特設ニュースちゃんねる
記事の内容
新しい記事へ
古い記事へ
会社の忘年会「不必要派」が44%、「必要派」と「不必要派」は拮抗 「上司とのお酒の席は気を使うので…」
丹2008.11.11(Tue) 11:56
1 名前:依頼266@試されるだいちっちφ ★[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:17:04 ID:???0
画像年末が近づくにつれて気にかかる会社の忘年会。ここぞとばかりにはしゃいでしまう人も多いが、逆に「できれば参加したくない」という人も結構いるようだ。忘年会って本当に必要なんだろうか?
◇「必要派」と「不必要派」は拮抗している
飲食店の情報サイト「ぐるなび」は、20〜50代の会社員600人を対象にしたアンケート「年末の忘年会に関する意識調査」の結果を発表した(08年10月22日〜23日実施)。それによると、「今年、忘年会を開催する」あるいは「開催すると思われる」と回答した人は74.0%。今年も大半の会社で忘年会が行われるようだ。しかし、忘年会をやるのが普通だからと言って、みんなが参加したいと思っているとは限らない。「忘年会を開催する」「開催すると思われる」と答えた人に、「会社の忘年会に参加しますか」と質問したところ、「参加する」と回答した人は76.6%。反対に、「参加しない」「まだわからない」と回答した人が、あわせて23.5%だった。なんらかの理由をつけて忘年会に参加しない人も、かなりいるようなのだ。
さらに、アンケートの対象者全員に「会社の忘年会は必要だと思いますか」という本質的な質問をしてみると、「必要だと思う」「やや必要だと思う」と回答した人は56.0%。ギリギリで半数を超えた。一方、「あまり必要だと思わない」「必要だと思わない」も44.0%とかなり多い。「忘年会をやるのが普通」という世の風潮とは裏腹に、会社員の本音は「やるべき」と「やらぬべき」が拮抗しているといえそうだ。
http://www.j-cast.com/kaisha/2008/11/10030024.html
◇「上司とのお酒の席は気を使うので……」
そもそも、忘年会が必要である理由は何なのか? アンケートで「忘年会必要派」にその理由をたずねたところ、「上司や他部署の人とコミュニケーションが取れる」(71.4%)「同僚とコミュニケーションが取れる」(63.7%)「おいしいお酒と料理が楽しめる」(31.8%)と回答している。特に20代の若手社員や50代のベテラン社員がコミュニケーションの必要性を強く感じている、という結果が出た。(>>2以降に続きます)
http://www.j-cast.com/kaisha/2008/11/10030024.html
2 名前:試されるだいちっちφ ★[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 14:17:12 ID:???0 (>>1つづき)
では、「忘年会不必要派」の主張はどうか。ぐるなびのアンケートでは明らかではないが、中小企業で経理担当をつとめるケイコさんは次のように語る。「仲のよい同僚と飲みに行くのは楽しみだけれど、上司とのお酒の席は気を使うので……。あと、経理的には抑えたい費用でもあるのよ。毎年、忘年会の予算はかわらないから、コストパフォーマンスの良い店を探すのも大変だしね」
会社の忘年会って必要なんでしょうか。みなさんはどう思いますか?
3 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 14:19:10 ID:Ig/1l8Kn0 俺はいつもひとりでやってる。
5 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:21:31 ID:0F4FkA+10 うちの会社は特にヨイショしなくていいので
忘年会なんて気楽なもんです
6 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:22:02 ID:w3x8vREL0 車で来てるのに酒飲まそうとするバカを死刑に出来る法律が有れば
忘年会でも新年会でも喜んで参加してやる。
8 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:23:40 ID:5QzNx1M50 酒好きの俺だけど公式に職場でやる必要はないと思う。数人くらいの同僚と好きずきにやる位で十分。
9 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:23:53 ID:25frHpMn0 何でわざわざ同僚を酒をノマなきゃならないんだ。
話があるなら別に昼間でいいだろ。
19 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:30:58 ID:5QzNx1M50 >>9
どんな文化であれハレの行事ってな酒がつきものなんだよ。
昼間に酒無しでやるくらいなら必要ない。
お前らが人類が共有してきた1万年の文化を捨てようと選択するのはまあ自由だが。
昨今の動きをみてると本当にそうなりそうだな。
11 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:26:32 ID:80jgOy0u0 単純な酒嫌いも増えてるよな
12 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:26:33 ID:6YB0Z7Ex0 場が白けるからいやいや来る奴なんか、来なくて良いけど、
上司ていどで気を使うから嫌とか・・・
営業が得意先と飲みに行くのはもっと気を使いますけどね。
13 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 14:26:55 ID:8l6qrFpMO 給料が寂しくなってきたから
上司も忘年会億劫だろ?
金出す量おおいし
14 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:28:37 ID:oocr/1m20 で、ノリが悪いとか言われてイッキさせられるんだろ?
15 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:29:13 ID:/9rwRAJP0 気が進まないけど忘年会くらいしか上司と飲む機会ないからな
17 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:30:25 ID:0F4FkA+10 体育会系と、どうでない所とで結構違かろうな。
体育会系や営業系の会社は、
飲み会一つでも、ほんときつそうだ
20 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 14:31:04 ID:b+rBV8o70 会社によるかなあ。
個人的にはかったるいがウチみたいに出向してる人とかこんときぐらいしか会わないし。
毎日、顔会わしてる面子だけならなくてもいいな。
21 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 14:31:04 ID:HECYiw130 忘年会の後に新年会もやるのは明らかに無駄。
ていうかさ、オフィスでやればいいじゃない?
仕事の後に缶ビール持ち込んでさ。俺忘年会嫌いだけどそういうのは好きだよ。
管理職用のパーティションで最後までファイル弄くってる人に
「課長もそろそろどうですか」みたいな。
ちょっと片付けて簡単なおつまみ用意すんの。
その方が忘年会らしいじゃないの。居酒屋でやるより。
22 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:31:57 ID:JLdxtbMKO 20代女子社員が居て、二次会まで経費で負担してくれる職場に居たときは必要。
100%自腹で、ナンパどころかスナックにさえ行きたがらない野郎ばかりの今の職場には不要。
23 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:32:00 ID:aQsY4bYdO まあ普通に行けよと思う。
45 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:40:34 ID:wgbyNUjP0 >>23
自分も大学生だった頃は「飲んでやり過ごせばいいだけじゃん」と容認派だったが、
いざ行ってみると苦痛でしかなくて愕然とした…
もう年末かと思うと鬱々としてくるorz
24 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:32:25 ID:B90aPawz0 うちの会社は喫煙率が高いから、少し同席するだけで喉が痛くなる。
よって、適当に理由を付けていつも欠席している。
26 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:34:10 ID:CtStZk3p0 気を使わない上司との忘年会は必要
会社の金で飲み食いするのは、独り暮らしには必須のイベント
気を使う上司との飲みは不要
飯代を考えてもストレスの方が大きい
27 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:34:22 ID:vsUiOxOP0 やりたい奴だけやってりゃいいだろ…
30 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 14:35:19 ID:KJBI/JPf0 疲れるし時間の無駄だ。
サークルの飲み会なら行くが。
32 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:36:29 ID:t76f+fby0 未だにこんなことやってる会社があるのか
33 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 14:37:02 ID:t/Ac8kgP0 仲悪い奴と隣の席になった時の空気が最悪
くじ引きなのに何故かいつも席が近いから困る
34 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:37:39 ID:C3nwHEwRO 忘年会も新年会も、無駄かそうでないかと問われれば、明らかに無駄。
でも、その程度のイベントに参加するしないでもめるほど余裕がないなら、その会社の先は長くないな。
35 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:37:48 ID:ragxG9Db0 前にいた職場の飲み会は苦痛だったな。
最初の30分間は、みんなシーンとしてる。
誰かと小声でしゃべろうもんなら、みんな耳がダンボ状態。
ある程度、酔っ払うと結構楽しかったけど、
あの最初の30分が怖すぎた。
37 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 14:37:58 ID:s1OViwnc0 忘年会は時間外なので残業手当のようなもの出ますよね?
と新人に言われて、返答できず立ちすくんだ。
41 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:38:25 ID:6yjIKxI2O 悪いのは部下に気を使えない上司だよ
42 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:38:27 ID:uJ8+4gYyO 強制的なところが嫌いだ。
44 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:40:07 ID:BaDO5j2FO 上司のオヤジどもは酒とタバコが当たり前の時代の人間だが、
若い世代は両方やらない奴が増えている。嗜好品としての地位低下、若者の所得不足とか理由は
色々何だろうがね。酒の場でコミュニケーションがとれていると思っているのは
気ままに飲んで話しているオヤジだけだろうに
48 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 14:41:44 ID:fYn2Yfs20 強制の上に会費高い、休み潰れ、飲み前の準備から後の片付けまでやらされる。
飲み中では当然の如く方々にお世辞を言って回り……
若い衆ははっきりいって誰も参加したがってない。
けど一部狂った体育会系の連中が無理に推し進める
49 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:42:15 ID:B0rhFNRw0 慰安行事だというのに上司が立場を絡めた発言をするから行かない
冗談でも昇格だの昇給だの言うなっつーの
52 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:43:21 ID:S59pet5bO 毎年会社持ちで、普段には行かない高い店を貸し切りにしてくれるので楽しみにしています。
53 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:44:47 ID:227/D34gO 若い奴でも体育会系は飲み会大好きだよなぁ
55 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:45:12 ID:t76f+fby0 仕事でしか人間関係を築けないおっさん連中に付き合わされるのは苦痛
56 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:45:16 ID:pCd0eWuK0 不要と言っているのはメインストリームから離れた連中だね。
気心知れた上司を確保したり、そういう環境を作るのは仕事のできる人の術なのにね。
ゴマすりとかとは違うのにな。
61 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 14:49:29 ID:BsLVHKWZO 最終日の納会の時は会議室で寿司とってめちゃくちゃに飲むな。その日は悪いスーツを着ていく。ふりちんで課長の書類にダイブとかする。
忘年会はその前に外で飲むな。まぁ荒れ具合はどっちもどっちだな。去年はスト2の物真似やった新人が営業車破壊して、課長が責任とって更迭された。
新年会は厳粛に神社でお神酒をいただく。
まぁ社外に迷惑かけず、楽しめばいいんじゃないかな。
あと参加の強要や飲みの強要は絶対にいけない。不参加で会社での立場が悪くなるとか、あってはならないこと。うちの会社はそのへんは一気も含め徹底してる。
62 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 14:49:49 ID:wgJQPxNxO 忘年会は業務とは何ら関係ない。
こんなもので無理に酒飲ましたり芸やらせたりして新人社員のモチベーション下げてどうすんの?
63 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 14:52:19 ID:RW97iQg/0 酒は嗜好品ってのが分かってないオッサンと行くのはやだな
64 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:52:47 ID:19F+NSSLO 必要だと思う人間だけ参加して忘年会を行えばよいのでは?
強制であれば参加者に賃金を払うべき
66 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:54:44 ID:fad+9T36O こっちはIT土方でクソ忙しくて死にかけてるのに、
ぼけーっと茶飲んでる団塊上司から飲み会の幹事やれとか言われると本気でキレそうになるね。
暇なてめーがやれと。
67 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:54:55 ID:+7JK0HCg0 「経費で飲める」って言うけどさ、その分普通に給料上げて欲しくない?
あとさ、うちの上司(男)がツンデレ系というか、攻撃的なメンヘラーなもんで、
人に用もないのに嫌味を言いまくる癖に、人から避けられたら切れるんだけど
どうにかならないかな?
飲み会の席でも嫌味を言ってくるから、避けて遠くの席に座ってるんだけど、
暗に「なんで俺の傍にずっと居ないんだよ」って切れるんだけど?
70 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:56:00 ID:GmH3oEzg0 コミュニケーションスキルの低い奴らが多いスレですね
71 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:56:11 ID:MJsJLy1wO 酒嫌いな俺からしたら社員旅行の宴会と並ぶまったく不要の行事
おっさんも若造も人が酒飲まないと絡んでくるしアホが予算の大半を酒に削って料理のレベル落とすし
アルコールにもっと税金かけて酒飲みを根絶すればいいのに
73 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 14:58:04 ID:tiDJNsXt0 客先常駐のおいらはどうしようかなぁ。。。
通常の飲み会はいつも断っているし、忘年会は去年の
様子を見たらとてもじゃないけど行く気にならないし。
どうやって断ろうかと思案中。
74 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:58:12 ID:0F4FkA+10 俺は飲み会よりもカラオケのほうが苦痛だがなあ
(女の曲ばかり聴くせいで持ち歌がなくて)
76 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 14:59:48 ID:qVzymqot0 家でワイン片手にお前らと遊ぶほうがいい
80 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 15:01:59 ID:SO/3d8nC0 でも、全然接点の無い人としゃべれたりする楽しさもある。
81 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 15:02:19 ID:sNaRsKCmO 忘年会新年会花見納涼会社員旅行全部いらね
84 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 15:02:54 ID:wgJQPxNxO アル中が会社の経費でやりたい放題やりたいだけだろ。
こういう無駄な経費を削らないで人件費ばかり削るから日本の会社はブラックだらけなんだよ。
85 名前: ◆65537KeAAA [sage] 投稿日:2008/11/10(月) 15:03:40 ID:du7OyBe40 BE:234835889-2BP(1028) 会社を大掃除した後、ビールなんかで乾杯して散会ってのが一番いいよな。
86 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 15:04:02 ID:FqH8NZ9N0 いらね!
酒臭いオヤジどもと一緒にいて何が楽しいのか。
89 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 15:05:07 ID:vpSYrv8j0 飲めない酒と芸披露の強要がなければいいんじゃない?
でも幹事はしたくないから出ません
92 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 15:07:24 ID:uM0QFHtu0 好きな事だけ出来て生きて行けるなら、どれだけ楽な事かのう。
でも、一見嫌な事に見える事でも、敢えて参加すべきでは?と感じる事が少なくない最近。
自分一人で生きてるわけでは無いからな。
103 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 15:13:23 ID:wgJQPxNxO >>92
仕事なら嫌な事だってやるだろうが、忘年会は仕事じゃない。
何回出ても何時間居ても全く売上に貢献していない。
むしろ経費を会社につけて無駄な出費をし会社の利益を減らしている。
94 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 15:08:31 ID:QWa3l48i0 うちの職場、忘年会は職員だけじゃなくて役員のお偉方も来るから
職員は「ホスト」側になって楽しめない。
職員だけの飲み会はそれはそれでオッサンどものグチ説教大会になるから楽しめないが。
96 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 15:10:44 ID:2RzZZB8WO 毎年忘年会は仲のいい連中だけでやってる
飲まない人とかどうせ断る人は最初から誘わないな
98 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 15:12:02 ID:MmH6hIgB0 ■若い部下は、基本的に上司との飲み会を嫌っています■
「そんなわけない!」という方、少し想像力を働かせてみましょう。
自由時間とお金、どちらも若い者にとっては貴重なものですね。
それらを犠牲にする事を強いる誘いが、喜ばれるはずがありません。
「部下は俺と飲む事を楽しんでいる!」という方、少し考えてみましょう。
年の離れた中年オヤジと飲んでいて、本気で若者が楽しめると思いますか?
まして関係は上司と部下です。貴方がどう思おうと、部下は職場の上下関係を意識せざるを得ません。
これで楽しめる人がどれだけいるでしょうか?少し考えれば分かることでしょう。
「部下は笑顔で了承する!飲み屋でも笑顔だ!!」という方。
その部下が可哀相です。「優秀な貴方」の部下は、作り笑顔位は習得しているはずです。
嫌だけど上司には嫌といえず、笑顔の裏では貴方に悪態を付いている事でしょう。
「俺は部下の事を思って誘ってるんだがなあ…」という方。
その気持ちだけで十分です。部下の事を思うなら、仕事後は自由にさせてあげましょう。
部下への誘いは、貴方の思惑がどうであったとしても、部下にとっては、
「拘束時間の延長」 「中年のための接待」 「カネの浪費」
という以上の意味は持ちません。はっきりいって、迷惑なのです。
「職場内のコミュニケーションを円滑にするためだ」という方。
それはつまり、日頃、ロクにコミュニケーションをとれないということでしょうか?
職場でコミュニケーションが図れない穴埋めを酒の場でしようとするのは本末転倒です。
嫌がる相手を無理やり酒の席に誘ってコミュニケーションもクソも無いでしょう。
酒に頼る前に、日頃の職場でのコミュニケーションを大事にしましょう。
■飲み会とは、部下に作り笑顔での接待を強いる事と引き換えに、
その部下の士気を落とす行為であることに、世の先輩方は早く気づくべきです■
99 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 15:12:14 ID:BsLVHKWZO 飲み会を楽しめないなんて、みな可哀想だなぁ。
確かにそんな飲みなら行きたくないわな。明るい会社で良かった。
101 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 15:12:27 ID:T9wU3cKk0 金払ってまで無駄な時間過ごしたくないから用事入れることにしている
会費無料なら飲み食いのために出てやってもいいんだが
108 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 15:16:53 ID:jxEym0+6O 忘年会はわかるが、二次会三次会は勘弁してくれ
111 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 15:17:26 ID:USnotLJY0 狭い職場だが、タバコ吸う馬鹿が多くて間接喫煙がひどいのでもう行かない
あいつら窓を5cmほど開けたらそれでいいと思ってんのな
112 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 15:17:56 ID:e3Evk8xa0 忘年会が嫌って言う若いのが多いとこは、上司が嫌な奴なんだろうな
113 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 15:18:04 ID:wgJQPxNxO 忘年会や新年会や花見や社員旅行やる金があるならちゃんと残業代を払って下さい。
社員の残業代も払わないで会社の経費で飲み会とか中年、年寄り連中は何をほざいてるんだと。
こういうコストを真っ先にカットしろよ。
117 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 15:21:25 ID:p+Odp5NeO 飲みが必要だと思ってる奴は低学歴
121 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 15:22:32 ID:8PMZjW+s0 僕もできれば参加したくないほうだが、しかしまあそんなに堅く考えることも
ないと思うよ。物事はあまり堅く考えると、ほんと何もかもやになっちゃうか
らね。必要不必要とか、損得で物事を考えること自体、自分でそれを面白くな
くさせちゃってるんだから、適当にわいわい楽しくやろうとすればいいんだと
思うよ。日頃面白くないと思ってる上司の頭なんか、酔っぱらった振りして、
空のビール瓶でひっぱたいたりしてね。そんなふうに楽しく、面白おかしくや
るように自分からしてくことが大事だよ。人間関係なんて、どうせたいして
面白くないんだから、背を向けたらよけい面白くなくなっちゃうから。
129 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 15:25:17 ID:9bhWm6ELO 俺んとこは部長や社長がお酌しにくるな。ご苦労様って。やっぱ稀なんかもしらん。
130 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 15:25:24 ID:oGS5omlXO 今三十七歳なんだが、若い頃は飲み方知らなくて苦痛だった。先輩達も困ったろうなと思う。
中間管理職になった今だと、仕事中には言えないだろう部下の本音を聞いたり、仕事を確保するために普段話しにくいお客様や上司と打ち解けるための良い場所だと思うようになった。
飲み方教えてくれた先輩に感謝。
五千人の社員を率いる社長も、ただの親父だなぁと思える機会はなかなか無い、楽しい経験の一つ。公私半々な感じ。
きっと俺みたいな上司が居るから、部下は苦労するんだろう。スマン。
131 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 15:25:40 ID:Qj3U+PC+0 普段断りまくってるから簡単な行事には参加しとく。
年に数えるほどしかないからこれはこれで。
132 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 15:25:43 ID:VXus8Xd40 忘年会が嫌って言う人はどんな職場にいるんだろう?
証券会社のリーマンは基本的に酒好きだし、外人もその手が多いよね。
外資系企業って酒飲みには厳しいはずなんだけど、何故か好きって奴が多い。
土建やゼネコンも酒好きな人は多いよね、体育会系多いから当然だけど
138 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 15:28:50 ID:7kgcoSbpO 酒なしならやってもいい。
酒を飲むなら行かない
141 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 15:29:53 ID:zZ3RxKRCO 俺は行かん。
3年連続、用事を理由に断ってる。
行っても行かなくても仕事に差し支え無いしな。
年末くらい、家族とのんびり過ごさせて頂く。
145 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 15:30:36 ID:0q4WHj570 社内で上手くいってればアゲアゲで楽しいんだろうけど、そうでもなかったら苦痛
落ち目の奴とか酒の肴にイヤミ言われて気の毒だし
154 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 15:34:00 ID:e3Evk8xa0 忘年会の幹事やる時に悩むんだけどさ
なじみの飲み屋でやるか、それともちょっといいとこでやるか
会社からお金でるから、ちょっといいとこでやりたいなという気持ちが半分
でも、なじみのお店を儲けさしてやりたいなという気持ちが半分
なやんじゃうぜ
156 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 15:34:39 ID:07HocXff0 最近会社の行事は家族同伴が多くて、独り者はつらくなってきたな
動物園でどうしろと言うんだとか
159 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 15:36:17 ID:+21nd0iW0 半数も不要って人がいるのに毎年開催される謎。
いい加減、酒飲めないと仕事できない的な空気作るの、やめてくれ
160 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 15:36:17 ID:kPKkx8k10 1次会で帰してくれるなら別に行っても構わないけどね・・・
162 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/10(月) 15:37:04 ID:qxW/w4tV0 気を使って飲む酒ほどまずいものはない。
記事へのコメント
新しい記事へ
古い記事へ
驪
コメントを見る(83)
麗
コメントを書く
BlogTOP