名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 10:19:50
吐くほど苦手で、食えないものまで無理やりにでも食わす馬鹿教師も居るからな。
毎日強制的に牛乳を生徒に飲ませて、教室をゲロまみれにしてた奴も居た。
結局生徒の一人が恐怖で物を口に入れることができなくなって、入院してしまった。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 10:23:08
だしてやるから給食費をその分多く払わせろ
名前:知の歴史 投稿日:2008/11/12(Wed) 10:34:23
教師が基地外レベルで無理やり食わすな、というのと好きな物しか食べさせないというのは意味が全然違う。
最大の問題は、親の為の育児所ではないということ。何勘違いしているか知らないが、学校に求めているモノが不可分の領域まで行き過ぎてはいまいか。
で、一応対応しない姿勢も教育上、どうかと考えるので、もうこうなってくると細かな制約書でも書かせて入学試験でもしてはどうだ。こういうモンペアは真っ先にぶち切れて入れる場所はないだろうがな。少なくとも一つに集めれるだろう。
教師が糞とかあるだろうが教育の観点で叩かれる立場ってのは絶えず相互責任であるべきだよ。
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 10:39:49
えびアレルギーなんで、えび抜きならOK。
好き嫌いなくすために死ぬこともありうる。
強制的に食わせるのは止めてもらいたい。
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 10:47:31
友達に牛乳嫌いな奴がいたんだけど、今日は一滴でいい、明日は二滴飲めって言って、徐々に量を増やして最終的に牛乳好きにしたのはいい思い出
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 10:48:03
義務教育でも校長に話し通して少し罰金払えば行かさなくて良いはず。
嫌ならガッコ行かさなきゃいいのに・・・
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 10:52:53
好き嫌いを無くすための指導と
無理矢理食わすコトをカンチガイしてるクズが居るからな
俺はその所為でトマトは一生食えないだろう
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 10:53:31
アレルギー等の特殊な事例を除けば
子供の食べたい物だけ食べさせるなんてアホの極み。
学童期の成長期に偏った食事をしたらその子の一生に関わるぞ。
その辺の知識も無ければ判断力も無い子供の好きにさせたら間違い無く栄養偏るに決まってるじゃん。
最近の親も知識無さそうだけどな。
だからこういう理不尽な事を平気で口にするのだろうが。
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 10:56:12
無理に食べさせられたせいで偏食になったとか言ってる奴はどうせ強制されてなくても偏食になってるはず
デブが遺伝のせいにしてるようなもん
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 10:58:03
アホな意見多すぎだろ
小学生が好きなものだけとかどうなるか目に見えるわ
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 11:01:28
肉の臭いがもの凄く嫌いだったが幼稚園で残そうものなら昼休みも掃除の時間も閉園してからも
ずっと残って食べるまで帰ることは許されなかったなあ
最後は先生とマンツーマンで無理やり口あけて〜って押し込まれてもぐもぐされる
もちろん親もその方針は大賛成
家でも残すことは何事か!と怒り食べるまで食卓に居残り
あまりの不味さに吐いても、吐くなんて食材に対して申し訳ない云々で怒られた
まだ20代だけど厳しい所は厳しいのになあ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 11:03:07
アレルギーと好き嫌いは別物じゃろ
アレルギーを申告しないのは迷惑
アレルギーがあると知ってて
無理矢理食わせるのは大馬鹿
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 11:05:32
※10
アメリカですね。分かります
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 11:06:50
海老が無理で蟹やイカが嫌いだったので中学のころ、エビフライやお好み焼きが出ると人気者だった俺は勝ち組。
嫌いでもいいから、いざとなった時は全部食べられるようにしないと駄目。ソースは俺。海老が食えないのはかなり不便。
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 11:08:55
このスレ見ると、結構皆食べられないもの多いみたいで以外。
吐くほど嫌いって、アレルギーとは別でしょ?なら食えよって話。俺だって吐くほど嫌いなトマトを小さい頃無理矢理食わされたお陰で今は割と平気だし。
トラウマになるような食べさせられ方とかは論外だけどさ。
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 11:09:00
アレルギーは持病みたいなもんだろ
偏食とは違う
自分の偏食を正当化しようとしてる奴はなんなんだ?
親に甘やかされて育ったんだろうなあ
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 11:13:13
行き着く所はイギリス、アメリカ並みの給食か・・・
前ドキュメントであったんだがイギリスの給食事情マジヤバイ
アメリカ並みで子供はバイキング、セルフオーダー方式で好きなものしか食べない
しかもほとんどフライドポテトやらの加工食品
野菜や魚嫌いで食べれず加工食品しか食べたことがない奴も・・・
あれには日本は恵まれすぎてると思った
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 11:18:20
ジョセフ・ジョースター曰く「食べ物の好き嫌い激しい子は大人になって人間関係の好き嫌いも多くなる」
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 11:20:45
いいんじゃね?
好きなもん食わせて
おかしな育ちかたして
寿命縮めて
そんな餓鬼は即刻消えてくれ
親も含めてなwww
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 11:24:09
無理に嫌いなものを食べさせなくてもいいけど、なんで嫌いな物でも食べないといけないのか、を分からせる必要は絶対にある。
あと、好きなものだけ食べるのが当然だと思うようになってしまうと、大人になったときに、グループで食事する場所を決めるときに、悪気もなくわがままを言い出す。
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 11:24:18
好き嫌いは自分で稼げるようになってから言えと、我が子に言ってますがなにか?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 11:24:43
無理やり食わすってのは好き嫌いをなくす為ってわけじゃ無いでしょう。そんなことして食えるようになったなんて奴そうそういないだろうし
重要なのは苦手な物でも食べないといけない時があるってこった
>>99がいってるような奴にならないように
コース料理とか食う場合は自分が好きなものばっかでるってわけにもいかないし
俺も生の魚以外の海鮮もの苦手だから言えた義理じゃないが
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 11:27:14
子供の自由を理不尽に押さえつけているのだから、その親が理不尽な要求をしてくるのは至極当然。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 11:28:14
アレルギーなんかは全く無く大抵の物は美味しく食える俺だが
トマトだけはどうしても無理
食わず嫌いとかではなく何度も挑戦してるが口に入れた瞬間脳から『吐き出せ』と命令が来る
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 11:33:42
HTCって奴痛いなー
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 11:38:38
大抵の犯罪者は子供のころ大人に無理やり何かをさせられて、心が破壊されている。
したくないことを恐怖の力で無理やりさせる。
犯罪者を生み出す以外の効果は特にない。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 11:40:44
たった59件なんてちっぽけな数
普通に無視しとけや
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 11:42:25
まあ給食って「こんなの食い物じゃねえ!!」なものもよくあるからな
でも偏食の奴って体のどこかが必ずおかしい
体型とか匂いとか肌とか必ずどこかに現れる
あと子供の頃って食べ物にあんまり先入観無いから子供のうちにいろいろ食べておけば好き嫌い減るよな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 11:50:13
アンケート取れば良いんじゃないの?
「○○という意見が極少数出ておりやがりますので
○月から実行に伴う給食費を10倍に致しますOK?」
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 11:56:09
給食は嫌な思い出しかないな
ほぼ毎日給食の時間内に食いきれず
掃除の時間やその後の授業の時間までかかって食うほど食べるのが遅く、さらに少食だっていうのに減らしたり残したりができなかったりするし
無理やり食わされて余計に嫌いになったものも多いし
食べ物を大切にしたり、好き嫌いをなくしたりするのは大切だと思うが無理やり食わすのはどうかと思う
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:02:09
自由の意味がわかってないヤツが最近多いよ。
自由に生きりゃその行動により生じた結果に対して責任は自分でとらなきゃならんのにそれが解ってない。
責任を自分でとれないうえ、経験や知識の足りない子供はその身を守ってやるためにもある程度行動(思考は別だろうが)を制限されるべきだし、子供が行動して生じた結果は親がその責任を全てとらにゃならん。
義務を放棄して権利だけ主張するバカが増えすぎだわ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:05:21
人様の家で食事した際に残すと失礼、というわけで
偏食しないように家で教育されたなぁ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:08:14
教育なんて押し付けだろ
特に義務教育中は
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:10:46
アレルギーでもないのに吐く程嫌い〜とかいってんのはどんな馬鹿だよ
子供の頃はそれで許されてもいい年こいてトラウマだのなんだの何情けない事言ってんだか
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:15:22
HTC ◆5QKHqOyQpA
って糞コテがキモイ件
名前:総力上げる名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:16:32
日本は恵まれてる
給食も食堂にすればいい
好きなもの選んで食えばいいよ
給食費未納も解決する
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:18:38
給食組みと弁当持参組みに分ければいいじゃない
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:21:36
というかわざわざ食育とかしなくても、大人になれば勝手に何でも食べるようになるんだけどな。
「こんなもの食べさせてもらえなかった。」って言われない為にやってることだ。
ガキだって食べたくないものは断固拒否すればいいし、不登校にさせる時点でモンペだと思う。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:22:03
中庸。
なにごとも極端はダメだよ。
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:22:13
モンゴル人はほぼヤギと乳製品と茶のみで生きている。
中田氏はほぼスナック菓子と肉しか食べない。
偏食の何が問題なのか。
腸内細菌等々のことを考えれば、同じようなものばかり食べてもあまり問題はない。
むしろ運動能力は上向くのではないか
無理やり食べたくないものを食べさせることによって何が良くなるのか。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:23:26
レスしてるやつらにはモンペ予備軍が大量ですね
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:25:59
食べたくなければ食べなくてもいい。
何故そう思えない大人が、こんなにも多いのかが不明。
嫌がる子供に無理やり食べさせて何が楽しいのか。
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:27:28
権利は与えず義務を押し付ける。
本末転倒もいいところ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:29:44
好きなように偏食させても、こちらに迷惑かからなければ構わないがね。
偏食すれば近い将来生活習慣病なり何らかの病気持つ可能性が高いだろ?
その病気のガキの医療費負担は税金から出るんだぜ?
ただでさえ医者不足でやべえって言ってるこの状況で病気のDQNガキが増えたら破綻するわ。
何のために国が「病気にならないような生活をしよう!」と呼びかけてると思ってんだよ。
あと子どもの自由、とかいうが、
じゃあ子どもが人を殴ったら傷害罪で逮捕していいよな?
よく理解して無くても、誰かと契約結んだらそれを遂行する義務を課していいんだよな?
自由には責任がつき物なんだよ。
大人と同じ地位として扱うなら、降りかかる義務も大人と同じものにするべきだろ?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:29:56
嫌いな食べ物が特に無い俺からすれば、何で嫌いな食べ物があるのかすら理解できない。
生まれた時から普遍的な食事とらせてればそんな事にはまずならないと思うんだが。
DQN親死ねよ
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:33:03
※40 ※42
魚も野菜も米も嫌いだから肉ばかり食べる!
っていう子が肉ばかり食べて、
将来超メタボの生活習慣病バリバリになったら、
治療費は責任を持ってお前達が出してくれるんだよな?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:33:51
こういう親は子供の苦手なものを食べさせる調理工夫とかしてないんだろうな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:34:35
昔、こんにゃくが嫌いだったころ、無理矢理食べて、戻して、それから平気になったことがある。
それはさておき、給食って、まずいから食べられないパターンもある。
それでまずいものと思い込んじゃって、苦手になっちゃんだよな。
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:34:48
※38
ちいさいころ人参嫌いな奴が、
大人になって何で人参が好きになるの?
馬鹿なの?白痴なの?
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:35:39
保育園のときすべて食べるまで
許してもらえず、
トマトの食えない俺は一人だけ散歩に行けず
教室で一人でいた。
今もそのころもそれが当たり前だと思う。
学校はガキをあほのゆとりに育てる場所じゃない。
あぁゆとり教育ってこういうことか。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:36:10
学校の押し付け教育すら受け入れられない奴はろくな大人にならないという例
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:37:25
好きなものだけ食べればいい、とか言ってる馬鹿は
イギリスの給食について調べればいいと思うよ。そしてその給食制度の結果どうなったかも。
ガキが栄養バランス考えてもの食べるわけないのにね。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:45:26
しかし、あのなんでも毎日牛乳はやめてあげてほしい。
味噌汁と牛乳とか出たらどっちか拒否する権利ぐらいあげてやれ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:47:18
食べたくなければ食べないくてもいい。っていってるやつは生きたくなければ死ねばいいって言ってるようなもの
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:51:14
好き嫌いの多い俺でもアレルギー発祥する食材以外は絶対に残さなかった
家での偏食が多い俺でも小学時代だけは健康だった
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:51:49
※49
大人になってから嗜好が変わるなんて普通にありえる事なんだが。
頭悪杉。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:53:03
>>49
味覚が変わる奴もいるんじゃね?
子供の頃、ビール舐めてまじーとか言ってた奴が大人になってビール飲みまくるみたいに
オレは茄子が駄目だったが、今は好物にすらなってるなぁ・・・
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:55:44
米49
突然食えるようになるってのはよくあることだよ
俺だってガキの頃マヨネーズが苦手で泣きながら先生に食わされたが
最近なんかの拍子にマヨネーズ食べちゃったんだけど食えるようになってた
味覚ってのは変わり行くものなんだよきっと
そもそもこんなの仕事とかに比べれば理不尽でもなんでもないじゃん
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:56:56
子どもには親を選ばせて
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 12:59:16
どうしても食えないって奴は絶対に食わないから無理はさせんな
無理して食って吐いて暴動に発展する場合もあるから
給食って嫌いな食べ物を相殺しやすいメニューがほとんどなんだけどな
6年間で嫌いな食べ物を相殺できなかったのは一回しかない
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 13:02:26
別にいいじゃん。
教育内容を親が決めるのは当然。
嫌いな物を喰うのも家庭訪問も義務ではない。
親が学校の教育サービスを享受するのは義務ではなく権利だから当然放棄できる。
この関係を考えずにモンスターモンスター言ってる教師は大学で法学の基礎をやり直した方が良い。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 13:16:03
米61
はぁ?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 13:17:48
別に嫌いなものは食わなくてもいいから、
成長してから周りと一緒に食うことは諦めてくれ
1つ2つならともかく、食えないものが半数近いと一緒に飯食うのは不可能だ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 13:19:10
学校は規則と団体行動を叩き込む所だろ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 13:20:32
※61
個人主義ここに極まれり
「周りの迷惑なので出てけ」といえないシステムがおかしいな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 13:22:27
偏食の多いヤツって「いただきます」「ごちそうさま」を知らないんだろうな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 13:22:37
どっちも行き過ぎなんだって
好きなものだけ食わせろってのもおかしいし、
残したら掃除の時間まで延々残らせて無理矢理食べさせるってのもおかしい
まあ、正直今考えると、よくあんな家畜のエサみたいなもん食べれたと思うわ…
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 13:25:50
※61
>親が学校の教育サービスを享受するのは義務ではなく権利だから
ごめん、どこで笑えばいいジョークなのか分からない。
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 13:26:53
※61
釣りでも内容が馬鹿すぎて糞ワロタw
その理屈だったら、何で親は権利放棄してないの?
モンペアだからじゃねーのwww
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 13:32:39
栄養とコストを考えれば給食と弁当の選択制しかない。
それさえ嫌な駄々っ子親は逝っていい。
取り合えず嫌いなもの時々出てもいいから俺に給食してくれ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 13:32:42
※61の人気に嫉妬
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 13:33:14
給食は栄養バランスを考えて組み立てられてるそうなので、好きなモンだけ食ってたらその意味が無いだろう。
そうしたいなら家での食事でだけやってやがれって話。
こう言うクレーム出す馬鹿親の中には給食費払ってないのもいるんだろうな〜。
残した給食はゴミになる=ものを粗末にするなと言う教育の一環にも当たるものだと思うのだが?
つーか、ガキのうちに我慢する事を覚えさせないと、ロクな大人にならんだろ?
ガキどもが文句タレて、PTAが圧力を掛け、教師がガキどもを叱れない=ガキども好き放題。
こう言った馬鹿親どもは犯罪認定した方がいいんじゃないか?
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 13:33:57
※61
大人数の糧食を一度に調理し、画一的に供すると共に食育を行うサービスである給食そのもの拒否するなら判るんだが、
「好きな物だけ食べさせろ」というのはその理屈に反してるぞ。
さらに言えば、給食にも学校教育の1カリキュラムであるため、拒否するなら学校教育そのものを拒否すべきとも言える。
まあ、んな事やると今度は「子供に中学校卒業程度までの教育を受けさせる義務」に反するんだけどな。
サービスの一部だけを選択的に受けたいと主張したところで、サービスベンダーであるところの学校がそのようなサービスを行っていないのだから、当然受けられる筈が無いんだよ。
大学云々言う割にはお粗末な主張だねえ。
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 13:39:18
うちは私立だったもんでずっとオカンの弁当だったが
嫌いな物も入ってたし、手抜きで蓋開けた時にげんなりすることも多かったw
でも感謝しているし、好き嫌いのほとんどない健康体に育ったよ
それでも給食羨ましかったけどな
汁物とか温かい物がちゃんと温かいままで食べられるのが羨ましかった
どうせ大学や社会人になれば好きな昼食ばっかとれるじゃん(そしてメタボ・偏食まっしぐらw)
子供のうちに我慢することを覚えなかったらいつ覚えるの?
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 13:43:14
親には子弟に普通教育を「受けさせる」義務。
普通教育の中には「給食」が含まれる。
現在「給食」教育では、好き嫌い無しに
満遍なく食べることが目的の一つとされている。
義務教育はサービスではない。
それ以前にマスコミ造語の“モンスターペアレント”と
法学とは何の関係もないし、この記事でも関連づけられていない。
いったい何と闘っているんだか……。
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 13:47:24
※61
教育はサービスじゃない。
子供に受けさせる教育を受けさせるための
親の「義務」だ。
権利じゃなくて義務だからな!
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 13:49:50
俺も昔は好き嫌いばかりしてた、給食も残すことがおおかった、けど親に「好き嫌いしないで食え」って言われてかなり直された
その結果今ではあの当時嫌いだったナスを煮びたしにして酒飲んだり、サンマをおろしポン酢で食ったり
親の教育が大事だねぇ
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 13:54:32
給食で学んだ事は多いな・・・
嫌いなものは好きなものとセットで食べて
味を打ち消す小技とか
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 13:59:23
米78おれも3秒クッキングとか言っていろいろやったなぁ
どんなことやったかはっきり覚えてないが味噌汁におからが奇跡的なまでに上手かったのだけは覚えてる
豆腐みたいなもんだし当たり前なんだが
だからおからが産業廃棄物扱いされてるのが不思議でならない
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 14:07:17
米欄にまでモンペ予備軍まじってる…
「出されたものは残さず食べる」
これが普通だと思ってたんだがねぇ…
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 14:17:03
仕事というものは主に金銭のためにするもの。
何のために嫌いな食べ物を子供に無理やり食べ物を食べさせるのか。
相手が嫌がることをする。
これがモンスター。
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 14:18:48
嫌いな食べ物を無理やり食べさせるのは、レイプと同じ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 14:19:59
ちゃんと給食費払ってるなら良いんじゃね?
金払っておきながら無駄にしてるだけだし。
俺も給食の時嫌いな物一切喰わなかったが今は喰えるようになったよ。
いちいちそんなことで文句つける親が大人気ないだけ。昔から無理やり喰わそうとする奴や、喰わない奴もいた。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 14:21:11
好きな物食べさせたんで給食を無くして下さいって言えよ。
まさかめんどくさいから言えないのか?この親は
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 14:23:32
米欄がモンペ居るしwww誰か言わないけどwwww
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 14:23:45
無理やり食わされた奴はよかったじゃん、偏食なのを人のせいにできて
名前:蒸発した名無し 投稿日:2008/11/12(Wed) 14:24:47
狩れ狩れ!駆逐しろ!
もしくはドックフードだけ喰わせろ!
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 14:28:06
※82
それは違うな。
※78で小技書いたが、
「嫌いな物を食べられるように工夫する」のも
給食教育の一環だ。
表面的な浅いところだけ見て語るなよ。
名前:ふらい 投稿日:2008/11/12(Wed) 14:29:01
結論は出た。
弁当でおkwww
DQN親は冷凍食品で済ましそうだな。
それかコンビニ弁当
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 14:29:09
179 : さくらんぼ(東京都):2008/11/09(日) 09:25:35.50 ID:RMDmt/Du
小学校のころ、ナスアレルギーの子供に
「こういうの食べないから病気になるの!!」
とか無茶いって給食の時間中に隣に座って無理やり口に押し込んだ中年の女教師いた。
その子は次の日から顔が赤くはれ上がって皮膚がボロボロになり、半年以上休んだ挙句に進級できなかった。
教師は普通に授業してたし処分もないようだった。
みんな知ってる。
その子は気の弱い子だったから、大事になるの怖くて黙ってたんだ。
そんなことがあってからも、その教師は食えない子供の口に無理矢理に給食の残りを詰め込むことをやめなかった。
食べられないとアフリカの子供のビデオとか放課後や休み時間返上で見せられて説教くらった。
なのに、クリスマスのチキンが食べられない子供が出たときはうれしそうに「じゃあもったいないので先生が食べてあげます!」とかほざいてた。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 14:32:59
>>90
舐めましたってとこまでは読んだ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 14:34:50
米90
つまんね
もちっと気のきいたコピペ貼れやカス
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 14:39:54
チーズとか食パン(ジャムとかなし)は本当に苦痛だったわー。チーズはゲロ食ってる気分だったしパンは口が渇きまくって唾液が出てこなくてなかなか飲み込めなかった…。
「出されたもの全部食べろ」はちょっとおかしいよ。せめて「がんばって半分は食べなさい」程度にしておけ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 14:47:39
※90
出来が悪すぎる
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 14:48:05
自分の価値観の押し付けだけじゃ、
モンペと同じことだ、ってのは擁護も非難もどっちも弁えろよ。
根拠示さないと、
出されたものは全部食べるのが当然(キリッ
じゃただの価値観の押し付け。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 14:49:37
相手が本当に苦しんでいるかどうかも分からない人物がこの世の中にいる。
悲劇としか言いようがない。
相手の気持ちを考える。
人間として最低限のマナー。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 14:56:23
あー、学校では
アフリカは貧しくて、食べれなくて、毎日子供が死んでいる
なんて教育されてきたけど
あいつら「殺してでもうばいとる」精神なんだよな
名前:偏差値77.4からの浪人 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:02:48
おばあちゃんが言っていた
食べ物の好き嫌いを言う奴は人間相手にも好き嫌いをするとな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:03:25
もちろん付き合い上、嫌いな物でも澄まし顔で食べないといけない場合が、社会にでればある、というのは教えなければいけないが、
吐くまで無理矢理に食べさせるのはマジキチ
この親の言うニュアンスが、そういうことなら賛成。
ただ、単に好きな物だけ食わせろ、だけじゃモンペだけどな。
この記事だけじゃ判断できない
名前:ニコニコ名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:03:29
モ「好きなものだけ食べさせろ」
↓
児童不健康に
↓
モ「学校の指導力不足。訴えてやる。」
一家心中しやがれ
名前:るる 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:04:20
モンスター学校を北朝鮮に建てて其処へ親と共に通いそして日本に帰ってくんなと言いたい。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:04:37
※98
で、その好き嫌いは悪いことなのか?
全く何の好き嫌いもない人間なんていないし、もしいるとすればそれは究極の無気力人間だろう。
名前:ニコニコ名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:06:02
「八方美人」と「食べ物に好き嫌いが無い」はまったく別物。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:08:56
好きな物だけ食べたかったら自分で稼いで食え
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:09:31
無理矢理食わせて好き嫌いが直せるのか?
食べず嫌いなら直せるだろうが
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:13:26
普通におばちゃんが給食作ってる所を授業で見て
普段残された食い物が残飯化する過程を見てたら
残すのもったいねーって感覚が身に付くと思うんだが最近はそうでもないのか
それでもどうしてもキツい物は食べれるだけ食べて
なんでも食える奴にあげパンを1/4とか賄賂に付けて残り食べてもらったり
逆に自分が得意な食い物とトレードしたり色々やったもんだけどなー
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:14:53
※102
好き嫌いのない人間が究極の無気力人間ってのが
どんなのか想像付かない
具体例でおしえてくれ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:19:22
まずはコンビニをはじめとした大量生産大量消費社会の批判から始めたらどうでしょうか
大人がそういう社会を作ったのに、子供には全部残さず食べろと言うのはどうかと思います。
普通にコンビニ使ってる人がそんなこと言ったって説得力ねーっす^^
ああだから日教組は左翼なのか
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:22:16
※107
〜が好きだからそれのために頑張る、だとか、
〜が嫌いだからそれを避ける為に努力する、だとか、
好き嫌いって人が動く原動力じゃないか?
勿論生きるために仕方なく仕事しなきゃいけない、みたいな例もあるが、やる気はでないだろ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:22:50
こんな感じで甘やかされて育ったら
就職の時に好きな会社がないとかいって
ニートになりそうだな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:29:38
ああ、※98読めよ、食べ物オンリーの話じゃないぞ
建前はともかく、本音のところで、
好き嫌いが全くなけりゃ、人間関係なんて生まれないだろ。
食べ物じゃなくて人間関係に論点ずらしてきたからな
ネタにマジレスカッコワルカッタデスネ、ごめんなさい
でも水嶋ヒロはかっこいいです><
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:31:04
給食に文句のある生徒は給食の時間になったら一同に集めて好きなもの注文でもさせたら?w
当然金は親持ち。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:33:30
>>注文
マジでそうして欲しかったわw
塾はそのシステムだった
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:34:36
※109
「〜が嫌いだからそれを克服する努力する」は無視ですか、そうですか。
努力しない人間が増えたら底辺の下層民が増えて日教組は万々歳ですなぁ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:35:37
給食っていうシステムの下で無理強いをさせない程度に色々食べさせるべきではないかなぁと思う。
消防の頃は味覚が敏感でどうしても無理ってのはあるからなー
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:40:22
「偏食家でも浅田真央みたいな…」
と、言ってるやつはただのバカ。
浅田真央の場合は他の連中とは比べ物にならないほどの
練習量(運動量)があって初めてあのレベルになるんだ。
皆が皆、浅田真央みたいな運動量をこなすわけじゃない学校で
同じことが言えるわけないだろ。
それに好き嫌いが多ければスレの中でも出てきたように付き合いにくくなるし、
それに好き嫌いが少なければ健康的な食事がしやすいのだから
そう指導するのは当たり前。
そりゃ連帯責任で食い終わるまで他の人も帰宅禁止とかっていうのは
やり過ぎだと思うけどな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:40:56
本当、給食のせいで味覚偏ったと思うわ。
人間、「嫌な思い」と「とある行為」を
同じ条件で繰り返すことによって、
二つがセットの存在として認識されてしまい、
どうしても行為の方ができなくなることってあるんだよな。
給食で無理矢理食わされたものは未だに食えない。
給食の嫌な思い出とセットになった食べ物だからだ。
自分の意志で挑戦して克服したものは今では好物だ。
自らの努力という誇らしい思い出とセットになった食べ物だからだ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:43:25
※114
強制的に食わせて、その努力をしたことになるのか?
自発的にしなきゃ何の意味も無いだろ。
すごい論点ずれてると思うんだが、
好き嫌い自体は悪いことなのか?人間なんだから好き嫌いあるのは仕方ないだろ。
我慢してでも食べなければいけない場面があることは教えないといけないし、その努力をさせるように教えるべきだとも思うが、無理矢理強制的に食わせるだけのことには何の意味もないだろ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:45:39
それって元々食えなくて
給食でも克服できなかったってだけじゃね?
自分で云々はIFの話だな
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:47:24
※118
記事をよく読め。
自発的に克服する機会を摘もうとしてるんだぞ。
一緒くたにして努力の機会を消すのは教育じゃない。
ただの甘やかしだ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:48:36
本能での好き嫌いは悪じゃないが
好き嫌いを表面に出すのは社会生活に置いて悪だな
個性にもつながるけど
好き嫌いを盾に延々と嫌いな物を拒んでたら
周りからもあきれられるだろ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 15:56:38
食い物の好き嫌いくらいいいんじゃねーの?
教師がどう教育したところでなおらねーって
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 16:29:38
トマト無理な奴って俺だけじゃなくて結構いるんだな・・。
トマト口に入れて涙出て何回も飲み込もうとして戻って挙句の果てに吐いたのがトラウマで今もトマトは食えない。
確かに絶対無理な物を食わせる様な指導はいけないと思うが・・・。
「好きな物だけ食わせろ」って・・・言い方が悪いのか、それとも真面目に言ってる大馬鹿なのか。
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 16:33:37
どんな食いもんにも感謝しないといけないってのが好き嫌いしちゃいかんってのの一番大切なとこじゃないのか?
名前:名前はない 投稿日:2008/11/12(Wed) 16:43:10
※87
キャットフードはんまいぜ?
カリカリじゃなくてツナ缶みたいなやつの方
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 16:48:56
もう(教育)ですらなくなっている。
(修正)するしかないだろこれは。
まじで親父にもぶたれたことないんだろうけど。
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 16:50:43
お前の吐いたその食べ物で、今日を生きられたかもしれない命がある。
今正に死んでいっているそいつらに謝れ。
それとその食べ物を調理した人に謝れ。
材料である食材を育てた人に謝れ。
昔実際に言われたんだが、
でも先生、俺甲殻類アレルギーですねん。
食べられないものを無理に食べると健康が脅かされる場合は容赦して欲しい。
けどそれ以外なら食うべきだと思うし、本当にその通りだと思ったよ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 16:55:30
※82
偏食等のせいで罹った生活習慣病の治療費を国保や健保に出させるのは、詐欺と同じ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 17:02:36
程度によると思うけど、気持ち悪くて吐いてしまうほどの物なら食べなくていいと思うよ。
大人になってくれば味覚も変わってきて食べられるようになるだろうし。
ゲロ吐くほどの物を何度も食わせようとするのは虐待に近いものがあると思う。俺は煮干がだめだった・・・小学校に上がったら何でも食べられるようになったが。ちなみに今はカキとか貝類がだめだなあ、食べようと思えば食べられるけど。
吐きやすい体質だったのかもしれん、今でも精神的にくると匂いがきつい物とかは受け付けなくなる。
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 17:03:20
全生徒の嫌いな食べ物をはずすと、何が給食で出るの?
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 17:04:42
もうだめだこの国
体罰云々もゆとりと同時期なんかね
ググってみよう
名前:納豆だけは食えない 投稿日:2008/11/12(Wed) 17:06:51
嫌いなモノを無理やり食う必要は無いが、成長期に栄養が偏るのは良くない。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 17:06:58
給食を食わせるってのは、凡人に生き易くする術を教えてるとは考えられないか?
イチローなんかの偏食は有名だが、彼らは好き嫌いしても
全く問題なく暮らしていける。
何の特殊技能も無い凡人にとって、偏食が激しいことのメリットって何?
程度問題だが、嫌いな物に箸を付け、ばれないようにその場を収める
ってな態度は、社会人として大事だと思うけどなあ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 17:13:04
親がアホすぎる・・・・・
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 17:14:03
きらいなもんでもそれが栄養あるのだったら食ったほうがいいよマジで
一人暮らしして食が偏ると明らかに体調がわるくなっていくのがわかる
ついでに言うと何が足りてないのかもなんとなくだがわかるようになる
親には感謝してるぜ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 17:23:28
本スレ17と同じような人を知っているけど、彼女は5歳になる前に母親をなくしていた。
まわりも、それに関しての遠慮や配慮をしすぎて偏食になったのかなぁと思う
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 17:24:00
北九州には何でモンペが多いの?
変な親がいっぱいいるの?
それとも先生に対応能力がないの?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 17:30:41
朝鮮人ばっかだからだろ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 17:31:07
さすがに好き嫌い無くすのは家の仕事だろ。
そして、そういうことしない親に対して冷たい視線を送る。これで良し。
てか飯食えてるだけ満足だろ。
これだからゆとり親は…
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 17:37:51
朝夕好きに食べさせてるんかねぇ。
昼の給食ぐらい栄養考えたもの食べさせてあげた方が子どものためになると思うが。
成長期はいろいろ食べたほうがいいような。
学校も無視したらいいのに。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 17:37:58
給食は学校教育の一部。「嫌いなものを食わせるやつは」とか言う次元の話じゃない。同じ事をやって他人との差異を認識させるのも大切な教育だろう
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 17:47:13
スレ読んで言いたいこと書こうとしたら米3で言われてた。
小さい頃からいろんな物を食べてれば好き嫌いはなくなる、と俺の親が教えてくれた。俺もそうやって育てられたらしい。
お陰で今は嫌いな食べ物は一切なし。好きな食べ物があっても、他の普通に食べてるものと同一視する(食って嬉しいor普通って感じになるだけ)。
ただアレが身体にいいとか美容、ダイエット効果があるとかそういう評判に乗せられて偏食するってのは間違いだと思う。
本当の健康ってのは、好きなものを食べ、嫌いなものでも食べ、オールマイティーな食生活をするってことだろ。
子供に教えるべきなのはその点と、嫌いなものがあってもどうしたって食べなきゃいけない(やらなきゃいけない)っていう点のふたつ。親も教師もそれを意識できてないせいで教育が変な方向に進んで行ってる。
名前:総力上げる名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 17:48:19
どうしても嫌いな物があるのはしょうがない。
俺は高校生になったが、未だに酢の物がダメだ。酢飯は平気なんだが。
既に多数出てるが、無理矢理食わせると悪影響出るしな。
だが「嫌いな物を食べない」と「好きな物以外食べない」は別だろ。
食えないのと食べないのは違う。
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 17:53:03
>好きなものだけ食べさせて
弁当作れカス
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 17:58:19
この記事の親の言動はアレだと思うけど、
わざわざ好き嫌いを直さなくてもいいかなぁとは思うな。
今の時代嫌いなものを食べなくてはいけない状況なんてそうは無いし、
いざ食糧危機になれば好き嫌いなんて言わずに食べるだろうし。
人前でどうこうってのは昼食とは別に食事のマナーとして教えればいいと思うんだ。
栄養に関しては何食べててもちゃんと育つ人は育つし、何十年先のことなんて今からじゃわからないしな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 18:00:52
ちゃんと給食費を払ってるんなら、嫌いなものを食べない権利はあるだろ。
おまえらにだって嫌いなものぐらいあるだろ?
それを食べるの強制されたらどう思う?
嫌いなものがさらに嫌いになって、精神的苦痛しか感じないんじゃない?
重度の偏食は問題だけど、にんじんやらピーマンやらが嫌いなのは、生きていく上で大した問題ではない。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 18:06:57
※144でFAだろ
だいたいガキ一人一人の意見聞いて給食なんか作れるかボケ
文句垂れんなら弁当作ってもたせりゃいいだろ
嫌いなもんなんか知るか。食いたくなきゃ食わなきゃいいし、それを好きな奴だっているんだからホイホイメニューから外せるわけねぇだろ考えろキチガイ
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 18:10:38
弁当でおk、食費はもちろん自己負担な
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 18:11:05
ここで偉そうに好き嫌いがない自慢をしてる馬鹿は、人の気持ちってのが分からないんだろうね、馬鹿だから。
飲尿健康法を強制された場合をイメージしてみたら?どんだけ嫌か分かるだろ?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 18:11:54
腹一杯メシが食えるだけで有難いと思うんだがな
ネトウヨ的には選択肢を用意しておきながら正解を
強要する左翼教師のやり方には反発を覚えるわ
やり方に矛盾があることに気付けよな
思想信条では自由を謳いながら自由がない
人は不幸を経験して初めて幸福を感じ取ることが出来るという原則を忘れている
名前:ふむ 投稿日:2008/11/12(Wed) 18:37:20
この系統のスレって自分の教師に対する恨みを発散させる奴いるんだよな。 mixiにでも書いてろっつーの。
挙句
「好きなものだけたべさせろ」
を
「嫌いなものをムリヤリ食べさせるな」
に勝手に変換して教師たたきしてるし。バカじゃねーの
こういう輩はモンスターペアレンツの種みたいなものだから精々自分で気をつけてるんだな。 子供が嫌がることでもやらなきゃいけないことがある。 教育学も勉強する気が無い程度にしか教育に関心が無いくせに偉そうに語るな劣等生ども。
教員になる奴はその辺のリーマンよりはよっぽど努力してんだよ。しかも民間より安い給料でな。
まぁ、一番教師が助かるのはお前等が子供作らない事だよ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 18:37:44
米欄めっちゃ伸びとるw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 18:40:37
黙ってても出てくるメシぐらい食えよ
引き篭もりニートがいつの間にかドアの外に置いてある食事を
こんなもん食えるかーってやるぐらいみっともない
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 18:44:11
俺は偏食がどうこうよりネット上とはいえ
口汚くボケだのキチガイだの吠え出す方が問題だと思う。偏食で体調が悪くなるのは自分だけの問題だけど悪態は周りの人間が迷惑だしな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 18:52:54
モンペなんてつまんねー言葉で誤魔化してんじゃねぇよ
どう考えたってキチガイだろうが
名前:偏差値77.4からの浪人 投稿日:2008/11/12(Wed) 18:56:23
なるほど、好きなものしか食べてこなかった結果がこいつらってわけね。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 19:02:30
少なくともアレルギーの人間に無理やり食わせたり、嫌いなものをごり押しで食わせようとした結果生徒が丸呑みして喉を詰まらせた時に自分の責任はまったくない全部生徒のせいみたいな事にした奴がまともとは思えない
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 19:10:52
まあ、あれだよ
フィーリングってのを理解するべきだと思うよ
基本的に残したら駄目だけど、本当にどうしてもっていうならまあ仕方ないか、みたいな
仕方ないが多すぎたら多少無理にでも食わせておkおk
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 19:18:50
この馬鹿親共は嫌いな仕事があったら放棄するのか?
まぁどうせ主婦だろうけど
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 19:47:58
>>157
パン嫌いだから丸呑みしてたわけじゃないだろw
カスはカスらしく黙ってろ
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 20:03:29
もしかして授業料めちゃくちゃ高くしてモンペの意見をほぼ通す学校作ったら大儲け出来るんじゃね?
ただし子供はDQN一直線間違いなしだけど
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 20:05:16
>>157
その「奴」ってどいつ?
ねえねえどの事件の誰さんのことを言ってるの?
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 20:08:29
※149
好きなものだけ食べさせろ、とかいう身勝手な言い分が通ると思ってるんだね、白痴だから。
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 20:10:48
これに在日2世が加わったら義務教育ごと崩壊するな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 20:18:07
正直小学校の給食はメチャうまかったのを覚えてる。一回親に食べさすべきだろ
子供もゆとりだけど親もゆとりだから困る
まともな社会教育してないもんな
最近の中高生は大人になったらやってけないだろ
って思う馬鹿が多すぎ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 20:18:42
モンペアには厳しいネットですら、すでにこんな議論が起こるほど腐った奴がいるんだな
偏食野郎の自己正当化が見苦しすぎる
無理やり食わされて嫌いになったとかw反抗期のガキみたいなことよく恥ずかしげもなく言えるわ
無理やり食わされて素直に食えるようになる奴もいるんですよー、親のやり方もあるけどな
まぁあれだ、アレルギーだけは気をつけろ
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 20:27:59
好きにさせたら良い
将来泣くのは子供なんだから
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 20:52:19
昔嫌いだったが"克服"して、むしろ好きになった
って奴はなんなの?
克服て!そんなに荒行が如く必死になって食うもんじゃないだろ
無理しなければならないなら、それはカラダにとって負担ではないか
自然と食える様になるモノもあるから先急ぐな!
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 20:59:19
うん、まぁあとでもいいよねw
そのうちやるきになったりできるようになったりするかもしれないもんねw
いいよいいよw
またこんどがんばろうねw
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 21:01:20
大人になって知人や同僚と食事に行っても偏食のお陰で禄にメシが食えなくて、会食の後に家でその事をこぼしながらお袋のご飯を食べてた俺の姉。
当然その事がネックになってこれまで3人彼氏が出来たが、いずれも半年以上持った事は無い。
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 21:07:59
おれ幼稚園に勤めてたけど
先手打って子供の好き嫌いなくすようにしてたから特になかったな
子供って不思議と乗せると喰っちゃうことあるんだよな
「うおっしいいいいいいいい。もうちょっとだったーーー!!」
とか弁当箱みながらいったら次の日綺麗さっぱり喰ってて親から感謝された
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 21:09:50
日本は飽食だねぇ…
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 21:11:35
極端な偏食と、数点だけ食べられないモノがあるは違うよね
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 21:17:16
健康面のことも大切だけど、なるべく色々な物を食べましょう
っていう風潮を子供の時から植え付けるのが重要なんだろ。
大人になって、子供のころ嫌いだった食べ物がかなり好きになったけど、そういう風潮がなければ今でも子供頃食べてたものばかり食べてただろうな。
なんでもそうだけど、誰か一人でも出来ないからって
レベルの低い所に全体を合わせるの止めようぜ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 21:19:06
どうせほんの一部のキチガイの親をまるで全員が全員同じみたいに取り上げてるだけだろ
名前:総力上げる名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 21:38:00
食事を残すな、よりも、食える事に感謝しろ、の方が良いだろうな。
俺の姉は幼稚園で住職兼園長に言われたらしい。
「米一粒には7つの神様が宿っている」と。
(半分にしたらどうなるか、の疑問の答えは未だに見つからない・・・)
当然俺も姉から叩き込まれ、食事はなるべく残さず食うのが当たり前になった。
ある程度の好き嫌いはしょうがない。俺も未だに食えない物あるし。
それでもこういう思考のおかげで食える物は増えてきてる。
試しに食ってみるのが大事。意外といけるぜ、梅干し。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 22:02:41
あー、今日飯屋で黄色ヘルメット持ってたオッサンが
どんぶりにいっぱい米貼り付けたままで食い終わってたな
好き嫌いのある自分だが、あんな汚い食いかたは出来ん
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 22:10:45
ガキなんて強制させなきゃ嫌いなものは食わねーだろ。
トラウマ植え付けるほどに強引なのはいただけないが、線引きが難しいよね。
問題なのは、好き嫌いがあることではなく、嫌いなものは食わないと言う姿勢だ。
食い物を残す、捨てるっつーのは、金をドブに捨てていることと同じだ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 22:14:12
これって少子化にも繋がってるよな
どこにこんなキチガイが潜んでるか分からないし
こんなキチガイに育てられた子供と一緒の学校行かせたくない
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 22:36:51
アレルギーはしょうがないと思うけどさ、好き嫌いで食えないとかみっともないよ。
偏食のやつと毎日一緒に飯食ってるけど、本当に気分悪い。皿の脇に避けるのが当たり前みたいな顔してるのが本当に腹が立つよ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 22:39:23
パセリむりやり食わされて壮大に吐いた
名前: 投稿日:2008/11/12(Wed) 22:48:09
強引なのも甘やかすのもよくない、程ほどが良いよ。
バランスよく割と美味しいものを出してやれば、
成長とともに自然と好き嫌いは減るものだから。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 22:50:23
※180は↓のが出されたら絶対綺麗に食べきるんですね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%8F%8D%E5%91%B3%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
載ってないけどイナゴの佃煮やスズメの唐揚げとかも
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 22:51:13
ほどほどっつってんだろ節穴
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 22:53:12
出されたものであれば食うね。
TPOくらい弁えられない大人じゃないし。
ホンタクやセップ茸とかは勘弁してほしいですけど……
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 22:53:28
教師やってるけどこの手のクレームは年に何度もある
ただオレの学校は給食センターの見学を児童全員(3年の2学期実施)と
希望する保護者にさせている
子どもたちは結構色々感じ取ってくれる
そして給食もがんばって食べるようになってくれる
保護者には見学の後、実際の給食を食べてもらうんだがこれも好評
センター職員の苦労が伝わっていると感じることが出来る
まぁ問題はクレームしてくる保護者は見学に来ないことなんだけどね
それと一言だけ、教師をサービス業と勘違いしている人もいるみたいだけど・・・
その認識だけは改めてくれ・・・マジで
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 23:15:52
教師がサービス業ではないなら何業なんだ?? 尊敬するに値する教師がいないからバカな親、子供にまでバカにされてんじゃねーの?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 23:20:46
子供の頃に色々味わっておくことによって味覚の許容範囲が広がるって聞いたことがある
食っときゃ後々色んな食い物を楽しめるようになるかもよ?
というか、好き嫌いなんて耐えられないモンじゃあるまい
我慢が足らんだけだ
ただ食材の原産地とメニューにはもっと気を遣って欲しい
小泉武夫も言ってたけど、歯ごたえナシで顎の筋肉が弱る&脳が活性化しない、妙に洋食ばかりで食文化が失われる等、問題は多いと思う
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 23:21:06
米183と187みたいなのがいるからダメになるんだ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 23:22:15
偏食をなくすってことではなくて我慢するってことが大切なんだと思う。
無理矢理吐くまで食べさせるっていうのには勿論賛成しないけど、子供の好きなものだけ食べさせろって、親がそういうスタンスじゃ駄目でしょ。
親が子供の味方になりすぎなんだよ、これでは自分の好きなもの、好きな事しかしない我が儘な子に育ってしまうとおもうよ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 23:29:27
教師がサービス業とか言ってる馬鹿はこれだから・・・
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 23:31:05
>>183
え?だから何?って感じだなwww
そんなの関係ないんだよ
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/12(Wed) 23:34:42
全然、金持ちとかそんなんじゃないが、親の見栄で私立だった俺は給食が羨ましくてしょうがねえ。残されてHRも掃除もしなくていいなんて最高じゃねぇか。むしろ、好物でも嫌いなふりしてやんよ。皆と同じモン食って、これマジィwwとか、いや、うめぇからwwとか言い合えるなんて最高じゃないか。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 23:35:07
>>183
わざわざ関係ないリンク貼ってくれて恥さらしどうも
有難うございます。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 23:35:22
※192とか馬鹿が多いな
つまり何が言いたいのか書けよ
どこにアンカーしてんだよ179までしか無いだろ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/12(Wed) 23:54:53
レスと米欄を見て日本の将来が不安になってきた…
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/13(Thu) 00:36:59
教師はサービス業でいいだろ。変に「聖職者(笑)」なんて
持ち上げ方をするから、自分が偉いと勘違いするバカ教師、
特別な人間なんだから何もかもしてくれて当たり前という
バカ親両方を生み出すことになる。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/13(Thu) 00:41:38
コメント欄の流れがわかってない奴
アンカーが理解できてない奴
それらが混じる事でとてもカオスな事になってますね!
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/13(Thu) 01:19:53
教師がサービス業じゃないなら、何業に分類されるか教えて。教師がバカだからバカな親が調子こき出すんじゃね?ろくに社会に出たことない者が、子供に「先生、先生」言われて頭わいてんのか、教師はバカが多い…バカ親問題の原因にバカ教師が挙げれるね!
普通、働いてる人間が給食センター見学行けますか…?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/13(Thu) 01:31:50
好き嫌い自体はあまりなかったんだが…
小学校では小さい順で必ず先頭付近にいるような小柄で小食な人間に
食パン最低3枚とかを強制するのはやめてくれorz
20年近くたった今でも食パンなんざ2枚食べれば十分苦しいんだよ…
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/13(Thu) 02:08:46
※200
小柄だと勝手に多めにされるのは大きなお世話だよなw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/13(Thu) 02:22:24
ソースにある
>給食指導に対して「好きなものだけ食べさせてほしい。好き嫌いをなくす指導はおかしい」
の中の「好き嫌いをなくす指導はおかしい」って言うのはある意味正論だな。
それをするのは本来家庭での躾。それをこの親達ができてないから先生がやってるんだろ。
アレルギー持ってるとかならいざ知らず、子供の頃から「嫌いなものでも食べる努力」を放させるなよ。
ましてや「好きなものだけ食べさせてほしい」なんていうのは親失格だろ。
本当に子供の事を考えているのであればこんなセリフは出ないと思うけどな。
名前:偏差値77.4からの浪人 投稿日:2008/11/13(Thu) 02:31:10
嫌でも食えってのもわからんでもないけどな。
給食だって国語とかと同じく教育の時間。
「うちの子は算数が嫌いなんだ!今押し付けて、もっと嫌いになったらどうする!」
とか言ってるのと変わらんのよ。
アレルギーとかでもない限り泣いても我慢しれ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/13(Thu) 02:33:38
味覚は人それぞれだし、アレルギーじゃなくてもどうしても食えないもんだってあるだろ
小食だったりするのも無視して無視無理やり食わすのはなんだかなぁ
我慢することとか人の作ったものを残すのは云々ってのも教えることもそりゃ大事だけどさ
あと生活習慣病になったら税金で俺らが〜〜とか言ってるアホは何なの?
それが嫌なら日本から出てけよ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/13(Thu) 02:42:18
※204
嫌いなもの無理矢理食わされるのが嫌なら学校来るなよって言ってるのと同じレヴェル
名前:知の歴史 投稿日:2008/11/13(Thu) 02:42:52
※199
狭義の意味ではそう呼ばないのだが。
広義の意味で国家を後ろ盾とする『サービス』と考えるなら、それは国民に対して行われているから君はそれを以ってサービス業だと言いたいのだろう。確かに教育やら医療、行政もサービスだ。
ただ、一つの観点で民間のサービスと国家によるサービス。下のソースには書かれていないが国民の教育を受けさせる義務として、それはサービスとは明確に線引きをしなければならない。
行政やら全部絡めて説明してやるのも糞面倒だ。
例えば、ググったら案の定、そういうことについての意見は多岐に渡っていた。要は一般論としての『サービス業』として語る必要はないと言うことだ。
↓
ttp://tukui.blog55.fc2.com/blog-entry-612.html
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/13(Thu) 02:45:46
※200
え?全員に3枚も?
うちは6枚切り位の厚さが1枚だったが・・・(バブル期)
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/13(Thu) 03:27:40
この中に、小食なのに「給食を全部食べるまで返さない」と言われて嫌な思いをし続けた人の
あくまでまともで「正しい意見」も「好きなものだけ〜」に入れられてるのかと思うとなんか・・・
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/13(Thu) 04:25:12
「好きなものだけを食べさせて」をどう解釈してるかなんだよなー
「嫌いなものを少しずつ克服しながら」ならわかるが
本気で嫌いなものを克服しようとしない奴もいそうだし
名前: 投稿日:2008/11/13(Thu) 04:37:33
いずれ日本も給食制度はなくなるだろうな
1食ごとに金を払いメニューも選べる社員食堂みたいになっていくだろう
食に関する教育は家庭に任せればよい
できるかどうかは別にして
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/13(Thu) 06:52:22
アレルギーの自分からしてみれば給食食べれる人たちがうらやましくてしょうがないけどなあ。好き嫌いは常識的な範囲でするべき。あと、権利主張するモンペは、それ相応の対価を払わなければならないということを知ったほうがいいと思うよ。
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/13(Thu) 07:18:11
モンペじゃないっていう意見が出てるけど
これがモンスターペアレントじゃなかったら何がこれに類するんだ。
主張がもっともだとか的外れだとか、ッそういう見方の他に、
自分の言いたいことだけ言って教師の反論は受け付けませんみたいな姿勢が一番こいつらの問題だと思うけど。
給食の場合だってさあ、学校のやり方が間違ってると思ったら担任と話し合って自分の意思伝えると同時に教師の考え方も聞くべきだろ。
子供に学校休ませるとか普通の親のすることじゃないだろ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/13(Thu) 11:06:52
米212
「普通」の基準が違うんだろうさ。
自殺したくなるほどのいじめがあろうが、
教師の「指導」で病院送りにされようが、
それでも「個人」の側は全てをガマンして
「集団」たる学校に全面的に服従すべし、
なんて価値観が横行した時代は終わったんだよ。
そういった理不尽に抵抗しようとした親が
そろって言う言葉は、「学校に子供を人質に
取られている」だったそうだ。自分の目が届かず、
自分の力の及ばない場所で何をされるかわからない
という恐怖の前では、抗議する気持ちも衰えてしまうと。
学校を休ませるのは、むしろ親にとっては学校に対して
対等な立場で交渉するために必要なカードなんじゃないかな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/13(Thu) 11:31:13
○「嫌いなものを無理やり食べさせるのはやめて」
×「好きなものだけ食べさせて」
全然違うよね
名前: 投稿日:2008/11/13(Thu) 12:41:15
親が学校休ませるのはダメだろ。子供が自主的ならまだしも。
子供のうちは何でもとりあえず食えるようにしとくべきだと思う。
大人になってもそのままだと人に迷惑掛けまくって絶対本人には自覚ないダメ人間完成する。
なんか自立してから好きなもん食えるようになるとどんどん嫌いなもの増えてくなぁ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/13(Thu) 12:57:47
給食にも出ないようなものを持ち出して
好き嫌いがないやつはこれも食えるんだろ?とか言ってるのは何なの?
普通の食べ物とゲテモノを一緒にして好き嫌いを正当化すんな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/13(Thu) 13:00:33
食う食わないは個人の自由だが
好き嫌いが少ないほうが生きて行くうえで有利なのは確実
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/13(Thu) 15:15:04
※216
「給食では好き嫌いはない」
「じゃあ、このゲテモノも食えるんだろ?」
なんてやりとりどこにあるの?ピンポイントの割にアンカーしないとか何なの?
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/13(Thu) 15:26:41
子供が好きなものだけを食べさせよう。
給食費を押えるため、民間に給食を委託しよう。
こんな素晴らしい国が、アメリカ合衆国。
結果は安くてカロリーの高いマックやチョコレートドリンク。
子供の肥満は世界一。
日本もそうなりたいのかな?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/13(Thu) 17:20:13
米218
読解力がないんですね、わかります
名前:知の歴史 投稿日:2008/11/13(Thu) 19:32:03
※218
残念だな。アンカー以前の問題だと言われても仕方あるまい。無論、君の思考レベルに合わせれず極論でゲテモノと言った人間も言葉の配慮ができてないと言えるが。
「好きなものだけたべさせろ」→○記事
「嫌いなものをムリヤリ食べさせるな」→×
好きなものを食べさせろ、と言う事は本当は食べれる筈なのに残してもいいと言う親の要求が酷いという見地の記事である。だから、アレルギーと言うのも後付だし、教師がムリヤリというのも後付けとなる。
君は後者について言及できていない視点で物事に対して本質的に見誤っている。いや、条件反射で教師に対する意見が固まってしまっていて記事の主旨を読みきれなかったと思える。だから、私は君も脳内変換して親は安全な立場だけで一方的な教師叩きしたいだけではないのかと疑問に思うよ。親の教育を受けさせる義務を放棄してでも強引に責任押し付けるというのは論旨としておかしくなかろうか。
そういった頑なに相互の責任的立場と意見を取り入れないから、やはり、モンペアはモンペアなのだよ。教師は教師で問題あるとは考えるがね。
だからこそ、君は《社会》《規律》より親の《甘やかし》が多い教育現場となっていることには焦点をあてないつもりかね?
名前:知の歴史 投稿日:2008/11/13(Thu) 19:39:46
※218
ちなみに私の言葉も信じるなよ。
上2文以外は君の意見に対してまともにアンカーできていないのだからな。
名前: 投稿日:2008/11/13(Thu) 22:55:29
給食ってバランスの良い食事で身体的な成長を助けるためとか理由があるんでしょう?
体育も体力を運動に向けることで非行防止とかを狙ってたりするし、一度ちゃんと説明してあげた方がいいのでは?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/13(Thu) 23:10:35
親が偏食だとほぼ確実にその子どもも偏食になるからな。
しかも給食で矯正できないと親よりもひどいものになる。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/14(Fri) 00:14:43
知の歴史さん、文章力磨いてから、書き込みしたほうがいいよ。頭の悪さが滲み出てまっせw
国家を後ろ盾するサービスって何のこっちゃ?ちゃんと説明できるだけの理論武装してから書き込みなされ!
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/14(Fri) 00:29:28
難しい言い回しが楽しくてツギハギで書いてるだけの可愛そうなヒトなんだよ
生ぬるい目で見守ってあげやう
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/14(Fri) 03:09:44
家が貧しくて満足に食事できなかった自分からすれば
好き嫌い云々言ってる暇なんて全く無かったな。
食べなきゃ痩せてくってレベル。
味が好きじゃないものでも無理やり食べないと
身体がだるくなったり、空腹で死にそうになった。
むしろ、ご飯食べれるだけで幸せだったんだ。
給食費を出してくれた親には感謝してる。
小食で食べられないって人はタッパーに入れて
持ち帰るか、人にあげるシステム(主に俺やその他の家が裕福じゃ無い子がさらって行ったので汁物以外や口をつけて残したもの以外はほぼ空だった)
食べ物の事で我侭言えるって事は本当に贅沢な事だよ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/14(Fri) 03:58:49
食育の否定に「人の嫌がることはしないのが当然」って論法を使ってる奴がいるが
そりゃ大人同士のことだろ。
子供相手に嫌がることしませんじゃ教育がなりたたねえよ
離乳食だって最初は赤ん坊いやがるじゃねえか
一生母乳で育てる気かよ
一生オムツつけて過ごさせる気かよ
名前:偏差値77.4からの浪人 投稿日:2008/11/14(Fri) 13:07:04
PTAの要求ならともかく、個人的な要求をいちいち対応してたら学校自体が成立しない。
小学校は保育所じゃねえ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/14(Fri) 13:25:29
あんだけ安い値段で毎月食べさせて貰っといて、感謝じゃなくて批判かよ。
そんなに日本は金持ちばっかりじゃなかったとおもうけどなあ。それに給食ってかなり気遣ってるよ。
ほんと馬鹿野郎ってのはちょっと自分が優位にたってると勘違いしたら、どこまでもやりたい放題だな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/14(Fri) 14:50:51
まぁ給食のせいでブロッコリーと酢の物が食べれなくなった俺だが、さすがにこの要求だけはないわ
だが小1の従兄弟の給食のメニューを見て病院食より不味そうなものもあったわ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/15(Sat) 09:47:40
出されたものは残さず食べる。
アレルギーとかで食べると致命的なものはちゃんと説明する。
これって誰かに食べさせてもらってる人の義務だと思ってたんだけどな…
偏食を良しとする親にはなりたくないね。
あと、こういう考えを持たせてくれた親に感謝。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/15(Sat) 15:33:21
嫌いなものは食わん、まずいから
名前: 投稿日:2008/11/16(Sun) 13:55:37
卵の白身アレルギーな子でも無理やり食わそうとする教師がいるなら大問題だけど、そういうのじゃないからなぁ・・・。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/16(Sun) 19:37:09
米183
大好物ばかりだ……
食わして欲しい
スズメは食ったこと無いが、イナゴは結構旨いぞ
ああでも、ホンタクは食えねえなあ
名前: 投稿日:2008/11/16(Sun) 21:04:54
給食で好きな物ばかり。家でも子供の好物
結果、偏食。
肥満や体調不良になったら
学校の給食が!と訴えるんだろ、馬鹿が!
大人になって子供みたいなものしか
食べれないのかと馬鹿にされるだけ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/16(Sun) 23:58:06
親が小学校の教師なんだけどとりあえず親のところは
・どうしても嫌いなものは1日1品までなら残してOK
・コッペパン焼けば食べれる子のためにトースター設置
・アレルギーや宗教上の制限には個別に対応
って感じらしいぞ。
モンペはまじすごい。家にむっちゃ電話来る。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/09/10(Thu) 00:25:26
今日、86歳の叔父(母の弟)から回顧録が送られて来た。はじめて知った事だが、この叔父、麦アレルギーだったとのこと。
戦前の食糧難の時代、学校給食とかは無いものの米の弁当でも持参したら、非国民とののしられる時代、祖母(小生の)も苦労したことだろう。
どうしたかと言うと、弁当を2段重ねにして、上の麦飯をこっそり学友(弁当が持ってこれない家庭の子)に食べてもらったとの事。
しかし、徴兵による入隊により、このアレルギーが治った(それほど厳しい軍隊生活)らしい。
今のモンペ共に聞かせてやりたい話である。