特設ニュースちゃんねる
記事の内容
新しい記事へ
古い記事へ
撮影ご遠慮ください、保護者から不満も 田辺中学卒業式 和歌山
丹2009.02.17(Tue) 09:45
1 名前: ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★[] 投稿日:2009/02/16(月) 22:57:29 ID:???0
画像3月に初めての卒業式を迎える田辺市学園の県立田辺中学校(浜野公二校長)は、個人情報保護法などを理由に、会場での保護者らによるカメラやビデオ撮影を事実上禁止する方針を立てている。
すでに入学式でも実施しているが、保護者から「子どもの成長を記録に残したい。撮影をさせてほしい」などの声が上がっている。県教委は「学校が決めた事柄で、県教委が良い悪いは言えない。良識の範囲内の撮影なら法律には抵触しないだろう」と話している。
同校では、本年度から式典で保護者に撮影をしないよう求めており、入学式の際は、保護者あての案内ハガキに「個人情報保護法により、写真・ビデオの撮影等ご遠慮ください」と記載したり、会場で協力を呼び掛けたりした。3月14日の卒業式のハガキはまだ送付していないが、同様の文面にするという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090216-00000002-agara-l30
ある3年生の保護者はこのほど、卒業式を前に「子どもを思う親として、成長の節目を祝って、記録に残したい」と同校に撮影許可を申し入れした。
これに対し、浜野校長は「保護者としての気持ちはよく分かるが、写るのが自分の子どもだけではない場合、個人情報保護法で規制される。撮影されるのを嫌がる生徒や保護者がいるかもしれないし、ほかに流用される可能性もある。その場合は学校として責任が持てない」と説明。
多くの保護者が一斉に撮影することになると、式を厳粛に開くことができなくなることも理由に挙げ、理解を求めた。同中学と一貫教育をしている田辺高校でも昨年度の卒業式から、保護者に写真やビデオ撮影をしないよう呼び掛けている。
県教育委員会は「県立校での式典における保護者の撮影については学校独自の判断で、実態を把握していない」と話している。田辺市教育委員会も、小中学校の式典における対応は学校の判断に任せている。しかし、撮影を禁止するという話は現場からは聞いていないという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090216-00000002-agara-l30
3 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 22:58:38 ID:0hA8KH/o0 いいじゃんそれくらい
4 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 22:58:38 ID:4mgu061V0 なにこの神経質ぶり
25 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:01:31 ID:1Q/W6+IK0 >>4
全てモンペアが悪い
6 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 22:58:52 ID:bUoS1iX30 卒業式で個人情報保護って意味わからん
18 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:00:55 ID:whYYBu0g0 >>6
だったら名前の読み上げも廃止しろってな
あれ長いだけで在校生にとっちゃ拷問だ
ちなみに、某零細ケーブルテレビでは地域の小中学校の卒業式を撮影し、5回くらい再放送してるw
7 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 22:59:28 ID:GlkKAWgU0 個人情報保護法って保護される利益より弊害の方が大きすぎるな
8 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 22:59:30 ID:l3mVBxgYO アホか
9 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 22:59:32 ID:QV319p8j0 誰が文句言うんだよw
10 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 22:59:33 ID:HlqRjljL0 キチガイだな
11 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 22:59:36 ID:W9bpqN0+O 小学生の入学式じゃあるまいし、中学校の卒業式なんか撮影しないだろ
12 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 22:59:46 ID:e5hXBoTH0 この校長、個人情報保護法を理解していないよなw
13 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:00:18 ID:tVy5WMJG0 個人情報保護法のため、卒業アルバム廃止
14 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:00:32 ID:gfZxG9vt0 なんか田舎者のの方がプライバシー云々騒いでるね
17 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:00:54 ID:owZpOtOv0 個人情報の漏洩が怖いので義務教育を受けません。
20 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 23:01:15 ID:fNPk5FN70 撮影と個人情報保護はリンクしてないと思うが・・・
それより、中学校の卒業式にカメラ持ってくるようなバカ親がいるのか
21 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:01:26 ID:ozV6TtfU0 容疑者が逮捕されるとすぐに学生時代の写真やら文集やらが公開されるからな
学校側が嫌うのは当然だろ
22 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 23:01:26 ID:LyDQsReg0 >>1
>写るのが自分の子どもだけではない場合、個人情報保護法で規制される。
個人情報保護法ってそんなんまで規制してたっけ?肖像権だというならともかく。
データベース規制とかだけかと思ってた。
23 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 23:01:27 ID:8ru1caSsO ネットにアップする奴が多いからだろ
当然の処置だわな
27 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:01:52 ID:vacdKCPF0 やりすぎだろ
28 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:01:57 ID:jTHacKnn0 なんつーか…いやな世の中になったねぇ(´・ω・`)
29 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 23:02:09 ID:jhsRGgel0 これ、過剰反応だろ?
33 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:02:46 ID:DEKXNO4b0 本当の卒業式と撮影用の卒業式をやれば解決
写りたくない奴は出なくてもOKにすれば良い
ただ本当の卒業式は質素だからなw
34 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:02:54 ID:ksv/CJKv0 個人情報保護って笑えるね。
不細工どもがたくさんいるからだろ。
35 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 23:03:00 ID:52yntpMc0 昔は懸賞なども名前を公表していたが、今は非公開だよな。
36 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 23:03:00 ID:UqLV4Qpq0 この学校は国歌を歌わないことでもめるからなあ
売国奴晒し映像としてyoutubeとかにうpされたくないだけなのは見え見え
41 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:03:15 ID:J87x2Ezv0 個人情報保護法ってそういうことじゃないんじゃ・・・
この校長大丈夫か???
42 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:03:18 ID:1QnP0Svk0 公共性のある場所での撮影は 今後犯罪です
46 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:04:07 ID:AEnQoVQk0 カメラやビデオ撮影でどの部分が個人情報にあたるん?
和歌山では顔や姿から名前や住所、生年月日とかが分かっちゃうとか?
まぁビデオでは卒業証書授与の際に名前くらいは入ってしまうかもしれないけど・・・
48 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 23:04:12 ID:hvNe8RlT0 だったら卒業式なんかやらなきゃいいのに。
生徒は全員番号で呼んでお互い名前わからないようにでもしておけばこれは楽しい学園ライフ。
50 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:04:41 ID:QvQL3gyp0 ばかですな。本気で個人情報保護とか思ってるのかね。
くそまじめなあほどもって感じ。
51 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:04:45 ID:W9kRTGHy0 これはGJ
住みにくい世界になっていけば規制ってのがいかに糞か理解出来るだろ
53 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:05:21 ID:DYGNOguJ0 今後のテレビ放送においては、タレント以外、全員モザイクを入れさせて頂きます。
55 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:05:39 ID:w9vFvCB2O 写っちゃまずい生徒がいるんだろ。
変だと思う物事にもちゃんとした理由があるもんだよ。
56 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:05:48 ID:feUVlrbM0 これはいいな
確かに自分の子供以外写すのはおかしい
どこの誰かも分からん奴の記念写真に見切れて写ってるのも
前からおかしいと思ってたんだ
他人が写らないように撮れよな
63 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:06:48 ID:J87x2Ezv0 個人情報
個人情報とは、生存する個人の情報であって、特定の個人を識別できる情報
(氏名、生年月日等)を指す。これには、他の情報と容易に照合することができること
によって特定の個人を識別することができる情報(学生名簿等と照合することで
個人を特定できるような学籍番号等)も含まれる(2条1項)。
校長がアホ
>>56はゆとり
57 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:05:49 ID:XwShtaehO 体育祭とか忍び込んで撮影してる俺だけどさすがに卒業式はやらないな
59 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 23:06:07 ID:DWGgRvy50 つか病院の受付でオレの名前を大きな声で呼ぶなよ
60 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:06:17 ID:RtovEvdM0 裁判で被告人の絵を描く人いるじゃん。
これからああいう人達が引っ張りだこになるな。
61 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:06:30 ID:IlwA11Xw0 ウェッブサイトでしっかり顔を公開してるくせに、
アホちゃうか。
64 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:06:59 ID:lduA+85w0 ウチの学校も個人情報保護法をタテに馬鹿がごねた所為で卒業者名簿できなかったわ
65 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:07:08 ID:AFfv3vFXO 個人情報保護法は5000件以上のデータを持つ事業者にのみ適用されます。
学校の同窓会名簿には適用されるが、ふつうビデオ撮影には適用されない。
70 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:08:27 ID:nXmWJ4Na0 前に出てきて撮ったり、やたらとフラッシュだらけで
節度がないからだろ?
71 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:09:23 ID:cP8e+XjJ0 可愛い女子ばかり舐めるように撮影した卒業式のビデオが
無許可で売られてる事例があるんだから仕方ない
72 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 23:09:29 ID:sz8oS30y0 これ個人情報とかそういう問題じゃなくて
厳粛な式の途中で親がうろちょろしてたり
生徒にしめしがつかないからだろ
81 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 23:10:48 ID:oDos5As80 >>72
それならそうとはっきり言ったほうが良いよね
いまの理由付けだと教師がアホにしか見えない
73 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:09:32 ID:NZC3RXqs0 君が代で立たないところを激写
74 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:09:33 ID:P6rqQac80 個人情報保護って5000人超えたら対象になるんじゃ…。
77 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:09:52 ID:9BtEdcpU0 位置取りとかでもめたりとかトラブルが多かったんだろうな
78 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:10:25 ID:WB9J1sZl0 父親が全員カメラのモニターやファインダーを見てる。
人によっては母親はビデオ、父親はスチル。
保護者が誰も自分の目で卒業式を見てない。
つまり卒業式に保護者として参加してない。
ちゃんと撮ろうとしたら、記録者に徹しなきゃならないから。
こんなのが現状です。
どこの学校でも撮影は禁止すべき。
ホントは親が自粛すべき。
個人情報だのなんだの以前の問題。
どうせそんなビデオ撮っても、後から観る価値がない。
撮った本人も見ないでしょう。たぶん。
86 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:11:39 ID:J87x2Ezv0 >>78
そんなん本人の問題だろ。
お前がいってるとおり自粛すべき事ではあるが禁止はおかしい
79 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 23:10:36 ID:MQ5bmFtKO これは行き過ぎ、バカみたい。
どうせなら卒業式も止めたら?
85 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:11:24 ID:2jfpS+NB0 理由としては「式を厳粛に開くことができなくなる」だけでいいだろ
本来適用されない法律を、さも該当するかのごとく持ち出して、
モンペを黙らせようとしている
88 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 23:11:41 ID:bF+XFPlu0 卒業文集と卒業アルバムを禁止するのが先じゃねえの?
91 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:12:29 ID:YaPiVwbY0 撮る方も撮る方だし
禁止する方も禁止する方だな。
DQNがDQNを呼ぶ負のスパイラル
日本オワタ\(^o^)/な
95 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 23:13:02 ID:UvGqijWE0 個人情報保護が何か理解してから出直せよ>学校関係者
98 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 23:13:24 ID:kREGYdCT0 個人情報はともかく、学校の行事でビデオ撮影はウザイ。
やめてほしい。
99 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 23:13:27 ID:nauqGWZW0 Q3 −3 カメラで個人を勝手に撮影することは、個人情報保護法違反になりますか。
A カメラで撮影した映像も、それによって特定の個人が識別できるのであれば、
「個人情報」に当たります(Q2−6参照)。したがって、個人情報取扱事業者は、
その利用目的をできるだけ特定し(法第15条)、その範囲内で取り扱う(法第16条)
ことが必要です。また、偽りその他の不正な手段によって個人情報を取得してはな
らない(法第17条)ことから、個人情報取扱事業者は、例えば、不正の意図をもっ
て隠し撮りする等の行為をしてはならないと解されます。
【なお、例えば、学校の運動会の様子を保護者がカメラで撮影する場合など、
個人情報取扱事業者でない者が、私的な目的で撮影する場合については、
個人情報保護法の義務規定の対象とはなりません】
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/gimon-kaitou.html#3_3
100 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 23:13:56 ID:cHOX1DMd0 拡大解釈が出来るから施行当初から相当問題があった訳だが。
ネット企業なんて旨く個人情報を盾にやってる。
101 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 23:13:57 ID:PiMM/XNF0 学校のホームページが、すでに保護されていない件について。
吹奏楽のビデオは良いのか??顔丸わかりだぞ??
102 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 23:14:05 ID:2xEGTkBU0 つうか、普通に学校のHPで生徒の写真見れるんだがwww
記事へのコメント
新しい記事へ
古い記事へ
驪
コメントを見る(35)
麗
コメントを書く
BlogTOP