名前: 投稿日:2008/11/19(Wed) 10:13:02
社内ニートの俺が・・・
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`) /⌒ヽ ちょっと通りますよ・・・
| / / ´_ゝ`)
| /| | | / /⌒ヽ チャプッ
// | | | /| | / ´_ゝ`)
U .U // | | | / /⌒ヽ プクプクッ プクプクプク・・・・
U .U 二| /| |二-_ -_/_´_ゝ`)二- - /⌒ヽ= _ _ _ ッ・・・・・
 ̄- ̄- ̄ ─ ─  ̄-  ̄- ̄  ̄- - ⌒
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 10:19:43
無給休暇行使
本日も自宅に異常なし
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 10:31:07
有給休暇?好きなだけ取れば良い。権利なんだし
ただ義務を果たさない奴に権利の行使は一切認められない
その常識さえ守れるなら勝手にしな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 10:32:46
俺、代休なんて忘れられてるぜ
つうかその日の分給料で払えば良いのに、ややこしいからって理由で代休になったはずなのにな
まあ、所詮そんなもんですけどね
どうせ経営不振でクビになったし
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 10:38:12
はた★らけ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 10:52:02
米3
義務って言うのは過度のサービス残業の事ですね。分かります。
名前: 投稿日:2008/11/19(Wed) 10:53:14
有給を1日でも取ると冷たい目で見られる
有給を全て使おうものなら首が飛ぶ
せめて年5日でいいから有給取りたいぜ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 10:57:46
有給いらないのに取らされるわ
でかい会社だから組合だか労基だかうるさいのだろうか
名前: 投稿日:2008/11/19(Wed) 11:05:45
日本は欧米のように労働者が血を流して権利を勝ち取ってきた歴史が少ないからな
どうしても、経営者・労働者ともに意識が足りない
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 11:06:09
有給もロクに使わなかった労働厨は、
これから国籍法で移民どもに蹂躙されるんですよね^^
名前: 投稿日:2008/11/19(Wed) 11:24:50
クソ忙しい時に有給使って遊びに行った奴
居たが…マジねえわ。
使うのは本人の勝手だが空気読んで使うべき。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 11:35:01
だらだら仕事して片付けずに有給有給喚く能無しほど大げさに権利だの騒ぐからなw
普通に仕事してキリのいい所で有給とってりゃ何も文句言われない@うちの職場
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 11:36:32
>>151
それいかんだろ
名前: 投稿日:2008/11/19(Wed) 11:44:20
おかしいと思っているのに
今の立場を失うのが怖いから、俺一人で言っても何も変わらないから
という日本的クズ思考でいるから資本家達に良い様に使われる
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 11:50:11
>>118が怖すぎる
こんなのが職場にいるところは勘弁
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 11:50:28
仕事もろくに出来ないくせに有給くれとかw
別に取ればいいけど、その分他の奴らと差が出るんだぞ。
働く意欲が無いと思われて当然。
余程の能力が無い限り、厳しくなった時のリストラ対象になるね。
名前: 投稿日:2008/11/19(Wed) 12:34:54
経営者の罠に引っかかっている奴多すぎ
休みとってもいいように経営できていない
経営者の尻拭いをしているとも理解できない
アホばっかりだな。
名前:信 投稿日:2008/11/19(Wed) 12:42:10
※17
有給何日使った、ってぐらいで目くじらを立てる
経営者の方がおかしい。他の奴らとそんな差は
出ねぇよ、寧ろ当人の意識の方が大きいだろ。
それとも有給を使う奴は須く意欲が欠けていると
思っているのか?寧ろ自ら有給処理をしている
のだから意識はちゃんと出来てる人間だって多いぞ
まあそんな馬鹿経営者の所からは出て行くだろうけど
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 12:51:31
老害死ねよ
有給なんかあっても使えない
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 12:56:18
本来なら有給は取るのが普通ではあるけど
昔から資源がなく政治が腐敗している日本だから
その分労働力がものすごく求められる。
その結果こんな労働環境になってるんだよねぇ。
だから少しはお金になる資源が欲しいのだけど
その最有力物となってるメタンハイドレート
(日本近海に大量にある)を将来的には活用したいのだが中国朝鮮ロシアなどに狙われている
(竹島近海にも大量にある)ため色々面倒。
名前: 投稿日:2008/11/19(Wed) 13:03:04
米17
お前は知らないみたいだから教えてあげるよ
あんたみたいな人間を「奴隷」て呼ぶんだ。勉強になったか?
名前:名無し@こっぺぱん 投稿日:2008/11/19(Wed) 13:15:57
>>118と※12が車ですりおろされて死にますように^^;
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 13:31:20
自分に割り振られた仕事が終わるなら何日休んでも良いよね。
と、初年度で有給全部使った私が申しております。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 13:35:50
外資系だから一年目でも普通に有給使いまくってた(もちろん周りとちゃんと仕事分配して、やること済ませてから)
休みとるのもこんなしがらみありまくりなんて
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 13:42:30
お前らちょっとはオーストラリアの防衛体制についても論じてやれよwww
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 13:43:54
ネットで色んな知識頭に入れて、理想が高くなったから今ニートが多いんだろ。
学生とかで夢見てるならそれはまぁいいんじゃない?
経営者側の考えになってみれば少しは色々見えてくるだろ。
つーか自分の能力過信しすぎだろ。
ある程度現実知って折り合い付けないと、まじで『賢いホームレス』になるぞ
名前: 投稿日:2008/11/19(Wed) 13:49:10
有給使う場合一週間前に申請しないといけない
でも病欠だけは当日でOKってそりゃ当たり前だが
それなら全部そうしろと
なんで一週間なんだよ
3日くらい前に急に用事がってこともあるのに
しかも日数少ない
インフルエンザにでもかかったら1年分消し飛ぶ
まだかかったこと一度も無いけど・・・
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 13:51:25
ロシアですら平均35日なのに
経済大国の日本でその3分の1もとれないのに
異常を感じない方がおかしい
名前: 投稿日:2008/11/19(Wed) 13:51:47
有給取り辛くしてるのは、上司よりも、自分に甘く他人に厳しい同僚なんだけどな
有給取れないから腐って仕事を疎かにする若い奴もいるし、それをまた叩くもんだから悪循環が加速して困る
そんなに他人を気にするよりも、自分の仕事をきちんとやってくれ。噂好きのオバンには難しいだろうが
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 13:58:54
>>29
その発想自体がおかしいんだよ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 14:01:15
>>27
あるある
自分にあった会社に入らんと駄目だよな。
誰でも知ってるいい大学出の新卒エリート学歴君がうちの会社の営業部にきたんだよ。
法人、個人向けの接客商売の会社で営業のくせにまったく仕事を取ってこないし、下手に地頭いいから上司のやり方に口出ししまくり。
「ここはOOしたほうが効率いいですよね?」
「僕はOOとして勉強したのでOOすればいいですよ」
これだけならまだしもホウレン草もまともに出来ず、頼んだことをやってもらったと思ったら全然違う物を渡され「僕なりの方法でOOにしました。」
とまぁ何をやっても出来ない新卒に上司ぶち切れ。
そしたら長期休暇取りますとか言い出しちゃってまぁ「なんなの、あいつ・・・」って部内ざわざわ
こういう自分は出来るんだ!って思い込んでる奴ほど有給がどうとか残業がどうとかぐちぐち五月蝿い上に生意気で浮いてんだよな
普通に仕事こなしてりゃ有給だって全然とれるのに変に意固地になって年末とか忙しい時期に有給とって白い目でみられる。
そもそも権利を声高々に叫ぶ奴程労働してないんだよね
仕事もまったくこなせないただの給料泥棒wwwww
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 14:08:18
年末の29,30とった
12/27〜1/4まで実家でゴロゴロするつもり
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 14:35:37
この問題もサビ残問題も無償で働く俺様かっこいい的な思考が抜けないと無理
日本人には遺伝レベルで染み付いてるし、義務教育の現場ですら洗脳を仕掛けてくるから、これを変えるのは非常に困難
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 14:37:48
※32
お前の職場が、新人教育もまともにできない糞環境なのは理解した。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 14:52:22
有給はとれよ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 15:07:00
労働基準法を守ろうとしない企業と労働基準法を
徹底して守らせようとしない行政が一番の原因
義務は守らせようとするのに権利は与えさせたくない風潮のせいで権利は要らないので義務は果たしませんよというニートが出てくるのも分かる気がする。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 15:28:17
本当の意味での世間知らず多すぎ。
とりあえずバイトでも行ってこい。
働いた時間分だけ給料もらえる。
休んだ日は一円ももらえない。
これが何かおかしいか?
親も親。
手伝いの対価として小遣い渡すようにしろ。
もらえて当然と思ってる若い奴多すぎ。
休んだ奴(その日一日働いてない奴)に給料やるとか、国と企業の大サービスだろ。
もらえなくて当然。
もらえるならありがたく貰え。>有給休暇
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 15:29:42
米32
そういうのを教育するのが上司の仕事だが、
わざわざ会社の人間の無能振りを晒さなくても
だいたい、お前の会社みたいな所に有能な有名大卒が来るわけ無い
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 15:51:19
つか、休めないのは会社のせいとか何とかじゃなくて、ぎりぎりの値段でぎりぎりの(あるいは無理な)納期をいってくるお客様なわけだが。
そこを理解せずに、行政が会社に取らせるようにしろとかやっても無理な話。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 15:56:25
まぁ、こうゆう勤労観念が今の日本の経済力を創って来たんだろうけど、今じゃリスクも多すぎるだろ・・・
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 15:58:48
米1
戻って来い!!
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 16:05:47
※38
バイトにもちゃんと有給あるよ
もしかして知らなかった?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 16:14:33
※43
知ってるよ。
派遣でもバイトでも有給やる所はある。
でも中途半端にネットとかで知ってるから、半年も働いてない奴が突然「有給くれ」とか言い出す。
何がおかしくて何がおかしくないかを冷静に考えてみれ。
一番おかしい事は『働いてないのに給料貰える事』じゃないか?
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/19(Wed) 16:19:46
できる人には長く(年月ね。時間ではなく)働いてもらいたいから、ちゃんと適度に休んでもらいますよ、と。
仕事できないのなら、文句言われるのも仕事のうちかな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 16:25:06
※44
法治国家で何を・・・
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 16:49:11
米43
法律で認められてんだし、おかしいか?
名前:お風呂あがりの774さん 投稿日:2008/11/19(Wed) 16:57:28
みんなそんなに有給とれないのか?
仕事が立て込んでない時なら前日申請でも取れるだろうに…
有給取れないのは社員同士お互いに牽制しているというか、憎みあっている感じすらするな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 16:58:18
有給が駄目なら、最初から法律で縛っておけばいい。
リップサービス的なことで、中途半端にあるような事をほのめかすのが悪い。
最初から一切無いけど、愛国心あふれる兵士(社員)のみだけが必要です。
と言っておけば何も問題は無い。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 16:58:36
自分は、前の会社は奴隷派遣だったから、全然
取れなかったが、今の会社は仕事が空いてれば
普通に取れる。
今、20日くらい消化してるかな。残り20日消化
は厳しいけどw
有給使うことは当然の権利だけど、オバカなのが
経営層や上司にいると、大変。
有給をお金で買い取るのって、違法じゃなかったっけ??
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 17:12:39
お前らはホント自分らに都合の良い法律だけは甘んじて受け入れるのなww
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 18:13:20
有給をとっても業務に影響が出ないようにできない奴はちょっと考え物。
ただ、会社が迷惑するから有給取るなと言う奴は、親や配偶者や子が死んでも休むな。会社が迷惑するから。
退職を勧奨されたらすぐ辞めろ。解雇予告手当も返上して、失業保険も受給するな。会社が迷惑するから。
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/19(Wed) 18:16:36
週休二日だけど実質土曜は出勤で、しかも4時間以上働かないと出勤した事にもならず、出てもギャラは1日たったの1.5K(爆笑)。 その分有給が増える訳だが人手不足で使える筈が無い。 たった3ヶ月で辞めました。
名前: 投稿日:2008/11/19(Wed) 18:30:51
※51
日本語変だぞ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 18:40:47
米44もっと社会の勉強しようぜ?ここは法治国家で有給休暇は法律で認められてる。何がおかしい?
名前: 投稿日:2008/11/19(Wed) 18:41:17
※28
お前の所は有給中の仕事の引継ぎとか、人数の調整とか要らない単純作業の職場なのか。
この中で職場の仲間に迷惑かけないように有給取ってるやつがどれほどいるか。
あるいは自分が有給を気持ちよく取るために、他の人が有給とるときのカバーをするとか、
そういう助け合いの気持ちを持ってるやつはおらんのか。
自分が有給とることばっかり考えてれば、そりゃ職場にいづらくもなるさ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 18:42:52
理想と現実のギャップに打ちひしがれて、理想を追い続ける自宅警備員にでもなって下さいー。
もしも一人でとりあえず起業したとしても、それこそ有給なんてないしな。
有給有給って、スイーツ(笑)かよw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 19:02:56
有給なんて普通に取ればいいじゃん。
1ヶ月半前に3日取ったきりだったから来週金曜に取った。
繰り越し含め後10日以上はあるが、精々5日くらいしか消化できないだろうな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 19:06:59
うちの会社は一年休まないと特別ボーナスくれるけどな。
まあ俺はきっちり消化しきるけど。
名前: 投稿日:2008/11/19(Wed) 19:09:49
勿体無いから月1〜2日取ってるよ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 19:24:24
>>44の理屈で行くと、働かなくなるにも関わらず金がもらえる退職金は必要無いって事なのかな。
ボーナス辺りも怪しいな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 19:34:04
職場の状況しだいだろ、そんなの。
有給が取れる程度に余裕のある職場なら良いけどさ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 19:39:54
うちの会社は半強制で5連休取らされる。有給申請も口頭でOK。
取らないと書類書かされる。それ以外にも元々取りやすい環境なので、2週間に1人は取っているな。
単身赴任者は毎月実家に帰るための費用も出してもらえるから、三連休前とかに有給使う人もいる。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 19:56:39
仕事出来る奴は、会社に居てもらわないと困る。
仕事できない奴は、会社で仕事進めてもらわないと困る。
有給なんて取りにくくて当然。
名前:偏差値77.4からの浪人 投稿日:2008/11/19(Wed) 20:40:56
こんなに奴隷が多いことに絶望した
公務員だけど本庁組は20日中5日くらいかな
出先の奴らだよキッチリ消化してくるのは
これで平均10日ちょっとになる計算
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 20:52:19
案の定奴隷自慢いるし…
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 20:53:43
公務員が年度末が近づいてきてから突然焦りだすから、シワ寄せが来る会社もあるんだわ。
いそげーいそげーって、じゃあお前が急いでくれよって感じw
俺は暇な時期に普通に有給消化するけどね。
会社の事務の子は、「(頑張った自分にご褒美)旅行行く」っつって、クソ忙しい時期も無視して有給取るわ。
そんな偉そうな自己中が多いから、有給のイメージが悪くなったんじゃね?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 21:08:36
>>64
お前その「仕事出来る奴」が病欠したらどうする気だ?
社会の厳しさを語ってるつもりだろうが、お前のは会社のレベルの低さしか語れてないよw
名前:偏差値77.4からの浪人 投稿日:2008/11/19(Wed) 21:55:15
この手のスレになるとどうしても奴隷自慢する馬鹿が沸いて困るな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 22:00:44
使う用事があんまり無い。
病院で半日使ったくらいか。
名前:w 投稿日:2008/11/19(Wed) 22:06:50
2chねらーが目の敵にしてるイオングループの会社でバイトやってたけど、バイトにも普通に有給みたいのあったわ。
サビ残も無さそうだし、イオン系は良いと思うよ。今死ぬほど辛いやつ、ちょっと考えてみたら?
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/19(Wed) 22:17:46
有給休暇っていう都市伝説ですね。分かります。
名前:あ 投稿日:2008/11/19(Wed) 22:19:54
イオン系は規模がでかい分質より量で勝負だから社員の質がやばかった
待遇はまずまずだったが
名前: 投稿日:2008/11/19(Wed) 22:32:23
日本人の奴隷体質は根深いね
自分の鎖の重みに誇りを抱く連中の存在から考えるに、民族レベルでマゾなんだろう
名前: 投稿日:2008/11/19(Wed) 22:33:14
有給40日溜まってるし一度も使ったことがない。
もともと年休が110日しかないのに。
強制で休めるように法律で年間休日を決めて欲しいわ。
名前: 投稿日:2008/11/19(Wed) 22:49:52
>>118は上司が飲ませたのか部下が勝手に飲んだのか
それによって答えが変わる。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 22:51:41
もう8年位前の話になるけど、大手デパート系列はバイトでも有給あったりボーナスみたいな手当てがあったりするよ。
バイト考えてる奴が居たら、とりあえず受けてみ。
職場の人間関係とかダルすぎるんだよね。
出来るだけプライベートには干渉されたくないんだよ。
飲みに誘われても、酒は嫌いだしタバコ臭いのも嫌なんだよ。
とっとと帰って、最近凝って作りまくってる赤飯食べながら、撮り溜めたプリキュア見たいんだよ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 22:53:16
休むとその間に何か起きるんじゃないかと思ってなかなか休めないな。軽いハブられ感を感じてしまう。
まあ仕事好きだから良いんだけどさ。
つか、有休は当然の権利で理由も聞く必要ないんだからいちいち切れてる奴はおかしいだろ。
名前: 投稿日:2008/11/19(Wed) 23:02:30
おいら田舎で出先の公務員だが
去年の有給休暇なんて5日くらいしかやすんでないし、それも風邪でくたばってたり、トラブルで夜中まで仕事して次の日半休とったりとかそんなんだぜ
そのくせ忙しい忙しい言って残業しまくってるやつが、有給とって旅行に行ったりしてる。
たぶんそれがカシコイんだろうが、俺にゃできん
名前:お風呂あがりの774さん 投稿日:2008/11/19(Wed) 23:24:01
有給すらまともに取れないって劣等の極みだよな、よくもまあそんなところで働けると思うわ
そしてその劣悪ぷりを自慢げに語る辺りもすでに異常だ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 23:38:44
権利とか義務とか言ってるやつなんだろ。
それなら法律を守る義務がある以上有給休暇は認めなきゃならんだろ。
その義務を守らずに有給取るなと権利を主張してるんですかね。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/19(Wed) 23:48:54
互いに他人のこと考えてたら誰も休めないだろ。
休んだ誰かの分働いたら代わりに休むようにしないと。
まあ奴隷体質の奴は周りからすればいい踏み台なんだけどね。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 00:02:31
日本人の駄目な部分が非常に良く出てるよな、「有給が取りにくい」問題。
権利を行使することを忘れた人間は最早猿まわしの猿ですよ
自ら進んで奴隷になりたがるのは日本人くらい
おまけに一部の阿呆はそれが美徳だと勘違いしてるから性質が悪い。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 00:11:31
賃金あげなくていいから有給が好きにとれる社会にしてほしいね
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 00:18:52
インフルエンザで休んだらまだ残ってるのに有給使わせてもらえず欠勤にさせられたんだけど
何なの?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 00:21:57
有給なくてもいいからボーナスが欲しい。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 00:32:30
新人だがもう10日以上有給もらった。周りも特に気にしている様子は無い。
まぁこれはウチが余裕のある部署だからって理由もあるんだろうが。
新人が有給取らなくて誰が取るんだっつーの。
・・・とまでは言わないが、休んでも比較的影響の少ない仕事を回されるのなんて新人の内だけじゃないか?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 00:45:41
責任ある立場になったら有給休暇なんて取れないので
新人のうちに取っておけ。
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 00:49:49
>俺の若い頃は、休むなんて考えられなかったけどな…とか死ね。時代が違う
実際には17時に会社を出て、いっぱい引っ掛けて帰ってたんだけどな。
大半のサラリーマンが。
今なんてとてもじゃないがそんなこと出来ない仕事量だよ。
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 02:03:28
有給なんて気楽なこといってられる勝ち組の皆さんがうらやましぃぜ、ハァ…
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 02:04:48
>>118みたいな心の荒んだやつは分かり合える友達がいないだろう。
新人に圧力かけて楽しいか?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 02:24:08
労働者を奴隷扱いするカスは地獄行きでも生ぬるい
同じ人間として恥
いや同じ世界に存在するだけで恥
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 03:43:33
無職低所得者が休みくれと吠えることwウケるねw
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 08:53:15
>>118
こいつ頭おかしいだろ。
こういうクズが世の中を悪くしてんだろうな。
休む理由に二日酔いって言っちまう馬鹿正直な相手もアレだが、新人なんだから大目に見てやれよ。
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 08:54:15
米91
自ら労働者ではなく、奴隷に成り下がる阿呆もカスだけどな。
そんなに自分の鎖を自慢したいのかと。
有給も取らず、サービス残業も当たり前。むしろ当然の事とか思ってる馬鹿こそが労働者の一番の敵だよ。
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 09:08:53
有給取ると出世できなくなるって聞いたけど、そうなの?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 09:15:00
社会科の勉強もいいけど、社会勉強が足りないわ。
とりあえず人並みに働けるようになってから言えって感じ。
別に休めば良い。
仕事できない奴は、自分の立場なくすだけだし会社にも要らなくなる。利益出さないから。
仕事できる奴は風邪だろうが何だろうが有給くれる。ぶっちゃけ1時間行って簡単な引継ぎするだけでも出勤扱いにしてくれる。
会社なんて意外とそんなもん。
学生は自分を過信すんな。
謙虚さがないとどんな世界でもやっていけない。
それでもあまりある程の能力があれば話は別だが。
でもそんな奴普通はいないんだよ。
後輩が出来ると分かるだろうが、1年目2年目の人間なんて本当に使えない。
自分は出来てると思ってるだけに本当に手に負えない。
出来る事が増えれば、やりたい事も増える。
休日出勤だってしたくなる。
まずは実績だわ。
自分の権利ばっか主張してると本当にクビ切られるぞ。
それが嫌なら起業すればいい。有給なんて無いが。
まぁ休みも金も欲しいなら公務員がいいよ。
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 09:26:04
米96
有難いお言葉のお礼に貴方に相応しい言葉をあげます
つ「奴隷」
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 09:30:34
まあここで熱くなってる側は
ニートかな
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 09:32:06
>>休日出勤だってしたくなる
あんたが休日出勤するのは勝手だが、あんたの物差しで労働者の権利を行使する人間をどうこう言うのは違うだろ。
労働者が血を流して勝ち取った権利なんだから、行使することは悪いことではない。
労働は美徳という考えを否定はしないが、そうは思わない人間にまで強制するのはやめれ。
経営者が笑うだけだから。
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 09:33:40
米98
レッテル貼りはみっともないぞ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 09:55:34
まずは働け
話はそれからだ
名前:お風呂あがりの774さん 投稿日:2008/11/20(Thu) 10:01:20
米98
熱くなってるのってどっち側?
有給取ることにいちゃもんつけているのはよほど哀れな就業環境なんだろうな、有給取れる側への惨めな嫉妬
有給お勧めしているのは普通の社会感覚だと思うけど
そもそも有給取るのがそこまで難しい職場ってあるか?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 10:09:17
有給休暇を取るというのは自然なこと。
取らない(取れない)方がおかしい。
バカなの?
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 10:18:07
奴隷は鎖の長さをなんとやらって言葉が似合う米がちらほら
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 10:25:43
まぁこの時間は学生と自宅警備員が多くて当然か。
夜になると常識人が増えるね。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 10:31:50
会社のスイーツ(笑)が「頑張った自分にご褒美旅行☆」とか言って休んだせいで、自分の仕事量が増えたとしてもイライラしたりしないの?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:09:05
>>106
できる人に押し付けるから
自分の量は増えません スイーツ(笑)
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:11:01
会社に貢献するために休まないように努力する姿勢を評価されるんだよ
無能なスイーツ(笑)に限って、自分の権利の行使ばかり計画的にしやがる
法律法律って法律で認められてる権利だからなんだってできるって考えが既に自己中心的の極致なわけだが
会社に迷惑を掛けないのは当たり前
その上で更なる発展のためにサービス残業をしたり、休日出勤して自分の体を返上して働くのは個人の意識の問題
有休なんざ税金泥棒公務員のために制定された法律であって、民間に有休がなくても文句言うほうがおかしい
新人であろうが、ベテランであろうが危急の事態でもない限り休む奴は人事考課でそれなりの査定をしている
休まない姿勢と、仕事の出来る出来ないは別に評価して当然である
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:12:57
何のために生きてるの?
バカなの?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:13:53
>>106
うちの会社は物件ごとに担当者がきちんと明確化されているから、休んでいる間にどっさり仕事が山積しているパターン。
納期が迫っているときに有給で休んでいても基本放置なので、クレームが出て有給使ってる本人と上司が怒られることも多々。
マジワロスw
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:18:12
奴隷の見本のような方がいるようで
あんたみたいな人間が労働者の足を引っ張っている事に気づかないかね?
参政権と同じだよ。長い時間をかけてようやく手に入れた権利なんだ。それを行使することをとやかく言われる筋合いは無い
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:19:24
どう考えても当然でないことが当然として扱われている会社が多いのなんのって
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:20:39
米108
よお、社畜
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:22:39
あれだな。会社よりも米108みたいな意識の人間がいる限り日本人は奴隷のままだな。
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:24:16
米105にお前はどうなんだ?と聞いたら負けのような気がする今日この頃
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:25:59
>>111
あんた平社員か?
平社員風情が軽軽しく「有給を消化する」なんて発言するから日本人の勤勉さやモラルが欠如するんだ
自分がどれだけ義務を行使したのか胸を張って言えるのか
「休まないと損」という発想が盗人猛々しいというか、汚らわしいものだ
小学生のほうが皆勤率高いのではないのか、情けないな
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:26:57
>>有休なんざ税金泥棒公務員のために制定された法律であって
公務員がいなければ国を運営する事も出来ないんだがね・・・
それとも、公務員にすらなれなかった無能クンかね?w
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:29:14
小学生てw
奴隷は鎖の長さを自慢するというが、その鎖で他人を巻き込む事も好きなようで
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:31:27
与えられた権利を行使するだけで「モラルの欠如」ですか・・・
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:38:41
訂正
会社の同じ部署のスイーツ(笑)が「頑張った自分にご褒美旅行☆」とか言って休んだせいで、大なり小なりシワ寄せ来て、帰る時間遅くなったり休日出勤しなきゃいけなくなったとしてもイライラしたりしないの?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:45:05
良識の問題ですな
会社のためと書くと固いが、周りの人に自分の仕事がいく場合は遠慮するのが思いやりですな
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:46:52
日本人が搾取され続ける理由が分かる米ばっかりだな
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:48:46
米120
有給のとり方の問題
有給自体は労働者の権利なので、それ自体を否定する奴はただのアホ
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:49:32
>>108
本社とか第三者機関から監査来ないの?
確かに休まない努力は解るのだけれど
うちの場合誰かが有給とってなかったり、サー残やってたりするの解ると、所属の課長が懲戒受けるんだ
しかもサー残偽装できないように入口カメラ記録で出入りチェックしてたりカードキーで社内の入出記録取ってたりでさ
繁忙期でも有給取らされるから有給時に残った仕事を家でやりたいのだけれど
コンプライアンスの関係で家にデータや書類持ち帰って仕事ができない
何とかならないものかなあと
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:50:59
>>120
そもそも女性事務職員にはパンチャーと電話番と事務用品補充以外の仕事は与えていない
それに複数いるので、同時に有給でも取られない限りは対応できる
当然、それなりの給与しか貰っていないし、女子社員は若い者でローテーションするものだから、派遣と扱い的には変わらない
もちろん有給使おうが、引継ぎなしで辞めようが結構だ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:52:21
>米116
はっきり言えよ。
有給取るやつは気に入らないってな。
回りくどいやつだ。
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:52:41
有給は長期入院用に取っておけって言われた時に
本気でこの会社は狂ってると思った
平均年収がν速標準くらいの大手です。
社員を大事にしろ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:57:39
>>127
それ、なんてキーエンスw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 11:58:15
※127
言ってる事は正しいんじゃない?
突然身体壊して収入0になるとマジでシャレにならんよ
後、冠婚葬祭が入ったときに有給残ってないと結構やるせない
※125
貴方の会社の事は誰も聞いてないんじゃない?
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 13:24:23
学生なのに見るんじゃなかったぜ鬱だしのう…
奴隷熱すぎワロタw
奴隷の言い分によれば、こんなまとめブログにコメントする暇あったら休みなく仕事した方がいいだろJKwww
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 13:56:40
仕事する時間が多い = よいこと
って単純な価値観をお願いだから辞めて。
残業やら休日出勤って、時間内に仕事ができません、経営者が阿呆です。っていう
無能の証明だよ?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 14:21:54
確かに「有給はもらえて当然」とかほざく無能社員を雇った会社が悪いね。
この恐慌でこれからガンガン内定も消されるし、クビも飛ばされるだろうけどね。
会社側からしたら、どんな奴が欲しくてどんな奴が要らないか位分かるだろ?
同じ位の能力だったら、「休みくれー休みくれー」って周りのモチベーションまで下げるような奴より、「有給とってくれ」って言われるまで気付かないくらい仕事に集中してる奴の方が良いに決まってるだろ?
これっくらい単純な話なら理解できるか?
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 14:26:01
自分が奴隷と気づいていないのか、それとも気づきたくないのかどちらなのか
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 14:28:46
んで奴隷奴隷と他人を馬鹿にしてる奴らは、どんな仕事をするつもりなの?
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 14:31:07
米132
それで有給が無いのは当然・仕方が無いで片付けていたら一生奴隷だがね
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 16:06:48
奴隷って当然だろ
会社に食わせてもらってるんだから、多少の無理はするのが当然だろ
あとはモラルの問題
わからない奴は有給(笑)とか言ってろw
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 16:14:40
会社に食わしてもらってるとか言い出したら終わってるな
有給取るだけでモラルの無い人間だなんて奴隷は本当に馬鹿だな
哀れだよお前
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 16:19:00
※137
んでお前はどんな仕事をしていくんだ?
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 16:28:08
していくんだって・・・勝手に無職にしないでくれw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 17:43:01
×会社に食わせてもらってるんだから
○会社に食わせてやってる
ほんとに奴隷根性だな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 18:08:50
真面目に働く人を『奴隷』と蔑み、「休んでも給料貰えるのは当たり前」・・・
おじさんは日本の未来が心配になったよ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 20:24:57
「会社が定めた有給休暇を
毎年完全に消化している社員が全社員中の
9割以上である」
という会社は、日本国内の全株式会社中4%というデータがある。
消費税より低いぜ!ヒャッハァー!
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/20(Thu) 21:52:23
奴隷とか言ってるヤツは単に奴隷並みの地位なんだろうね…かわいそうに…
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 22:09:07
自分が働いて会社を大きくし、いっぱい給料を貰いたいって俺は考えてる。
だから有給あっても使わないな。
何をやっても評価されないなら積極的に有給取ってもいいと思うけどな。
ただ、自分本位の馬鹿が多すぎる。
頑張って働いてるやつに「奴隷」とか、もうアホかと。
名前: 投稿日:2008/11/20(Thu) 23:04:11
中小・零細・一族経営の所は仕方ないんじゃない?
有給0とか
監査なんて辞める気十分の奴が労基に駆け込んで初めて入るなんて所なら規定も緩いし
コンプラ守ってない、守る余裕のない所なんだろう
とはいえ、持ち越しできない分は消化した方がいい
それもスケジュールに組み込んで仕事ができない奴は有給取らなくても仕事できないのだから
中小とか一族経営の所はスポ根でいいのかも知れないが
ある程度定期的に監査が入る規模の会社なら
有給をスケジュールに組んで消化した上で問題解決能力のある奴
しか喜ばれないよ
その課・チームの管理者としては、懲戒の爆弾抱えてるようなもんだからな
名前: 投稿日:2008/11/21(Fri) 00:26:30
米144
頑張って働いている人間を「奴隷」と言ってるわけではない
有給なし、サービス残業当たり前。むしろ、どれだけ残業しているかがステータスみたいな頭をしている人間が「奴隷」「社畜」と蔑まされているだけ
名前: 投稿日:2008/11/21(Fri) 00:49:16
※146
いいから働け
おまえが働かないから、こっちにシワ寄せ来て大変なんだよ
名前: 投稿日:2008/11/21(Fri) 01:05:30
>>147
よお社畜
名前: 投稿日:2008/11/21(Fri) 01:13:10
生きるために仕事をするのか
仕事をするために生きるのか
まあ、あれだ。有給すら取れない会社に入った自分を恨め。
名前: 投稿日:2008/11/21(Fri) 04:27:01
と、ニートたちが申しております。
名前: 投稿日:2008/11/21(Fri) 07:54:52
有給が取れる会社なんて無いし、勤めている人もいない。
そう思わないと自我が保てないんですね。分かります。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/21(Fri) 08:42:37
違うだろ。
「有給も要らないくらい仕事が好き」
「やりたい仕事が残ってるから残業する、残業代は会社の不利益になるから別にいらない」
ってくらい勤勉な奴を『奴隷』『社畜』と呼ぶのが既におかしいだろ。
有給なんか言えばいくらでも取れる。
取りたいか取りたくないかだけ。
真面目に仕事に打ち込む人を蔑む人は、逆に、したくない仕事にしか就けなかったんだろう。
もしくはしたくない仕事するくらいなら…って働くことを放棄したか。
どっちにしても会社なり家族なりのパラサイト。
俺みたいにやりたい仕事に就けた奴を『経営者に使われる奴隷』とでも名付けないと自我が保てないんだろ?
仕事が楽しいと、起きてる時間ほぼ全てが楽しい時間なんだぜ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/21(Fri) 12:44:43
「休まない努力」を買うと書いただけで、有給を取る奴を否定したわけじゃないのにな。
周りに迷惑を掛けない。自分の仕事は自分で片付ける。
当たり前のことをきちんとこなせれば、休めばいい。
ただ周りには自分の生活のためだけに働いてるドライな奴なんだなって評価は受ける。
それは人間なんだから当然の感情。
逆に会社のために粉骨砕身努力できる人間はプラス評価を受けて当然だって単純な話。
なんで悲観論でしか語れないんだろう、有給厨は。
名前: 投稿日:2008/11/21(Fri) 13:34:32
以上、社畜たちの嘆きでした
名前: 投稿日:2008/11/21(Fri) 13:42:16
>やりたい仕事が残ってるから残業する
これは個人の勝手だから好きにすればいいんじゃね?
>残業代は会社の不利益になるから別にいらない
これを勤勉と呼ぶのは違うのでは?
時間内に仕事を終わらせて、定時に帰る人間は勤勉ではないのかい?
残業代を受け取る人間は勤勉ではないのかい?
仕事はキチンとこなすのに、定時に帰ると言うだけで評価されない風潮がおかしいのではと思うんだが。
先に書いておくが、仕事がそもそも出来ない奴は論外だから。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/21(Fri) 14:00:18
叩く部分探すのに必死だな。
全体を読む力が無いのか?
自分にとって都合悪い部分はオールスルーなんだな。
ちょっと読解力があれば分かると思うが、
>「やりたい仕事が残ってるから残業する、残業代は会社の不利益になるから別にいらない」
なんて米152で一番どうでもいい一文だろ
有給厨はどんどん言ってる事・つっこむ場所が幼稚になってきてるぞ。
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/21(Fri) 14:08:00
有給否定派に限って鬱になるくらい仕事させられてそうだよなwww
で、会社では何も言えずに渋々働いているような感じの遊びもしらなそうな奴
名前: 投稿日:2008/11/21(Fri) 14:16:19
>>仕事が楽しいと、起きてる時間ほぼ全てが楽しい時間なんだぜ
趣味が楽しいと(ry
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/21(Fri) 14:19:25
それなりに楽しんで仕事してる奴は鬱になんかなんねーだろ
ウダウダとスイーツ(笑)みたいに文句言いながら渋々仕事してる奴とかか鬱になったとか言い出すんじゃね?
んでいつも何にでもグチグチ言ってて友達少なそうなイメージ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/21(Fri) 14:20:37
自分のことですか?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/21(Fri) 14:25:57
ま、あれだ。
有給取る奴は、空気呼んで取れ。
有給を使う事は悪いことじゃないんだからそれを責めるのもやめれ。
それで万々歳。世は事もなし。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/21(Fri) 14:55:19
そうだな。
だからいつ忙しくていつ暇かを把握しきれてない新入社員が、自分で「有給…」とか言い出すのは狂気の沙汰。
Q.新入社員で有給休暇取る奴って頭おかしいんじゃないの?
A.頭おかしいね。
仕事覚えるのが仕事だろと。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/21(Fri) 15:03:05
だから頭おかしいとか言い出すと荒れるだろうが・・・
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/21(Fri) 16:25:43
いや、新入社員は毎日会社に出てきて元気良く挨拶し、仕事を少しでも早く覚えようと努力するのが仕事。
だから仕事を覚えようという意欲=皆勤=有給取らない。
まぁ労基でも最初の半年間は有給与えなくていいから有給があったとしても、あくまでも善意の振替措置だしな。
新入社員は風邪を引くことも許されないし、私的な用事で休むなど言語道断。
忌引き以外の理由で有給を頂こうなんて輩は、学生気分が抜けないなどという生易しい言葉では言い表せないほどの愚か者。
頭がおかしいのではなく、もはやアスペルガー症候群レベル。
面接で見抜けなかった経営者サイドの落ち度もあるが、はっきりいって有給取る新入社員に当たりなし。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/21(Fri) 17:00:01
>>164
言葉は雑だが大筋合ってると思うー
学生とかもこれくらい気合入れて社会人にならないと、人間関係失敗するよーって事で。
有給取るとガタガタ言われる人とかは、人間関係の構築の失敗もあると思う。
印象が濃く残る新社会人のうちに、これ見よがしに「頑張ってます!」って所を周りに見せつけておけー。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/21(Fri) 17:04:20
有給を取るなら仕事を覚えてからということで。
入社何年も経っている(仕事は普通に出来る)人にまでガタガタ文句言う奴も改めろって事で。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/24(Mon) 05:01:10
残業しまくって結果出せない奴より有給使って結果出してる奴の方が上
真面目に働く人を奴隷呼ばわりしたくないが真面目と要領悪は紙一重だ
我慢するだけの人生が面白いなら我慢してろ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/24(Mon) 05:15:42
働いたら負けだということがよくわかりました
名前: 投稿日:2008/11/24(Mon) 09:35:16
>>167
当たり前の事を偉そうに何を言ってんだ?
そんな大前提にまで戻って一体ナニをどうしたいんだ?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/24(Mon) 10:27:23
俺は逆に有給を取らずに上限オーバーで
消滅させてる上司が嫌いだ
てか新人にこそ有給は必要なモンだろ
若い奴は仕事なんて先輩に任せて
のほほんとあそんでりゃいいんだよ
もちろんそいつが新人になったら、
次の新人に同じことさせてろ
人間関係も円満だ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/24(Mon) 19:38:49
170
お前ろくな仕事してないだろ??
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/25(Tue) 09:29:03
※167
自分が仕事早いからって、一人「俺の仕事は終わった」って、マイペースに休んだり、皆キリキリ残業してる時に当たり前のように先に帰って行ったら、周りのモチベーション下げるだろ
結果的に会社には良い事ないんだよ
まぁそう言う奴が一人居て、そいつの悪口で皆が一致団結できるなら、それも良いだろうけどね
つーか有給取る時ガタガタブチブチ言われる人は単純に職場で嫌われてるだけだよ
それか空気読めない奴か
どっちにしたって職場で嫌われてるって事は、大きい意味で「仕事出来てない」って事だろ
じゃあ今よりもっと頑張れって事だ
もしも※167で書いてる通りの人だったら、別の意味で要領悪なんじゃね?
ttp://blog.livedoor.jp/booq/archives/588432.html
この辺も面白いね