特設ニュースちゃんねる


ある農家は、派遣切りにあった人を4人採用したが、全員が数日で辞めてしまった
2009.04.08(Wed) 22:52

記事へのコメント

名前:chakotay 投稿日:2009/04/08(Wed) 22:58:59
農業は重労働だよね。 流れ作業で時間が来たら終了とかいうわけにはいかない。 本気でやらないと。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:04:15
農業はきついだろ。 林業で山奥の木を切り倒すのとか、 荒れた海で堕ちたら即死な漁業とか、 自然相手はきつい。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:13:27
田舎で生まれた奴の内、まともな奴は都会に行き、 普通以下のゴミが農家になる。 そんな奴が従業員持って殿様気分で命令出すんだからつきあってられん

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:13:39
農業は楽ってイメージあるけど、重労働だしそれだけで生活しようと思ったら朝早いもんね。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:15:36
つまりもう決められた時間内でしか働けなくなっちゃってるのね まあいきなり農業みっちりさせられたら無理もくるだろうけど

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:21:26
派遣切りされるようなチンカスのゴミ野朗共に きっつい農家の仕事が務まるわけねーだろ、舐めるのも大概にしろ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:21:40
俺退職したら家の農業継ぐよ。まあ販売まではできないだろうけど。 今のご時勢に土地があって多少自給自足ができるのは強み。 あと米3みたいな奴は事故米でも食ってればいいんじゃないかな

名前:shiun 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:22:13
なるほど、小作人扱いとはうまいこと言うな。 小作人はブラックなのは戦後から言われてるし、 きついとかの問題だけじゃねぇんだろうなこれ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:23:13
農業なめるな 学生時代の長期休暇でバイトしてたが、ほぼ毎日 炎天下のハウスの中、中腰で長時間作業だぞ 収穫物の選り分けは楽だが

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:26:46
※7 図星だからって怒るなよw

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:27:18
多分派遣よりそこら辺のなまっちょろいリーマンの方がもたないだろうな

名前:  投稿日:2009/04/08(Wed) 23:29:17
>>中国人留学生みたいな使い方したら誰でもやめるだろ そう仕事を指示した奴も同じ内容やってるんもんなんだけどな

名前:  投稿日:2009/04/08(Wed) 23:30:04
こんな事が何度かあって 「やっぱり派遣だった奴はダメだな!」と思うか、 「どうすりゃ長く働けるようになるのか?」と思うか、 それで二分化するだろうなぁ…。

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:30:31
兼業農家だったから専業はどうかわからんが、 畑や田んぼがかなり広くないと全然もうかる仕事じゃないね。 朝から夜までたんぼ見て、それに別の仕事してたとか、今更ながらカーチャンすげーと思う。 婆ちゃんが足悪くしたからもう業者任せで俺別の仕事してるけど、 小学生のころに稲刈りや田植えを手伝ったときに食べる昼飯のおにぎりはやたらうまかった。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:31:05
本スレで言いたい放題だがコイツラも 親の金で学生かニートかアルバイトだろ 目糞鼻糞だわ 辛いからってすぐ辞める派遣は論外

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:33:21
いつまでも雇われ気分なのがダメなんだよ。 折角農業やらせてもらえるんだから 先輩にノウハウ教えてもらってさ そのうち農地買ったりして自営始めるとか道は広がるはずだと思うんだが 給料が安いとか肉体労働とか、結局今の事しか見えてないんだよね彼らは

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:34:07
農業なめんなっ ウチの爺さんは正月2日以外毎日畑仕事だ! 割に合わない仕事だと一定ながらも続けている、90歳越え。 オレなんも言えねェ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:34:57
所詮クビ切られるような役立たずのクズ派遣では農業だろうが林業だろうが続かないだろう 役に立たないくせに文句だけは一人前だから笑える 

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:35:26
うちの親父は兼業だけどプロレスラー見たいな身体してるしな。肉体的にはつらいだろうな。 てか農家の子供でも親戚以外の農家で働くのは嫌だな〜色々やり方に違いがあるからな。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:37:20
家も兼業農家だけど、農業のほうは儲からないな でも田畑があればいざって時に安心だから良いか 俺は多分継がないけど じいちゃんゴメン

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:37:34
受け入れる側が準備整ってないのに人が来るわけないだろ とりあず研修マニュアルとシフトくらい作ってから雇えよ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:39:44
どの程度の給与額だったかによるなあ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:40:39
農家の息子から言わせてもらうと 農家の息子は農家の現状を見て 農家からの脱却を目指すのだ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:42:00
派遣なんて所詮フリーターに毛が生えたようなもんだしな しゃーない

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:42:48
大学の時、嬬恋村でキャベツ収穫の住み込み やったけど3カ月楽しかったなぁ。仲間が 実に秀逸なメンツだった。

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:44:21
農業は短期間だけやると楽しいけど、数十年スパンで人生を捧げる職業として考えるとめちゃめちゃきつい

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:48:06
重労働というよりも応用力が大事。マニュアル通りの仕事しか出来ないような奴には絶対無理。言われた事しか出来ないような奴も無理。状況に合わせてアドリブを利かせる必要がある。その場合、作業内容の意味や指示内容を正しく理解出来ているかが重要。判らなければ積極的に聞く事が大事なのは何処でも同じ。 やはり農業は理系の人間の方が圧倒的に向いている。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:49:44
農業が勤まるような連中なら派遣切りに遭っても貯蓄でなんとかやりくりできるだろうし、そもそも派遣になるような人材ではないな。 どちらにしろ派遣の連中はクズってことだ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:50:00
文章に流されすぎ 初日全員4人やめるって相当だぞ 雇う側にも質ってもんがある

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:50:59
普通に1から教えなかったからじゃね?

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:53:18
派遣やってる時点で器の大きさも多寡が知れるさ こいつらは治験に回せよ

名前:  投稿日:2009/04/08(Wed) 23:53:49
派遣でなくても逃げ出したくなる程辛いんじゃないか?

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:56:33
工場の一日は機械を動かして部品を置く 部品が加工されたら決められた箱に入れる コレの繰り返し 箱がいっぱいになったら所定の場所に移動 機械の微調整もあるが大体こんな感じだよ つまらないが慣れてくると本当に楽 数が多くないと不良品出しても怒られない

名前:  投稿日:2009/04/08(Wed) 23:56:34
士・農・工・商……派・二ー

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:58:27
農業は単純労働じゃなくて科学なんだから、派遣の人の中で辞める人間が出るのも当然。 個別事例で一々ヒステリー起こすから、ゆとりとか言われるんだろ。 両極端すぎるんだよ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/08(Wed) 23:58:44
派遣の6,7割はライン作業さえ務まらずに消え去っていきました 農業は肉体労働です ご安全に。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 00:00:17
※29 初日じゃなくて「数日」だぞ…

名前:創造力有る名無しさん 投稿日:2009/04/09(Thu) 00:01:13
農家にしろ会社員にしろ、皆、もっと頑張ってる。 世間は派遣に甘いんだよ。 派遣や無職にもきちんと税を課し、払えないのなら強制的に働かせるべし。自分で自分を律することができないだから、他人に律して貰うしかないだろう。 逃げ出せないように孤島を開拓し、交通手段は国が管轄。そこで強制的に労働させる。

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/04/09(Thu) 00:02:35
米35 農業も九割以上が単純労働だぜ。 そもそも採用したての奴に、化学知識や経験則が必要な仕事をいきなりやらせるわけがないだろうに。

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/04/09(Thu) 00:02:39
自営なら〜とか言ってる奴が居るが土地持ちでもよっぽどの規模じゃないと儲からねぇよ

名前:  投稿日:2009/04/09(Thu) 00:03:14
この農家を保護してる奴。 手伝いに行ってやれよ・・・。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 00:04:30
派遣野郎は仕事を選り好み出来る程の後ろ楯があるんだろ?w

名前:  投稿日:2009/04/09(Thu) 00:04:38
機械化も随分進んだが、それでも農業は大変だよ。 そういやこないだDQNがウチの田んぼにクルマごと落っこちたが、油が漏れたせいで今年からしばらく使えなくなった(怒)。 第一次産業ナメんな!

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 00:04:38
さすがに派遣に敵意もちすぎじゃないか? 最近何かあったっけ?

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 00:05:33
※3 東京へ進学・就職してたけど、親が年なので田舎に帰ってきた。地元で農業や役場や農協で働いてる同級生は農業初心者の俺にも優しいし、みんな頑張っているよ。東京にも未練はあったけど。 田舎育ちのまともな奴は、都会になんて住むべきじゃない。無理しないと合わないよ実際。

名前:  投稿日:2009/04/09(Thu) 00:08:59
全員数日で辞めたという農家の社長。 発言といい、どうしても人間性に問題があるとしか 思えんが・・・。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 00:10:38
俺なら農場主とカポエラで戦う

名前:  投稿日:2009/04/09(Thu) 00:11:51
朝が早い 時間が不定期 寒い 暑い 虫が気持ち悪い 予想以上に重労働。それなのに低賃金で割に合わない 辞める理由はこんなとこだろうな 根気の無いやつが多いだけだろ

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/04/09(Thu) 00:11:55
※45 あんたはいい田舎に住んでるんだな…… いい農家になってくれ でも世の中の田舎は、そういう田舎だけじゃないんだぜ 妙な身内意識で凝り固まってて、集団の意見と少しでも違うことを言えば、白眼視したり徹底的に足を引っ張ったり…… 俺にとっては都会の人のほうがずっと人間的で暖かく思える

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 00:12:44
どうして人手不足なのかを考えてそこを改善しなければいくら募集しても無駄 昔からのやり方にこだわる農家脳では無理だろうがな

名前:愛のF速戦士 投稿日:2009/04/09(Thu) 00:13:53
米10 お前はもっと脳を使うべき

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 00:15:27
殿様自営業の究極系が農家だからな 「農家の暖かい人達」とか妄想して行ったら一発で死ぬな

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 00:18:18
※50 今の農業はかなり機械化進んでて一昔前よりずいぶんマシだぞ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 00:23:54
農家が派遣こき使ってて「簡単にやめるな」だってwwww。 農奴制かっつーのwww。 いくら最下層とはいえ、職業選択の自由ぐらいあたえてやるべきだろwwww。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 00:29:53
米54 草のあとに句点打つ奴始めてみたわ

名前:  投稿日:2009/04/09(Thu) 00:33:33
*54 そりゃどの仕事だって入ってすぐ辞めたら誰だって同じ事いうだろ  そんなやつどこの職場だってほしがらねえよ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 00:36:21
あり余ってるからってコキ使えば愛想つかれるに決まってんだろバーカ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 00:41:56
実家が農家というか畑持ち。 両親も歳だから引き継ぐ意味で仕事を手伝ったわけだが、かなり辛い仕事だよ。 耕運機で耕すのは楽しいが、 細かい処は昔ながら鍬を使った手作業で腰と腕が痛くなる。 あきらかに甘い仕事じゃないよ。 心と肉体が強い奴じゃないと勤まらんよ。

名前:AAな名無しさん 投稿日:2009/04/09(Thu) 00:42:32
1:農業に対する理解度が足りないのに、農業に手を出す 2:「自分に合わないなら辞めて次を探す」という思考 3:自国生産&自国消費を捨てて効率重視に走った経済界 原因はどんだけでも思いつくな

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 00:44:24
農家の人は毎日しているから体力あるけど、派遣でしかもやる気無い奴が来たって無理だろ。 身体から鍛えなきゃ重労働無理。 農家って金貰えないけど農作物取り放題。 自分が作ったのが食えて、しかも売り物より美味い。 そういうところが楽しいんだけどなあ。 所詮野菜も卵も銭払って食ってる連中には、賃金だけ見ても駄目だろ。 ウチ農家なんだけど、金はないのに食えない事はなかった。

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/04/09(Thu) 00:47:33
米57 コキ使わずどうやって銭を稼ぐんだよ ボケーとしてるだけで金貰えるとでも思ってんのか

名前:. 投稿日:2009/04/09(Thu) 01:04:46
農業は賃金が安くて重労働なのはあたりまえ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 01:09:54
なんで農家たたくやついんの? 農家って大変だと思うけどなぁ…

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 01:11:05
 就業形態を聞いただけで他人をゴミだのカスだの断定するような奴をまともな人間だとは思わないが、数日で逃げるような奴は駄目人間にもほどがあるな。  睡眠3時間で休憩無しな上にミスするとムチで殴られるとかならともかくw

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 01:11:37
無意味に穴を掘ってはまたそれを埋めるを繰り返させる拷問のように感じる人も居そうだな 農家でも出来て当然で扱うので教えもせずにこき使い、出来なきゃ怒るって奴も居るしな 手伝いやったときの経験談

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 01:12:46
本気で農業をやろうとするとなかなか辛い。 どの業種でも同じだが、優れた経営センスと 根気強さが必要。 ウチも農家で、たまに派遣使うけど、使える奴は少数だと思う。ごく希にまともな奴はいるけど。 米52 確かに殿様自営業だわなw 脱サラして夢もって実家に就農したときは、オヤジの素行にムカついたわwwww

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 01:32:23
※61 それはお前が無能なだけだ 効率的に動かせないカスが 上が馬鹿だと下も馬鹿になるんだよ

名前:あみ 投稿日:2009/04/09(Thu) 01:38:11
前略プロフィール作りましたあみでつ( ̄一* ̄)最近あみとこ過疎化しているのよね(x_x;)カキカキしてほしぃなぁ(μ_μ*)おともだちぃっぱぃほすぃでつ(*≧Д≦)ノ彡☆ 来てねぇ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 01:41:29
しかしなぁ、派遣だからどうこう言ってるけど 仮に正社員の人が失業したとして辞めずに勤まるモンなのかね?この話は恣意的なのか分からないけど、俺は以前、普通に脱サラして農業やった人もほとんど長続きしないって話聞いたぞ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 01:58:18
小作じゃなく農家になろうとしても、初期投資で云千万掛かるしなぁ… 賃金だって安いし小作人になりたがる人なんていないでしょ。小作をやるのは出稼ぎの中国人くらい。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 01:58:46
まぁどちらにも問題はあるんだろうな。 ちゃんとやってけてる農家もあるんだろ?

名前:  投稿日:2009/04/09(Thu) 02:29:06
農家叩く奴は誰の作った食い物食ってんの? 農薬まみれ、薬剤まみれの輸入食品だけで 一生を暮らすつもりなの? 自分の口に入るもん作ってる奴のこと悪く言ってよく物食ってられるよ お百姓には心から感謝して食べろって教わらなかったのかよ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 02:53:48
米欄を読んでいると、農家を叩いてるやつが、どんどん惨めに見えてきて、メシが美味い。

名前:    投稿日:2009/04/09(Thu) 03:04:43
まぁ下々の人間で叩きあっとけよ。 屑と塵屑同士叩き合ってるのは、傍から見て面白い。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 03:05:58
大きな視点で考えると、農家の人使いの問題でも 元派遣の根性の問題でも無いと思うのだな。 農業なんて経営規模と効率が比例する業種なのに 個人事業主が多数乱立してる状態が間違ってる。 法人化して大規模化して新人教育や技術開発もして 休日もローテーションすれば、給料もそこそこで 経営も安定して従業員も居着くんじゃないか。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 03:14:36
タイル屋やってて体力には自信あったけど初めて土間やった時は全身筋肉痛だったよ これが一生続くと思ったらクーラーきいてる部屋で接客でもやってた方が楽だわなー 百姓ってすげーよな

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 03:24:36
下同士を争わせて上は知らんぷりっていう構造だからな 大規模なデモでもやらないと変わらないだろうね けど自分は無関係、面倒って人が多い世の中だから 当分こういった事象が続くんじゃなかろうか

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 03:27:59
農業って分野事体が儲からない以上は 補助金とかを出すべきだよな 金融業界の会社は普通に給料貰いすぎだと思う 金を右から左に動かすだけで、年収一千万とか… 地銀レベルでも最終的に一千万超えるから困る やつらの貰いすぎた額を農業にまわせ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 03:38:38
働き口が無いから多少こき使っても大丈夫だろうという農家と、人手不足で不人気業種だから逃げられないようにキツイ仕事はさせないだろうと勘違いしてる元派遣連中 見事なまでにお互いの思惑がズレまくって、批判し合ってる珍しいケースですなwww

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 05:27:41
一方月残業200時間の正社員は感覚が麻痺って残業するのは当たり前だと思ってる。 夢見すぎじゃね?派遣社員は

名前:略して、名無しさん 投稿日:2009/04/09(Thu) 06:31:15
元々、派遣でさらにそれすら首切られるようなのは クズしかいないって事だな。 無能は生きて行けない世の中になっただけだろ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 07:58:55
ここまで読んでの感想だけど、 人のことを蔑むだけの方は人間性を疑われるかと。 実社会では良識ある人ぶってても、 黒い本音を抱えてる自分を容認することこそ甘えじゃないの。 それによって一面的で正当な議論が出来ないのって社会人としてどうなのよ。 どんな職種・地位・人柄にあっても人間社会では致命的なことだと思うけど。 本当に派遣や農家の立場になって 考えておられる方がどれほどいたものやら。 と切られた派遣が言ってみるw

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 08:05:58
なんでいまだに個人が農業やってるのか理解に苦しむ 法人でやれば雇用も創出できるし、ノウハウだってたまる 今も補助金垂れ流して農業保護とかいってるが、個人でやってる限りイノベーションも起こりようがなくいずれはジリ貧に決まってるのに。。

名前:  投稿日:2009/04/09(Thu) 08:38:34
野菜も工場で作らなきゃなW 実際あるらしいけど。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 09:01:03
あいつらの言う“仕事がない”は 括弧書きで(自分の望む)が付いてるだろ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 09:26:05
農家全体をバカにする発言してる奴はバカにしか見えない

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/04/09(Thu) 11:01:41
jd;klfさj;kldsふぁjkdls;ふぁdjfslk;ああああああああああああああああああああああああfj;いえおrjfn早く自殺したほうが−0hjkd?

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 11:21:02
肉体労働がきついとか 給料が安いとかあるかもしれないが、 1ヶ月も続かないのは、理由になんないだろ

名前:   投稿日:2009/04/09(Thu) 12:21:39
楽して高収入とか死語

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 12:30:40
無能は全員粛清か自決でいいんじゃね。 ってことでいいのか?

名前:  投稿日:2009/04/09(Thu) 12:40:56
農家だろうが派遣だろうが 第三者だろうが有能だろうが無能だろうが とにかくガンガン金回して景気良くしてくれ!

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 13:03:53
大規模→効率うp→低コスト→手取りうpとはいかんのだよ。 小売りが強い現状だと低コスト化は単に低価格に繋がるだけ。 自分で売るったって大規模になればなるほど難しくなるしね。 それでコケた法人がいくつもあった気がする。 収入増えないのに雇用の創出とか無理すぐる。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 15:45:10
給与と週の労働時間書かないと何とも言えないな。 中国・フィリピンからの農業研修生と同じ扱い(時給300円・月休3日)だったら責められないわw

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 15:51:27
大体さぁ、 農業って絶対収穫が約束されるわけが無いんだから体力的に問題なくても、失敗したら終わりなんだからね。 自宅の野菜と農協提出用の野菜を別に作れるのは強みだけど。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 18:16:43
無駄に農家叩いてるや奴は一生雑草でも食っとけよカス野郎が

名前:  投稿日:2009/04/09(Thu) 22:41:36
俺、漁師(見習い)だけど米48と同じ感じだわw 大漁だとその分給料も上がるから低賃金ではないけどね。 農家って大変そうだなあ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/09(Thu) 23:39:41
米80の釣り針の大きさに吹いたw 農業は親父の実家が農家で手伝った事があるから辛いのは解るが数日で辞めるとか認識が甘すぎるな。

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/04/10(Fri) 00:18:53
日本は上の人間が下に厳しすぎる そして下で厳しくされてた人間が上に行くと また同じことを繰り返す もうやだこの民族

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/10(Fri) 02:48:36
農業で十分儲けるには農学が必須だ。 体力も必要だが専門の学問が必要なのだが、 世間では体力勝負としか思われていないのも農業の辛いところかもしれん。 農学を少しでもかじってないと、なんの意味があって 作業してるのかなんて素人には理解できないわな。 派遣切りにあった奴らってほとんど農学を学んだことはないと思うしな…

名前:型式 投稿日:2009/04/10(Fri) 22:26:13
どっちにしろ 派遣が人間的にクズなのが多いってのが分かったな

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/10(Fri) 23:56:37
正直、農家のおっちゃんが悪い ウチ新規の農家やってんだけど ちゃんと計画、計算してやれば意外と楽。 いまどき草刈りする農家なんて少ない ビニールシートでやっちゃうから あと、農家の人が人使いがへたなのは確か。 新規の時に相談したおっちゃんと口論になってそれから我流でやってきた。 と、畑持ちの俺が言ってみる

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/11(Sat) 01:33:28
あんまり農家を叩くなよぉ・・・・

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/04/11(Sat) 16:31:35
昔、住み込みで三ヶ月農家でバイトした。 正直最初は大変で主人に怒鳴られてばっかだったけど、仕事覚えたら円満。ちなみに俺の身体能力は万年体育3だった平均レベル。 てか、経験があるとはいえ60近いじっちゃん、ばっちゃんがこなしてる仕事だぞ?50の素人ならともかく、だいたいは出来る。 要は、根気と根性。

名前:丹羽 麻世 投稿日:2013/01/17(Thu) 17:35:06
タオバオソニックからいろんなスマートフォンケースを代行しましょう!
ファッション、可愛い、お洒落、格好よく、シンプルなスマートフォンケ
ースをどこに安く買えるかに今まで迷ったことありますか?
今はもう迷わない!タオバオソニックから手伝って差し上げましょう!千
種類!いや、万種類以上のいろんなデザインスマートフォンケースをタオ
バオソニックからお客様のために代行可能!
激安価、高品質なスマートフォンケースをタオバオソニックに任せて代行
させていただけましょう!
www.taobaosonic.com
Email: csr@taobaosonic.com
Skype: taobaosonic


コメントを書く
本文へ戻る
BlogTOP