特設ニュースちゃんねる


記事の内容

新しい記事へ 古い記事へ

暖房やテレビのスイッチをこまめに切ると大損する!
2010.10.17(Sun) 16:34

1 名前:影の軍団ρ ★[] 投稿日:2010/10/17(日) 10:50:23 ID:???0

画像 暖房費がかかる冬に向けて、節約対策をしている人も多いはず。でも、それが逆効果になることもあるという。なかでも秋冬でいちばん使用するエアコンが、大きな落とし穴のひとつ。節約アドバイザー・和田由貴さんはこう説明する。

「無駄な電気は使わないようにと、部屋が暖まったらスイッチを消し、冷えてきたらまたつけるのは節約にはなっていないんです」

実は、エアコンの最新機種全般には部屋が暖まったときに省エネ運転する機能がついているため、こまめにスイッチを切ることが逆効果になってしまうケースが。

「エアコンは立ち上がり時の約10分間が最も消費電力が大きく、設定温度に達すると消費電力は小さくなります。6畳用の最新機種で消費電力を比べると、立ち上がり時と安定時とでは消費電力に4倍の差があります」(東京電力くらしのラボG・山口絵美さん)

つまり、こまめにスイッチを消したりつけたりしすぎると、立ち上がり時の消費電力量がかえってかさむことになってしまうので要注意。また、知っておかなければならないのは、薄型(デジタル放送対応)テレビの新常識。

「昔のテレビはコンセントをこまめに抜くことにより年間300円程度節電できましたが、いまのテレビは待機電力がほとんどかからないため年間10円しか変わりません。

それより逆に、コンセントを抜くと、電子番組表のデータが消えてしまい、再取得をするまでに1回90円前後の電気代がかかってしまうんです。

つまり毎日コンセントを抜いてしまうと1か月で約2700円も高くなってしまうんですよ」(和田さん)
http://www.news-postseven.com/archives/20101017_3877.html


3 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 10:52:26 ID:O3Pazyh60
ガス代けちっていつでも最小火力でやってると、かえってガス代高くなるって落ちと同じだな


5 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 10:52:46 ID:Czy+vPEw0
電球を点けたり消したりすると、電球の寿命が短くなるのと同じね。


6 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 10:52:57 ID:RlBQE1AE0
そんなこと常識だと思ってたけど。
テレビで某節約アドバイザーとか某家計評論家が、
こまめにスイッチを切ると勧めていたのを見て笑ってしまった。


7 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 10:53:54 ID:rj+QVX930
そんな当たり前の事を、いまさら何を言っているんだ……。


9 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 10:54:39 ID:3X4xBA7n0
節約ってのも、なかなか難しいですな。


10 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 10:55:05 ID:XXhOB97/0
車のアイドリングストップも同じだよね
とにかく最近のテレビは基本うそつき


19 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 10:56:54 ID:v6hi95nV0
>>10
俺は手動でやってるよ
待ち時間が長い信号は知ってるから
そこでだけやる


188 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 12:04:26 ID:j6h1hFoK0
>>19
遅レスだが…

セルが逝くぞ。
アイドリングストップ車は長寿命部品に変えてるから。


204 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 12:15:13 ID:aQCRex6C0
>>188
そんな一日何千回もエンジンスタートさせるわけでもないし、
通常の使い方では変わらんよ。


465 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 15:39:20 ID:v6hi95nV0
>>188
1日2〜5回ぐらい始動が増えるだけだから大丈夫だよ
大した負担にはならないはず


11 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 10:55:18 ID:n8e6ZQZUO
パソコンはスリープが正解?


12 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 10:55:22 ID:WhBwvAAz0
俺も朝起きてパソコンの電源を入れたら、夜寝るまで入れっぱなし


13 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 10:55:24 ID:kK8E5WWP0
おい番組データ90円ってかかりすぎだろ
どんな仕組みになってんのこれw


14 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 10:55:25 ID:KIBZmLtX0
>1回90円前後の電気代がかかってしまうんです

え?
これどーゆー計算?
90円言うたら、4000Wの消費電力を1時間続けたレベルだよね。


21 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 10:57:21 ID:KnwNRfkT0
>>14
火事になるな


27 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 10:58:09 ID:rj+QVX930
>>14
10時間以上かけて再取得する。
その間つけっぱなし。


43 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 11:01:10 ID:Tb52MzEA0
>>27
再取得前に消せばいいだけでは? RPG情報受信するためにTV買ったわけじゃないんだし。


236 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 12:28:17 ID:cvfZJ0cEP
>>14

32VインチぐらいのTVの定格消費電力が150wぐらいだから、
1日26時間ぐらいかけて番組表を取得するんだな。


266 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 12:42:18 ID:6dUR/6+20
>>14
37型超えると超絶電力消費
50型とかだと、450〜600W/hはかかるからなぁ


277 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 12:46:52 ID:cvfZJ0cEP
>>266
そもそも、テレビ見てるときはその信号でEPEG取得するし、
テレビ見てないときはコンセント抜くって言うんだから、どこで90円が発生するのか疑問


286 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 12:50:26 ID:Lec7/xle0
>>266
37型なんて100W 程度だろ↓
ttp://panasonic.jp/viera/products/d2/l_eco.html



291 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 12:54:04 ID:0RTGa+U+P
番組表取得に1回90円ってwww大嘘もいい加減にしろw

よっぽどの馬鹿仕様じゃなかったら、30分ほどテレビ見てる間に
勝手に取得してるよ

何日か先の番組表だけ見たくなって、そのためだけにテレビを頻繁につける
なんて使い方をするヤツが居るとは思えないんだが


>>277
初期化して完全に番組表消し去っても、取得するのに30分あれば充分
まあ、地上波・BS・CSをそれぞれ10分ずつ見なきゃならない機種もあるが

放送局のロゴを全部取得するには結構な時間がかかるが、
これもテレビ視聴中に行われる作業だしなあ


17 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 10:56:28 ID:byY6qRuc0
>暖房やテレビのスイッチをこまめに切ると大損する!

テレビを置かなければいい




18 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 10:56:33 ID:CnMm88MB0
スイッチをつけなければこまめに切らなくてもいい


20 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 10:57:17 ID:t52HYA850
結果的に家電の寿命を縮める事にもなりかねないしね


22 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 10:57:32 ID:vY2CUcFZ0
起動時に電力消費が大きいなんて常識じゃん
筐体にも取説にも書いてあるし、読まない情弱もいそうだが


24 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 10:58:00 ID:lOpzZpuL0
まあ、正しいエコ教育って必要だと思う。
電気はクリーンとかエコっていうのをまず治すべき。



28 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 10:58:20 ID:2SjQFsrV0
だよね
今の家電の省電力技術とかすごいからな


29 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 10:58:21 ID:REkWwP4qO
停車中ライトを消す馬鹿も結構多いな。
キスでもしてんのか


64 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 11:05:49 ID:N3nE8hjz0
>>29
それは対向車がまぶしくないようにだろw
節約と関係ないw


68 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 11:07:03 ID:BTEZeiwr0
>>29
前の車のバックミラに反射して、運転手がまぶしいからだろ。
気を使ってるってこと。


98 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 11:15:42 ID:OcQ2ppKx0
>>64>>68
通常の設定なら眩しくないが。
最近はキチガイじみた光量のバルブを付けたり光軸を上げてる馬鹿が多すぎる。
気を遣う知能があるなら常識を知れと言いたいね。特にミニバンはライトの位置が
高いんだから光軸は下に向けろと。

あと日産とマツダは死ね。ブレーキランプにLEDを使うならカバーは擦り板にしろ。
透明カバーじゃ眩しすぎるんだよアホがと言いたい。


30 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 10:58:32 ID:7DaMJGHE0
田舎のゴミ焼却炉を思い出した
ゴミの量が焼却炉の能力に比して少ないんで、焼いては火を消し、また焼くときは火を入れ直さねばならんという
量が多ければ入れっぱなしでコストも抑えられるのに


34 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 10:59:23 ID:lwbWkLAF0
蛍光灯はいちいち切るなとか
自動車のアイドリングはかえって損だとか

昔からこういう混ぜっ返しを言うやつはいた




57 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 11:04:11 ID:T8p/RcSZ0
>>34
蛍光灯の頻繁なオンオフが高く付くのは電力会社勤めのオヤジも
いってたから間違いない。付ける時に結構電気喰うからね。
一般的な蛍光灯で、20分以内(だったかな?)の外出なら付けっぱなしの
方がむしろ経済的らしい。


62 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 11:05:33 ID:sk31+kMG0
>>34
一つ一つ検証せずにまとめて否定するバカも後を絶たないな


323 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 13:15:05 ID:PNrdolIU0
>>57
ソレ、迷信だって。
電気はつかわない方が得に決まってるでしょ。


348 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 13:26:33 ID:WOeilmyI0
>>57
俺も電力会社に聞いたよ。
電話の課金方式に似てるなと思った。
同じ3分喋るにしても、こまめに切ってかけ直すより、
3分続けて喋った方が料金がかからない。


35 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 10:59:23 ID:rXQtjdsT0
1回90円はいくら何でも嘘だろ
比較なら年間90円じゃね
…もしかして番組表取得って従量制?


37 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 11:00:00 ID:u1DdIQ220
テレビなんて1週間に2〜3回しかつけないわ
1回につき30分くらい映して
「あーやっぱつまんねーわ」
って思って消す


38 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 11:00:03 ID:Q/J91Sej0
主電源消すのは大丈夫?


44 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 11:01:09 ID:HV8Yy9t40
そんなに細かいこと気にするなら
使わなければいいのでは?



45 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 11:01:33 ID:SH1DnyFk0
パソコンの電源もスリープ最強だからな。
立ち上げ時の電力ハンパねーよ


48 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 11:02:04 ID:I+9+WRim0
こまめに切ると損をするのを知ってから5年くらいテレビも暖房も点けっぱなしだぜ
俺って節約上手


50 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 11:02:49 ID:BWhHG9Ry0
エアコンの話しなんて昔から言われてる常識じゃん。
今更かよ。


55 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 11:04:08 ID:kCc3qnY50
こいつらの節約ネタは、一切実証実験やってないんだろうな


59 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 11:05:10 ID:ZFWFvJlRO
TV見なければ、もっと省エネ。


60 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 11:05:17 ID:kqmauc2M0
エコとかまだやってんの?
馬鹿じゃねくだらねえ。


61 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 11:05:27 ID:m2krZWnN0
つまり最初から暖房やテレビの電源を入れなければお得というわけですね。


65 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 11:05:55 ID:/Zl7B7LaO
事務所の電気に一つ一つ紐つけて席立つ時は消させてる会社あったよな
あれコストダウンになって無かったってことか?


70 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 11:07:20 ID:k8T2H/F40
電子番組表を使わないようにすることは出来ないのか


75 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 11:09:09 ID:sy1utLqa0
電子番組表データなんて機種によるだろう?
不揮発性メモリに入れとくくらいの事は機種によってはするだろう。


77 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 11:09:22 ID:05hONI+v0
まあ確かにテレビのコンセントをイチイチ抜く奴はバカだと思うわ。
エアコンは年間三日くらいしか使わないから基本抜いてるけど。


79 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 11:09:45 ID:4c7d0mJl0
オンオフの間隔が短いとそういうケースもあるって話で切った方いいに決まっておろう


80 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 11:10:23 ID:9Aagywxd0
こういうのは早く言ってくれ


81 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 11:10:38 ID:+T2WUSjh0
>つまり毎日コンセントを抜いてしまうと1か月で約2700円も
 高くなってしまうんですよ」(和田さん)

これほんとなの?w
和田さんって名前のひとあんまりいいイメージないんだよな


83 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 11:10:49 ID:jP/lq9vx0
番組表のエネルギー消費が凄まじいな


96 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 11:13:51 ID:TCQGHlSO0
ブラビア使用中。
毎回コンセントでTV切ってるが番組表はきちんと表示されてる。
取得に10時間とかあほか?
見終わってコンセント抜いた時点で電気は切れてるよ。
起動に1分近く掛かるがな。
不便はまるでない。


99 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/17(日) 11:15:51 ID:XNRWPRcGO
こういう貧乏臭い記事が日本の雰囲気を暗くしていく。



記事へのコメント

新しい記事へ 古い記事へ

コメントを見る(54)
コメントを書く
BlogTOP