特設ニュースちゃんねる
記事の内容
新しい記事へ
古い記事へ
給食で「子どもには好きなものだけ食べさせて」 保護者からの理不尽な要求59件
丹2008.11.12(Wed) 09:44
1 名前:かしわ餅φ ★[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:07:23 ID:???0
画像親の苦情巡る学校からの相談808件
「理不尽な要求」59件
北九州市教委が、保護者からの苦情などに悩む学校現場からの相談を受け付ける「学校支援ライン」を設けたところ、07年度に808件の相談が寄せられたことが分かった。このうち、給食で「子どもには好きなものだけ食べさせて」と求めるなど、いわゆる「モンスターペアレント」と呼ばれるような保護者からの理不尽な内容も59件あった、としている。
市教委は07年4月、いじめ問題に対応した小学校の校長が自殺したことなどを受け、学校現場で起きた問題の早期発見・解決を目的に、指導主事らが相談に応じる「学校支援ライン」を設置。また同年8月には、解決が困難なケースについて弁護士や臨床心理士、精神科医などが対応する支援チームも発足させた。
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000000811100003
市教委によると、昨年4月から今年3月末の間、学校長らから支援ラインに寄せられた相談は808件。学校現場で対応に苦慮した保護者からの要望や苦情、事故対応などで、内容は教職員の学習や部活動の指導方法、学校行事の運営など多岐にわたるという。このうち42件は、専門的な見識や助言が必要として支援チームに相談した。
「理不尽な要求」も59件。具体的には、いずれも小学校で、担任の給食指導に対して「好きなものだけ食べさせてほしい。好き嫌いをなくす指導はおかしい」と子どもを登校させなかった事例や、教諭が不登校の子どもの家庭を昼間に訪問した際「なぜ家庭訪問をするのか?」と抗議を受け、深夜の訪問を要求されたケースなどがあったという。
これまでに法的措置をとるようなケースはなかったが、柏木修教育長は「教員の身に危険が及ぶ暴力行為や、脅迫まがいの電話など業務に支障をきたす場合は、今後も法的措置を視野に入れながら、問題解決を図りたい」とした。
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000000811100003
4 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:08:45 ID:Tm48r56F0
>>1を読んで思い出したのが 少し前に、日本の左翼教員にそそのかされて
スイスまでいって国連人権委員会に「制服を着せられるのは人権侵害」と訴えた京都の女子高生の話。
国連人権委員会は、児童買春や人身売買など苛烈な人権侵害と向き合っている。
この平和ボケ左翼洗脳少女に対して人権委員がかけた言葉は「貴方は本当に恵まれている」
「こんなところまできて、そんなことを主張している時点であなたが恵まれた国の子供だということがわかる」という至極当然の言葉だった。
かくしてこの少女は世界に向けて大恥を晒し帰国の途に着いたのであった。
5 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:08:50 ID:++cTkpGp0 義務教育制度は廃止するべきだな
7 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:10:15 ID:CMBHtyT1O まず親の教育からやらねえとな
75 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:25:48 ID:DJVbRyfK0 >>7
よく分かってらっしゃる
育児っていうものは世間が思うより難しいもので勉強が絶対必要
それを今、社会は個人の能力に責任を押し付けてるけど
公的機関で教習所作って育児論を教えなきゃ駄目なんだよ
8 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:10:16 ID:42NPDaj50 給食にバイキングを要求する馬鹿がいるんだ
10 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:10:45 ID:uyoxu3790 >給食で「子どもには好きなものだけ食べさせて」
弁当作れ
11 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:12:10 ID:45pXfzhY0 >「好きなものだけ食べさせてほしい。好き嫌いをなくす指導はおかしい」
>と子どもを登校させなかった事例
これはモンペではなく正当な注文だろ。
15 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:12:49 ID:ZLXUbrjT0 またモンスターか
16 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:13:08 ID:GYVPKHZU0 学校の給食云々より、成長期に偏った食事させると子供に良くないよ
26 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:15:28 ID:45pXfzhY0 >>16
偏ったもの食ってても浅田真央みたいな運動能力を持つ例もあるんだから、
無理強いさせてまで食わせるほどのものでもなかろ。
17 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:13:29 ID:Oi6sJUH20 大学のサークルに一人いたな>偏食の子
好きなものしか食わず、野菜も駄目。主食はスナック菓子w
背は低いし胸も小さい、おまけになんか臭い。
しょっちゅう貧血でダウン
親の顔が見てみたいとはじめて思った
35 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:17:04 ID:6eFide860 >>17
みんなでメシ食う時に、
なんでオマエの食べられるものを聞いてから
メシ食う場所を決めなあかんのや!!
とか思ったりする。
申し訳ないとか微塵にも思ってないし。
18 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:13:45 ID:3G82Kx8L0 まあ、無理に食べさせる指導もどうかと思うが。
20 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:13:54 ID:x38MaChP0 学校ごとに制服から給食までありとあらゆる規則や規制を乗せたガイドラインを一冊作って
入学時に親と生徒に同意の署名させたら?
署名しなかった場合は入学拒否と見なすとか。
21 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:13:55 ID:kKCuzVsW0 キチガイ親だらけ
23 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:14:08 ID:KTZ6CCwH0 > 弁護士や臨床心理士、精神科医などが対応する支援チーム
と言うか警察入れとけよ。一番効果あるぞ。
25 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:15:27 ID:3c8DKKyVO そんなん言ってたら皆お菓子希望するだろ…。
せめてお弁当にするべきだ
28 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:16:08 ID:e9TusLrc0 > 好き嫌いをなくす指導はおかしい
好きなものだけ、不登校にさせる、とかはモンペだが、
この主張だけは正しい
「好き嫌いをしてはダメだ」みたいな嘘の理屈ではなく、
「嫌いでも食べねばならぬときがある。今がそのときだ。反論は聞かん。」
こうやって正しく理不尽を教えるべき
31 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:16:27 ID:xE6t5Msj0 親は怪物
教師は性獣
32 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:16:32 ID:Q0d/HBP80 何も食わすな
34 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:16:57 ID:JA3frilGO 無理に喰わせる給食教育とやらのせいで、小学校終了時には
偏食になった俺からすると>>1の親は間違ってない
38 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:17:59 ID:BSDRp8mI0 親のための学校作ったら儲かりそう!
56 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:22:16 ID:a4Q0myCuO >>38
お前天才だな。
授業料他完全前払い制、そのかわり生徒間の問題以外
何でも意見を聞きます、申請書の提出をお願いします。
これで商売すればもうかりそうだな、とんでもない子供も増えるだろうが。
39 名前:名無しさん@九周年[ ] 投稿日:2008/11/11(火) 16:17:59 ID:mcEWpnRbO もう弁当でいいだろ
42 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:18:39 ID:x5ObBa+D0 栄養の問題より好き嫌いなく食べるように努力するという精神が大切なわけであって
栄養が偏っても浅田真央は〜なんて言ってる親がいるとしたらゾっとする
55 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:21:58 ID:45pXfzhY0 >>42
>栄養の問題より好き嫌いなく食べるように努力するという精神が大切なわけであって
食べたくない物を無理やり食わせる思いやりの無い態度を正当化するより、
他人の事も思いやる指導の方が大切だと思うけどね。
45 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:19:20 ID:jpklLu0U0 無理に食わせる必要はないけど、好き嫌いを無くす指導は必要だろ。
むずかしいな。
46 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:19:50 ID:7nnPWxpH0 はたしてモンペは自分達が世間を騒がせている
当の存在だと自覚してらっしゃるのかしら
49 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:20:29 ID:L4GzFEEn0 給食は廃止するしかないだろ
50 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:20:35 ID:RX64gMgB0 > 「好きなものだけ食べさせてほしい。好き嫌いをなくす指導はおかしい」
これって、給食費を払いたくないからイチャモンつけてるだけだろw
51 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:21:08 ID:ckbfdTHW0 >教諭が不登校の子どもの家庭を昼間に訪問した際
>「なぜ家庭訪問をするのか?」と抗議を受け
この親虐待してるだろ。
虐待隠しに逆切れ。
52 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:21:29 ID:I5AR7uoLO まともな親の方が少ないな
54 名前:HTC ◆5QKHqOyQpA [] 投稿日:2008/11/11(火) 16:21:42 ID:QwHvT0ECO これは子供の好きな物だけを給食に出せと言ってるわけじゃなく嫌いな物まで無理に食わせるなと
言ってるにすぎないわけだろ?
まったくもってモンスターじゃないだろ。
個人個人の考えである家庭の教育観の違いにすぎないんだから。
それをさもモンスターのように先生一個人の思想と違うからってレッテル貼りしようとする
糞こそがまさにモンスター教師だろ。
57 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:22:20 ID:TF+6sKYY0 給食を残す奴が班にいると、
連帯責任とやらでそいつが食うまで家に帰さない糞教師とかいたっけな。
北朝鮮みたい。
58 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:22:21 ID:lKOwPkTo0 好きなものだけ食べさせろと。で、好き放題やらせたあげく事件が起きたら学校の監督責任を問うと。
まさに、
モンスターパラダイス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
59 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:22:52 ID:x5ObBa+D0 本来キライなものを克服させるのは家庭の仕事
それができてないから教師が給食を通してそれを教えてるわけで
そんな我侭を正当化しようとするほうがおかしいだろ
62 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:23:27 ID:yM8wb6MD0 好きな物を食べさせてやりたいと思う親は子供に弁当を持参させてやる。
勿論給食費は払わないということでいいと思うが、理不尽な要求をするような
馬鹿チョン親ははなから給食費なんか払ってなさそうだな。
65 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:24:04 ID:ZZrNA3Q80 偏食をなくす指導は必要だろ。
しなかったらしなかったで、「学校が適切な指導をしなかったから、うちの子は
好き嫌いが多い。」みたいなクレーマーが出現するんだし。
69 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:25:08 ID:Df8ia+4iO >弁当作ったらいい
モンペ「弁当作るのめんどくさい、ていうか教師が皆のリクエストを聞いて一個一個作れ。弁当作るのも教師の仕事だ!!」
72 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:25:46 ID:NQfpjwio0 「家では好きなものしか食べさせていないので
学校では栄養のバランスの取れたものを食べさせてくれ」
て親もいるんだど、いけんを統一してから来てくれ。
73 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:25:46 ID:I6EOT1VG0 刑務所に入れば偏食も治る・・・という訳でもないんだなこれが。
74 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:25:47 ID:7pDZRZXC0 あのさあ
思うんだが、苦情ってあって当たり前だろ。
勿論理不尽な苦情もあって当たり前。
それをそつなくこなしていくのが社会人として
当たり前に求められる能力なんじゃないの?高い給料の対価じゃないの?
コミュニケーション能力なさすぎなんだよ。
76 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:25:55 ID:XAHTrEmT0 親も小学校からやり直せよwww
78 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:26:02 ID:WErU2KG/0 ガキはなぜ嫌いなものまで喰わないといけないか
説明しても理解できないから無理矢理喰わせるしかない
81 名前:HTC ◆5QKHqOyQpA [] 投稿日:2008/11/11(火) 16:26:12 ID:QwHvT0ECO 無理矢理嫌いな物を食わせる教育なんてないだろ。
そんなのは教育じゃなく押し付けだ。
理屈をつけて正当化するな!
82 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:26:16 ID:tsJXGSQ40 学校の給食で好き嫌いはなくならないと思う。
誰がどう言おうと、その時点で食べられないものは食べられない。
無理強いしなくても味覚は成長すると変わる。
甘やかせと言うんじゃないが、無理。
給食は指導がどうのとかじゃなくて、ただの食事という意味でいいのではないのか。
83 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:26:26 ID:lKOwPkTo0 食生活ってのは人格変えるよw ビタミンCだけで済むほど楽じゃないんだよww
85 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:26:34 ID:qRL++JK+O 親がDQN過ぎるね。子供が可哀想だ。
86 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:26:52 ID:+Ykvj9wd0 食べ物大事にするってのは分かるけどね
嫌いなもんを無理に食べさせられると、ずーーーと嫌いになることもあるんだよ
もう飲もうとしても体が嫌がって吐き気がして、それでも飲み込むと涙が出てくる
おかげでいまだに食えないものいっぱいあります
ほっとけば食べられるようになるものもあるしさ
無理強いはしないであげたほうがいいとおもいまーす
97 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:30:24 ID:Sa93nSK00 嫌いなものは、食べるよりまえに、鍋に返すルールだった。
そうすれば、おかわりしたい奴へまわるし、食べ残しも減る。
いいルールだったな
114 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:35:30 ID:cWcZ7IDd0 >>97
そして好きな人がいなさそうなものは鍋いっぱいになるんですね
99 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:31:15 ID:48EA9JB40 好きなものだけね・・・。
ろくな大人にならんよ・・・。
同期に、すげ〜偏食の女がいるんだけど一緒に食事に行ったら
みんなが普通に食ってる横で「これまずい」だの「これ臭い」だの言って場の空気が・・・。
それ以降誰も誘わないwwwwww
ついでに偏食だからデブだしwwwww
104 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:32:21 ID:rtPkvKxE0 北九州の給食がまずくて有名なんだろ?
その代表が「ジャガイモのオレンジジュース煮込み」だ。
先生も「これはまずい」て顔をしかめて
その日は全員が残したという伝説の一品だぞ。
108 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:34:36 ID:MadLq8qyO せめて『どうしても食えないものは残していい』程度でいいだろ。
俺はレバーと納豆が吐く位嫌いでどうしても食えなくて、
昼休み終わって掃除が始まってもそれらと向かわされた。
109 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:34:44 ID:ASwyYbC0O これって裏を返せば
「給食はウチの子の好きなメニューだけにして!」
って言ってるよな
今日は君の好きなメニューが無いから給食抜きです
って言ったら文句言うんだろうから
110 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:34:55 ID:tjKcVQ/x0 「好きなものだけ食べればいいのよ」で育てられた子供って、まともに育たないんだがなあ。
20歳過ぎてあれもイヤこれもイヤで皿の端に避けているの見ると白ける
111 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:34:59 ID:I6EOT1VG0 まあ好き嫌いなんて誰にもあるもんだ、どんな激しくても
食べられる献立の種類<<食べられない献立の種類
なんて子はさすがにこの世に存在しないだろうし。
149 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:41:50 ID:tjKcVQ/x0 >>111
「好きな物だけ食べればいいよ」で育てられた結果、
肉と魚と野菜が嫌い という風に育った奴を知っている。
大学のときは、一部の穀物類と、酒と、菓子と、栄養ドリンクくらいしか口にしてなかったな。
身長は低く体力もないが肥満体だった。
117 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:36:26 ID:3mWuZ9nc0 じゃあ毎日マックでいいだろ家でも同じもの食ってんだろ
119 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:37:01 ID:pTU4lR8vO キャベツの茹でただけの不味いやつ、吐きそうになりながらも食わされたぞ
122 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:37:17 ID:EO887q++0 別に嫌いなもん喰わなくても良いが、
好きなもんだけ喰わせろと言われたら腹立つな。
そんな親は逮捕しろよ。
124 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:37:32 ID:v6x7qqqJO この親達は日本人なのか?
127 名前:HTC ◆5QKHqOyQpA [] 投稿日:2008/11/11(火) 16:37:49 ID:QwHvT0ECO 給食を無理矢理強制的に食わせたからといって将来に渡り偏食が無くなりますか?
無くなるのならその指導方法にも一理あると認めるが現実的にそうじゃないだろ?
じゃあなんのための強制だ?
ただの先生のエゴだろ。
129 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:38:05 ID:L5Gc5YjxO ガキは叱り飛ばせっていう風潮が一切無くなったな。
子供の前では笑顔を見せろみたいな空気もあるし。
そうゆうのがやな人は一切子供に関わろうとしなくなった。
子供に対して無関心を装う大人がすごく増えた。
130 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:39:04 ID:5y3QPj6SO 最近の教師どもが可哀想だわ
こんなクソガキ殴ってもクソ親に訴えられんだろ?
クソに育てられたクソ親どもはDQN以下だからDQNに殴り殺されて良いレベルでは?
クソガキ自身が将来殴り殺すかもなw
132 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:39:23 ID:6G9i5GOZ0 アフリカなどの食料が少ない国の人々には考えられない日本人の行動や考え方が多いが極めつけだね
バカ日本人
137 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:40:17 ID:mqHmoE/c0 他家に食事を招待された時、他人様と食事する時に
嫌いなものでも、取り敢えずは残さないで食べる事ができる
好き嫌いを許さない躾をしてくれた親には感謝しています
144 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:41:21 ID:OGSQqsrcO 好きなものだけ食べさせろ→その分しか給食費払いません
とかに進化しそうだね
145 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:41:22 ID:f/6BvrtpO 小学校で生徒が授業中携帯いじりながら廊下に出ようとしても、
腕を掴んで「こら待て」とやると、それがもう体罰になるから駄目なんだってさ。
146 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:41:37 ID:3mWuZ9nc0 嫌いな授業も受けさせないでほしいとか
嫌いな子と一緒のクラスにさせないでとか
そんなのもありそうだな
148 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:41:50 ID:faDIzPfU0 俺は嫌いなものは強制して食わせないでいい派だが、さすがに
生徒一人一人に合わせて給食も作れないしなあ。
結局は弁当に行き着いてしまうのかなあ。
151 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:42:21 ID:z++G2I/30 子供が食物アレルギーだったら個々にアレルギーリストとか先生に渡してるのかな。
先生も大変だな
163 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:44:42 ID:3mWuZ9nc0 こんな親ばっかでこれから教師になろうとする奴は尊敬する
もしくは相当なバカなのか
とにかくこんな時代に教師になってもまともな教育なんて無理だわな
168 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:45:25 ID:SwF3yJP10 苦手な物を出されて無理して食べたことよりも、
配膳室から教室まで運ぶ途中にひっくり返して全部ダメにした事がトラウマだ・・・
よりによってハンバーグなんだもんorz
171 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:45:42 ID:6o8xPMoKO 将来社会人になった時、上司や取引先の客にお気に入りの店に誘われ、
それが自分の食えない物だったらたどうするんだ?
好き嫌いを減らす事は勉強と同じぐらい人生にとって大事な事。
173 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 16:45:58 ID:iEJerddI0 子供の頃、野菜を食べ残したら小遣い減額されていた俺だが
今は親には感謝してます 夕食のおかずが全て冷凍食品とか、朝からスナック菓子とか
そんな話を聞かされたらね・・・なんか泣けてくるね 他人事ながら
179 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/11(火) 16:47:04 ID:qbaED6j5O どうなってるんだこの国は
記事へのコメント
新しい記事へ
古い記事へ
驪
コメントを見る(238)
麗
コメントを書く
BlogTOP