特設ニュースちゃんねる
記事の内容
新しい記事へ
古い記事へ
「価格比較サイトを見せて、『安くしろ』と要求する来店客が増えた」「今年は(価格が)特に安い」と店員はため息…高まる値引き圧力
丹2008.12.09(Tue) 00:12
1 名前:早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★[] 投稿日:2008/12/08(月) 21:55:57 ID:???0
画像11月22日の全国紙に、東芝は8面に及ぶ白物家電のカラー広告を掲載した。(略)
東芝が白物でこのような広告を打つのは初めてのこと。(略)
東芝が白物に力を入れるのは、不況の影響を受けにくいからだ。白物の買い替えサイクルは約10年で、価格よりも機能重視で選ぶ消費者が多い。
不景気はテレビなどの嗜好品より、日常生活に欠かせない白物に消費が移るという見方も強い。
(中略)
財布の紐がきつくなる中、「家計防衛」という側面から攻めるメーカーもある。白物は長時間電力を消費する製品が多く、節約効果の訴求力が高い。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081205/179361/
三菱電機は家電量販店の店員などに今年から「エコ大学」と称する研修プログラムを開始。商品の特徴を説明するだけでなく、省エネ性を訴える接客方法などを教える。
パナソニックは10月のブランド変更の際に大規模な宣伝を行ったが、11月にも省エネ性を高めた冷蔵庫の新製品を発表。「頻繁に省エネNo.1を印象づけたい」(パナソニック)考えだ。
ただ、市況の影響を受けにくいとはいえ、今後は値引き圧力も高まりそうだ。
東京都内の量販店の店員は「価格比較サイトを見せて、安くしろと要求する来店客が増えている」とため息をつく。
ほかの量販店では13万円相当のエアコンが8万円。店員は「今年は特に安い。昨年なら下げても10万円を切らない」と訴える。そもそもテレビの失速を受けた苦肉の白物商戦。高単価の販売比率を高めるという各社のシナリオはうまくいくのか。商戦は最大の山場を迎える。(抜粋)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081205/179361/
2 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 21:56:31 ID:Dl4qS5XS0 嫌な客が多いよね
5 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 21:57:29 ID:RQ5Bf6JRO なら通販で買えよ
6 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 21:57:56 ID:Az2EQEgy0 安いならそっちで買えよバーカ、とでも言ってやりゃいいのにな
8 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 21:58:06 ID:KzjXiUAe0 店員「そのネットショップで買えばイイだろwww」
9 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 21:58:26 ID:Ot0iBu9u0 値引き競争をしても誰も幸せにはなれないのに、
それを判っていて競争を始めたのは家電量販店じゃないか。
町の商店を壊滅させて今更泣き言かよ。
11 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 21:58:40 ID:cGPw5owM0 普通はそこで買えば?と言うのが店員の基本的な対応だろう
店で客が値切れば、メーカーや店の人の給料が下がり雇用が消える
それは消費者の我が儘が起こしてる現象である
消費者がこの不景気を作り出している
12 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 21:59:19 ID:HgTn6KAV0 乞食根性丸出しはみっともないね
最初から通販でかえばいいだけ
14 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:00:06 ID:PuDVhWQH0 本当にいいモノは相当の値段がするんだよ
安さを求めるのは池沼
15 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:00:15 ID:DvdeJ7Et0 他より安くすると言ってる店だな
18 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:00:29 ID:qQo8KegQ0
店舗で物を確認、ネットで注文。
19 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:00:53 ID:Y8s+VxTO0 店を行ったり来たりして
「むこうはこの値段にしてくれた!」とか
武勇伝を価格.comに書いているいじましい乞食w
20 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:01:39 ID:9mDTWeSb0 >>19
それに費やした時間を時給換算してコスト計算すると、さっさと買ったほうが得なんだよね
21 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:02:13 ID:lNG73PF50 日本人ってこういう交渉をすぐ避けようとするよね。
店の言いなりの値段で買うのが当然で、
値切るのはせこくてはしたない行為だとみなされる。
だから外交でも交渉できずに、他国の言いなり。
このバカな国民性を根本から変えていかないとね。
44 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:07:07 ID:WrPtzbZy0 >>21
俺、元家電量販店の社員なんだけどさ、
海外のお客様で値引き交渉がうるさいのって中国人と韓国人だよ。
デジカメを安くしろって2時間くらい粘られた事が何度もある。
できませんっていうとチッて舌打ちする人が多くて嫌になるよ。
アメリカやヨーロッパのお客さんは本当に言われるがままに買う事が多いよ。
凄く物腰が柔らかい人ばかりで売りやすい。
外交に関しては中国も韓国もアメリカもヨーロッパも、日本よりも
物事をはっきり言えるっていうのは認める。
でも買い物の時のこの差はなんなんだろう。
52 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:08:21 ID:Y8s+VxTO0 >>44
いじましい乞食を恥と思うか
そうじゃないかの違いだろ
22 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:02:27 ID:WJo6RNmT0 ねぇねぇ 大阪の人って 家電買うときに値引交渉とかするの〜www
40 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:05:44 ID:NiieqyWO0 家電はこれから苦しそうだな。価格破壊が進みそう。
パナなんかも今は頑張ってるが将来はどんなもんか・・
家電以外での活路が必要だと思う。
>>22
東京の電器屋で外人が値引き交渉してたぞ。店員も応じてた。目から鱗。
24 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:03:04 ID:UGjyvFKV0 しかしリアル店舗の方が価格.comとかより安い場合もあるからな
26 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:03:07 ID:5EaItrTZ0 でも売り上げを出すことによってメーカーから安く仕入れられる仕組みが出来るからね。
30 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:03:49 ID:BS9EqKG1O 量販店ってそんなに安い?
2万円切りのDVDレコーダーなんて売ってもいないし。
31 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:04:11 ID:P63Qv78b0 でもぜひ言ってください!って書いてあるしねぇ
32 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:04:15 ID:bverG1JB0 他店より1円でも安くするんじゃなかったの?
35 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:04:43 ID:LiiiNNJ60 工業製品の弱点ですな
どこで買っても同じものなら、安いほうが良いに決まってる
36 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:04:51 ID:qaeYgrG60 現金問屋と比べられてもねえ
37 名前:店員[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:05:07 ID:NShTk2Rl0 俺たちは普通に
「それではそちらでご購入下さい♪」
って普通に笑顔で言うけどね。
42 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:06:14 ID:k49RUu6A0 ヨの付く店も3、4週間前に、「他店より高い商品は・・・・」の張り紙を一斉に撤去した。
43 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:07:06 ID:o61yM2U50 >>1白物の買い替えサイクルは約10年で
中古で買ったうちの全自動洗濯機
もう20年使ってる。
つまり使えるのに捨ててしまうサイクルが
10年ってことか
47 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:07:41 ID:u4Bhn6aB0
価格コムに乗ってる通販サイトで買えよ
アフターしっかりした近所の家電店で価格コム価格で買おうとか
ドンだけ図々しいんだよw
49 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:07:59 ID:yquw6XoL0 価格comの安いところはネット通販のみで人件費かからないから
それだけ安いとかその程度のことも分からない人多いんだろうね。
しかも故障した時はこっちでメーカーとやり取りしなきゃいけないとか
最近は買った店が潰れるリスクとか安いだけに危険がいっぱい。
そんなところと普通に店舗構えてる真っ当な店を比較されてもねえ。
50 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:08:10 ID:n065X+/S0 家電は10年位で買い換えたほうがいいで。火噴くから。
53 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:08:22 ID:qzkEwCqnO テレビで価格コム紹介されまくったしな。
店舗販売と無店舗販売の違いもわからん馬鹿客が増えたということだ。
普通の電気屋は設置からアフターサービスまでするが、ネットショップでは設置からトラブルあった時まで自己責任。
自分で責任もてるならネットで買えばいいだけの話だ。
馬鹿は安さとサービスまで求めるから困る。安いのには理由があんだよ
54 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:08:27 ID:n7F4J7Il0 俺は関東育ちだけど、いっぱい買うときは値切るね。
値切らないから民度が高いとか思ってるやつは交渉できないだけだと思う。
同じ商品なら安いほうがいいだろ。
55 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:08:40 ID:U5lf16fB0 俺の叔父さん元魚屋、仕入れの仕組みを知ってるせいか値引きがめちゃくちゃ上手い
大体「フルセット買うから安くしてよ、おまけしてよ」と笑顔で頼むと
店員も「しょうがないな〜、わかりました」って感じで値引きしてくれる
相手の個人差にもよるけどね
俺は交渉へたくそorz
59 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:09:17 ID:Z6fW78jV0 店員も大変だな。
ゴネル客にはネットで買ってください
とでも言ってやればいいじゃん
61 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:09:30 ID:SlMj9ipE0 量販店てバッファローとI/Oとエレコムとサンワサプライしかないから
買うものが無い
家電じゃないけど
62 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:09:43 ID:BSdEjK+k0 価格交渉は正当な権利だと思うがな
すばらしい接客すれば多少高くても買ってくれるし
値引き交渉されるのは、その価値無しだからだろ
63 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:09:45 ID:wr65XXq60 量販店には同情できないな
おまえらが過去にそうやって商店街を潰してきたんだろw
人を呪わばケツの穴って言うだろ
66 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:10:02 ID:Dk6FvtU+0 ネット通販と、ちゃんとした家電量販店?を比べて、ネットのほうが安いなら、そっち
買えばいいだけだろ・・・。
わざわざ店にいって、ネット通販の値段みせて値切るなよ。
67 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:10:13 ID:Ui/qSJ0m0 価格.com見てるけど最安値から5位くらいまでは極端な価格競争で当てにならんね
一位 89799円
二位 89800円
みたいに1円だけ引いてるやつとか
でも一位は送料600〜で二位が送料無料なんてのがある
なんなんだ
72 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:11:20 ID:XRNvSN0F0 >>67
で、買いに行ったら「在庫無し」
アホかとw
68 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:10:33 ID:I8VA4ck30 ヤマダの広告入ってたが、大量のポイント付けさせて、「実質○○円」とか表示してるんだな。
70 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:11:01 ID:/ulysUen0 みーてーるーだーけー
76 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:11:43 ID:ATXn/WN+0 他店よりも1円でも高い商品が〜
ってやつはネットの通販は例外なところ多くないか?
77 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:11:45 ID:Y8s+VxTO0 どうせ故障のアフターとか言っても
量販店はメーカーに送り返すだけだからな
設置なんかも結局、提携してる地元の工事屋が来るんだから
値段が安い分、ネット通販の方が合理的
79 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:11:48 ID:yquw6XoL0 PCサクセスの破綻以来、高級家電をネットで通販とか絶対やらないと思った
81 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:12:15 ID:u4Bhn6aB0
だよな従業員雇ってアフターサービスもしてる量販店で
価格コムの値段提示するバカって なんだろうな?
朝鮮人観光客なのか?w
85 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:13:25 ID:8Mlgj2y2O そういやちょっと前はしょっちゅう見たのに最近は家電量販店のCM見ないな
それだけ苦しいのかね
あってもヤマダくらい
87 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:13:35 ID:lHApBwu60 アフターサービスに価格相応の自身がある店は
価格下げなくても良いと思うけどなあ。
88 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:13:40 ID:0WvLnppE0 ネットより家電の方が優れている点は、3〜5年保証に対応していることかな。
ネット通販でも対応しているところはあるけどね。
89 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:13:51 ID:ZgK8RKZT0 ヨドバシとかいくと、価格コムのページをプリントしたの見せてるやついるよな。
91 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:14:25 ID:WCjnzcWqO 家電屋のいいところは10年前の品物でも面倒見てくれる所だがな。
94 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:14:49 ID:LkFKBp9e0 店舗出しすぎで無駄な経費の多すぎな量販店より、
人件費がかからないネット専業の業者の方が安いに決まってる
96 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:15:12 ID:0WvLnppE0 ジャパネットたかたは割高なのに、なぜあんなにCM番組を打てるんだろうな?
97 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:15:15 ID:EhokPzj+0 景気が悪くなるから東京でもこれから増えるんじゃないかな。
100 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:15:39 ID:fftco8Iv0 ヤマダは下げてくれんぞ?
101 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:15:40 ID:vpeRCVdQ0 五年前結婚した時に、冷蔵庫と洗濯機をセットで買い換えたが、
近所のYとKが並んでいるところを二往復ほどしたら、
勝手に価格コムの最安値より安くなった。
両方とも機種指定で、安い方で必ず買うからと宣言しただけ。
102 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:15:42 ID:z5Hhl50t0 どこの量販店とは言わないが
値札のところに大幅値下げって書いてあるけど、値段を知るには店員に聞かなきゃいけないのが面倒
そうやって接客機会を得てるのだと思うが、それならこっちもって値下げ要求するわw
103 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:15:52 ID:XRNvSN0F0 まあ、正直家電のネット店舗との価格差なんてたかが知れてる。
カー用品なんて物凄いぞ。タイヤとか比べたら卒倒するわw
106 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:16:01 ID:mXigszl10 実際にあった話;
ヤマダ テレビCM「さらに値引き交渉おkです」
おれ「この商品ネットのより2万円も高いのですが、
もう少しお安くできませんか?」
ヤマダ 「一切値下げしません!」
おれ「 … 」
110 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:16:23 ID:4aXohBa/0 最安値とか嘘ついて売ってるからな
111 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:16:25 ID:C/OHmnhk0 安い方で買えばいいじゃない・・・
112 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:16:29 ID:5MtuCx2m0 価格.comの最も安い価格は送料と代引き手数料などが含まれて居ない価格だったりする。
実際に注文してみれば家電量販店で購入するのと値段があまり変わらない。
家電量販店の値段が特別に高いわけではない。
113 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:16:56 ID:BSdEjK+k0 そもそも量販店は本当の売値がわからん
114 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:16:57 ID:u4Bhn6aB0
価格コムの値段出してゴネるような奴に限って
いざ壊れたら、すぐに引き取りに来い、そのために量販店で買ったんだぞ! とか言いそうだよなw
115 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:17:05 ID:oMgJTtcd0 あと品質の差だろ。ネット通販は小規模になればなるほどB級品の確率が高いんじゃないの
店の信頼情報とかどーでもいいだろうし
119 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:18:01 ID:OljUVxfV0 昔は「他店よりも高ければ、値引きします」みたいなことを
さんざん言ってたのに今さらそれを否定されても。
124 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:18:50 ID:4qokpopD0 まぁ、他店より1円でも高い場合はお申しつけて下さいとか言ってるし。
125 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:18:59 ID:nXHi/Er90 結局、倉庫で在庫をさばいているのが一番安上がりで利益率が高いんだよ、気づけ。
128 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:19:08 ID:iYP3Geoy0 なら
「どこよりも安く」
「他店よりも高ければお知らせください」
とか言うなよ。
129 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:19:14 ID:pxxuZK4s0 値引き交渉しに行くのすらめんどいから、
補償とか確実性とかポイントが要らない奴は全部ネットだな。
132 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:19:46 ID:c3M9coBx0 昔はカメラ屋系の量販店だと、メーカーとかから回された販売員が多かったから、
自社の商品だと、店の儲け無視みたいな感じで値引き販売してたもんだがな〜。
137 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:20:02 ID:BMhfoS77O 安さを武器に個人の電気屋駆逐して成長してきたんだから
張り合ってみせてくれよ
144 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:20:52 ID:4AIRggr/0 サービスの差とかがあるなら、多少高くなってもいいかなとは思うけどなあ。
全く同じ商品で、自分で持ち帰るだけのものなら
そりゃ安い方がいいだろう。
まあ、ただ自分なら最初からその安い方の店で買うけども。
151 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:21:39 ID:58h56KoS0 人も見ているんじゃないか?
隣にいた客が店員にどんどんサービス付けさせてたのに
同じ商品を俺が交渉したら冷たい反応されたw
159 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:22:27 ID:nXHi/Er90 とりあえず電気屋にって、どれが良さそうかとか、
実際触ってみてどうかを調べたら、あとは家に帰ってネット通販です。
どう見ても冷やかしです。本当にありがとうございました。
163 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 22:22:55 ID:kxjU3J/eO 他店より一円でもって看板下ろせよ
記事へのコメント
新しい記事へ
古い記事へ
驪
コメントを見る(72)
麗
コメントを書く
BlogTOP