名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 01:42:32
もう金ほしいだけなんだろ?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 01:48:44
ていうかコピーにPC利用は90%以上あるんじゃね?
コピーしなくても2ちゃんに居たら
歌 アニメ コミック 同人 ゲーム
なんでも落とせるじゃんw
名前: 投稿日:2009/02/06(Fri) 02:02:33
私的コピーだろ?
包丁を売って犯罪扶助よりたちが悪い。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 02:05:26
ニコニコに来る層にコピーしてる奴が多いのは当たり前だろ…
そんな限られた層の調査結果を全体に適用してどうするんだ
不思議なくらいのバカだな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 02:16:17
ありゃりゃ、まためんどくさいことしてるね
じゃ止めるか
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 02:19:58
意味が分からない。俺のPCに音楽なんか入ってないぞ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 02:23:17
僕らカスラックだから(みくすびとREMIX
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1631317
このまんまじゃねーか
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 02:23:25
>116 名前: すずめちゃん(コネチカット州)[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 21:35:55.09 ID:t3IKupDU
>PC単体に課金はおかしい
>HDDとかの記録媒体に64MBにつき1円課金くらいならいいけど
今容量当たり単価がお得な1TBモデルが7,500で買える所にそんな課金したらどうなるかと言うと…
HDD価格 7,500
追加課金 15,625
値段三倍になるからな。
お前払えよ?w
名前: 投稿日:2009/02/06(Fri) 02:24:11
こいつら私服を肥やすことしか考えてないよな。
誰かのために何かをやるとか考えてない。
日本にあるありとあらゆる団体はそんなんばっかりだな。
みんな死ねばいいのに
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 02:26:42
もう馬鹿すぎ
絶対に払わないし、払う気はない
日本の文化を滅ぼしたいのか?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 02:27:02
私的録「音」保証金をCD、CD-Rに上乗せすればいいじゃない
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 02:27:06
そんなに著作権料回収しといてどこに行ってるんだ?
それでもまだ足りないって言うのかよ
※6 起動音とかもそのうち…
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 02:27:15
意味わかんねーよ。
CD自体に既に課金されてるんだろ?
それを個人の利用目的でPCに取り込んでポータブルプレイヤーに移して何が悪いのか。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 02:31:34
国民みんな気付いてますよ
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/06(Fri) 02:32:04
ちゃんと高い金出してアルバムかってやってるだろksg
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 02:35:03
*2
2ちゃんでは落とせませんが?
名前:るる 投稿日:2009/02/06(Fri) 02:35:30
日本文化破壊損料として利権団体自身に課金しろよ!!
名前:名無し超速報! 投稿日:2009/02/06(Fri) 02:40:22
海外メーカは法の抜け道を編み出してPCを売るわけだ.
一方,国産メーカは逆らうことができず,ノートPCの撤退にも拍車がかかると.
今のご時世に規則増やしてどうすんだよ.正気とは思えん.
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 02:49:22
PCに音楽入れなくても金取るってこと?
ふざけんな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 02:51:15
CD買うのが馬鹿らしくなるな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 02:52:37
スレ半分ぐらいしか読んでないけど、結果的にJASRAC死ねでおk?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 02:53:45
ニコニコの連中とかもそうだが、カスラックとか権利者団体(笑)も自分の首絞めてるとは思わないのかね。
ますます人離れて業界死滅するぞ
生き残るのはテレビで粘着したり自ら作った賞に自らを当選させ、それでも売れないから自社害してるエイベッ糞あたりかw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 03:09:45
は〜、違反者に対処するのは金かかるしキリが無いから、それを口実に無理やり新たな利権を作ろうってことかい、あくどいな〜w
こんな理由でPC値上がりするんじゃ、個人ユーザーより企業ユーザーの方が怒りそうだが、そのへんどうなの?
名前: 名無し 投稿日:2009/02/06(Fri) 03:09:46
ちなみにジャスラックへの非難の割合は
ニコ割りアンケートの中ではどうだったんだい?
あと公取どうしたカスラック
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 03:16:28
どうでもいいけど
写真の野郎が生理的に受け付けねぇ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 03:36:12
まーた糞ジャス楽っくか
この糞団体のせいで音楽業界の拡張幅が縮小したのは言うまでもないのに
同じ過ちを繰り返すとは‥バカ?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 03:49:50
無断コピーにダウンロードが日本の文化だろうか・・・
ニコニコとかダウンロードサイトとかの運営側に課金すればいいんじゃないかね
まぁ間違いなく運営側が潰れるだろうけど
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/06(Fri) 03:53:06
P2P全盛期なら
まだこんなことも言われなかったが
最近はニコニコやyoutubeで
P2Pって何?って言ってた層まで著作権違反しだしたしな
アニメや音楽だって簡単に動画からDLできる
ゲームだって流してた奴もいた
そもそも発売したてのゲームの動画が流れてる
そんなのに団体が食いつかないはずはない
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/06(Fri) 03:56:23
※16
うpする奴が何人かいるだろ
名前: 投稿日:2009/02/06(Fri) 03:58:30
電車の発車メロディを公開してるサイトも最近JASRACに潰されてるようだね
専門じゃないから詳しく知らんが
つーか、私的コピーした音楽を入れてないPCなんて山程あるだろうに・・
PCにまで課金するのはやり過ぎじゃないのか・・?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 03:59:08
HDDに課金じゃなくてPCに課金なら自作市場が潤うのでおk
名前:総力上げる名無しさん 投稿日:2009/02/06(Fri) 04:02:49
まず私的コピーの補償金が発生する法的根拠がどこにあるのかってことだよ
これは違法コピーしていい免罪符ではなくて
法律で認められている個人の範囲での複製で何故か著作権者が不利益を蒙るので
それをハードメーカーが保障するという謎の要求
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 04:06:02
もう2度とCD買わない、携帯で楽曲買ったりもしない。ていうか、カスの管理してる楽曲なんか好んで聞きたくない。
携帯プレーヤーならまだいいけれど、自宅で仕事で使ってるだけのPCとかにも課金になるだろうが、ふざけてる。
しかもニコニコでアンケートとか狂ってるとしか思えない。
名前:名無し超速報! 投稿日:2009/02/06(Fri) 04:06:58
PCやipodに課金したとしてその金の権利者は誰なんだよw
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/06(Fri) 04:11:58
※33
CD買ってる人ならともかく
アンケとってんのニコニコだからなぁ…
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 04:13:40
違法なのは第三者への配布であり、その主体となってるのは99%がネット接続なんだから、プロバイダ業者とその利用者に課金すべきだろ。
まあソフトバンクやNTTと対立する気があるならだが。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 04:16:48
※34
著作権保護のために使われます。
つまり著作権を保護する団体の運営費に当てられます。
要するにこの著作権団体職員の給料になるわけです。
著作権保護のため課金
↓
保護のために集めた金で保護する団体の運営費
↓
保護する団体の肥大化
↓
運営費が足りなくなる
↓
保護のために課金
↓
以下無限ループ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 04:17:34
※32
著作権法30条2だよ。喚く前に調べろ。
問題はこの適用範囲をどこまで無制限に拡大する気か、って話だ。
名前: 投稿日:2009/02/06(Fri) 04:19:39
音楽なんか大元たどれば、生演奏
ありきで、録音なんておまけなもんだったんだから金銭的価値なんて存在しないのに、
蓄音機が出来た時と今じゃ明らかに違ってきてるのに、こんな事やる暇があるなら、
原点に返って生身の演奏が上手いヤツとか
ライブが上手いヤツがどんどん
探したり育成する事に力いれればいいのに。
ただ、作品をつくって、実を動かさずに
音楽作ってる音楽家達が増えてるのも原因だな。
でも今の現場もPCがないと音が作れなくなってきてるのも現実だし。
ここで文句言っても権利持ってるヤツが
結局世の中無理矢理変えてくもんな。
おお、くやしいわい。
名前: 投稿日:2009/02/06(Fri) 04:26:44
ここまでくると一般庶民の国民対利権屋の図式が鮮明にできあがってしまうな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 04:27:20
「買ってきたCDの曲をPCで吸い込んで、iPODで聴きます」
↑これのどこに違法性があるの?
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/06(Fri) 04:29:56
※41
その違法性を決めるのがこの団体
団体と法律がYESと言えば違法
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/06(Fri) 04:32:21
カスラックに文句の一つも言わない音楽業界やミュージシャンどもも同罪だろ
コピーされるかもってあらかじめPC等購入から金をぼったくるとかふざけた真似してると誰も買わなくなるぞ
つーか俺はもう買う気無くなった
糞音楽家達はカスラック相手にケツでも振って金を貰ってろ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 04:32:43
勘違いしてる馬鹿が多いな
違法だから取るつってんじゃねぇよ
「合法だけど著作権法によって特定のデジタル機器つかってコピる時は金取るから」って法ができてんだよ
その法があるべき姿かどうかは全く別の話だぞ
名前:名無しさん 投稿日:2009/02/06(Fri) 04:33:43
ニコニコのボカロ曲とかの「歌ってみた」で
最近は録音環境も整った上手な人増えてて、
そっち聞く機会の方が多いニコ厨の俺はどうすれば……
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 04:44:20
これらの団体がいるので、消費者の購買意欲がなくなり、演歌やアニソンがランキング上位に食い込むわけです。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 04:51:19
お前ら、いくら正論吐いたってあの馬鹿共が納得するわけないだろ。
しかしニコ厨も馬鹿だな。本当に馬鹿だ。なんであんなアンケートにマトモに答えるんだ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 04:57:38
こういうときにこそ市民団体さんに活躍してほしいのになぁ。
「正当にPCを使用している利用者からも課金するのは違法!」とか声高に言えよ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 04:58:18
まぁ著作権法でも
>「放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に通常供されない特別の性能を有するもの」及び
>「録音機能付きの電話機その他の本来の機能に附属する機能として録音又は録画の機能を有するもの」
>を利用してデジタル録音・録画を行う場合には、補償金を支払う必要は無い(同項)。
早い話が改正しない限り「iPodには課金出来てもiPhoneには課金できない」。
同様にPC丸々に課金するのも今のままでは難しい「はず」。PCにメディアデータを取り込めるのはどう見ても
「付随する機能」だからな。
名前: 投稿日:2009/02/06(Fri) 04:59:21
ほんとヤクザだな。
名前: 投稿日:2009/02/06(Fri) 05:01:48
持ってるCD、ほとんどはPCにいれて聞いてるが、
これって金を払わないといけない使い方なのか?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 05:04:14
※51
その使い方から金を取りたいんだけど^^
ってのが今回の騒ぎ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 05:10:53
爺共は「PC」のどう定義するんだろ?
個人でも買えるExpress5800はPC?それとも鯖?
小売店でたまに見かけるVersaProは?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 05:16:14
米53
言いたい事は分かるがVersaProは法人向け「PC」
後は販売チャネルで分けるだろjk
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 05:16:20
うざいから音楽ごと消えろ
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/06(Fri) 05:40:40
問題はまともな人間に投票をしない日本人全員だ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 05:59:11
コピー妨害するわ金とろうとするわ
ヤリタイ放題、2重取り放題
私的コピーは当然の権利なんじゃーーーーーーー
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/06(Fri) 06:09:20
権利者っていうか創作者に金はいくのか
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 06:45:44
誰かデスノート拾ってこいよ
名前:No name 投稿日:2009/02/06(Fri) 06:48:46
※58
行くわけねーじゃん…
権利団体の幹部かつ、創作者ならともかく。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 06:50:02
とりあえず邦楽が無くなれば問題なくね?
名前: 投稿日:2009/02/06(Fri) 06:50:43
※56
問題はこの権利者団体だ。
名前:No name 投稿日:2009/02/06(Fri) 06:56:08
※43
権利団体に登録しない、程度の抵抗しかできない。
表立って反抗したら潰されるんだ。
死ぬ勇気はないんだ。ごめんな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 06:58:31
つまり、違法なmp3をダウンロードしまくらないと損するお!!
ということですね、わかります。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 07:05:21
※64
そんな貴方に
っ ダウンロード違法化
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/06(Fri) 07:16:58
ネットで検索したら普通に動画出てきて音楽聴ける時代に
ダウンロード違法化もなにもないだろ
名前: 投稿日:2009/02/06(Fri) 07:28:10
こういうのにミュージシャンが噛み付く時代がきたら
音楽自体もすごいのが出てくるだろうな
バカや信念のない奴が歌っても何も心に響かん
スターやプロってのが欲しいわ
頭下げて全てにその通りでございますと従うのはミュージシャンの類ではプロじゃないだろ、
セールスマン等ならそれでうまくやってプロなのかもしれんがな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 07:30:11
これは、Share公式化フラグ!!?
課金するくらいなら、当然元を取らないといけないっすよねwwww
それなら個人的には全然おkっすよwww
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/06(Fri) 07:45:46
※67
まあ、ミュージシャン自体潤ってるからな
印税だって長いし
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 08:01:22
この「権利者団体」とやらの幹部どもを逮捕し
ろ。容疑は何でもいい、叩けば埃は出てくるはず
だ。
こいつらの主張は「新しい税金を作れ、税収は全
部ウチで貰う」と言ってるのと同じ。権利保護の
段階を越えて国家の中に国家を作る行動。気付い
ていないなら体に分からせないとヤバイ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 08:06:00
こいつら金が取れればなんでもいいんだ
悪いことしてるとか良いことしてるとか
そんなの毛頭なくて自分のことしか考えてないんだよ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 08:17:56
大学には実験やデータ整理用のパソコンが山程ありますが?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 08:35:18
私的コピー自体は著作権引っ掛からないんじゃなかったの?
この書き方だと私的録音自体が問題と言っているように聞こえるんだけど。
私的録音、録画って100%違法DLなの?
アンケートの結果、その辺は分からなかったの?
CDをちゃんと買ってる人に対して二重取りになることに問題を感じてないってのもすごいわ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 08:37:09
私的利用の何が悪いんだよ
国民をバカにするのもいい加減にしろ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 08:44:21
消費が急激に下がってるという時に値上げとか時期が悪すぎるwwwwwwwwww
CD更に売れなくなるな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 08:47:34
何でもかんでもに保証金取るなら、
複製自由にしろよ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 09:28:43
この補償金制度調べたら恐ろしいまでにザル法だった件について。ていうかこの連中去年もこんな事いってたな。音楽業界の発展なんてどうでもいいんだろうな、こいつら。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 09:41:01
※73みたいなのもいるから微妙と言えば微妙
※76には同意
全て課金してもいいから、コピー自由にして欲しいな
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/06(Fri) 09:46:20
個人的な意見だけを書くと、おれは音楽に
お金を払うのはかまわないが、その他の権
利団体に払うくらいならそもそも音楽自体
が必要ないと思ってる。著作権の切れた素
敵なくらっしくは山ほどあるし。残念なが
ら東方の原曲が至極に思えるからそれでい
いと思う。音楽文化にとって権利団体は癌
だな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 09:46:36
課金はアリだと思うんだが、金の使い道は逐次公開すべきだな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 09:55:32
音楽が売れなくなったのは、P2Pや違法ダウンロード、コピーだけが原因なのか?
違うような気がするんだがなあ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 09:58:55
はっきりいって著作権はいらない。使用料を払わないという意味ではない。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 10:02:50
>>82
著作権は必要だろ
でないとパクり放題盗作し放題だぞ?
ただ利権団体はいらないw
名前:??? 投稿日:2009/02/06(Fri) 10:07:16
>116
計算もできないのか??
64MB1円て???
1G16円だぞ
1TB16000円だぞ
計算してからものを家!
ぼけ!
名前: 投稿日:2009/02/06(Fri) 10:10:24
実演家として著作隣接権はあるし、CDもそれなりに売れてはいるが、
補償金として入ってきたことはない
名前: 投稿日:2009/02/06(Fri) 10:25:07
ただ一言
死ねと
カスラックに贈ろう
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 10:25:46
日本の利権団体はほんとクズだな
こいつらが日本の物価を上げてる要因の1つだからな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 10:30:18
米83
>でないとパクり放題盗作し放題だぞ?
この論理が現実とかけ離れているのだよな
実際には著作権あるなしに関わらずパクられている現状がある
実際にはパクリは別の権利で規制するべきなのに
そうじゃないからこんな連中が幅をきかせてまるで正当なのはこいつらであるかのように見える
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 10:32:36
こうなったら CD非買運動だなw
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/06(Fri) 10:59:44
アンケートに答えた人の大半は権利者団体の人なんだろうな・・・
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 11:13:52
ダウンロードを違法化になっても金はとるよ?
って言われてるのかね。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 11:18:51
CDとかにもう入ってんじゃないの?補償金
まだ金ほしいのか?
まぁ最近の音楽は糞だからCD買わないけどね
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 11:32:36
平沢氏: 例えばメジャーなレコード会社で活動してたとしますよね。レコーディングが終わるとある日突然、出版会社から契約書が届くんですよ。で、契約してくれと。契約条項にいろいろ書いてあるんですけど、契約書が送られて来た時点で、JASRACにもう勝手に登録されているんです。残念ながらアーティストは、著作権に関してまったく疎い。同時に私自身も疎かったがために、そういうものだと思いこんでいたわけですね。それによって、出版会社に権利が永久譲渡されている曲というのがあったりするんですよ。で、JASRACで集金されたお金は、この出版会社を通るだけで50%引かれて、アーティストへ戻るという構造があるんですね。出版会社は“プロモーションに努める”と言いますが、成果は保障せず、どんなプロモーションをするのか何度説明を求めても、回答しないことがほとんどです。大きなセールスが期待できるアーティストについては積極的に動きますが。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005_2.html
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 11:36:24
米84
考えた末、HDDにコピーした曲の合計が64MBにつき1円と解釈した
この場合人によって曲のビットレートが違うから不公平だけどな
名前:deleted 投稿日:2009/02/06(Fri) 11:37:40
つけてもいいがレシートくれよ
どこそこの作曲者にいくら渡しましたってやつな
それと一切音楽コピー等に使用しなかった
会社のPCなんかは廃棄段階でその分の金返してくれんだよな?
そこまで徹底してくれるならかまわんけどね?
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/06(Fri) 11:46:30
239億曲wwwwwwwwww
そんなに世界に曲数ねーよwwwwww
と思ったけど
冷静になって考えれば B'zだけで
230億曲くらい出してるか
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 12:08:06
貴方の家には芝刈り機がありますか?
いいえ
なら貴方はゲイです。
↑のコピペみたいな理論だな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 12:15:29
>>95
オーケンのはガセ、って、それ自分で言ってたんだがな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 12:20:28
CDやシリコンオーディオに課金は別に構わん
こいつらは音楽を聴く以外に用途ないから買わなきゃいいだけだ
だがPCや携帯や携帯ゲーム機に課金っておかしいだろ
主目的が違うハードにアブのようにたかってくるんじゃねえ
名前: 投稿日:2009/02/06(Fri) 12:34:18
116 名前: すずめちゃん(コネチカット州)[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 21:35:55.09 ID:t3IKupDU
PC単体に課金はおかしい
HDDとかの記録媒体に64MBにつき1円課金くらいならいいけど
よくねーよ
6TBHDDに10万課金?ねーよ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 12:35:16
著作者本任に金が行くシステムなら文句はないが、なんで無関係のお前らを太らせなきゃいけないんだよ
カスラックを筆頭とした利権団体が全部消えたらどれだけ安くなるんだろうな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 12:47:39
利権団体なんてみんな893みたいなもんだろ。
狂ってる。
ましてやニコ厨の意見が総てと思ってるとはこいつ等頭に虫沸いてるんじゃ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 13:11:35
なんでCD買ってPCでウォークマンに写すだけで金取られるんだろ。
ネット上にupも、友人にデータ譲渡もしてないのに。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 13:14:56
じゃあ音楽をタダにしてHDや音楽プレイヤーに課金すればいいじゃん
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 13:16:44
HDDに課金するなら
音楽利権団体にHDD音楽占有料とか名大を打って
課金させればプラマイゼロになるんじゃない?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 13:21:54
やっぱりあのアンケートは単なる理由作りのためだったのかよ
でもまぁ良い曲を提供してくれる著作者にしっかり金が入るならいいよ、その代わり利権屋どもは今すぐ解体しろ
名前:名無し 投稿日:2009/02/06(Fri) 13:28:02
これは早く導入すべき!
ボーカロイドの曲が一気に盛り上がるぞ!
名前:略して、名無しさん 投稿日:2009/02/06(Fri) 13:42:00
Midi潰しただけじゃなくて今度は音楽そのものを潰しますかwww
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 13:55:23
何かってーと「海外では〜」と引き合いに出す利権団体が
今回は海外海外言わない。何故か。
・アメリカ 音楽にはあるが画像の私的補償制度は無い
・カナダ iPodは補償対象にならないと最高裁で確定
・ドイツ PCの汎用ハードディスクは補償金の対象外と最高裁で確定
都合の悪い海外の状況は必死で隠蔽します(´ー`)y-~
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 14:33:25
こんなやり口で利権を漁るからCD業界も冷え切ってんだろうになぁ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 14:48:28
そりゃ同人音楽がもてはやされるワケだ。
名前:No name 投稿日:2009/02/06(Fri) 14:58:15
※69
潤わないから。マジで。
某権利団体に登録してなくても、
レコード会社がアーティストに○○ラック基準で報酬を…、
とか言い出す昨今、金額見るとそのすずめの涙っぷりが凄い。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 15:40:19
仕事でMDやCD-RやDVD-R、DATを使うが、録音するのは既に権利の切れてるクラシック曲ばかり。
それでもディスクの価格自体に保証金が含まれているマジック。
一度ホントに返還請求してやろうかと思うが、手間と郵便代が持ち出しになるので多分やらない。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 15:43:29
金ほしい→補償金かけて金とろう
の流れだろ。やつらにとってはアルバイト感覚なんだろうな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 17:08:47
課金じゃなくて取り締まりをやればいいのに。
そっちのほうに金をかけろよ。ネット犯罪対策の警察官増やすのはまったく構わない。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 18:11:19
>仕事でMDやCD-RやDVD-R、DATを使うが、録音するのは既に権利の切れてるクラシック曲ばかり。
>それでもディスクの価格自体に保証金が含まれているマジック。
MD・DATは含まれてるが録音・録画用じゃないCD-R・DVD-Rには含まれてなくね?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 18:17:52
こうしてどんどん日本のチョン化が進んでいくんですね
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 18:31:11
そんなら
著作権フリーな音楽以外全面禁止でいいよ。
CDもDVDももうなにも買わねー
名前: 投稿日:2009/02/06(Fri) 18:42:35
CDやDVDが余計売れなくなるなw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 18:59:08
カスラックの長文コピペ初めて見た、ワロタww
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/06(Fri) 19:20:45
やくざなんて言うから付け上がる
乞食に統一しろ
名前: 投稿日:2009/02/06(Fri) 19:22:51
金が直接製作者に流れるなら買っても良いが
訳の分らんところに流れるようじゃ買いたくないな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 19:41:49
二重取りとかふざけんなよカスラックが
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 19:52:57
煽りじゃなくて普通に疑問なんだが、
こういうこと考え付く人って障害者施設に入れられたりしないのかなぁ
社会というシステムを理解出来てないんじゃないの
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 19:58:21
絶対払ってやらん
ありとあらゆる手段を使って抜けてやる屑が
あいつらは許さん
死んだらメシウマされるべき対象だ
それぐらいのゲスだ
名前: 投稿日:2009/02/06(Fri) 20:01:31
♪ポンピーン
カスラック職員「こんにちわ音楽著作権料
の徴収に参りました。
お宅の息子さんは
一台のPCを・・・
いえいえ
名前: 投稿日:2009/02/06(Fri) 20:02:47
お時間は取りません。
ちょっとばかり、mp3,flv,mpegで検索するだけ・・・
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 20:20:33
ネットのアンケートってカナーーリかたよってんのによぉー
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 21:21:10
※124
自分は何もしないで金が入ってくる仕掛けを考え付くのだから
障害者どころか資本主義社会の勝ち組です^^
名前: 投稿日:2009/02/06(Fri) 21:53:07
空気は音を伝えるから空気にも課税しないと
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 22:29:02
JASRACとジャニーズとかのオリコン操作潰してCDもっと安くしろ
そしたら認める
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 22:40:11
欧米のCDが安いのはレンタルが無くて
(ネット配信しない人は)買うしかないからなんだな確か
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 22:52:45
そもそもDL曲やCDの価格に私的録音保障費用は加算されているのではなくて?
でもCD-Rみたいに「高音質録音用HDD」とか高価格な奴をスケープゴートとしてメーカーが出せばいいのか。
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/06(Fri) 23:21:29
結局はカスラックが儲けたいだけじゃねーか。
偶然ニコニコのアンケートやったけど、自分達の意見が正しい事が前提のかなり恣意的な内容だったのは覚えている。
項目全部否定的な意見にしてやったけど、パソコンの録音以外の項目は無視かよ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/06(Fri) 23:32:46
意味が分からない
名前: 投稿日:2009/02/07(Sat) 00:07:13
官僚の天下り先とかかな?
写真のおっさんは無いわ
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/07(Sat) 00:17:11
平沢の言うとおりだな
カスラック最悪
独禁法はどうなったんだっけ?
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/07(Sat) 00:23:55
特定の層に限定しての調査結果は不正確。
さらに、この結果捏造してないか?
20年度の8月確定値で10〜39歳人口は44608千人。
239億曲を割ると、平均535曲保有になる。
平均でそれはありえなさすぎだろ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/07(Sat) 00:34:26
JASRACに関しては悪く言われすぎだと思う
お前らある事無い事全部本当の事として扱って批判してるし
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/07(Sat) 00:39:56
※139
こんな時間にまで巡回ですか?
カスラック社員さんお疲れ様です
事実確認できる事だけを扱っても
カスみたいな行動しかしてないだろうが
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/07(Sat) 00:57:22
カスラックの主張
「とにかく何であろうと音楽を保存しておける『可能性がちょとでもあるモノ』は全部いっさいまるっとうちに金払え。実際に音楽を保存してあるかどうかなんかしらねぇよ」
どこが有ること無いこと?w
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/07(Sat) 01:00:42
※139
悪く言われ過ぎも何もこいつら良いことなんかしたか?
何 も し て ね え だ ろ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/07(Sat) 01:08:21
カスラック社員全員氏ね
朝鮮総連の方がまだマシだ
名前:※113 投稿日:2009/02/07(Sat) 01:09:05
※116
実際に品質が高いもの選んだり、どのデッキでも確実に録音/再生出来るCD-Rを色々試して選んでいくと、太陽誘電やTDKのデータ用か、国内メーカー製の音楽用(ビク夕ーとS○NYを除く)になるんだ。
で、データ用も音楽用も値段がほぼ同じなので、念のために音楽用を使っている。
データ用と音楽用の違いは、最内周に、「このディスク、音楽用ですよー」ってデータが書き込まれてるかどうかだけなので、そのデータ書き込み部分以外は、製品としては同じ。
なのに保証金料をのせられてるのはオカシイと思う。
ちなみに、最近のビク夕ーとS○NYのMDは品質低くて、許容誤差がシビアな業務用MDレコーダだとエラーが多くて使い物にならないから気をつけろ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/07(Sat) 01:11:37
良くも悪くも商売人なんだなぁ
金になるなら認めるけど金にならないなら何かする
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/07(Sat) 01:35:32
インターネット利用率をインターネット調査した
っていうネタを思い出した
ネットをつかって、しかもニコ動でアンケート
完全に作為的だろw
そんな結果を論拠に持論を展開するなんて、
よっぽどの無能どもだな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/07(Sat) 08:17:35
ここでカスラック死ね言っても結局何もかわらんのだよなぁ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/07(Sat) 08:54:26
放送局が曲をかけ放題みたいな状況になるんですね
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/07(Sat) 12:30:57
個人的にはマスコミで叩かれてる偽装の食品や無駄に作った公共物よりも
リスクを負わず何も生み出さずにお金を得てるであろう団体に何か言ってやりたいけど
でも悪いこともしてるって言えないんだよな、少なくとも法律的に
ネットで下手なこと言ったらこっちが法で捕まる可能性もあるだろうし
名前:ネズミ講か 投稿日:2009/02/07(Sat) 16:59:35
保護は大事だと思うけど、課金地獄にすることもないだろ?
そんなに、もうけたいのか?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/07(Sat) 18:50:35
JASRACに公取委が排除命令へ、新規参入を阻害(YOMIURI ONLINE)
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090207-OYT1T00030.htm
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!とか喜ぶ前にちゃんと記事読めよ?
名前: 投稿日:2009/02/07(Sat) 21:41:08
もうアホかと。そんなにカネが欲しいのか。
「カネ!カネ!カネ! 芸術として恥ずかしくないのか?!」
名前: 投稿日:2009/02/07(Sat) 22:21:28
何が気に食わないって、これで入る金の大部分が
「 著 作 権 者 」
ではなく
「 著 作 権 管 理 者 」
に入るところが気に食わない。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/07(Sat) 23:36:27
創作物の製作者に正当な対価を渡すのは当然だし
なにも文句はない
創作物の製作にも運搬にも販売にも関ってない
連中に払う金なんぞびた一文無いんだよ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/07(Sat) 23:59:35
キチガイどもめ
名前: 投稿日:2009/02/08(Sun) 01:31:44
抗議に良い効果となるのは、不買運動らしいねw
というわけで、CDの不買、始めませんか?
製作者が悪いわけじゃないんです。利権団体に著作権を譲渡した以上、飛び火は仕方ないんですよねー。
ジャケット揃える楽しみもあって、昔からCD、DVD、ゲームに至るまで買い揃えてきたが、もう怒った。
もうCDは買わねえよ。平沢進のは買うけどね。
あの人カスラック嫌いらしいしw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/08(Sun) 02:26:43
※156
著作権を譲渡って・・・頭大丈夫?
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/09(Mon) 00:05:07
じゃあコピーバンドからも金取るのか?コピーしたい曲をコピーするとかね払わなくちゃいけないのか?ふざけんなカス共。死ね。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/09(Mon) 11:04:51
死ね
早く死んでくれ老害共
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/09(Mon) 23:53:29
「俺が買ったCDをPCにコピーして聞く」のに課金するのか?どこにだ?
「違法コピーの可能性」を考慮して権利を保護する、それならいい
で、具体的にどうするの?っとなるわけだ
課金?こんな具体性が無くて不透明な提案なんぞ論外だろ
顔洗って出直せよ利権ゴロ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/11(Wed) 08:52:55
守銭奴チョン団体、カスラック(笑)
今のニッポンのお偉様には老害しかいないのかね?^^^^^
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/11(Wed) 09:13:11
集めた金が恵まれない子どもに流れるならいいんだけどな
なんでこう、みんなが嫌だっつうことするかねw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/02/11(Wed) 10:30:53
カスラックは今年の金融危機の影響で倒産すればいいよ。
後、権利者団体(笑)の皆様は、今すぐにでも路頭に迷って野垂れ死すればいいよ^^^
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/11(Wed) 13:43:42
今後は1曲5円払ったらコピー無制限オッケー!にすれば良いのに。
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/16(Mon) 18:36:19
違法コピーしてない人にも課金するする気か?
どうせ、違法コピーを追い切れないんだから、公共で放送した分にだけ課金しろ。
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/02/17(Tue) 04:43:00
※39
バカだろ。
なんで生にこだわるわけ?
生だけなら音楽は知られないし
演劇のようにごくごく一部の人しか
楽しまなくなるだろ。