今はもう迷わない!タオバオソニックから手伝って差し上げましょう!千
種類!いや、万種類以上のいろんなデザインスマートフォンケースをタオ
バオソニックからお客様のために代行可能!
激安価、高品質なスマートフォンケースをタオバオソニックに任せて代行
させていただけましょう!
www.taobaosonic.com
Email: csr@taobaosonic.com
Skype: taobaosonic


コメントを書く
本文へ戻る
BlogTOP