特設ニュースちゃんねる


記事の内容

新しい記事へ 古い記事へ

積極的に掃除をしたり、正確にお金を数えられたら15万円の「よくやった手当」…都外郭団体の制度を来年度から廃止
2008.11.30(Sun) 22:16

1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:38:55 ID:???0

画像民間なら当たり前…「よくやった手当」廃止 

東京都の外郭団体・都道路整備保全公社は、功労のあった職員に毎年6月に支給してきた5万〜15万円の手当を来年度から廃止する。その名は「よくやった手当」。

02年度に導入され、「作業マニュアル見直し」「正確な金銭集計」「積極的な場内清掃」などの取り組みに対し、翌年度に支給してきた。今年度も、80人に計520万円が支払われた。

「民間なら当たり前の内容ばかり」「支給額が高すぎる」。都議会で批判を浴びて、消えることに。その決定こそが、「よくやった」。
http://www.asahi.com/national/update/1130/TKY200811300001.html?ref=rss


3 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:39:56 ID:Qgzt3r0E0
日本は金はあるが一部が使い放題なんだな

4 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 18:40:07 ID:Zkv0WdW90
これはひどいwwwwwwwww

5 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 18:40:26 ID:06CZ6Ji90
よくやった手当てwwwwwwwwwwwwwwwww
民間人ナメすぎだろwwwwwwww

8 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 18:40:49 ID:Z/ysyDHw0
家のお手伝いかよ。

9 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:41:01 ID:YGd3TP3P0
>正確にお金を数えられたら
ここは幼稚園ですか?

11 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:41:56 ID:+95DmDKY0
さあ派遣とフリーターの公務員叩きが始まりますよ〜

12 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:41:58 ID:Im0TYbDo0
びっくりした。
こんな日本を情けなくなった。

14 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:42:35 ID:gmfv/pNk0
な、なにこれ。こんなのあったの?
どこの職業訓練所の話しかと思ったら、健常者相手なの??

ふ ざ け ん な 

16 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 18:43:02 ID:q0ERa8tX0
金もまともに数えられない人間ばかり働いているのか?

18 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:44:01 ID:LCtaonP4O
小学生か

23 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:44:51 ID:aHIRqoIR0
なんだろう、呆れすぎて適当なコメントが浮かばん

24 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:45:08 ID:xnxHo+s5O
簡単に出来る事ですら手当がつくくらいなんだから、その公社には、知的障害者しか働いてないんだろうな

25 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 18:45:18 ID:q0ERa8tX0
コンビニバイトの足下にも及ばないのか?

26 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 18:45:53 ID:/vCFdnoV0
公務員はわけのわからん手当が異常に多い

28 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:46:04 ID:JFuu+IsH0
公務員試験頑張ろうという気になるニュースだなwww

29 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:46:05 ID:7bCzrjJW0
僕も毎日頑張って自宅守ってるから
月20万位ちょうだい。

30 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:46:36 ID:1WJ6iWVq0
これでも消費税増税に賛成してる馬鹿がいるからな。

33 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:47:07 ID:lxDRRbjW0
陪審員になったって、1日1万円だというのに。

34 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:47:52 ID:xvU74A0L0
これを導入した奴出てこいよ・・・それと許可した奴!!

首吊って死ね

35 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 18:48:04 ID:fTypFi/TO
週一でトラックを洗車ワックス掛けしても(カーシャンプー&WAX自腹)よくやった手当でませんが。
以前の職場で金銭の計算ミスで集金不足なら自腹で、ピッタシ揃って当たり前で、よくやった手当でませんでしたが。

37 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:48:34 ID:u6YXpQsj0
なにこれ・・そんなに金余ってんの?

41 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:48:57 ID:51UtdBiE0
公務員やりたい放題だな
いい加減しんでください自治労は
地方公務員をほとんど批判せず、逆に日教組や自治労応援しているマスゴミもね。

43 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:49:21 ID:lgIFSQhDO
もう無茶苦茶だなw

なんか一般労働者は公務員養に裕福な生活させる為に高い税金納めてる気がしてきた

44 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 18:49:48 ID:q0ERa8tX0
金を正確に数えるなんて民間どころか人間として当たり前のことだ。

46 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:50:07 ID:dL2Go3b0O
またまた冗談だろ?w

49 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:51:10 ID:eTu71mnr0
東京都民かわいそうwwwwwwwwwwwww


51 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:51:29 ID:iZEb/kF20

これは嘘でしょ。こんな手当があるわけないじゃない。常識的に考えて。
それが仕事なんだから。


53 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:51:50 ID:RspJLYUv0
こういう手当を発案したり認可した職員を処分しなきゃどうしようもないだろ。

54 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:51:55 ID:aMcHcwe90
これで増税って・・・まっだまだ削れるところあるじゃん。
こういう無駄が殆ど無くなったら実は減税しても差し支えなかったりしてな。

57 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 18:52:25 ID:CQYdgIO70
公務員採用試験、中卒なら採用を応募者の中で抽選でヨクネ?
もちろん給与は激安。どうみても作業がその程度なんだろ?

58 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:52:31 ID:YWkrzEoMO
>>1
なんだこれ。
呆れてしばらく言葉を失った。オランウータンかよ。
無駄金使ってんじゃねー!
世も末だな、国民を舐めるなよ!!!
ふざけるな

62 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:53:08 ID:w2dCWnih0
税金に集る寄生虫



64 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:53:54 ID:mMgTBkzI0
>>1
>民間なら当たり前の内容ばかり
でも成果主義を導入した会社のスタッフ部門の査定だって、こんなものだろ?
先駆けとなったF通の人事や経理なんて目標の立てようがないから、英検○級とかでも
「目標達成!」ということになったらしいじゃん。そもそもスタッフ部門に成果報酬など不要。

65 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:54:19 ID:lgIFSQhDO
俺、本気で障害者の話かとオモタんだよ
んで「また障害者優遇かよ!逆差別も差別だろ」
と、書き込もうとしたら

まさか、普通の社会人の話とは・・・w

66 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:54:38 ID:rrUGB155O
15万ってもう一人雇えるし……
他に使い所があるだろう
まだ見つかってないとこもあるんじゃないのか?

70 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 18:54:52 ID:biRHKNL40
つまり普段はお金を正確に数えていないってことだよな。

72 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 18:55:16 ID:Im0TYbDo0
本気で、そんなぬくぬく仕事だと一般企業では勤まらないよ?
と思ってしまう。税金払ってるのが馬鹿らしくなる。

74 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:55:59 ID:e9MXibfiO
だから今は地方自治体の公務員人件費が一番痛いんだって。
住民税が低所得者には一番堪えるのに民主共産はいつまで消費税で国民を騙すんだよ。

75 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:56:09 ID:JRxDcO8iO
今のうち膿は出しておくべき
そんなんだから殺されてもGJとか言われんだよ
公務員給与は上限年収300万とか決めたほうがいいんだろうな

78 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 18:56:50 ID:K8QxpahA0
>>80人に計520万円が支払われた。

平均6.5万円が毎年もらえるのですわ

80 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 18:57:25 ID:Bx81xejR0
こんな頭のおかしい集団なんぞ廃止してしまえよ・・・・

お金を数えられたら手当を出すのかよ・・

81 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 18:57:51 ID:/vCFdnoV0
手当はバイトも対象だとさ
http://news.tmpc.or.jp/article/108868451.html

82 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:57:52 ID:pBx3z2LD0
バカじゃねーの
掃除なんて毎日してたけど手当てなんかでねーよ
民間ってどこの民間を指してるのか答えさせろ

83 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:57:57 ID:j0o5L1DIO
何この池沼手当…
公務員てのはガキレベルの仕事さえ諭吉ぶら下げないとこなせないのか?

87 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 18:59:26 ID:06CZ6Ji90
聞いた話によると
トイレットペーパー三角にした手当てもあるらしいな!

88 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:59:27 ID:6mEU1HuzO
意味ない決まりだったんだから
今までばらまいてた分も回収しろ

89 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:59:28 ID:lgIFSQhDO
あれ?
ふと思ったんだが、お金正確に数えて15万円手当だすより
数え間違えた方がマシじゃない?

一年で15万も数え間違いで差額でるはずないんだから

90 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:59:30 ID:g5oePkktO
俺のささやかなセカンドボーナスが…
たかが5〜6万とはいえ、手当によるモチベーション維持・向上は効果あるよ。
むしろ費用対効果は高いのではないか?

民間なら〜とかいうが、そもそも無駄・不必要な会社が多すぎる。
特にサービス業。

本格的な合理化社会を目指すならそいつらはまっさきに淘汰され、社会に貢献すべきである。

93 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 19:00:08 ID:dB3DNEhRO
公務員ってなるのは難しいのにやってる事はガキと同じですねwwww

94 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 19:00:22 ID:yxyv35GA0
公務員って仕事楽だなー。

98 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 19:01:44 ID:yFx66c660
こういう普段の仕事にプラスアルファで手当支給って民間でも割とあるけど、
1万とか少額のくせに部署全体で投票とかアホみたいな厳正な審査を通らないと貰えなくて
誰も関わりたがらないんだよなw

99 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 19:01:47 ID:Og3xUVV7P
舐めてんのこれ?

104 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 19:02:03 ID:l0iH/zlM0
無駄遣いが減ったと見せかけて、別の手当てができるだけ。
いつもの手口だ、お前らまた騙されたな。

105 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 19:02:12 ID:K8QxpahA0
むしろ役人の給料が安い・尊敬されないから天下りで稼ごうとするのだ
「出世できなかった奴は自主退職」ルールなど言語道断

公務員の給料を高くして、人数は減らす
定年まで縛りつける

これでおk

107 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 19:02:37 ID:06CZ6Ji90
こういうの一斉に無しにする権力持った奴出てこねーの?

110 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 19:03:45 ID:hk63T28AO
たまには民間を公務員並にしろって言ったほうがいいんじゃないか?
共産主義者じゃあるまいし

113 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 19:05:14 ID:V1GSERfn0
手当ての廃止だけじゃなく、今までの手当てを利子付きで返還させろよ。
貰い逃げを許してるから、いい加減な仕事、ふざけた手当てを平気で
残しちゃうんだよ。

114 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 19:05:22 ID:7bCzrjJW0
もう好きなように生きていくことにしたよ。
少なくともこんな屑共に俺の人生どうこう言って欲しくないね。

115 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 19:05:30 ID:2MEcrq5n0
ちょっとまった!
うちも外郭だけど、こんな制度ないぞ!
ふざけんなふざけんな!
さっそく導入させるぞ!

117 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 19:05:50 ID:q0ERa8tX0
そのうち漢字をきちんと読めただけで「よくやった手当」がもらえるようになりそうだな。

118 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 19:05:53 ID:YcOaAyub0
なんか色々ひどすぎて言葉もない

119 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 19:06:14 ID:lmhMrm6hO
公務員は公営窃盗団

122 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 19:07:03 ID:UhEM3B9SO
こんな大人どもが、子供批判してるんだから子供も可哀相だなw



126 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 19:09:39 ID:nkoUKTrl0
うらやましい

136 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 19:14:47 ID:+HRZ0/GP0
結局公務員的にしか働けないんだから、
基本給下げまくってこういう手当てで歩合みたいにしたら?

人件費の総額は現在の1割減で決めておけばいいし。

139 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 19:15:49 ID:yqE3DgUX0


地方公務員のレベルって、確かに低いよな。
地方分権なんてしたら、汚職や腐敗が拡散するだけだろ…





141 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 19:16:16 ID:B9byqXQD0
我が市の役場では、民間からの苦情を電話受付した際に「不快手当」が付くらしい。
15年ほど前に上司から聞いた噂なんだけど。都市伝説だと思いたい……。

143 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 19:17:05 ID:WJ4kZexn0
あーあ、最悪だな手当てなくせば掃除は外注になるからまた経費増えるよ。
手当て出してたほうが税金の無駄少なくて済んだのに。

146 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 19:18:35 ID:29/B7g450
俺積極的に家の掃除してるけど手当てがつかない

153 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 19:20:40 ID:IS4UOdNPO
前に色んな行政団体の「○○手当て」ってのがたくさん書かれたコピペを見たが
こんなもんじゃなかったぞ確か
毎月何万円くらいの単位だった

155 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 19:20:54 ID:SeHZ5+CQ0
民間で520万利益出すのにどんだけ苦労するか・・・

161 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 19:26:02 ID:401zyxco0
逆だろ!
よくやらなかったら給料減額だ。

163 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 19:26:37 ID:Og3xUVV7P
削るべき無駄が山ほどありそうだな
増税なんかする必要ないくらい

168 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/30(日) 19:29:42 ID:1vyxA7UJO
廃止したやつによくやった手当てをあげてください


記事へのコメント

新しい記事へ 古い記事へ

コメントを見る(44)
コメントを書く
BlogTOP