特設ニュースちゃんねる


記事の内容

新しい記事へ 古い記事へ

"不景気+エコ" オフィスに「弁当男子」が急増中
2008.12.10(Wed) 09:57

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2008/12/09(火) 22:29:30 ID:???0

画像景気の影響!? オフィスに“弁当男子”が急増中

最近、オフィスの“お昼事情”にちょっとした異変が起きているという。何でも、お弁当持参の独身男性が増えているというのだ。今までは、OLさんや既婚男性のイメージが強かった「お弁当」。なぜ今になって独身の男性がお弁当を持ち始めたのだろうか。オフィス内で食べる男子(=お弁当派男子)の実態に迫ってみた。

お弁当といえばお弁当箱。最近のお弁当箱の売れ行きに、何か変化はあるのだろうか?「男性の購入者が目立つようになったのは確かです」と語るのは東急ハンズの広報。また、独身男性が買うお弁当箱には特徴があるという。「ご飯だけでも、もしくはご飯と簡単なおかず1品と考える方が多いようです。ですから女性用のように何段もあるお弁当箱は必要なくて、シンプルなものを選ばれますね。」(同広報)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081209-00000008-tkwalk-ent

極端に言えばタッパーでもいいくらいに、男性ユーザーは機能を重視しているようだ。でも、なぜ今になって独身男性がお弁当に目を向け始めたのだろうか?

「やはり、景気の影響が大きいと思います。また、昨年のエコブームも要因の一つでしょうね。お弁当を持つことはカッコ悪いことじゃないというイメージが定着しつつあるのではないでしょうか」(同広報)

たしかに編集部にも、最近になって“お弁当派”に転向した男性がいる。理由を尋ねると、「お金も貯めたいし、健康が気になるから」なのだとか。おかずは、お弁当屋さん等の量り売りなどを利用してやりくりしているのだそう。節約できるところは節約して、趣味に惜しみなくお金をかけるという最近の男子の傾向。ランチ事情にも、如実に現れているようだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081209-00000008-tkwalk-ent

4 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 22:30:44 ID:5lQNVqAc0
ケーキを1ホール持ち込んで、昼飯に食ってたことがある。
後ろを通る人全員に突っ込まれた。

5 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 22:32:56 ID:TzA/u/7l0
中国産を出来るだけ取り除けるからだろ。

6 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 22:37:45 ID:fsD0720B0
あんぱんと牛乳でいいだろ、自分の子供に持たすため飯作るのならわかるが


7 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 22:38:02 ID:I1KEJ8z30
ごはん(おにぎり)+ウィンナー(鳥から)+卵焼き+野菜(漬物)+ふりかけ
これで事足りるだろ。面倒なら卵焼きも冷凍でもいいよw

ま おにぎりもっていってカップラ用意でもいいいか

10 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 22:39:36 ID:SzgPR8uf0
ミネラルウォーターに100円ぐらいのパン1個の俺は贅沢てことか

13 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 22:41:15 ID:hRq/X7E+0
>>10
200円あれば結構喰える弁当作れるからねえ
価格に対する効能考えると微妙かも

11 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 22:40:50 ID:48CCU9W10
不景気+エゴに見えたぞ

17 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 22:42:18 ID:8F0gER7w0

当然の流れだな


18 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 22:42:41 ID:lLFcCLYI0
金以前に外食って毎日食べられないものが多いよ。

弁当に切り替えたら体重も減ったし、
昼休みも有効に使えるし、いいことずくめ。

26 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 22:46:03 ID:OkR6c8ZeO
しかしたまにはラーメンが食べたい

28 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 22:47:18 ID:VWyMN0xq0
俺は高校のときに弁当で刺身を持っていった事がある。
クーラーボックスに入れて。
その後しばらくクラス中に寄せ鍋とか(カセットコンロ持参)
変なブームが続いた。
男子校だったからかもしれんが、共学では味わえない独特のクラスだったな。

47 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 22:57:21 ID:CydZDsi/O
>>28
俺のクラス(男子校)の馬鹿は一週間かけてこたつセットを持ってきていたぞw
で即取り上げられてたww


63 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 23:06:23 ID:/nb/9CwY0
>>28
オレのクラスでは、炊飯ジャーを持ち込んで
炊きたてご飯を食べるのが流行ったw

76 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 23:18:24 ID:NxUWJxcdO
>>28
ちょっと違うかもしれんが、土曜日部活でお弁当のなかカップヌードル持ってってダルマストーブの上のやかんの湯で作ったなぁ。
自分は一回で飽きたが他の奴がまねしてたっけ。

30 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 22:47:59 ID:164XynDm0
俺昼食一切食べないけど、何か同僚が食え食え煩い

31 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 22:48:31 ID:GaAi7k580
ランチジャーいいぞ

34 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 22:50:45 ID:Gto2Azpq0
あと、不景気が原因と言えば、
半額セールの冷凍食品を買いこむ独身男も多いから
それを流用できる弁当が人気なのも頷ける

36 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 22:51:06 ID:M88YYZQo0
既婚男性の弁当持参3割の会社(一応大企業)にいるけど、
確かに独身男性で弁当持参もちらほら見るようになった。20代が多い。

40 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 22:52:59 ID:6zjrZ0bS0
エゴ・・・?

41 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 22:54:20 ID:q/AFRbPn0
だからそれでいくら違うと言うんだよ

44 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 22:54:49 ID:P1QsUxTs0
俺会社に泊まりの日が多いんでホモ弁でご飯だけ買っておかずは会社で作ってるw

46 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 22:57:05 ID:fwEoac2c0
7、800円の定食と同様のものが、お弁当なら2、300円でできるものね。
食材も確かなものだし、ボリュームも自分で調節できるし、いいことづくめだ。

48 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 22:58:35 ID:X1MnJHN/0
弁当持参するようになったらコンビニ弁当とか
もったいなくて買わなくなった

50 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 22:59:10 ID:Gto2Azpq0
うちの高校は、電気ポットと生肉を持ち込んで
しゃぶしゃぶとかやってる奴がいたな

51 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 22:59:12 ID:eBvRidVe0
時給3000円の人が弁当作るのに30分かかったら、
その弁当の本当の値段は1500円+材料費だ

趣味で作るんならいいんだが、義務感で作ってるんならやめちまえ

61 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 23:05:25 ID:huEvMCfA0
>>51
弁当一つ作るのになんでそんなに時間かかるんだよ
例えば前日の夕飯で鍋をしたら白菜を一枚余分に茹でてとりわけておく→翌朝おひたしにして弁当に
ハンバーグを作ったら種を少し取り分けておく→翌朝、朝飯食ってる間に醤油と砂糖で甘辛く煮てミートボールにとか
だんどりちゃんとしてれば朝飯食ってる10分か15分でおかずくらい作れるぞ

65 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 23:07:29 ID:wTHKng2Q0
>>51
今は不景気だから時間はいくらでもあるんよ
作るのは最初面倒臭かったけど、毎日20分ほどバイトやってると思う事にしたら何ともなくなった
事実、それで1万数千円ほど毎月手元に残るし

53 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 22:59:46 ID:87ff2t620
仕出し弁当とればいいのに
300円くらいで日替わりだし
おかず代って結構掛かるよね

56 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 23:02:17 ID:p+aOSpIa0
ほんと
昼飯代って馬鹿にならんよね
こないだちゃんとレシート集めたら昼食代で月2万いってた

58 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 23:02:58 ID:SIomK/6U0
会社に社員用の冷蔵庫がないので金がかかって仕方がない。
環境分析の会社なのでうんこ下水サンプルや試薬(毒劇物、危険物)と一緒に飯や缶コーヒーを入れなければならない。

68 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 23:09:19 ID:4YR5qNWt0
俺も会社に弁当持参しているよ。
おかずは前日の夜に作った残りものか、朝に白飯だけ弁当箱に入れて
職場のレンジでレトルトカレーで済ますことも多いけど・・・
最初は回りの目がすごかったけど、それも数週間で慣れる。

71 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 23:14:14 ID:2PIQ1mga0
おうちごはんスレで作ってくれた人がいる。
一食分のお米代が計算できる。自分だと一食20円くらいだ。

お米は安いよ計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco12.html

72 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 23:15:03 ID:0rS/WLtc0
ストーブでポップコーン作ってる奴ならいたな

73 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 23:16:28 ID:1Hg+S2YnO
手作り弁当に慣れると、コンビニ弁当は不味くて食えなくなるね。
まあ、おにきりくらいは何とか食えるけど。


75 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 23:18:24 ID:8ZOFkaB80
昔な昔のはなしなんだが俺の誕生日になケーキ焼いて
会社に持ってきてくれた子がいてな二人いたんだが・・・
二人ともなぜか男だった・・・ちなみにこれは実話だ

77 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 23:19:49 ID:s5STeJsSO
自分で弁当なんか作って食ってたらバカにされそうで怖いよな。
↓こんな感じで

「おーす・・・?あれ今日弁当?いいよなー彼女が作ってくれたんだろ?え、違うって照れんなよwwww
え?なに?・・・・じぶん???自分?・・・・・ちょ、おま自分てwwwwwwwwwwwww

78 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 23:20:48 ID:GVdMAz3g0
弁当箱を持って料理が出来る事をさりげなくアピールする。


今日の俺はいけそうな気がするぅ〜!

80 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 23:21:19 ID:Wyw+oxKz0
中庭(日本庭園)の井戸で
スイカを冷やしてかち割って喰うのが
わがクラスの夏のお楽しみだった。

81 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 23:21:47 ID:UpX8qBGy0
弁当を持っていくようになってはや2年。

隣の部署 つってもおなじ部屋なんだが、新卒らしき見た目は可愛いあからさまに
「顔に資本もってるなぁ」って感じの子が入社してきたわけだが、俺の部署とは交流
はさほどない。まぁ、こっちは人事ってこともあるのかもしれんが。
で、いざ昼飯。いつものように、持参の弁当を持っていく。二段方式でおかずも5品
さらに、飯自体も白米ではなく、いつもなんらかの処理を施してある。チャーハンで
あったりとか、海苔弁であったりとか、イカスミライスだったりとか、チキンライスだっ
たりとか。

で、そいつの言動
「へぇ、お弁当ですか?彼女?それとも奥さん?」
「いや、独り者だから」
「え?自分で?男なのに?よくそんな時間ありますね」
「いや、朝とか前の日とか、休日に仕込みをしてあるから」
「休日をそんなことにつかっているんですか?でもなんのために?」
「いや、給料が格段にいいわけじゃないし、この間のボーナスだって40万円ほどだったし」
「そんなにもらっていて節約のために?」
「そうだよ」
「休日何しているんですか?」
「もうすぐ資格試験があるからそのための勉強とか」
「ふふっ」

って笑ってあっちに行った。で、向こうから他の社員と歓談しながら聞こえてくる台詞という
のが、ダサイとかケチな奴だとか、あんなのが彼氏だったらヤダアとか、一生独り身でいろ
だとか、そんなのが山の如し。

それ以来俺は、公園で飯を食いながらひなたぼっこしたり、雨の日は傘を差して飯を食って
いる。資格試験は受かったし、それなりに金も貯まった。税理士の資格取ったので、近く、
人事部長に経理・財務課への転属を希望しようと思っている。

どうやら、最近の子は堅実に生きる人間はひどくダサく見えるようだ。

112 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 23:34:55 ID:M88YYZQo0
>>81
うちの会社は弁当持参男性大人気だよ。話の種にもなりやすいし。
入る会社を間違えたねw

85 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 23:23:10 ID:JVwOmD230
一人暮らしで弁当作ってる人はマジ尊敬する
朝食の準備、食べる&弁当作り&それぞれの後片付け
出勤前にこれを全部やろうと思ったら毎日1時間は早起きしないと無理

97 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 23:28:14 ID:4Tm2EjqS0
>>85
ベースは前の晩の残りでいいんだよ
20分もあれば適当なのが出来る。要は仕事と同じで段取りが重要。

独身で自炊するなら毎食自分で作るくらいでないと採算が合わない。
でも料理家事全般が出来るとかえって必要に迫られない分、婚期を逃すのがデメリットだ。

88 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 23:24:57 ID:dRtBhUyy0
俺一人暮らしだけど完全自炊
毎日タッパ一杯におかずを作り
3日前、2日前、昨日、そして今日作ったおかず
これが弁当になる
会社の女のバイトに凄いと言われたことある

90 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 23:25:39 ID:RKT4SPJC0
>>1
>極端に言えばタッパーでもいいくらいに、

おれタッパーだよ。正確にはグラデーションボックスとか言う奴。
http://www.rakuten.co.jp/zakka-soho/768975/572942/

朝の修羅場に料理して飯を弁当箱に詰めるとき、彩りだの見た目だの考えない。
1おかず1タッパ。こうすりゃ汁が多くても大丈夫。


98 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 23:28:49 ID:Skkrw6sJ0
うちの高校じゃ養豚してトンカツ作ってたな

100 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 23:29:34 ID:SnJaPSJHO
辛気臭いわぁ
外で食べると出会いもあるのに

102 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 23:29:48 ID:o6JhtV3T0
最近は保温できる便利なのもあるしな。
カレー作って持って行きたいわ。

103 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 23:30:06 ID:jMswA8yD0
派遣は切られまくっているし、企業の倒産も増えている。
これはもうエコで頑張るしかないねw

106 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 23:33:00 ID:JVwOmD230
夕飯を作っても
いつも残さず全部食べてしまう俺は永遠に弁当作れないかも(´;ω;`)

107 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 23:33:06 ID:7tar38Lb0
31歳リーマソ

月〜金の内2日はファミレスで。
3日はなか卵か立ち食いそば。

弁当って・・・どんだけ困窮してんだ・・・

109 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 23:34:34 ID:A64dNJZZ0
職場に弁当が食えるフリースペースがあればいいけどな
そういうのがどこにもなくて、自席でPC見ながら弁当食うのは最悪
昼休みまで職場の連中と席を並べてメシかよ
しかも節電とかで照明を消されたらなお最悪
まあ俺の職場なんだけどな…

113 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 23:35:53 ID:RKT4SPJC0
>>109
>自席でPC見ながら弁当食うのは最悪

ネット見ながら弁当って最高じゃないか。
外食でお昼のニュース見ながら食うよりずっといい。

117 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 23:36:48 ID:U/WdTndl0
普通の弁当箱もいいが、保温できるランチジャーもいいよ。
炊飯器のご飯と、残り物のみそ汁入れて、あとは適当に
おかずを2,3品入れればもう完成。10〜15分もあればできる。

おかずは、鮭やぶりの切り身を焼いて冷凍しておいたのや
前夜、スーパーで買ってきた半額惣菜のコロッケ、から揚げ
あとゆで卵とか、ブロッコリーや人参をゆでたのを適当に入れればいい。
彩りもよくて、職場で人に見られても恥ずかしくない。
温かいご飯と汁物が食べられるのもいい。(おかずは保温できない)
ただ、夏の食中毒だけは気をつけないといけないけどね。

120 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 23:38:36 ID:4YR5qNWt0
弁当箱はこだわったほうがいい。
お気に入りの弁当箱だとやる気が倍増するような(気がする)

122 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 23:39:47 ID:3apoZPMD0
業者に弁当頼んだ方が安い

124 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 23:42:10 ID:Qz35djcz0
弁当作るのはさほど苦ではないが、昼休みくらい職場を離れたいのでいつも外食してるわ

126 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 23:43:05 ID:UsA5Jb8P0

 友達の半透明のタッパ。
 明らかに茶色い何かが無理やり詰めてある。
 開けてみると、アンパン、ジャムパン、カレーパンだった。

 

129 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/09(火) 23:44:32 ID:yDtBg1TEO
金がないときはパスタに限る。

134 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 23:47:44 ID:cBj4P/3z0
なんだよこの燃えるスレはよ・・・・・・
どうやらここには本物の漢達が集まっているようだな


記事へのコメント

新しい記事へ 古い記事へ

コメントを見る(31)
コメントを書く
BlogTOP