特設ニュースちゃんねる


大学の数はこんなに必要か? 半数が定員割れ校でも全校税金で援助 中学以下の学力でも大学生に 進学率は20%でいい
2009.05.05(Tue) 15:31

記事へのコメント

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:01:36
推薦はあってもいいが減らしてもらいたい 国立で推薦はどうかと思う

名前: 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:02:08
中小零細は偏差値60程度の高卒よりもその小卒レベルのFラン大卒をありがたるんだよなwww

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:04:44
話はちょっとずれるけど、ろくに授業もでずに ノートのコピーだけで単位が取れて卒業できる 大学はマジでいらないと思うんだが

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:09:40
大学入学してから3年目で勉強が楽しい事に気がついた 勉強が楽しいかそうでないかって結構重要だと思うんだよ もっと早く、小学生のうちから気付いておけば良かった 自分がそうでなかったから他人に言えないけど、できるだけ若いうちに勉強の楽しさに気付いて欲しいな

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:24:11
耳が痛い

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:26:11
麻生叩きがちらほらいてわろた 朝日さんですかね^^

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:29:10
こいつはただ単に若者が嫌いなだけ。 昔の世代の方が優秀だったと言って自己満足したいだけだ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:29:25
*4 よお、俺。 俺も大学で覚醒したクチ。 調子こいてDまでいっちゃったw

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:37:48
 大学にたいして補助金をだすから無駄になるんだよ。補助金廃止して学費年間300万ぐらいにつりあげる一方で大学に進学を希望する学生に試験を課して合格者に補助金年間300万配れば勉強したいやつが無料で大学いけるようになるし、くだらない大学もバタバタつぶれるよ。  政治家の利権と本来大学にいくべきでない連中のために進学を断念せざるをえないやつもいるだろうに・・。  本当は補助金をどのように投入するか考えれば増税なしでより多くの学生に安く教育サービスを提供できるんだよ。少子化や格差だって結局のところコストの問題だしね。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:39:10
ネトウヨ涙目wwww

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:43:56
まあ確かに単位簡単に取れるもんな 大学のレベルに関係なく

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:44:06
米10 ?

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:44:54
出るのを難しくして新卒制度を辞めればいいだけの話じゃあないですか

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:45:17
最近アサヒがコメント欄にもあふれてるな

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:48:01
この全入時代に大学に入らなかった奴は人生損すぎてやっていけんわな

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:50:07
べつにいいんじゃね? 大卒のバカ新人は3年もたずに辞めるし 辞めなくても主任すらなれずに万年ヒラやってるうちに 高卒に抜かされる 人生オワットル

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:50:37
>>フィンランドでは私の考えに近いシステムになっています。 逆だろ?フィンランドの福祉見てそう思っただけだろ? その辺の社会学部大学生の「欧米諸国をマネしたら?」 っていう頭空っぽの綺麗事と変わらん もう実現困難な提言は止めてくれ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:51:23
横にいる奴が何で俺と同じ大学に入れたのか 疑問に思う。 (といっても横にいる奴は毎回違うが) 前にいる奴がなぜ教師と名乗っているのか 疑問に思う。 (教授言う肩書きは納得できるが) そして、なぜ俺がココの大学に入ったのか 疑問に思う。 (予想してたのより授業数が少ないことに)

名前:  投稿日:2009/05/05(Tue) 16:54:27
2chから締め出された朝日うぜー

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:55:41
世界の学力順位が下がったのは相対的なもので、得点自体はほとんど変化が無かったと記憶してるけど

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:56:30
ゆとり高2だけど、センター6割なら普通にしてれば余程取れるだろうな 底辺大学の敷居が低すぎるのは問題だと思う 普通に高校生活を送りきればまともな学力はついてるはずなんだから

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 16:58:23
なんか最近大学叩きがひどいな。 入学者が増えてるから質が下がるのは仕方ないとして、偏差値の低い大学生、もしくは一部の常識の無い大学生ばかりをクローズアップしてるのか知らんが。 俺は進学校だったからかもしれんが、ほとんど馬鹿な奴がいないくらい皆すごい奴ばかりだったぞ。 逆に中学の同級生は大学に行く奴少なくて、高卒で働いてるけど仕事やめたり、ヤンキーやヤクザまがいの人になってる。

名前:  投稿日:2009/05/05(Tue) 16:59:25
まあ橋下が総理になったらイケルんじゃね?

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 17:01:20
小中学校のレベル上げられないもんかね。 高校教科書レベルから難関大へのレベルの飛躍が大きすぎる気がする。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 17:06:34
ゴメン、俺大3だけど中学生と同じテスト受けても真中くらいだと思ふ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 17:06:45
私東北大生だけど Fラン大は必要ないと思う

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 17:08:22
米24 だから中高一貫校なんてものができるんだよな。

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/05/05(Tue) 17:16:36
こんなところにまでネトウヨ持ってくるアホがいたか 記事に目を向けろよってんだ

名前:  投稿日:2009/05/05(Tue) 17:20:17
マスプロの時代はとうに終わってるし、 いっそのこと戦前並みにマジで研究したい学究の徒しか来れない世界にすればいいよ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 17:20:20
お偉いさん1人の意見よりネットとか使って多数の意見集合させて融合させて一番良いものにして実施する方がいいんじゃねって思った。 1人より大勢の意見取り入れたほうがいろんなアイディアとか対処法があるし。 修学旅行行くまで海を見たことがないって人がざらだった昔に比べ今の時代なら意見集めてまとめたりは簡単にできるようになったし。 1だけ読んで一理あると思ったけど、細かいところはもっとこうしたほうがいいんじゃないって思ったし、コメントとか見ていったらそういう考えたかもあるなって思ったし。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 17:22:19
とりあえずAHO入試制度辞めろよ。 別名 阿呆田買い入試

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 17:23:24
流石に20%は日本潰れるわ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 17:24:06
85 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 05:40:48 ID:Vs/5Wef/0 >>83 大学まで来て人間教育とかww どんだけ義務教育が無茶苦茶なんだよw

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 17:46:36
大学院まで行って ようやく大学らしい研究ができたでござる。 昔の高校→今の大学 昔の大学→今の大学院 こんな印象を受ける。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 17:52:29
アメリカが世界地図上でどこにあるか分からない アメリカ人が30%。バカってのはどこの国にもいる。 中国にはバカが4億人はいる。 日本にもバカがいたっていいじゃないか。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 17:52:47
大学を増やすのはいいが もっと社会人が通いやすい大学を作って欲しい

名前:    投稿日:2009/05/05(Tue) 18:07:01
※35 そんな馬鹿は大学いかないでくれ。

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/05/05(Tue) 18:10:10
たしかにゴミみたいな学力の大学多すぎ 俺も大学に行くのは人口に大して20パーセント でいいと思う 勉強できないやつは大学に入れるべきではない

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 18:17:41
大学進学率が高いのは良いことだろ この場合に問題なのは高校までの教育がうまく機能していないことなんじゃないか?

名前:      投稿日:2009/05/05(Tue) 18:20:33
Fランがいらねえんだよ 国立もっと増やせボケ

名前:   投稿日:2009/05/05(Tue) 18:25:58
結局、仕事が無いから大学に進学しているだけだ。 中国に工場移して職場を減らしたくせに、新たな職場を作れなかった。日本政府の雇用対策が甘かったんだ。

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/05/05(Tue) 18:28:56
入学は簡単でいいんだよ。 卒業を難しくすればいい。 窓口は広く、ただし資格は難しく。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 18:37:20
※34 誰がまとめるんだよ低能どもの戯言を

名前:  投稿日:2009/05/05(Tue) 18:41:22
芸術系私大をもっと安くしてくれよ・・・

名前:  投稿日:2009/05/05(Tue) 18:43:09
今も昔も、就活で研究分野をPRするやつなんて、一部の理系だけだろ? ようは企業は、大卒に高度な学問知識なんて求めてないわけ。 コイツの理想の学校像なんて、机上の空論もいいとこ。 確かに「本物の専門性」なんてのは、 「一部のエリート」にしか求められてないものかもしれないけど、「誰がその一部のエリートなのか」なんてことは、中学や高校の段階で分かるもんじゃないだろ。 大学で開花する奴もいれば、挫折して方向転換する奴もごまんといる。 人生の進路選択はそれだけ自由がないといけない。中学の選択で一生が決まるなんてバカらしいと思わないのか? 本当に無意味な大学は、企業からも見捨てられて自然消滅する。 競争力が低下しているのは、結局のところ少子化問題自体が解決しないことにはどうしようもない。

名前:蒸発した名無し 投稿日:2009/05/05(Tue) 19:06:04
大学進学率が高いのはいいことか? 世界一大学進学率が高いのは韓国だぞ 韓国では大卒でないとまともな職業に就くことすらできない超学歴社会

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 19:15:51
>50 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 05:25:08 ID:Y8HY7we/0 >ポスドクも余ってます >知り合いが准教の倍率50倍とか言ってるぜ Fランブッ潰して旧帝の俺に垢ポスよこせ

名前:  投稿日:2009/05/05(Tue) 19:21:53
確かにFランは要らないと思う 俺自身がFランだから尚更そう思う 理想は各都道府県に国立1つ私立1つ そのぐらいでいい 本当に勉強したい奴らが行くべき

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 19:28:43
>>馬鹿か?学力が無いと入学させない? >>車の運転が上手くないと、自動車学校に入学できないの? この発言に誰も突っ込まないのは、みんな釣りだと思ってるからなのか? おそらくこいつは現役大学生もしくは最近卒業した奴だと思うけど、こういうことを本気で思ってるのだとしたら、 こんな単純な思考過程もできないような奴が、他人を馬鹿だとののしりながらゼミとかで議論してるんだぞ

名前:    投稿日:2009/05/05(Tue) 19:30:24
※45 今は理系ですら研究分野のPRなんて意味ないよ。 会社では学校でやったことは全く評価されない。 (´・ω・`)大学もおかしいと思うが会社のほうもおかしいなと思うよ。 結局面接で口が達者なの集めてどう研究するんだ?

名前:  投稿日:2009/05/05(Tue) 19:30:28
Fラン大で4年も野放しさせるより、 労働力に駆り立てるべき。 ハッキリ言って無駄。 あと、学力だけで入学させる制度や単位さえ取得すれば卒業できる構成は改善すべき。

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/05/05(Tue) 19:39:57
助教の間違いじゃない? とかいってるのってなんなの? 制度変わったから今は准教

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 19:45:18
まだ就活してるけど勉強なんかしない方が良かったと思うよ なんで1ドルいくらかも知らないような人間を採用するんだよ・・・

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 19:48:20
※53 1ドルいくらかも知らないような人間が採用してるからだろ・・・

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/05/05(Tue) 20:02:49
>学生に足し算、かけ算などの百ます計算をさせている大学もあるそうです。 俺の知り合いの行ってるFランがはアルファベットから始まってるらしいww今そいつ就活中らしいが、うまいこと内定でないから専門行こうとしてる。これ以上モラトリアム突入してど〜なんの!?

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 20:04:55
アメリカの大学とかは、試験で赤とると平気で退学処分になるんだっけか。 バブル期に外国大学日本校ブームってのがあったが、そのシステムをまんま日本に持ってきたもんだから難しすぎて、他の楽な日本式大学へと学生が逃げていき軒並み失敗した過去があるからな。

名前:  投稿日:2009/05/05(Tue) 20:05:06
※55 東大生ですら内定が決まらないこのご時世にさらに専門とな? 自殺行為だろ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 20:09:29
ある程度以上の学力のある人の学費免除にして(人数制限なし)阿呆大学は潰してくれ。 なんちゃって大卒も高卒もいらん。 企業側は学校のレベル(柄の悪さも)調べるの簡単で、結局採用避けてるんだから。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 20:12:26
米52 助教授→准教授 助手→助教 に名称が変更されたから、別にいいんじゃないの。 どっちにしろある程度整合する。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 20:13:43
私学は現状の10分の1、国立も3分の1に減らして結構。 アホ大学が多すぎるんだよまったく

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 20:32:50
まあほとんど正論だと思うけどな。 特に>>5は自分がそうだから全く同意。 大学なんか行かず、さっさとやりたいことを決めて その道への専門技術を学ぶ道を進むべきだった…

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 20:35:54
大学の価値が下がるのは結構なことじゃないか 学歴社会から能力社会に移行してきてるんだし、そんなに騒ぐことじゃない

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 20:53:02
結果的に能力社会になることが、社会全体の能力の低下を引き起こすことがわかって、米62は言ってるのかね。

名前:  投稿日:2009/05/05(Tue) 20:57:02
能力社会というが、今が本当に人間の能力を最大限発揮できる社会だとはとても思えない。 縁故採用を否定し、学歴採用を否定し、最後に残ったのがコミュニケーション能力という訳のわからない指標。 ただ、皆が求める基準を失い、見てくれの良い人間が幅をきかせるようになったというようにしか見えない。 本当にこれが能力社会なのか・・・?

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 21:15:43
>134 教育がサービスになってないことの方が問題

名前:  投稿日:2009/05/05(Tue) 21:38:34
>勉強しなくても大学に入れる状況なので、学力のない学生を量産しています。 だから卒業できない仕組みにすればいいんだろ? アホ大学が卒論なしとかで卒業させたりするから話がおかしくなってる。 就職活動は4年の後半から。 3年の後半から4年の前半はキッチリ論文作らせて、たくさんの会社の人事関係者の前でキッチリ論文発表させて、OKだったら卒業させるようにすればよい。 働いたらもっと多くの人間の前で発表することになるしもっと長い時間かけて調べ物や書類作成をすることになる。

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/05/05(Tue) 21:41:35
米56 ちなみに、カンニングや論文のコピーなどでも 一発退学が基本

名前:蒸発した名無し 投稿日:2009/05/05(Tue) 21:43:23
なにげにいい米多いな

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 21:47:14
>>※64 能力社会とか無意味なことは最初っから判ってた。 あれは、 「誰から見てもずば抜けた能力の持ち主」 以外の昇給を抑えるためだけの、 経営者側が苦心して編み出した抗弁。 で、政治屋さん達が、日経連に押された結果が今。 官僚が頑張って抵抗しても、マスコミや政治屋に叩かれて人気取りに利用されただけ。 この国は約30年前にとっくに詰んでるよ。 今は淡々とその結果が出てるだけ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 21:57:48
浪人やってるといろんなことに気付くし、何より勉強が好きになったりするから浪人マジオススメ。(俺は好きになった) ただ一生のうちで一番きつい時期かもしれんが

名前:  投稿日:2009/05/05(Tue) 22:10:55
※70 ばーか、まだまだ世の中にゃそれよりきついことが山ほどあるぜ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 22:14:23
まあ、金儲けが目的だとしても、人気の私大は「それなりのサービス」をしてくれる訳だし だからこそ毎年多くの学生が集まってくる 所詮経営だからな 需要の無いところはそのうち潰れるさ

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 22:34:19
講義に出てきてるくせにウルセー奴らがいなくなれば何でもいいッス

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 22:41:59
まぁ、猫も杓子も大学に・・・ってのが問題なのはわからんでもない。 でも、その前に企業側がまともな仕事は大卒以外はそもそもエントリーする資格自体ありません(事実上含む)とかを何とかしてくれよな。 そうすりゃ勉強よりさっさと仕事して稼ぎたいやつはすぐ就活するよ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 22:48:44
高ラン大だろうが、Fラン大だろうが、勉強している奴はしていると思うよ。 地元のツレは「地元から出たくない」という理由で地元ににあるFラン大学に通っていても、スゲー勉強してるし。 ただ、そういった勉強している人ってなかなか目立たないんだよね。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 22:53:57
二浪は犯罪者予備軍(体験談)

名前:  投稿日:2009/05/05(Tue) 22:57:23
それをいうならまず、高卒でとらなくなってるような社会が問題になってくるだろ。 だいたい教育制度を一から見直すべき状態に入っている。親の躾に期待できない、貧富での格差が大きくなってきている、塾の乱立等問題が山積みの時点で大学潰す=日本の為になるわけではないだろ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 23:04:02
正直、地方には国立大学はいらないと思う。 一県一国立大学は税金の無駄にしか思えない。

名前:オナニスト 投稿日:2009/05/05(Tue) 23:20:52
女性のオナニーを見るだけで大金を得ることが出来るという、普通では到底考えられないようなお仕事があるのをご存じですか?変態的嗜好のある彼女たちは自分の一人Hを見せたくて仕方がないのでございます。ぜひ彼女たちの痴態を見てあげてください

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 23:21:13
俺は高校でて働いてるから 大学の楽しさとかは全くわからないけど 大学行ったやつはやりたいことがあったんだろ 別に学力とかどうでもいいから 新しい出会いがあって、何かに打ち込める時間があるってだけで素晴らしいと思う 答えになってないけど

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 23:28:47
助成金がどうこう言ってるけど 多くの教授たちは自分の研究費を稼ぐために活動してるんだぜ そのせいで教育や研究が疎かになったら最悪だけど

名前:VIPPERな名無しさん 投稿日:2009/05/05(Tue) 23:33:54
※73 俺の学校は逆に普通 みんなPSPやってるからw

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 23:42:13
コミュニケーション能力ってかなり重要だろ。 必要ないとか言ってるけど、文系の価値ってそれぐらいだろ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/05(Tue) 23:42:42
教育への投資を憂うよりも、 その何倍も過剰な社会福祉費の方がよっぽど問題だろう。 前者は未来ある若者のためだが、後者は未来のない老人のため。 いずれが将来に重要であるかは、火を見るより明らか。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/06(Wed) 00:10:32
推薦でもAOでもいいけど、勉強する覚悟がないのに大学入るなと思う 勉強について来られなくなったら、大学側はさっさと辞めさせりゃいいのに

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/06(Wed) 01:34:06
今の就職活動が大変なのも、ゴミみたいな大学生が大量に応募してくるのをふるい落とすために面倒なESとかを課すんだよね

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/06(Wed) 01:38:53
大学二個目なんだが、編入した先がありえん。 講義中に常にざわざわしてる。高校のほうがよっぽど静かだった。

名前:   投稿日:2009/05/06(Wed) 01:51:31
大学行くのに税金使うなよ 奨学金なんかも、大学が自分とこの予算で出せば意地でも回収しようとするだろ 実力のない大学は自然淘汰されるから一石二鳥

名前:;n;n;j;nohu 投稿日:2009/05/06(Wed) 02:01:57
確かに大学が多すぎるのも事実だがこいつが言ってるのは少し行きすぎ。俺自身なんとなくだけど興味のある学部(農学部)に入ったら自然に勉強するようになってワンランク上の大学の院に進めた。・・・とは言え意味不明な学部が多いのも事実だけど。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/06(Wed) 02:15:59
金だけ追い求めたら金にならない分野は消えていくのはまずいし、多様性はあったほうがいいと思う。よくわからん研究がすごい人類に貢献するとか複雑にいろんな分野絡んでるからなにかしら役に立つことあるから企業ならともかく大学減らすなら慎重にしないと 下手したら昔の文献が解読できないとかなってからでは取り返しつかんし

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/06(Wed) 02:19:34
教授が本来は研究に没頭したいって言ってたよ。授業したりして学生の面倒見ないといけないしってさ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/06(Wed) 02:23:27
42 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/05(火) 05:22:09 ID:wBlk4V2m0 高卒の求人倍率知ってんのかよ ↑で結論でてるだろ。高卒じゃ日本では無理。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/06(Wed) 02:31:02
大学生多いほうが将来研究者になる可能性高いと思う。国立大で1、2年でふざけすぎて留年した奴ら結構いたが院までいってそっちの分野進んだし、何がどうなるかわからんから一方的に減らすのもどうかと思う。確率の問題かもしれんが。 少なくとも努力したりする可能性が高いから企業だって無難に大卒とりたいわな。とはいえ仕事に対する価値観の違いかもしれんが、大卒でもいかに世のため人のためになるか志をもたない人は就職しても今一つかな

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/06(Wed) 02:33:58
大学いかなかった連中は 「税金使うな!学費上げろ!」みたいに言うけど、 それは国際的に逆行してる。 大学行く金を出すのは親だよ。(大学いけなかったやつは自分の親を見てみろ。わかるだろ。w) 大学に行く機会が、親の金銭に左右されるのは 東大合格者の親の収入調査でも明らかだろ。 つまり今の日本では、学力=親の金、ともいえるわけだ。 アメリカは日本タイプでそれなりに学費が高い。 けど、ヨーロッパはどこもかしこも学費が安いんだよ。 しかも、奨学金制度も滅茶苦茶に充実している。 妬みで大学をステータスと捉えて、将来の世代が 大学に行けなくしてしまうよりは、 むしろ学費くらい国がほとんど出してやれよ!と俺は思う。 高校まで、授業料無料化。 大学まで、授業料年間10万円。 >高卒で手に職を、っていうやつ 大卒で手に職を、じゃダメなのかよ。w 日本、職が足りないんだよ。 日本、世界一寿命が延びてるんだよ。 経団連のいう単純労働力の増産みたいな愚かな政策ではなくて、 少子化なんだから、一人一人の労働力の質の向上が国を支えるんだよ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/06(Wed) 02:39:47
奨学金借りて授業料自力で払ってるの結構いるけどな。 もっと社会人が大学に行けば大学の少子化問題もある程度乗り越えられるんじゃね?

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/06(Wed) 02:47:52
※95 奨学金大学生、多いね。 社会に出ると同時に年間100万円*4年間=400万の借金もち。 仮に一人住まいならその家賃とかも借金でトンデモナイ額を 社会人1年生にかぶせる政策を日本はやってる。w 俺は「大学まで、授業料年間10万円」を推す。 10万*4年なら、給料2-3か月分だろ。負担にもならない。 誰でも入る機会を与えることは大事。 先がない道路事業に公共事業で過剰に税金をばらまくことと、 将来を見越して、若者に大学へ行く機会を与えること、 どちらがいいかをコンプレックスを持たずに考えた方がいい。 今の制度で若者に借金ばかり背負わせるんじゃ、愛国心もクソもあるかよ。w 若者に恩を売っておけば、自然と愛国心なんぞ育つわ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/06(Wed) 02:57:01
返さなくていい奨学金もあるけどあまりに安すぎると与えられて当たり前になって欲しいものを得たいなら相応の対価を払わないとモンスターペアレントみたいになるんじゃね?当たり前だと思って感謝を知らないじゃんモンペって。大学は運営に無茶苦茶金かかるから国公立は格安だと思う。公立高校を値段もう少し上げて真面目に勉強することを分からせたほうがいいと思う。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/06(Wed) 03:08:17
気分悪くしたらすまんが※96がなんかしらのコンプレックスがあるんだと感じた。 今でも条件満たせば誰でも大学に行くこと可能とは思うし完全無条件にしたら何のための大学か分からん。 図書館や博物館があるんだから大学に入れなくても独学で学べる環境が日本にはある。 意欲のない人間を養うより、意欲のある人間を養うほうが平等だと思う。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/06(Wed) 03:23:26
金ないなら就職して稼いでから大学に行けば良い。 親子で大学に入学してきたのいるし大学の先輩は休学してバイトしまくって稼いで自分と一緒に卒業したし。自分は親が途中でくびになって残り半分は自分で払った。 ずっとコネできてコネ入社とかなんも苦労してない人間は人の気持ちを汲み取るの下手だしすぐ逃げる。仕方ないけど。 当時はつらかったが若いうちの苦労は買ってでもしろって今ならわかる。 恵まれすぎていて与えられるのが当たり前で感謝忘れている人の増産は勘弁。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/06(Wed) 03:33:24
何のために大学に行くのか明確にするようにした方がいいと思う。 自力で学費払う程の価値があるのか本気で考えた方がいい。何のために?どうしてその大学に行きたいのか?その大学に行って何をしたいのか?そこまでしてまで行きたくないなら趣味でいい。 大学は安すぎると簡単に挫折したり逃げたりして壁に当たったときに乗り越えようとする習慣が身につかなそう。奨学金もあるんだから返さなくてもいいのあるけど、借りてまで行くんだから絶対もと以上のもの得てやるってハングリー精神で大学はいってほしいな 高校はそこまでしなくてもいいけどせめて大学くらいは敷居高いほうがいいと思う。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/06(Wed) 04:10:56
大学行けなかった(まあ母子家庭の貧乏)39歳(妻子有)なんだが地元の大学の生涯学習に頻繁に通っている。今の学生、びっくりするほど教養課程履修してないのな、嘆いていたな、講師が。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/06(Wed) 10:04:50
学歴得るためだけに国立理系大学院まできちゃいました^^ 将来は結婚して旦那さんに養ってもらうつもりだから 職業は何でもいいやw

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/06(Wed) 11:54:28
大学教育自体にも問題がある。 大学って「教育」する場なの? 何を教育するの? 社会に必要な「人間性」? それは社会で学ぶものじゃないの? つーか、そっちのが手っ取り早くない? もし教育が必要なら、要は大学も教育のための要員を作ればいい。研究とは異なる大学教育専門の人。国がそっちに金ケチりすぎ。

名前:  投稿日:2009/05/06(Wed) 20:13:44
大学行ってもその専門職に進まなかったら実質意味無いからねぇ とりあえず進学しとくみたいな感じで来る奴は帰って欲しいわ

名前:総力上げる名無しさん 投稿日:2009/05/06(Wed) 21:33:31
>>99 世の中そんなに甘くない 大人になって大学入ると周りから白い目で見られるし 時間も少なくなってくる 就職だって難しくなる 金が無い奴を切り捨て追い詰めていたら社会の成長が止まり衰退するだけ 一部の人間しか活動しなくなる 本当の動的な社会ってのは弱者を支援するのが正しい

名前:総力上げる名無しさん 投稿日:2009/05/06(Wed) 21:36:11
お前らバカバカって決め付けすぎ そのときはバカでも成長して学者になる可能性がある それが人間だろ バカになりすぎて根本的なものを忘れてるな現代人は

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/06(Wed) 22:14:01
※105 就職するために大学行くの?白い目で見られるから何?何のために大学行くの?その程度なら最初からいくなよなってなると思う。その大学にどうしても行きたいからいくんだろ?大学に行く理由がはっきりしてるなら挫折なんてしないし諦めきれないし言い訳なんかしてる暇なんてない。悩みたければずっと悩んでればいいよ何も解決しないし 弱者っつっても今の制度でも自分次第でどうにかできる。与えすぎるともっとくれって甘えるよ。そう簡単には入れないが頑張って入るだけの価値がある、大学には権威があってほしいな。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/06(Wed) 22:39:10
日本にいといて弱者だからなんでも助けられるってのはどうかと思う。滅茶苦茶恵まれてるのに。 例えばお金が無くて大学行きたくても行けないならお金出してくれそうな人口説けよ。自分はどうしても大学に行き、これこれを成しこうなりたい。だからどうか援助していただけませんかと。 弱者だからと無条件に出すだけならいきなりとんずらして退学しまくったら入学金とかどうすんだよ。 腹空かしてる人に魚を与えたら次に腹減ったらまたくれと言う。くれる人がいなくなったらおしまい。でも魚の釣り方教えたら自分で釣って腹減っても大丈夫。国でも人でも依存しすぎたら国がだめになったら終わりか?自分の人生自分がキャプテンだろ? この国は当たり前になりすぎて愚痴とか不平不満ばかりいいすぎな気がする。日本にいたらいくらでもはい上がれるってこと知らないんだろうな。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/07(Thu) 08:15:52
恵まれてるんじゃない恵んでるから国が成長するんだよ そしてそれが社会の正しいあり方 弱者を救済するってのはそれだけ動的な市民がいるってことだよ 自己責任論をいつまでもやってたら動的な市民が消えて救済事態がなくなり弱者が抜け出せない状況になる アメリカとかみろよ、自己責任を貫いた結果が貧富の差だろ 米107 とりあえずお前はもっと大人になったほうがいい 若いが故にそういうことが簡単に言える 考えが甘い

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/07(Thu) 14:10:44
米107 ガチガチの技術職になりたいんじゃなければ大学にいったほうが間違いなく得なんだぞ? やりたいことが高校までに見つからなければ新しい環境で目標が見つかるかもしれないし、現実問題としても高卒はOKだが大卒不可なんて職は一部のDQN企業と例外を除けばほぼない(逆は大いにある)。つまり、人生の選択肢がぐっと広がる。 本格的に勉強したけりゃ別にFランでだって普通にできるんだぞ?まさか大学レベルで 偏差値=研究の環境 とか思ってないよな?大学院って選択肢だってある。 まぁ、それがイカンのだと主張するなら採用する企業側に言ってくれよな。大卒でなくてもチャンスをくれとさ。 まぁ、どうせ「努力すればry」とか思ってんだろうが大卒でなければエントリー資格なしなんていくらでもあるぞ。学歴不問なんていっても建前だけなんても多いな。そんな中からまともな職探せ、加えて面接と書類審査だけで目に留まるくらいの能力を示せとかとはもはや個人の努力の領域を超えてるとは思わないのか?やる気さえあれば努力は無限にできるわけじゃない、精神的なリソースだって有限だよ。

名前:名無しさん@特ニュー 投稿日:2009/05/13(Wed) 19:16:40
某民国にあるFラン大学に入学 Fランだから毎日の授業は3コマまで 単位も出席してるだけでくれる 宿題なんてそんなの高校までだろw レポート?なにそれw と思ってたら、Fランでも理系のFランに入ったのが間違いだった…… 講義をできるだけ少なくしようとしたら必修の講義に関連するから大量の講義を取らざるを得ない レポート提出したら3回付き返された、「付き返してもらえるだけありがたいと思え」って言われた 今までまったく勉強してなかったから必死にやらないと単位が取れない…… 極めつけに、Fランにありがちな山奥にある大学 夜遅くまで教授に質問してたら帰りのバスがなくてなる


コメントを書く
本文へ戻る
BlogTOP