特設ニュースちゃんねる
記事の内容
新しい記事へ
古い記事へ
【神奈川】県職員へ:勤務中の喫煙本数は「2本」までにします
丹2008.12.18(Thu) 00:44
1 名前:窓際政策秘書改め窓際被告φ ★[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 20:25:32 ID:???0
画像勤務中の県職員喫煙は2本まで/県が制限
県は十七日までに、勤務中の職員の喫煙を午前、午後の一本ずつに制限する措置をとった。本庁のほか出先機関の職員を含めた約七千九百人が対象。県民感情などに配慮した上での決定だが、喫煙者の肩身は狭くなる一方のようだ。
県人事課によると、これまで勤務時間中の喫煙については所属長に断ればよく、本数の制限もしていなかった。しかし、「喫煙で席を離れることが多いと県民の不信を招く。仕事の効率面やたばこを吸わない職員との公平性の点からも何らかの制限が必要」(同課)と判断。三日に開催された庁内の総務課長会議で本数を二本に制限するよう伝達したという。
本庁で働く職員約三千二百人の喫煙率は18%で、全国平均より8ポイントほど低い。県の施設内は喫煙できないが、屋外なら敷地内でも喫煙できる。
県は来年の県議会二月定例会で公共的施設での受動喫煙防止のための条例成立を目指している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081217-00000008-kana-l14
2 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 20:26:30 ID:W6GPqJUn0 バナナは1本まで
3 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:27:22 ID:GEmbBSK80 なんだこのニュース?
4 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:27:37 ID:GnZ9lf/p0 葉巻にして長く吸う職員登場
9 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:28:51 ID:vaMofskC0 喫煙者涙目w
10 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:29:01 ID:dh+3zghW0 よくわからんが
2本なんて半端に許可するほうがヘビースモーカーには辛いんじゃねえの
びしっと禁煙ってしたほうがいいような
11 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:29:23 ID:XbY40F4Q0 >これまで勤務時間中の喫煙については所属長に断ればよく
13 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:29:33 ID:RSVDYCwR0 喫煙所ネットワークの広がりは異常
ヒラと部長が知り合いだったりする
14 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:29:53 ID:veXi7VGq0 仕事する気が無い職員は一県に一人まで。
15 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 20:30:18 ID:gnio/O/e0 もう全面禁煙でええがな
17 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:31:08 ID:7DusVb5t0 なんだこれw。
別に禁煙じゃない場所で喫煙するのは人の勝手だろ。タバコ吸いに行きすぎ来て仕事に穴あける奴なんて
いるのか?
自分吸わないから確かにあまりたばこの煙は好きじゃないが嫌煙厨も同じくらい気持ち悪いわ。
神奈川県の知事って松沢だっけ。よくこんな基地外トップにしたなw。
24 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:32:57 ID:AZltSNFB0 >>17
今は喫煙所が遠くにあってもおかしくない時代だよ
その往復だけで10分くらいかかったりして、合計で20分くらい離席してるバカ喫煙者もいる
38 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:38:44 ID:7DusVb5t0 >>24
よくその種の書き込み見るんだけどさ、実際周りにいるって事?
自分の周りにはそういう奴いないんで良く分からないんだが。
それとこれ営業やってる奴なら同意する奴いるだろうけど喫煙室で意外な話が聞けることもある。
自分以前喫煙してたんでそういう事は良くあった。別に迷惑かけなきゃ問題ないと思うけどね。
ちょっとでも煙すると禁煙の場所でもないのに露骨に嫌な態度とる奴って気持ち悪いわ。
55 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:42:12 ID:wCEzR/+/0 >>38
出たな、喫煙ファシストが・・・
煙草を嫌うことにすら文句言いたげだな。
そうかよ、煙草を嫌うことすら許されないのかよ。
全く非喫煙者にとって住みにくい世の中だぜ。
76 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:47:55 ID:ZlNPe2ur0 >>38
俺は税金から給料をもらってる公務員が
「一日何時間でも談話室で話をしていていいです。
なぜなら談話室では意外な話が聞ける事もあるからです」
なんて体制で仕事をしていたらいやだな。
32 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 20:37:02 ID:mZQQbx7p0 >タバコ吸いに行きすぎ来て仕事に穴あける奴なんて
いるのか?
お前がどこに勤めているか知らないが、9時にタバコすいにいって10時に戻ってきて
4時にタバコ吸いに言って5時に帰ってくる。
そういう職場が全国にたくさんあるからこういうことになっているんだ。
お前は自分のとこだけしか知らないんだろうな。
どの地域とか地方とかいうと問題になるんで言わないが。世間を見渡してみるとそういうとこばっかだ。
、
44 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:39:31 ID:wCEzR/+/0 >>17
非喫煙者に電話番を押し付けて自分は喫煙を口実にサボることが勝手といえるのか?
18 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:31:11 ID:EqhavCn80 1本吸うたびに1万円減給の方が効果あるだろ
19 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 20:31:15 ID:J/uxh+860 そこまでして喫煙しなくても・・・w
仕事中は喫煙忘れるなりすりゃーいいだけだろうに義務じゃないんだしw
20 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:31:29 ID:33t7HbJR0 勤務中かよ・・・
俺なんか休憩時間で昼夜1本づつだが。
21 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 20:31:37 ID:a8uGqXpu0 一本にかける時間が長くなるだけ。一回に2本吸う奴もでてくるだろ。結局、勤務中席をはずしていいのが
午前と午後の一回ずつか。お昼休憩と、15時の休憩時間に吸えば良いのに。
全面禁煙にするほうが楽なのに。馬鹿だねー。余計な手間かけさせるな。
22 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:31:56 ID:wcan0/EH0 無給である休憩時間中なら何本吸っても構わないだろ?
県民の不満は勤務時間中にサボってタバコ吸うなってことだと思うんだが。
この決まりははっきり言ってアホだぞw
25 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:33:20 ID:GEmbBSK80 こんなの一律に決めるべきじゃないだろ。
あまりにも目の余る職員がいたら、それこそ所属長が注意すりゃいいだけの話で、
アホすぎる。
28 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:34:44 ID:GCDFbmID0 これはいい制度。
うちの会社もこういうの導入してくれないかな。
喫煙者が喫煙所でタバコ吸うのは否定しないんだけどさ、
チェーンスモーカーは半分くらいの時間仕事してない気がするんだよ。
30 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:36:52 ID:7EKAL2d00 ニコチン中毒はめんどくさいな
もう採用するな
31 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:37:00 ID:u1MMCHEN0 4年前にやめる前はヘビースモーカーだった俺から言えば
1日2本で我慢するくらいならやめたほうが楽だと思うマジで
39 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:38:45 ID:7IRZeE9j0 >>31
酒もよく1日500ミリ缶一本までならいいとか言うけどそれくらいなら飲まない方がまだ楽だわな
34 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:38:17 ID:sEnYpLd+O 親が神奈川県警だが酷いよ、勤務中煙草吸い放題らしいし。
吸ってないとやってらんないとか言ってる。
このご時世、民間から見ればおかしな話なんだろうなぁ。
35 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:38:27 ID:rHbGYKfRO やはりタバコは一箱1000円にすべきだな
43 名前:河豚 ◆8VRySYATiY [] 投稿日:2008/12/17(水) 20:39:20 ID:COixUedZ0 幼稚園の遠足のおやつにタバコは入りますか〜?
46 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:40:06 ID:kKWO2ZOIO 中途半端なことせず勤務中は喫煙禁止にしたら?
つぎは勤務中のコーヒーやお茶禁止
さらに勤務中のトイレ禁止
もう面倒くさいから勤務中に息すんの禁止しろ
48 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:40:40 ID:7dtyvf4v0
アホか?勤務中だぞゴラァ!!
50 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:41:02 ID:QhzGjf1f0 なぜ全面禁煙にしないんだ?www
51 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:41:26 ID:3gkIFgCQ0 >喫煙で席を離れることが多い
いい加減自覚しろ。それ病気だから。
56 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:42:29 ID:V33LDcxYO 周りに迷惑かけまでも吸いたきゃ時間休出して吸え
60 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:43:34 ID:qa0yR+oH0 ニコチンの禁断症状は、最後の一服の30分後には表れる
常にニコチン切れの常態か、禁煙したほうが遥かに楽だなw
62 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 20:43:48 ID:7DDicUvO0 煙草を吸うとリラックスして仕事の効率が良くなる・・・
というのは逆に煙草の害で普段の仕事の効率が低下しているということらしいな
煙草を吸うことで普通に近い効率に短時間戻るだけで
64 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:43:50 ID:ITOak2bO0 そのうち高校生みたいにトイレでかくれタバコとか出てきそうだなww
66 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:45:35 ID:OY3TY6i80 例えば、勤務時間中に10本吸ってたら、
何分間タバコに費やすことになるの?
67 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 20:45:35 ID:4VtK5uGa0 国家公務員は、席でたばこ吸いながら仕事やっていましたが。
71 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:46:27 ID:fXILC43HO 勤務中とか…
頭沸いてんのか?
72 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:46:41 ID:Fuqg08oTO タバコ吸いに行っている間の時間を計測して、給料カットすればいい話。
77 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:48:14 ID:+96SPui50 タバコを吸っていた当時は、吸いながら文書を作っていた。
80 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:49:40 ID:CpTknBtMO おやつは100円まで、みたいだな。
子供かよw
81 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 20:49:47 ID:IamU7U1d0 デスクでボリボリ菓子を食ってる香具師も規制しろよ。
83 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 20:50:12 ID:hLHPvsiR0 喫煙する自由さえ奪うことは立派な人権侵害
愛煙職員は抗議するべき
84 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 20:50:22 ID:ZEFuWk5q0 勤務中のオナニーは1回まで
86 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:51:00 ID:XZ5LethW0 喫煙課を作って固めとけばイイじゃないか
税金も納めることだし死ぬまで吸わせてやれよ
87 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 20:51:09 ID:p03NlrfF0 勤務中ん煙草休憩が許されているのなら信じられない
休憩中の本数を県が制限するなら信じられない
信じられないことが起こるのが公務員の世界だな
92 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 20:54:39 ID:N0hDeHWY0 勤務時間中の完全禁煙すらできず、さもしくタバコを吸っている公務員は
無駄にした時間分の給与を返納すべきではないか
93 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 20:54:44 ID:y3FExwSa0 中途半端だなあ
なんで禁煙にしないんだ
97 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:56:12 ID:+237HmWGO はあ?
煙草て普通は休憩時間だろ?
禁煙のオフィスに居て煙草を吸いたくなっても、仕事優先だろが。
厳しい民間企業なら当然注意ものだぜ。
舐めてんな
99 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 20:56:39 ID:t9Rhf6fc0 時間だけで、仕事量をはかれるのは、単純作業だけだよな。
101 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:57:01 ID:7dtyvf4v0 吸わないでも仕事できる人間と給料同じってありえねえだろ?なあ
104 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:58:05 ID:nmWgOR4q0 2本までって、誰かカウントしてんのか?
カウントする役職を新たに設けてるとか?
108 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:59:13 ID:wCEzR/+/0 時給3000円、一時間喫煙で持ち場を離れたら、月21日の出勤で63000円の不当給与か!!!???
109 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 20:59:36 ID:1fSBJvJi0 タバコで離席している人間に用事がある人が来たり電話がかかってきたら
全部「タバコを吸いにいってます」で
110 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 20:59:36 ID:19N3L5OmO 勤務中に嗜好品を楽しむのを正当化しようとする、お前ら愛煙家どもの考えが理解できない。
香水のきつい臭いはダメ、とか言うが、ヤニの臭いは問題ないっておかしいだろ。
114 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 21:00:07 ID:eNN1XW+m0 タバコぐらい自由に吸ってもいいだろう。
しっかり吸って納税してくれているんだ。
116 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 21:00:29 ID:Q+t0iBWS0 時間も制限しろよ。
1本30分もかけて吸っている奴もいるwww
117 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 21:00:42 ID:WNbo4Pnl0 2本もあれば20分が溝に捨てられるんじゃないか?
118 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 21:00:54 ID:TYZW6vv7O 公務員はどんどん吸って税金おさめるべきだろ。
121 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 21:01:16 ID:1aUDsbrg0 年次改革要求に禁煙ビジネスが紛れ込んでるだけなのに、本気で煽られる人間の多いこと多いこと。
サブプライム詐欺や炭素詐欺とほぼ同じ。
125 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 21:02:11 ID:Okym18B20 2本吸うヤツが2本で終わるわけないわw
誰が監視するんだ?w
0本で見かけ次第罰金2千円でいいよ
127 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 21:02:19 ID:XPZroX6W0 勤務中? 勤務中はやめろよバカ
129 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 21:02:25 ID:iE6gRt9H0 自前の超長い手巻きタバコを持参すればおk
132 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 21:02:43 ID:Wzu9jX1N0 喫煙者と丸一日仕事の打ち合わせしてたが、50分ごとに10分休憩入るのな。
まだまだ集中力もトイレも平気なのに。
あんたら小学生かって。
134 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 21:02:49 ID:tni1Z35p0 勤務中といっても休憩時間内のことだろ?
それ以外の時間に煙草吸う余裕があるのか?
135 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 21:02:50 ID:/757CDRO0 公務員のくせに、勤務時間中に吸ってないだろうな? 休憩時間中に吸え。それか、ニコレットにしろ。
139 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 21:04:20 ID:NHq0oOBKO 禁止にすれば良いだろww
141 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 21:05:51 ID:cO9cuPFx0
多分皆、本数制限守らないだろ〜な・・・
143 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 21:06:02 ID:qaBHlUhOO 勤務時間中、とあるが昼休みは含まれるのか?
含まれるのならかわいそうに思うが、含まれないのなら妥当なとこじゃね?
理由がタバコだろうとなんだろうと、私用で中座するわけだから頻繁にはまずいだろ。
1日2回程度というのは妥当かと。
144 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 21:06:18 ID:CfwIQER00 大多数の社会人がタバコ吸ってたのに、高度経済成長があったのは無視ですか、そうですか
146 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 21:06:50 ID:cKMeJAHU0 退勤後にすきなだけ吸えばいいんだよ。
151 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 21:07:57 ID:uZGdnUFy0 禁煙より本数制限のほうがきついぞw
ニコチン依存している身体が常にニコチンを求め続けるからな
一時の苦しみを乗り越えて禁煙するか、常に苦しむか
ということだな
まあ、これを機会に禁煙したらどうかな
ぬるま湯どっぷりの公務員には無理か
153 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 21:09:01 ID:7DusVb5t0 こんな受け狙いの戯言決めてないでとっとと公務員の削減・人件費カットしろよ。
こんな事やってる場合じゃないだろ。いい方乱暴だが逆に死ぬほど吸わせてしっかり税金納めてもらえよ。
これ喜んでる奴バカかw。
154 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 21:09:37 ID:Kq7cyxrq0 うちは非喫煙者でも休憩できるスペースを作ってくれって会社に要求して作ってもらったよ。
喫煙者叩いて満足するのもいいけど、自分の待遇あげてもらえるように努力すれば?
155 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 21:09:57 ID:ZXeTs9rG0 私の記憶が確かなら、喫煙者の8割か9割が1日10本以上だったと思うが。
158 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 21:10:32 ID:LR8fHHSr0 大体敷地内禁煙とかにするからタバコ吸うために敷地外に出て民間人にバレるんだよw
俺が行ってる病院もタテマエは敷地内禁煙だが、道路に出てタバコを吸う職員が多数いて
新たな苦情のタネになったので結局内緒の喫煙所を作ったよ。
健康増進法とか作った奴馬鹿じゃね?
個人の勝手だろ。
159 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 21:11:04 ID:FYy9XIE60 県民感情に配慮するならもっと先にやることがあるんじゃないの?
169 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 21:14:23 ID:cKMeJAHU0 噛みタバコとか嗅ぎタバコって手もあるから負けないぜ!
176 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/17(水) 21:15:43 ID:xHM+dHBs0 ↓神奈川県県職員指定タバコ( ´ー`)y-~~
) ))
∧ ,, ∧ 全長2m (,, (
ミ,,,・∀・ミO____________)ノ
ミ ∪(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(( ((;;)
〜ミ,,⌒⊃⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
記事へのコメント
新しい記事へ
古い記事へ
驪
コメントを見る(41)
麗
コメントを書く
BlogTOP