名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 09:40:22
記事内容よりもまず、おっさんの画像に
イラッときたわ。顔がwwwwwwwwwwww
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 09:49:53
個人の私的複製の権利まで剥奪しようとする気かよ。
まあどうせ買わないから関係ないけど。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 10:06:32
カスラックが消えれば音楽も売れるんじゃね?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 10:06:53
コーヒーと同じ値段で売れ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 10:07:20
>既得権のように当たり前になるのは非常に危険だ。
ま っ た く も っ て そ の と お り 。
既知外団体の既得権は全部取り消しな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 10:07:33
>>78
いや、むしろ何十人で協同購入して順繰りにつかえばすればいいかもしらん。
物理的にアクティベート出来ているわけだし。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 10:14:11
カスラックって本当に本当にカスラックなんだな。おっさんの表情も利権団体そのもの
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 10:22:15
>CDの自宅内でのコピーは認められてはいるが、コピーを持ち出すのは『基本的に全面OK』ではない。
>自宅内で使うものは仕方がないから認めるという程度。
こういう「大嘘」を平然と付く既知外だけを集めた利権団体に何の意味があるのかねぇ・・・
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 10:24:19
聞くもん無くなったからもういいわw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 10:31:26
自民も民主もこういうやつら潰したら一気に支持率上がるよ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 10:34:47
(私的使用のための複製)
第30条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)
を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
どこをどう見ても自宅「なら」「仕方なく」ではありません。
車の中で聞くのは「これに準ずる限られた範囲内」なので「明確に」法で許可されています。
法を捻じ曲げてまで金金言う猿は死ねよ。
名前:名無し 投稿日:2009/04/29(Wed) 10:36:53
どうなってんだ、この団体
ま〜どうなろうが買わないよ
勝手にしろやw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 10:39:32
> 同小委員会の参加メンバーは、日本レコード協会(RIAJ)会長の石坂敬一氏、
>日本音楽著作権協会(JASRAC)理事のいではく氏、日本文藝家協会副理事長の三田誠広氏など、
>権利者側の委員が大半を占めている。
>私的録音録画小委員会に参加していたITジャーナリストの津田大介氏や、
>同小委員会で補償金制度に反対していた電子情報技術産業協会(JEITA)の委員らは選出されていない。
この委員会自体が、利権団体側の人間で占められています。
つまり存在自体が利権団体の宣伝窓口であり、無意味です。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 10:41:21
コーヒーを仲間内で回し飲みするのはOK?
名前: 投稿日:2009/04/29(Wed) 10:41:50
どうせ音楽は落とすのでせいぜいがんばってください^^
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 10:45:15
公取委に指導受けておきながらまだ甘い汁吸い足りないよ〜って騒ぐのか…
日本の音楽を潰しているのは間違いなくこいつらだな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 10:47:35
CDをコーヒーに例えて言われても
コピーできないコーヒーと同様とは理解できない
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 10:54:27
俺の場合、淹れたての熱いコーヒーは少々高いが買って飲むけど…
時間が経って鮮度が落ちたり、冷めたコーヒーは値下げして無いと買いたくないからなぁ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 10:57:50
回し飲みしてもいいし
加工して水増ししたのを近所に配ってもいいってことだな
コーヒーと同じなんだろ?
もちろん類似のものを出してもいいしちゃんと競合するんだよな?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 11:00:16
さめたコーヒーはそもそも買わんだろw
まぁ法律でこうなっています、って論理的に主張できない屑団体だから、下手な例えで印象操作するしかないんだよね^^
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/04/29(Wed) 11:00:25
あー…冗談だよな?
もしくは酒でも飲んでたのかね
ちょっと理解できない発言なんだが
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 11:00:36
うっさいハゲ!
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 11:03:51
もう日本人はJASRACをマジキチとしか思ってませんから…
ネットやってない人までそう思ってますから…
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 11:12:05
大きな店や生産者が何を言おうと、誰も飲まないコーヒー豆は買わない。
良いコーヒーを飲みたければ、信頼できる農家と
直接契約したほうがいい時代なんだよ。
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/04/29(Wed) 11:12:10
一見イカレてるように見えて、本当にイカレてる
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 11:20:30
>無から有を生み出す労力を無視して、利便性を求める議論
え?キミんとこの話だよね?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 11:23:43
過去に「パンがなければお菓子を食べればいい」
と言った人が居たがそれに近いよな〜
罰が当たればいい
名前: 投稿日:2009/04/29(Wed) 11:26:48
そのうち、一回聴くごとに金払えとか言い出すぞ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 11:32:30
カーオーディオメーカーは猛抗議してよいレベル
と思ったらすでにカロッツェリア死んでたwww
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 11:34:27
自分たちの置かれている状況わかってねえwww
漢検の流れがあるのに、それに気づかず調子こいてるwww
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 11:35:18
カスラックを取りつぶす事を公約に掲げた政党が出現したら共産だろうが社民だろうが票を入れてしまいそうになるなこれはwwww
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 11:36:49
シングル1枚100円
アルバム1枚1000円
なら考えてやんよ
名前: 投稿日:2009/04/29(Wed) 11:37:35
じゃあコーヒーと同じ値段でCD売れるようにしろよボケ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 11:39:03
個人の楽しみまで金勘定した横取りノックめー!
名前: 投稿日:2009/04/29(Wed) 11:44:47
言ってることにそこまで違和感を感じないけどな。当然っちゃ当然じゃねーの。
まあ俺は音楽一切きかないんですけどね
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 11:45:41
本気で死ねと思ったわ
憎しみで人が殺せるならまずこいつら殺すわ
名前:名無しさん 投稿日:2009/04/29(Wed) 11:47:18
コーヒーと同じ?
120円でCD売れよな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 11:50:33
こんなクズ団体がいると
CDを買う意欲が9割9分無くなる
作曲家にとっては非常に迷惑だと思う
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 11:52:02
あの記事元のじじいの無能そうでゆるみきった顔に厳しい現実をたtきこんでやりたい
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 12:00:35
こういうのがいるから、著作権が歪んで認知されておかしくなる。自分は、立場的には、著作者の権利を主張する側の人間なんだが、マジで氏ねって思った。こういうクソジジイがいるから、うちら若い世代の苦労が水の泡になると思うともうね……。
名前:辻斬り 投稿日:2009/04/29(Wed) 12:01:39
著作権は大事だよ。
でもそれを守るためにある団体が使い捨て紙コップより使えないんじゃ、著作権を守ろうとする動きどころか著作権っていらなんじゃね?っていう気持ちになってしまうよ。
結局今のこいつらの動きが著作権の問題を複雑に乱雑にさせているんだと思うよ。
あまりに短絡的だけどね
でも著作権が守られないと著作権を持っている製作者に一番害が及ぶんだ、いいものが作れなくなっていき、しまいには中国みたいなパクリ国家になってしまうよ。
確かに消費者と製作者の間にいる人間が一番おいしいところを持って行ってるわけだけど、、、
カスラックを非難してもいい、でも著作権のことは考えてみてくれよ。みんな。
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/04/29(Wed) 12:06:38
JASRAC は そのしょうたいを あらわした!
利権ヤクザ が あらわれた!
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 12:07:01
現状認められてる私的流用の範囲を制限しようってか。
娯楽品でそんな殿様商売がまかり通るとでも?
何の為の著作権法か、こいつらが一番理解していないんじゃないか。
著作権法を悪法に貶めたのは間違いなくこいつら。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 12:16:43
もう暴動起こそうぜ
あいつらどうせ日本人はなにがあっても
騒がないから楽ニダ
とか思ってるんだよ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 12:19:49
シングル1枚500円
販売店取り分100円
プレス代80円
流通費60円
管理費10円
権利者に250円
このぐらいになれば、月1000枚売れれば権利者は食って行けるし、まあ、必要経費はこんなもんかで、買う気も起こるな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 12:23:21
買った缶コーヒーを家から車に持ち込んでも文句言われないよね? 何言ってるのこの人達。
名前: 投稿日:2009/04/29(Wed) 12:27:48
マジキチ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 12:44:51
「人のものを黙って取ったり使ってはいけない」
正論だが、二重取りはそのまま「お前が言うな」になるんだが。
ぶっちゃけ、「俺達に有利に金よこせ」と言ってるだけじゃねーか。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 12:57:18
缶コーヒーを別の入れ物に移して持ち運んでも何も言われんだろ。
中の音楽に金払ってんだよこっちは。
そもそもコピー前提で補償金取ってるくせに何言ってんだか。
盗人猛々しいのはそっちだ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 12:59:47
米28
似たような事は既にいっていたぞ
PC上で再生をサーバーで管理して、再生毎に課金する制度…
確か音楽はOL販売前提、だった気がするな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 13:25:24
CDが超嗜好品になったのはお前らの責任だろ。
本当に価値のあるものにしか金がだせない状況を作っておいて、その中の少数からまだ搾取しようとか音楽なめとんのか、全員士ね
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 13:31:55
絶対にマスコミが話題に上げない領域のひとつ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 13:32:21
ジャスラックをカスラックカスラックって言うが
ゃめたほうがいいよそういうの
すごい見てて腹がたつ
ラ
ッ
ク
し
ねこだいすき
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 13:35:29
※51
お前が氏ねよ粕
名前: 投稿日:2009/04/29(Wed) 13:39:46
関係ない人間からも保証金取る制度を作っておきながらこの言い分だからな。
反発されるのも当たり前だろ。
用途毎に別々に音楽買えと言うなら、まず保証金制度をなくせや。
名前: 投稿日:2009/04/29(Wed) 13:40:20
※53 もうちょっと頑張ろうよ…
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 13:48:27
だが断る
お前らにやる金はねーよ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 13:50:27
CD廃れさせたいんだろww
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 13:51:05
CD買ってもパソコンに入れてmp3プレーヤーとかに入れて電車内で聞くことはだめってことかい?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 13:51:58
消えろ金の亡者、てか写真キモ杉。。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 13:58:18
不況脱却はこういう業界から
頑張ってもらいたいんだけどね
趣味娯楽をケチれば日本は終わる
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 13:58:45
音楽はnyか何かで落とし、例えばアルバム数枚分落としたなら、2000円くらい封筒に入れてアーティストの事務所かどこかにに送ればいい
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 14:01:06
音楽を聴くためだけにCD1枚に1000円も払えるわけねーよ
音楽を聴くためにCDを何十枚も出し入れするなんてありえないわ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 14:02:45
カスラクうぜぇ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 14:11:43
おかしーなー
たくさん買ってるけどなー
古いJAZZやクラシックだけだけど
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 14:15:42
こんな屑の利権団体が潰れる方がよっぽど権利者の為になるわ。
中間搾取が無くなれば、権利者の取り分を増やしても値下げ可能だろう。
そもそも音楽が廃れたとしても、それは時代の流れだ。
音楽を尊重する人はウィニーがあろうとなかろうとCDを買うし、しない人はどっちにしろ買わない。
もう既存の音楽は廃れ始めてるんだよ。
名前: 投稿日:2009/04/29(Wed) 14:22:04
CD買った時点でもう購入者の物なんだから、どこに持って行って聞こうが、mp3にしようが勝手だろ!
文句があるなら今後音楽は全てただで配れよ!
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 14:27:26
カスラックみたいなクソ営利団体が幅をきかせるほど、音楽はダメになっていく。
今の音楽にはもはや芸術性などない。ただの商品だ。
そんな下らない金欲商業CDなんぞに心を打たれて買う馬鹿は皆無だろう。
今のCDの売上不振は当然。民衆は馬鹿じゃない。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 14:27:36
ポータブルプレイヤー全面否定ってことか。
おいおい、今更何言ってんだ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 14:44:24
黙れカス、お前らの懐暖める位なら今後一切音楽関係に金払わない方を選ぶわ
それでなくともHDDやらBDやらに変な課金加えられて糞ウザイってのに、ふざけるのも大概にしろカス
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 14:44:57
輸入盤買えばカスラックに金は行かないの?
なるべくカスラックに金払いたくないんだけど
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 14:49:37
正気の沙汰とは思えない
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 15:10:44
カス過ぎて何も言えねぇ・・・
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/04/29(Wed) 15:21:42
製作者から直接買う方法ないのかな
こんな泥棒まがいの糞以下の奴らに一円でも金が入ると思うと
ちょっとほしいかなと思えるCDでも買う気が失せるんだが・・・
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 15:29:39
オレがゼミの制作のために
お宅に申請して支払った楽曲使用量の6000円
作詞者、作曲者、アーティストに
どのように分配されたか詳しく教えてくださいます?
名前: 投稿日:2009/04/29(Wed) 15:41:21
中国のソースコード開示と同じような臭い・・か
中国は日本の経済に大打撃をあたえ、JASは家庭の経済に打撃を与える・・・
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 15:53:30
帰ってきたCCCD!
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/04/29(Wed) 15:57:49
>CDの自宅内でのコピーは認められてはいるが、
>コピーを持ち出すのは『基本的に全面OK』ではない。
コピーして買った方を持ち出せばいいじゃないってことか。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 15:59:47
権利者に金を払ってから言えよってぇ話だな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 16:07:25
こいつらに破産するまで曲聞かせてやろうぜ!
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 16:14:59
いつもながら胸糞悪い話だ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 16:19:19
,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
/;;ィ''"´ _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
`i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´ 屋上へ行こうぜ・・・・・・
r'ニヽ, ( ・ソ,; (、・') i'
ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j ヾ~`''ヾ. 久しぶりに・・・・・・
ヽ) , : ''" `ー''^ヘ i!
ll`7´ _,r''二ニヽ. l キレちまったよ・・・・・・
!::: ^''"''ー-=゙ゝ リ
l;::: ヾ゙゙`^''フ /
人、 `゙’゙::. イ
名前: 投稿日:2009/04/29(Wed) 16:27:12
テレビもチャンネルごとに買うべき
車も行先ごとに別にするべき
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 16:36:56
こいつらより権利者にお金が回らなきゃ意味ねぇだろ
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/04/29(Wed) 16:40:57
カスラックといわれるのもしょうがないよなこれは
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 16:41:03
買わないからまったく関係ない
名前: 投稿日:2009/04/29(Wed) 16:45:02
払われる金だって国家のものだろ、他人のものを黙って取ったり使ってはいけないんじゃなかったっけ?ちゃんと権利者や国にお金渡そうぜカスラック、何せ無から有を生むのは楽じゃないんだから
名前: 投稿日:2009/04/29(Wed) 16:46:31
ティターンズ化してるわ
名前: 投稿日:2009/04/29(Wed) 16:49:12
コーヒーはただで配っても問題無い。
こいつら金のためならなんでもするキチガイ集団だろ。
曲作っている側からも嫌われているんだけど、誰かなんとかしてくれよ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 17:00:07
>>87の画像って何?
上は同じジャケットばかりじゃん
下は1枚1枚違うみたいだけど
なんか違いがあるのか?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 17:10:17
カスラック潰れないかなぁ
日本から音楽文明が消えるよ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 17:12:50
大丈夫だろ・・・
こんなクズな発想が当たり前になる世の中なんてとても想像できない
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 17:37:59
そのうち1回聴くごとにCDを1枚買うべきとかほざきそうだなw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 17:41:30
カスラックは幹部の意見がそれぞれ違ったりするから余計に混乱するわ。ってか公取から大目玉くらったのにまだそんな独禁法に触れるようなこと言ってるのね。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 17:54:13
>>87
がツインペダル使用っていうことはわかった・・・。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 18:21:00
>>家にあるコーヒーを車で飲みたければ、持ち出すか外で買えば良いのと同じ
いやいやいやいやいやいやいやいやいや
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 18:24:24
※93
究極的にはそういう主張なんだろう。
で、カスラックの肩を持つ訳じゃないが、理屈としては
判らないでもない。コーヒーは時間が経てば傷むし、
飲めば無くなる。その価値は物理的な現象に左右される。
しかしデジタルデータの場合、そうした特性がない。
いつまでも腐らないコーヒー。飲んでもなくならない
コーヒーと同じ。だとすれば、金を払うべき価値や主体は
何なのかという事だわな。
極論すれば、CDという形態そのものがアウト。音楽の
個人所有という概念を否定するしかない。昔に戻って
コンサートやライブだけでしか音楽を聴けないように
するしかないと思うんだが、どうだろうか。
名前: 投稿日:2009/04/29(Wed) 18:25:05
もう国民全員の耳そぎ落とせばいいんじゃないっすかカスラックさん
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/04/29(Wed) 18:27:19
違法DL?死ねやクソパラサイトがwwという購買厨ですが流石にこれは引く
素直に購入者及び同居者以外の使用は禁止、とはならないのだろうか
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 19:03:06
そもそもの話通常の音楽CDに加えてカセットテープや録画用CD等などの金額には私的複製の料金が含まれてるんだが何を言ってるんだカスラックは
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 19:05:02
アルバムがコーヒーと同じ値段になるなら受け入れる。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 19:05:06
コーヒー120と同じ値段だったら、
買ってやっても良いけどなw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 19:30:54
CDはもう一生買わないと思います
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 19:38:38
いい加減一般人も黙ってないぞ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 19:41:09
カスラックいい加減にしろ!
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 20:19:03
公安本気で動いてくれんかなぁ・・・
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 20:38:27
音楽って何の為にあるんだろう
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 21:07:02
シングル120円、アルバム150円、ディスカウント有りなら
コーヒーと同じように買ってやんよ。
名前:るる 投稿日:2009/04/29(Wed) 21:09:07
もう、聞きたくないので聞こえた場合、そのつどカスラックが違約金を払ってくれよ!1曲当りコーヒー代位で良いからよ!って言っているのと同じに聞こえるよ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 21:52:48
こいつの言い分だと
買ったコーヒーの味をまねして作って
車で飲んだら犯罪ってことになるぞ?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 21:57:37
「家にあるコーヒーを車で飲みたければ、持ち出すか外で買えば良いのと同じ。車で聞きたければCDを持って行くか、それがいやならもう1枚買えば良い。 CDの自宅内でのコピーは認められてはいるが、コピーを持ち出すのは『基本的に全面OK』ではない。自宅内で使うものは仕方がないから認めるという程度。そういうことがきちんと理解されず、既得権のように当たり前になるのは非常に危険だ。」
至極もっともだと思うんだが・・・
天降り団体だからってそんなに叩きたいの?
買ったものを持ち出せば何の問題もないだろ?
割れ厨どもが保身で騒いでるだけにしか見えない
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 22:21:28
普通に車に置いとくからコピーなんて関係ないけど、この卑しい奴らは本当に腹が立つな。
>割れ厨どもが保身で騒いでるだけにしか見えない
話が思いっきりずれてないか?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 22:35:03
お前が言うなとしか。
著名な作曲家が言ったんなら話は別だが、
こいつらはそこに乗っかって金を毟り取ってるだけだからな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 23:15:49
世帯が違えば兄弟間の貸し借りはダメなんだ
車の貸し借りはダメと言われて不自然と思いません?
そんなバカな!と思いますよね〜w
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/29(Wed) 23:19:03
ネットにある個人創作物の転載にも遺憾なんすかねこの人
だら〜と書いた絵をネットで無断利用してたらキチンと注意しろよ
矛盾は許さないよ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 00:02:30
音楽番組とか増やして
音楽に触れる機会を増やした方が売り上げは上がるんじゃねぇの?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 00:12:19
jasracの態度とかは正直どうでもいい。
CD値段高すぎ。レンタルの値段を正規の値段にしてちょうどいいぐらい。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 00:16:59
何かしら反撃したいが、もう何年もCD買ってないのでこれ以上はどうしようもない…
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 00:21:01
もちろんJASRACの中の人はそうしてるんですよね?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 00:41:07
はぁ?
車でのコーヒー代はすでに払ってるのに何言ってるの?
そういうこというなら、補償金制度やめれば?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 00:57:00
一人も擁護する奴がいねぇw嫌われとるなーカスラック。いい加減気づけよ
名前: 投稿日:2009/04/30(Thu) 01:27:20
>>121
嫌われてるんじゃない
明らかにおかしいから非難してるんだ
好き嫌いで非難してるなら、俺はそいつらを非難する
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 02:12:09
またカスラックかw
JAとカスラックだけは本当に解せない団体だな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 02:19:10
アーティストよりカネカネ言ってるな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 02:30:10
流石に言う事が人とは違うなw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 03:00:12
こういう騒ぎがはじまってから輸入盤を選んで買うようにしてるぜ
年に50枚は買うけど今や国内盤は3枚ぐらいだな
以前は国内盤をできるだけ買ってたんだけど
自分達の首を絞めてることにいいかげん気づけ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 03:01:13
この発言はJASRACの真意なのかなあ
私的複製の問題としては
録音メディアの補償金吊り上げることで解決としようとしてるんじゃなかったっけ?
CDもう1枚買え、の意見はその流れに反してるように見えるんだが。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 07:54:27
世の中には完全なオリジナルなどもはや存在しない。
どんな曲にも過去の誰かが作ったフレーズの断片が入っている。
無から有なんておこがましい。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 08:55:53
もうしばらくCDなんか買ってないけどこういうおっさんのポッポに金が入ると思うと金輪際CDを買わないようにしようと思うよ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 09:18:30
さすが音楽ヤクザと言われるだけあるな
とりあえず眉毛剃れよ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 09:46:49
そもそも
自分で買って他人にご馳走したり出来る
コーヒーに例えてる事自体墓穴じゃないのか
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 10:16:23
日本のCD高すぎる。
昔は売れなかったときの保険ってことで不人気アーティストのCDは、
3000円とか高く設定されていたけど、いつの間にかその値段が当たり前になってる。
高いからJ-POPはCD買わないし聞かない。
もしくは借りてきてコピーする。
あんなプラスティックの板にコピーして売ってるだけのものが、
なんで何千円もするの?
海外アーティストのCDも日本版になるとアフォみたいに高くなるのは何故?
JASRACは公取にも目を付けられてる独占利益団体。
そりゃバーニングも同じような団体作って設けようとするわな。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 10:29:32
公取委さんマジなんとかしてください
こいつらに立ち向かえるの貴方様だけなんです
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 10:46:33
あああ江戸の黒豹(但しノラ)が……
やぎやまといい、なんで晩節汚すかな
名前: 投稿日:2009/04/30(Thu) 11:55:43
CDなんていうメディア媒体がもう古い考えなんだよ
これだけフラッシュメモリーメディアが発達してきた中でそこまで固執するなんて
どう考えても多くの金を巻き上げようとしているとしか考えられない
名前:。 投稿日:2009/04/30(Thu) 12:05:32
おいおい、こりゃダメだろ・・・
写真がタコ八郎にしか見えないwwwwwwww
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 12:53:23
※111
だから私的空間(自宅とか自分の車の中とか)での複製物の使用は法律で認められてるんだってば。
そのあたりに反して「今までは仕方なく認めてやっていたんだ」てな上から目線で発言したら、今まできちんとCD買ってた層の方が反発するだろ。
>買ったものを持ち出せば何の問題もないだろ?
元の発言の意図からすると「コピーしたオリジナルの方」を持ち出してもダメってことじゃないかね。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 13:13:58
買ってやるからコーヒーと同じ値段にしろボケ
って感じだな
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 13:55:57
言ってるオッサンの車のトランク見てみてぇw
ゴルフバッグ入らないくらい大きなCDチェンジャー
乗せてたら許すw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 15:31:08
みんなCD買わなくなる。それだけの事。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 17:36:59
はいはいカスラックが無くなるまでは絶対音楽媒体に金出しませんよっと
HDDやらブルーレイに課金とか言い出した時点で
お前らが居なくなるまでその手の媒体には手を出さないと硬く誓ったからな
数年後にはBDに代わる媒体が登場するだろうし、その時は課金される前に買わせて頂きます^^
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 17:58:38
カスラック怖すぎ
麻生がカスラックみたいな対応を半島にやったら褒めるけど
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 18:36:07
全国のレジ前にCD-R売ってるレンタル屋全て犯罪かよ。
名前: 投稿日:2009/04/30(Thu) 18:57:01
すぎやまこういちは著作権については常識的なこと言ってるはずだけどね。
カス理事だって全部がカスじゃないだろう。
良識派が表に出ることがないだけだw
名前: 投稿日:2009/04/30(Thu) 19:52:14
CD,MD,テープの存在意義を全力で否定してるなw
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/04/30(Thu) 19:53:48
※144
すぎやまこういちはCCCD積極推進派だから個人的にはちょっとなぁ……
まあ、良識派も居るのは事実だね。カスの強硬姿勢に疑問を呈してる人も居たし。
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/05/01(Fri) 00:26:12
JASRACの社員の家族が哀れ。
軽蔑されるもんね。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/01(Fri) 13:49:16
こんな事にエネルギー使ってるから、日本の音楽業界が急激にさびれたんだろうな。
音楽活動してない、音楽業界関係者なんて寄生虫以外の何者でもないな。
今は表現の場が沢山あるから、寄生虫が著作権料で生きていけなくなるのも時間の問題。
名前: 投稿日:2009/05/02(Sat) 08:32:40
PCのソフトウェアみたいに
アカウント的な考え方をするなら、まあ間違ってもいない考え方だと思う。
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/05/02(Sat) 11:41:22
だったらコーヒーと同じ値段で売ればいいじゃない
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/02(Sat) 16:08:53
そもそもCDを買わない俺は勝ち組www
音楽厨ざまぁwwwwwww
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/02(Sat) 17:32:04
消費者は、適正価格のCD2〜3枚分の金を払ってCD1枚を買っているだろ。
車に持って行く分まで、前もって払っているくらいの暴利だ。
娯楽の消費対象が多様化しているから音楽業界のシェアが小さくなるのは当然。
なのにカスラックは自分達の寄生分を減らしたくないんだよね。
寄生虫が大きくなりすぎて、アーティストと消費者が不利益を蒙っている。
寄生虫抜きで効率的なシステムができれば良いんだけど、
政治家へのロビー活動には半端ない金を使ってるだろうから、
まだまだアーティストは苦しむことになるだろうね。
消費者は選択の余地があるからまだましだ。
ただ音楽という文化が蝕まれているのは、すごく残念。
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/05/02(Sat) 20:38:26
こいつら完全に本来の仕事忘れてんな
普通に海賊版とか売ってるやつだけ相手にしてればいいのに何でこうなるの?
買ったCD外で聞こうと思えば聞けるんだよ、それを利便性重視でコピーするだけだろうに
そんなもんを取り締まって何になる?
「必要ないけど取り締まれば余分に買ってもらえて収入増えるよねうへへ」って考えてるとしか思えん
マジで頭おかしい、キチガイと言われても仕方ない
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/05/02(Sat) 23:17:51
消費者の権利(常識の範囲内で)を奪って
私腹を肥やすカス団体か
名前: 投稿日:2009/05/03(Sun) 01:50:18
本当にお前ら何も知らないで批判してるんだな、もうちょい的を得た批判するべきだろうがよ
CDにおけるJASRACの取り分パーセントを90%くらいだと思ってるの?
JASRACが財務状況を公開してないと本気で思ってるの?
ググれば一番上に出てくるようなことを知らないなんて大した情報強者だな
名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/05/03(Sun) 11:28:44
カスラックの財務状況とこの話がどう繋がるの?
権利者への利益配分が適正に行われて状況が公開されているならまだしも。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/03(Sun) 12:56:48
だれも守らねーよ、バーカ、バーカ、バーカ。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/03(Sun) 13:00:30
コピーできねーCDつくれよスーファミのカセットみたいなやつ
売れるかどうかはわからないけどな!!!
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/03(Sun) 20:44:20
老害は死ね
それが世のため人のためだ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/03(Sun) 22:44:07
話はともかく
早くどぜう掬いを始めてくれ
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/04(Mon) 11:33:29
CDの自宅内でのコピーがOKと言ってるのは、
私的録音制度の恩恵だけはもらっておきたいだけの言い訳か?
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/04(Mon) 11:33:53
【JASRAC】ジャスラックが、公正取引委員会の命令に対して、取り消しを求める審判を請求する
ttp://jyoushiki.blog43.fc2.com/blog-entry-1281.html
名前:('仄')パイパイ 投稿日:2009/05/05(Tue) 05:38:31
('仄')パイパイ
名前:名前は未定です 投稿日:2009/05/06(Wed) 08:12:13
※老害は死ね
新しい時代を作るのは老人ではない
byエロい人は言いました
その通りだと思います
・・・CD 10年くらい買ってないけどな
名前:名前は未定です 投稿日:2009/05/08(Fri) 11:57:43
もうカスラック(笑)は、
この金融危機による不景気でブッ潰れりゃいいよw
跡形も無く。
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/14(Thu) 19:43:09
だからシングルCD1枚当たり500円とかにしてくれたら買うっつの。日本はそういうの高すぎる
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/06/15(Mon) 10:25:42
日本が嫌ならでていけ貧乏人w
名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/09/27(Sun) 11:53:29
日本の音楽業界を駄目にしたのは
間 違 い な く こ の ク ソ 団 体
地獄に落ちろ
名前:わかりません 投稿日:2012/01/25(Wed) 19:18:33
ぬいた(人・ω・)♂ www.e29.mobi/
名前:私だ 投稿日:2012/01/25(Wed) 19:18:33
レスありがとう。詳細はこれです(人・ω・)★ ttp://www.64n.co/
名前:Dusnaradjound 投稿日:2013/08/10(Sat) 12:44:47
私は、あなたが誤りを犯すことを、と思います。のは、それを議論しましょう。 PMで私への書き込みは、我々は通信します。
qqqsssrrrfffggg