特設ニュースちゃんねる


【社会】「名ばかり公務員」年収80万円、職場転々… 官製ワーキングプアの訴え切実
2009.04.27(Mon) 08:43

記事へのコメント

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 09:43:50
また情弱が公務員叩きしてるのかw どこまでネタか分からん

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 09:46:46
こんなんどうでもいいから、 ほんと仕事が無いお(´・ω・`)・・・

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 09:50:43
公務員=敵だなwwww

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 09:52:13
>>26 1200万なんて越えないよ。 地方公務員の捜査一課の刑事でも定年前で1000万くらい。課長で1200万いってたらいい方。 希有な事例を一般論かのように言うのはやめれ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 09:54:57
「持たざるもの」に、「ほんのちょっとの権利を与えると付け上がる」例の一つだな カルデロンとか、在日朝鮮人の選挙権とか、派遣待遇の待遇とかも似たようなもんだ 資格や権利が無い人間を、ハードルを乗り越えて来ている人間と同じ扱いにしちゃダメなんだよ 勘違いしちまうからな

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 10:30:07
だからなんでこいつらは 地方も国家一種も二種も三種もいっしょくたにして語るのだろうか。 

名前:名無しさん 投稿日:2009/04/27(Mon) 10:31:56
明治維新から癌を患った日本 治すこともできずに全国民を苦しめる現状 元気な者も狂い始めている今 年貢の納め時

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 10:43:24
公務員は賃金に男女の差はないが民間は男女の賃金差が激しい 叩くならまず民間を叩けと…… 給料700万だの800万だのどこの国の公務員の話をしてるんだ?

名前:   投稿日:2009/04/27(Mon) 10:56:28
ごめん、公務員ぬるくない ぬるければ辞めずにすんだよバーカ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 11:10:18
公務員はずるい。 実際やめるやつ少ないだろ。 それだけおいしいってことじゃん。 ねたましやねたましや

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 11:12:34
地方の公務員はそんなに金もらってないぞ 役所に金がないから職員から自主返金をさせたり(ほとんど強制)

名前:  投稿日:2009/04/27(Mon) 11:15:20
スレ民あほすぎだろjk 地方公務員とか、嘱託→試験受けろや→採用の流れ。「試験受けろや」の流れにならないなら「いらない」ってわけで。教員も似たようなもん。非常勤→期間採用→正採用みたいな。上の世代が辞めても、子どもの数が少ないから、取られにくい(でもすぐ子どもの数が減るわけじゃないから場つなぎで流動性の高い人たちを雇う)。こういうところを見ると、むしろ行政側のほうが冷徹にやってる感はあるね。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 11:44:17
また公務員叩きかwww 派遣組はトイレで1日中雑談してるな 死ねばいいのに

名前:   投稿日:2009/04/27(Mon) 12:06:50
よく読めカス

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 12:22:50
ほんっっっとこいつら自分に甘く他人に厳しいんだな

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 12:32:29
米4> >課長で1200万 >希有な事例を一般論かのように言うのはやめれ 課長で1200万なんて、納税している本人達は夢にも見たことないぞ。 希有な事例を一般論かのように言うのはやめれ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 13:08:13
公務員がぬるいとか 失業率が低いとかおもってるやつはただの情弱

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 13:12:31
現実問題、大多数の民間も公務員も 30代は年収400万円程度で変わらない。 しかし、40代・50代で差がつくのは事実。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 13:46:27
募集時にうそついたとか不当解雇やったとか いうわけでなし、分かってて働くならたいした問題じゃないと思うけど。 >2の上段は微妙だが

名前:            投稿日:2009/04/27(Mon) 14:41:07
問題なのは「非正規」なのに公務員だという理由で パート労働法などの適用外になってるってことだろ。 これで職員叩きしてる奴は、民間の労働法そのものに反対なのか?

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 15:17:17
※15 2chで仕入れた薄い情報を元に公務員叩きしてるだけで 他人に厳しいとかそれ以前の問題 この程度の幼稚な頭でマスコミに流されない情報強者気分なんだから笑えねーよな

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 15:39:28
そもそも公務員という枠でくくって議論してる時点で既に馬鹿 どれだけ業種や待遇に幅があると思ってるんだよ

名前:名無し 投稿日:2009/04/27(Mon) 15:39:47
弱小公務員VS派遣ニート うんこの投げ合いw 必死で対立構造作ろうと工作員の方々は大変だな 大阪VS東京はまだかい?

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 16:09:37
いつまで公務員叩きすれば気が済むんだろ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 16:18:07
公務員試験に合格してもいないただのバイト君が勘違いしてんじゃねーよ! こいつらはただの公共施設で働く民間人のバイトだろ! そもそも臨時職員の仕事を長期間占領してんじゃねーよ! 図書館司書の仕事がいつも無いのはこいつらが長期間占領していたからか、死ねよ!

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 17:15:01
>>26 地方公務員って言っても業種は当然として、 夕張市も地方公務員だし三鷹市も地方公務員 地価や物価があるから一概に高いのがいいとはいえないんだけどね これを見ている一種試験行く人 あと1週間、追い込みガンバロー

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 17:23:36
必死に勉強して試験を合格して公務員になった人とただ仕事がなくてなった非正規の公務員とを比較する時点で間違い なりたくてなった人とただのバイトを一緒にするなよ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 17:37:24
こいつらってやけに他人に厳しくて あぶれた人間のこととか全く考えてないんだよな +民は愛国心ある奴が多そうなのにそういう連中が出てくる現状やそいつら自身を放っとくのが国にとって良いことだとでも思ってんのかねぇ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 18:40:27
こいつら公務員じゃないからwww バイトが正社員同様の待遇をしろと騒いでるだけ しかも仕事自体大したことしてないし

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 19:26:17
公務員は儲かってるとか妄想されてるみたいだけど最近は毎年10万単位で年収減ってるんだぜ…

名前:            投稿日:2009/04/27(Mon) 19:31:36
※30 いいじゃん。 俺のとここの春から月10万減らされたぞ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 20:08:27
それじゃあ、失業した人たちの前でも示威行動してみようか。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 20:33:48
どうも資格付の臨時職員なおいらがやってきましたよ。 職員と同等の仕事をしてもらうと言われ確かに仕事は職員並だが資格手当てを持ってしても新卒一般事務職にすら届かない。 一応公務員に当たるので他のバイトは出来ず、しかし正規ではないので福利厚生(有給・産休など)は皆無といっていい永久低所得が決定されている素敵な職場だ。 しかし世の中、公立でなければ無い仕事というのもある。自分なんかはそれ狙いなので、給料低くても我慢。やりたいことやるなら妥協も必要。 ただ、生活が出来ないほどの給料しか貰えなくなったら続ける気は全くない。 >>※25 求人はないわけじゃない。どこにでも転がっている。 それすら見つけられないのは君に司書の資質がないからだよ。 求人すら探せるだけの資質もなく、どこでもいいから仕事があるならいく位の気持ちもないのに司書は無理。 他人を恨む前に自分を見直したら?

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 20:49:56
文盲が書いた提灯記事に、情弱が釣られまくりの構図乙 ド田舎の学校は非常勤講師だらけでひどいことになってるぞ。 非常勤が他校と掛け持ちだらけで、時間割すらまともに組めなくなってる。 校長先生が授業したりとか。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 21:23:03
いわゆる臨時職員の類だと思うが 責任が正職員に比べ、責任が伴わないから楽 ちなみに市役所クラスで定年間際の課長だと 年収800万前後 今年の4大卒の新人の初任給は17万ちょっとだ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 21:27:42
マスゴミの事を散々叩く癖に、 奴隷自慢厨は公務員叩きだけはマスゴミの言うことを鵜呑みにする馬鹿ばっか。 コピーだけとってて月給30万とか何時までバブル脳なんだか。 「税金ドロボー!」って魔法の言葉があれば、 ホームレスでもDQNでもニート様でも、 ふつーの社会人様に打ち勝ったと錯覚出来るんだもんな。 まあ、叩かれることも公務員の仕事のうちかもしれんが。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/27(Mon) 21:27:42
小泉改革のおかげです 衆愚政治万歳

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/04/27(Mon) 21:45:10
*15 なんかで聞いたが、公務員で言うところの「課長」ってのはかーなーり偉い人だぜ。少なくとも民間で言うところの課長よりはかなり上のはず。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/28(Tue) 01:22:08
臨時教員は教員試験受かってるよ。 首都圏は私立行かせるのが多いから、公立での需要が少ない。 関東でも首都圏じゃなければ、 適性がよっぽど酷くない限り、期間での常勤職は経験者によく回ってくる。 逆に臨時職は探してもなかなかない。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/28(Tue) 01:22:56
しょうがないよ 正規の職員の給与と生活を保障するための存在なんだから。 悔しかったら正規職員になれなかった自分を恨めよ

名前:えっち主任 投稿日:2009/04/28(Tue) 02:08:35
某テレビ番組でも話題になった、あなたの隠された性癖がわかる えっちチェッカー☆簡単な設問に答えるだけの3分間簡単診断で合コンでも盛り上がること間違いなし♪

名前:  投稿日:2009/04/28(Tue) 04:15:33
※38 その通り。課長なんて早々なれないはず。降格が難しいからリーダー制とかが普通だろ(ただ年功序列の賃金制度に多少の成果主義をいれてる賃金体系だから年齢が上なら給与は高い)。あとは食える産業がない場合、個人的な事情(親の介護など)で地元に戻るなら学校や行政しかない場合もある。産業の空洞化のことも考えないと、フェアだといえないだろ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/28(Tue) 04:56:41
マジで地方の学校は臨時教員だらけになってるぞ どうにかしないと学校現場が死ぬ 責任も取れず、愛校精神も無く、地域もわからない 非常勤が子供を教えてるんだぞ しかも物凄く低賃金で

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/28(Tue) 22:00:49
公務員の場合課長になれるのは50超えてからがほとんどだな てか正社員と非正社員で仕事内容全く違うぞ こちとら学会出たりもしてるってのに

名前:   投稿日:2009/04/29(Wed) 20:04:11
時給1210円で1日5時間勤務。年収80万円 この条件で計算すると132日ぐらいしか働いてない 3日に一回休み、定時退社ならそんなもんだろ もちろんサビ残は普通の会社員もやってるからこいつらだけ特別ではないな

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/01(Fri) 09:40:16
公務員の課長は、 民間のように30代でなれるもんではない 貸しホールとかある公共施設の館長とかいるだろ? あの50過ぎのおっさんとかが結構やってるやつ あの辺が課長か係長あたりだからな 間違っても部長じゃない つかこういう非正規職員の人たちの大半って、 掛け持ちバイト禁止で短期更新契約で 切られても失業保険もらえないんだぞ 区分が公務員だから 失業保険もらえないから、職業訓練も受けられない スキルアップして再就職ってのは 自腹切らないと無理な上に、 資格もちなのに数ヶ月で切られるという 非正規公務員だったころの待遇から 「資格持ちの将来性」に結構絶望気味だったりする 経験の蓄積という観点からは、 どう考えても常勤にしたほうがいいんだけどね 機会の増加という名目で契約回数に上限がある


コメントを書く
本文へ戻る
BlogTOP