特設ニュースちゃんねる


「価格比較サイトを見せて、『安くしろ』と要求する来店客が増えた」「今年は(価格が)特に安い」と店員はため息…高まる値引き圧力
2008.12.09(Tue) 00:12

記事へのコメント

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 00:37:10
俺は値切ったことないわ。 安いところを探して買うだけ。 交渉はなし。 大抵は近場で済ます。 最近は20年もののエアコンを買い換えた。 電気代が高いのと冷房力低下、あとはカビのかたまりが吹出すようになったから(掃除頼むと1万以上) リサイクル料含めた込み込みで¥5万。

名前:  投稿日:2008/12/09(Tue) 00:47:14
安くしてというと、安くなるらしいから、 聞いてみると、ほんとに安くなるからな。 ならないなら、言わないよ。 そして一番安い値段掲示してるとこで、買うだけだ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 01:00:23
やってもチラシ持ってくくらいだな 往復するとかだるい

名前:   投稿日:2008/12/09(Tue) 01:15:15
都内だと電気店が密集してるから往復して値段調べる。 そして最安値のトコで買う。 「さらに値下げします」の表示は店員によって値段変わるから面倒くせぇ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 01:16:14
値引き交渉しないと、店側が裏で設定してある最安値より高値で購入することになるよ 表示価格なんてフェイクなんだから もし表示価格より値下げしてくれないなら、 それは最安値を表示してあるってことだから諦めるしかない 小学生でも知ってる常識だけどな ただでさえ家電は大きい買い物なんだから、店に言われるまま買うのは損だと思うけど

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 01:17:33
本社が勝手に宣伝するから現場は大変だろうな

名前:学名ナナシ 投稿日:2008/12/09(Tue) 01:21:39
たとえ安くても交通費とか考えたら近場でいい

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 01:26:55
色々な電気屋でバイトしてたけど ポイント制の店は基本値切りしないので 店員的にはすごい楽。 ポイント無しの店は値引き前提で付けてる所は多い。 10万以上のものなら言ってみな。 ただし大抵1割も引かれないから期待するな。 あと偉い人呼んでも値段変わらないから。 偉い人の方が値引き嫌がることあるから。 1〜2時間ねばる人もいる。正直うんざり。 どれもダメだったら「おまけ何かないですか?」 と言ってみる。 メーカーが配ってるグッズの残りとかくれる。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 01:27:37
以前、ほしい商品のクチコミ情報をネットで集めてたら 「店舗で実物を触って購入を決めた。ところが値段がネットより高い!これだから店舗は・・・。ネットで購入しました!」 ってバカがいて、こりゃアカンと思った。 「触ってから買える」という大利点をなんだと思ってるんだか。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 01:40:55
取り合えず、ポイントで誤魔化すのは汚い。 時に、池袋のカメラの××ラヤのやる気の無さは異常・・ネット最安値39000円の デジカメが59900円から1円も引かなかった(10%ポイント) BやYの価格を出しても「ウチはこの価格で納得して買って頂いてますので」

名前:通りすがり 投稿日:2008/12/09(Tue) 01:44:15
店舗だと、ポイントがあるからその分値引きはしてないよ・・・って事なんだけどねぇ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 01:58:02
米10 ポイントの計算くらい自分でやれよ 損してまで売るわけねーだろ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 02:06:23
※10 じゃあ別のところで買えばいいじゃん 現金値下げしてくれる店とか、探せば色々あると思うけど?

名前:偏差値77.4からの浪人 投稿日:2008/12/09(Tue) 02:21:24
車とかも値切らない奴多そうだな

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 02:53:27
値切り自体が悪だとは思わないが、 客側もよく理解した上でやってくれ 原価割れまで値切るとかないわ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 02:54:22
ポイント値引きしている店はたいていそのポイント分現金値引きも受ける

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 03:28:50
維持費人件費その他がかからん通販と 接客サービスが付随している店頭販売の値段が 同じになる方が不自然な話だな。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 04:00:24
ヤマダとか値切れって書いてあるからな 価格の下の謎の番号でどこまで値切っていいか管理してるし そういうのとわざわざ交渉するのだるいから通販で買う

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 04:08:00
店員と相談した事はあるな、どうにか予算内で全部纏まらないか?って。そしたら5年保障込みの25万丁度で買えたよ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 05:16:11
比較サイトに載ってる店に行けよって話だよ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 05:35:25
保証や現物チェックだったら、やはりお店へ足を運ばないとね。 高ければ大丈夫というのも愚かだし、安ければいいというものでもない。 自分が求めるものと値段を、天秤にかけられる程度に頭良くならないと。 いわゆる賢い消費者にならんといかん。俺自身も気を付けないとな。

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/12/09(Tue) 05:40:10
千秋が原因なのです。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 06:54:04
(価格サイトをプリントして持っていって) 総額80万の買い物が40万くらいになったことがある。 3年くらい前の話。 品数が多かったので支払いが一本化できるのは魅力的。 あと、いつも買ってる店だったから、できるなら そこで買いたかった。保証延長はどのみち別払いだったから その分は払った。ポイントはなし。 その次、30万くらいの買い物は断られた。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 07:16:14
アメトークの家電芸人のせいじゃね?

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 07:21:01
こち亀の両津とか見てると、「何時間も粘って交渉したら10万のものを1万で買えた」 って、そりゃ恐喝だろ!って思う。 店員に何時間も凄んで営業妨害するような行為を値引き交渉とか呼んで欲しくない

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 07:29:23
ttp://www.veoh.com/videos/v15492618KqJwkQk9?confirmed=1 10分くらいから価格.comの話始まる

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 07:37:03
町の電機屋ならともかく、量販店にこれを言う資格ないだろ。 価格競争をはじめたのも、労働環境や賃金を無視するような徹底したコストダウンをはじめたのも、他店より高ければ値引きなんていうシステムをはじめたのも、 全部量販店。 消費者がそれを望んだというのを方便にするが、 実際のところ業界内の競争が優先された結果だろ? 自業自得、自爆乙としか言えん。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 08:43:33
私大阪人だけど家電て一番値切りやすいと思うよ。 ヨドバシはダメ、ビックカメラがお勧め。 私は携帯値切った事あるよ。

名前:      投稿日:2008/12/09(Tue) 08:48:20
ぶっちゃけ、値引き交渉の面倒さより 価格比べて安い店に最初から行く方が楽な気がするのだが。 なんでわざわざ比べといて高い方の店に出向くんだ?

名前:  投稿日:2008/12/09(Tue) 08:49:44
大阪は値引きするよwミドリでいつも値段ちょっと引いて貰ってるwwでもそのかわり絶対にそこで他の物も買うし、次も利用させてもらう。 一回値引いて即終わりの関係ではない。ここら辺の違いじゃね?? 実際問題値引きありの値段で置いてるしw他は知らんけど

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 08:57:16
チートしてる店が無いという前提でやってたのがアホだったな

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 09:08:14
常連になりそうな、身なりのいい客なら当然応じる。 どう見たって一回限りで、リピーターどころかクレーマーになりそうなら突っぱねる。 こんなこと何処でもやってると思うんだが。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 09:16:08
滅多に家電を買う事ないけど、先に出せる金額を言ってその中で一番良いものを薦めてもらうようにしてます。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 09:27:29
散々他店よりもryとか言ってんだから同情はできないな

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 09:46:11
量販店なんて、実物がさわれるカタログ程度の認識しかないな、ポイント考えてもまだ高いし。 まぁ、量販店が駆逐される時代が到来しただけのことだろ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 09:55:09
※30 しかし価格.comあたりでは既に値引きした後の値段で普通に売られていたりするからなー。 確かにリアル店舗だからこそそういう信頼感に基づいた取引もできるだろうが、 現実には店員も派遣やメーカーからの応援ばっかで信頼関係なんて築けるはずがない。

名前:      投稿日:2008/12/09(Tue) 09:57:42
仕事で商品の購入を担当する部署は 価格.com1位の値段を持ってこられて これなら予算内で買えるでしょ!! って言われると辛い。 普段取引して、契約までしている業者なら FAX1つで見積・納品・請求できるのに 新規に価格.comに掲載されている店舗へ 交渉をしないといけない。 押印済見積出せない (ネットをプリントアウトしろ言われる)、 現金先払いだ。と言われ 経理に先に金を出すように頼み込んで 審議にかけて、いざ発注許可がおりたら 商品在庫0ですと言われ 2番目に安い店に交渉しなおし、 注文した人間には納品はまだか!!! いつも数日で届くだろ!!!と 怒鳴られ・・・。 マジかんべんしてください。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 10:13:07
企業も外注する時は値段交渉する。 提示額そのままで契約するなんてありえない。フェアな大企業なら尚更。 それを考えれば個人の値引き交渉も「もう少し引いて頂きたいです」程度の交渉は当然といえば当然だろう。ゴネ得万歳までいけば蔑みの対象にもなるのも当然だが。 世間体重視=カッコつけが激しい人間ほど言い値で買うんだろうが、その見栄分(=値引き分)を払ってると思えばいいんじゃないの? 見栄張るのが常識って言い張ってるのが少し可笑しいけどね。

名前:偏差値77.4からの浪人 投稿日:2008/12/09(Tue) 10:22:37
※ただし通販は除く

名前:      投稿日:2008/12/09(Tue) 10:35:02
※38 うちの会社は交渉にさけるマンパワーがないから、 工場への発注はあっちの提示額で契約してるよ。 そりゃ素人目にもボッタの見積もり出されりゃ文句言うだろうけど、 こっちの予算内でおさまる分には「お互い様」意識だな。 こっちもあっちも利益出さなきゃいけないし。 同じように、見栄え云々ではなくて単に面倒くさいって層のが多いと思う。 「値引きかっこわるい」より「値引き面倒くさい」だろ、普通は。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 10:41:42
俺の経験上、一番値切りする県は新潟。 大阪のおばちゃんはまだ金持ってるから可愛い。新潟県民は本気で金ないから必死で値切ってくる。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 10:54:51
なぜか大阪のおばちゃんは皆原価を知ってる

名前:  投稿日:2008/12/09(Tue) 11:28:50
店の利益で考えると、値引き交渉すればするほど人件費かかるから交渉自体やりたくないんだよな。 人件費掛けて利益を下げる努力をする、なんてバカバカしい。

名前:ニコニコ名無しさん 投稿日:2008/12/09(Tue) 12:00:22
安かろう悪かろう。 安けりゃ良いってもんじゃないよ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 12:07:05
店で値切るとかどんだけ貧乏人なんだよwww

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 12:13:27
俺大阪の家電量販店で派遣してたけど 店員も客も商品も派遣会社もクソだらけだったわ

名前:  投稿日:2008/12/09(Tue) 13:35:12
米42 それはね店員と話し込むから色々変な知識もっとるからだよ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 13:40:18
神奈川じゃ有名なNで値切った事がある。 アキバ価格で。 ヤマダは糞だ、あそこは一切値切らなかった。 後は十数年前アキバではしごして最後にサトームセンでテレビとビデオカメラを纏めて買ったときに値切ったのはいい思い出だ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 15:05:21
今年引越ししたからエアコンを買ったんだ お店に行ったら「取り付けまでに1週間待つ」って表示が出てた 最新機種20万のと7万くらいの二台買ったら 「キャンセルが出ました!今日中に取り付けできます!^^(超ニッコリ)」 明らかに上客用の笑顔wwwwwww ちなみに取り付けに来たお兄さんに聞いたら 「いやあ、最高に忙しいッスわー。 キャンセル?ないっすよ?いきなり取り付けてくれって話で…」だってさw 店員のノルマでも埋まったかな

名前:米46 投稿日:2008/12/09(Tue) 15:07:41
値引きのこと書き忘れたw 明細見たら3万近く値引いてくれてたよ どんだけ店員嬉しかったんだ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 15:55:27
以前車で5分の距離一往復で2万得したから どうせ値のはるもの買うときは近くの店全部まわるんだし 店員に相談ついでに値引きやおまけの相談もする うちは郊外だからネットで底値見るんじゃなくて都心大手はどれくらいか参考にして それを基準に近所の量販店まわるかな 交渉嫌だって言う人も相談したり話はするだろ? 話かけやすそうなやる気ある店員なら相談だけで損にはならないよ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 16:51:24
店員の俺がマジレスするが、ネットのチラシは割引の対象にならんぞ。 新聞の折り込みチラシに入ってるやつなら引いてくれる可能性がある。 ただし、同じチェーン店でも店舗によっては引いてくれない店もあるから、気をつけろよ。 あと、店員にもよる。

名前:  投稿日:2008/12/09(Tue) 17:21:07
ヤ○ダでディスプレイ買ったけど、 店頭表示は¥49,800 「これより安くは無理ですか?」って たった一言聞いたら¥33,000になった アホらしくて店頭表示価格で買えるかよ 値切ってるんじゃなくて店頭価格がボッタなだけ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 17:42:03
地域密着型の小売店を追い出したのと 同じ目に会えばいいと思うよ?

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 18:56:46
ばかだよなー このアフォみたいな値引きのせいでメーカーはいいものが作りたくても作れない

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 19:49:49
家電屋がバカで値引き競争しかできないから日本のメーカー全滅中。 家電は大手連合組んでディーラー販売してもいいとおもう。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 20:32:23
量販店で買うのに保証あるからってので多少は額出してもいいけど、 わからないこと、知りたいこと質問したときに店員がわからないの丸出しで てんぱったりしてると不安になってやっぱりネットで買おうと思うわ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 20:50:35
家電量販店展示を触りまくり、いい機種を見つけ 通販で格安ゲットが最近の俺

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 20:53:09
ポイント分その場で値下げしてくれ

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2008/12/09(Tue) 21:50:37
家電量販店の価格表示なんかは基本的にその表示より安くすることを前提に価格表示してあるんだから、表示通りの値段で買うやつはただのバカだろ 適正価格より高い値段でモノ買ってよく威張れるな

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/09(Tue) 22:20:00
マジレスするとパソコンは原価ギリでほとんど値切れない だからパソコンを値切りに行くのは無茶 でもモノによっては大きく値切れるモノもあるので言うだけ言ってみたほうがいいとは思うよ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/10(Wed) 00:16:02
多少の値段交渉はあっていいけどね だけど以前に見た、この間はこの値段だったっていちゃもんつけてたおやじはひどかった 店員が確認してもそんな事実ないのにカタログの書き込み見せてたなぁ こういうやつは消えてほしい、何にしても節度は守ってほしい

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/10(Wed) 08:11:53
大手だったらチラシよりも、その会社の財務諸表観て原価率を自分で計算して値切れば良いとこまでいける。でも「財務諸表何それ?」って店員は無理。 あと失効期限の付いてるポイントは全く客のメリットになってないから、ポイント還元分その場で値引きしてもらった方がお得。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/10(Wed) 09:00:52
当店専用モデルなので、同じような型番がついていても他店の商品とは別なのです・・・ってやれば、 業界最安値って言って問題なし。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/11(Thu) 11:59:51
元ヨのつく店員だけど価格.comのページプリントアウトしてくる馬鹿は「その店で購入して下さい」と言い裏でアホにされてます。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/11(Thu) 19:27:50
米63 財表なんかで各製品の原価率算出できるわけねーだろWW低脳な店員以下の発言だよー

名前:   投稿日:2008/12/12(Fri) 23:09:08
他店より安くしますって宣伝文句にしてるからな、覚悟の上じゃないか?

名前:アルコール・煙草・火器取締局 投稿日:2008/12/13(Sat) 12:43:52
値切りに必要な工数がもったいない。 纏め買いのときは2〜3件から見積もりを取るだけ。 ※37 腐ってんな。ネタだと信じたい…

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/14(Sun) 13:09:33
>>48 ノ○マかよw まあ、元店員だったけどな。 俺がいた頃は、白物は仕入れ値に20%以上乗せてた。 そのかわり、パソコンは原価ぎりぎりだったんで、ポイントとかで誤魔化してたな。 その後、某店の家電販売に転職したんだが、会社の方針で「他店対抗はするが、ネットの価格はNG」とお触れが出た。 客が「ネットで…」というと、「申し訳ありませんが、こちらの価格でお願いします」ときっぱり断った。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/14(Sun) 17:14:31
実は最悪なパターンが書かれていない 建設現場事務所とかで大量に買ったカメラとかPC機材をパクって横流し 店は買い叩いた横流し品を相場より1万ほど引いて販売というのが現実で存在する

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2008/12/15(Mon) 21:16:39
どう考えてもアメトーークのせい

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2011/10/05(Wed) 06:35:20
値引きするならネットで買えと主張する人は新車を買うときでも値引きしないのかな


コメントを書く
本文へ戻る
BlogTOP