名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 11:19:32
みんな結構好意的だな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 11:35:10
飛行機 羽田−札幌 1時間35分
といっても、東京から羽田に行く時間と、千歳から札幌に行く時間と、
乗り継ぎする際の待ち時間を、全て会わせると実質4時間以上にかかるだろうな。
でもだからといって、本当に東京ー札幌間の新幹線が必要なのかどうかは疑問だけどね。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 11:42:42
あと十数年すればコミケに行きやすくなる・・
その頃には40手前になるなorz
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 11:47:30
飛行機は化石燃料大量に使うし
それよか電気で動く新幹線のほうがいいだろ
それでエコ大国だって自慢できるんじゃね?
化石燃料使わず環境によい電車を使ってますってw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 11:49:27
飛行機に乗ると耳に激痛が起きてその日は痛みで何も出来ないから新幹線が通るのはありがたい!
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 11:57:39
外人がJapan Railway Passで観光する分には便利になりますね
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 11:58:40
まあ悪くはないニュースだろう
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 12:04:53
新幹線は日本人の誇りだぜ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 12:18:25
羽田の発着枠をあけたいんじゃね?
羽田⇔新千歳っていっぱい飛んでるし
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 12:28:13
新函館⇔函館の時間が1時間とか聞いたけどどうなんだろうな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 12:40:58
東京から札幌2時間って言ってる人は、飛行機で北海道来たことあるの?って感じだな
千歳から札幌なんて遠すぎる
JRにしても20分以上かかる、車なら1時間
それを考えると、東京から札幌駅に4時間ならかなり早い
というか、札幌-函館間がいくらなんだ
相当利用者いそう
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 12:55:05
まあ、無駄にならん金の使い道だしいいんじゃね?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 13:01:07
ドル箱と言われた空路に新幹線参入か。
航空機側のサービス向上を合わせていいニュースだ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 13:21:58
利権。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 13:39:00
>>11
JRで50分くらいじゃなかった?千歳札幌間。
登場手続きと手荷物待ち合わせると新幹線の方がよく思えてきた。
ところで長万部と八雲なんかに止まらなくてもいいだろ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 13:53:57
東北出身だから今すぐできれば嬉しいけど
流石にできる頃には大学卒業してるだろ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 13:57:12
町民だが長万部にはマジで要らない。今で7000人ぐらいしかいない町なのに20年後とか想像も付かない
室蘭側や日本海方面の人の事を考えての事だろうけど
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 14:06:44
>>15
長万部に止まらないと実家の室蘭に帰りにくいじゃないか。
と思ったが、急行使っても長万部―室蘭は一時間半かかるんだよな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 14:06:55
*4
発電するために大量の化石燃料燃やしとるやん
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 14:11:26
飛行機嫌いだから期待したいな。
でもそれまでに道営競馬やってるのかどうかだな…。
名前: 投稿日:2008/11/22(Sat) 14:17:39
エネルギー効率60倍ぐらいだっけ
鉄道と飛行機
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 14:20:08
北海道方面の際は、プルサーマル核電力を使用します^^
または、常温核融合炉が出来ています^^
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 14:21:39
往復2万以下なら使う
そうでないなら飛行機乗ったほうがいい
名前: 投稿日:2008/11/22(Sat) 14:41:32
必ず無駄とか必要ないとか利権とか言っちゃうのが一人はいる北海道スレ
道東道もな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 14:43:28
世界最多の利用者がいる航空路線だからな
利便性や煩雑な手続きがないこと等から、相当な利用が見込まれる
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 14:48:35
料金との折合いもあるが気軽に利用できそうだな。
飛行機は総じて無駄な時間が多いから嫌い。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 14:57:23
新幹線じゃなくてリニアモーターカーじゃダメなの?
飛行機も喰えそうだけど
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 14:59:33
これはまぁマシな金の使い方だな。
でもちょっと駅多いと思う。
八雲と木古内は要らんだろ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 15:13:59
乗務員の問題で堅田とか木古内あたりに止めないと面倒なんじゃないの?
八雲はよくわからん。
それより田沢湖線をどうにかしてください。
なんで秋田も札幌も所要時間が変わらんのだよ。
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/11/22(Sat) 15:47:45
千歳空港は札幌からめちゃくちゃ遠いんだよ。
東京〜成田ほどでないにしても千葉よりは遠い。
時間も1時間近く掛かる。
トータルで見たら新幹線の方が早い。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 16:27:41
その代わりに北海道の地盤の固い部分に原子力発電所設置するんでしょうね。
ってかさ一昔は一晩かけて函館東京だったのが
たったの4時間でいけるなんて時代は変わったものだな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 17:23:02
四国にも新幹線を!
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 18:07:13
函館から札幌に移動するのってホント時間かかるよなww
つうか新函館なんて作ったら函館が秘境駅になりそうな予感
名前: 投稿日:2008/11/22(Sat) 19:03:20
道南の方にも伸ばしてくれんかなあ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/22(Sat) 20:55:27
つかなんで北陸に新幹線作って四国に作らないの?
松山〜高松〜徳島の沿線人口>北陸3県の沿線人口なんだけどさ。
海があるからか?政治力かな?
名前: 投稿日:2008/11/22(Sat) 23:44:58
小樽札幌間に新しい線路引く土地なんてあったかな?
名前:FB 投稿日:2008/11/23(Sun) 00:28:32
15年とか時間かかりすぎだろwwwww5年ぐらいで作れないのか 税金なんて前借しちゃえよw
名前: 投稿日:2008/11/23(Sun) 08:48:42
新しく路線を作るのなら、リニアを作ればいいのではないの?
そういうものではないのかな。
なにはともあれ、コンサ遠征には便利になるね。
早くJ1に定着しろよーw
名前: 投稿日:2008/11/23(Sun) 12:08:44
リニアもそうだけど
東京が絡む公共事業→綺麗な公共事業
その他→無駄、税金の無駄使い
東京ジャイアニズム・・・
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/23(Sun) 12:46:18
人口以前に国内外からの観光客が相当利用するだろな。気候にも新幹線が強いのかな?共存競争して消費者にとってよくなってくと思う。
東京札幌間の長い部分だけを見るんじゃなく間だけ利用する人にとってはかなり便利で良いと思う。広島〜岡山が寝たと思ったらすぐついて感動した人間なもんで。
大至急四国から鹿児島〜沖縄〜台湾とつなげて欲しいな。日本超好景気になると思う。リニアでも可。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/23(Sun) 12:48:45
高知東京直通リニア作ってくれんかな。離島過ぎる。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/23(Sun) 12:52:10
大都市の人間がスキー客とか日帰りできそうだな。もったいないが北海道日帰りは。
食料自給率100パーセント超えてるから東京に作物とか供給しやすくなるのかな?もちろん沿線の海産農産物類とかも。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/23(Sun) 12:56:32
新幹線は東海道・山陽で十分だろ…
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/23(Sun) 15:39:52
三沢に止まらないだと…?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/23(Sun) 22:55:36
※19発電だって火力しかないわけじゃないぞ?
そりゃ今は火力に頼らざるを得ない状況だが、本当に燃料が枯渇してからが勝負。
化石燃料のみしか使えないジェット機に比べればかなりの利点だと思うがね。
ちなみに北海道〜東京はスカイメイトを使用しても片道2万は飛ぶぞ?
往復二万っていつのデータなんだ?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/24(Mon) 06:23:03
東北新幹線がとりあえず青森県までいってるわけだが、
あそこまで作ったんなら札幌までつながないともったいないだろ常識的に考えて……
九州新幹線は沿線に福岡(140万人)・熊本(70万人)・鹿児島(60万人)と
これまで新幹線がなかったことの方が不思議なくらいそれなりの規模の都市抱えてるが、
人口希薄な東北に新幹線通したってことはその先にある札幌が最初から視野に入ってたんだろうな。
仙台から先の新幹線作った時点で、札幌までの開通は確定事項だったと思う。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/24(Mon) 10:41:07
※46
つ青函トンネル
名前: 投稿日:2008/11/24(Mon) 12:57:21
この手の見てていつも思うんだけど、何で東京〜札幌でしか見ないんだろう。飛行機と違って途中駅で降りることができるのが新幹線だと思うんだけど。札幌〜新函館とかものすごい時間の短縮になるし、札幌・函館〜仙台圏とか乗り継ぎで秋田圏はもしかしたら新しい需要生み出せるかもしれないし。
でも新青森できたら在来線青森はまず間違いなく滅びるな。
名前: 投稿日:2008/11/25(Tue) 05:00:56
やったね
気軽に函館に帰れるようになるぜい
でも新函館ってどこだ…
上磯とかか?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/25(Tue) 16:42:10
東京〜羽田で約40分。
フライト時間は約1時間30分。
新千歳〜札幌で約40分。
待ち時間と搭乗待ちの時間入れると実際は4時間前後必要。
荷物持った乗り換えの面倒さを考えると、飛行機代+3000円以内に収まるなら新幹線使ってしまうな〜。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/25(Tue) 19:57:30
この前函館行ったら飲み屋でおいちゃんおばちゃん達が
新函館駅が函館駅から遠いから〜観光客こっちへ
こなくなっちゃうんじゃ〜て今からびびってた
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/26(Wed) 01:50:50
都会の奴ら利権、利権ってうるせぇww
田舎は新幹線が通らないと都市に行くのに半日以上かかってまじ不便。
名前:名無し 投稿日:2008/11/26(Wed) 10:15:56
自宅から目的地までの総所要時間が新幹線と飛行機で同じならば、乗ってる時にも作業がし易い新幹線んを使うだろうな。事故が起こった場合の被害の状況を考えても新幹線の方が安全だしな。
金額がどうなるかね。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/26(Wed) 15:00:52
※49
今の渡島大野駅
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/11/27(Thu) 00:04:58
あざーす
うちの会社大もうけ!
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/03(Wed) 02:50:13
札幌⇔函館間はマジで欲しい。
今片道5時間かかってるからな…
名前: 投稿日:2008/12/19(Fri) 19:16:40
青函トンネルは貨物列車も通さないといけないからな
貨物列車丸ごと専用車両でカーゴするとか言ってるけど
ちゃんと実用出来るのか
東京大宮間は北陸新幹線も出来たら容量限界になるから
新宿ルート作るのか
大宮発着便を作るのか
名前: 投稿日:2009/04/07(Tue) 22:09:36
東京〜秋田が約4時間で新幹線と飛行機互角だからな。
新千歳空港の遠さを考えると新幹線が優勢だろう。
さらに飛行機では深刻な、雪による運休も新幹線ではまず無いし。
さらにさらに、世界一の便数を誇る羽田〜千歳便が減便になれば発着枠を地方空港へ振り分けることで日本中へ経済効果が波及する。
長崎や北陸など必要性が薄い新幹線とは訳が違う。
名前:鈴木幸彦 ペンネーム 北海道札幌の白熊は、うれしい (^o^) 投稿日:2009/05/21(Thu) 15:21:47
本当に長年の夢が叶おうとしています。でも 八雲駅の方は、まだ未定ですよね 八雲だけが[i:63920]なら全面開通ですよね [i:63678] 楽しみです[i:63678] 鈴木幸彦です。
名前:FirstBayTo 投稿日:2009/07/04(Sat) 09:18:45
托繻 關萵纈, ? ・鱚 癪 鞐髑袱艢鴾 矗 邇碆 騾蜥? <a href=yutoo.ru>麗蔡琿? 鱚諷・邇?/a>.
名前: 投稿日:2009/10/17(Sat) 19:50:24
※39
よほど東京にコンプレックスがあるんだな。
日本の人口の1/4が首都圏にいるんだから東京中心になるのは当たり前だろ。
名前:キタコレ 投稿日:2012/03/04(Sun) 06:12:58
この前の件、これですね。チェックしてください。(ノ゚Д゚)ノシ◎ e29.mobi/
名前:わかりません 投稿日:2012/03/04(Sun) 06:12:58
お小遣いあげるからメールしておいで+.(・∀・).+★ ttp://s.64n.co/