特設ニュースちゃんねる
記事の内容
新しい記事へ
古い記事へ
西友やam/pm、セルフレジ本格導入 買い物客が自分で精算
丹2009.03.21(Sat) 22:59
1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★[] 投稿日:2009/03/21(土) 19:51:48 ID:???0
画像スーパーやコンビニエンスストア大手が相次ぎ、買い物客自身が商品のバーコードを読み取って決済する「セルフレジ」を本格導入する。西友は今後2年で全店の4分の1に当たる約100店に新規導入。エーエム・ピーエム・ジャパン(am/pm)は月内から30店に置く。セルフレジは客には混雑解消、店には人件費抑制につながる。日本NCRなどセルフレジの大手メーカー5社の2009年度の出荷台数は2190台と08年度からほぼ倍増する見通しで、導入が加速しそうだ。
西友は現在、赤羽店(東京・北)や保谷店(東京都西東京市)など16店にセルフレジを置いている。今後2年で100店を改装する方針だが、対象店には原則導入。新店にも設置していく。決済方法の基本は現金かクレジットカードとする。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090321AT1D2100921032009.html
2 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 19:52:58 ID:ywt8oUUB0 インチキできるの?
3 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 19:53:15 ID:y75MBAZBP お年寄りも簡単に使えるのかな。
4 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 19:54:37 ID:1fnWIGkB0 俺、奈良県に住んでて思うけど、民度の低い地域には導入しない方がイイだろうよ。
55 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:11:14 ID:VmuuoVKR0 >>4
貧富の差の激しいアメリカの大手ディスカウントストアでも
問題なく機能してるから大丈夫だと思うよ。
5 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 19:56:14 ID:ehVAbGP/0 これでまた雇用の機会が失われるわけだ。
6 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 19:56:18 ID:pOBLaUKP0 セルフレジ、なんとなく楽しい。
楽しいからだらだら清算しちゃう。
8 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 19:56:36 ID:p4OJmS4B0 こうゆうのこそ電子マネーに親和しそうなのに。
9 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 19:56:53 ID:o5yNpMIO0 またまたゆとり世代や生保厨やチュプが万引きする悪寒
10 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 19:56:57 ID:Ggn5uy0A0 セルフレジだと、詰めなおす手間がはぶけて助かる。
11 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 19:56:58 ID:2/KbgoXW0 マックスバリューで使っているけどアレ便利だわ
値引き商品をどうどうと買い漁れる
12 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 19:57:10 ID:L+TVMtc70 万引きGメンがアップを始めました
13 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 19:57:20 ID:ybMPnF4Q0 これっておつりも自分でレジから取っていくわけ?
16 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 19:59:27 ID:Qvnr3/mpO >>13
そのへんは自販機みたいな仕組みになってんじゃね、たぶん
54 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:11:04 ID:76Of4CuzO >>13
最近のレジは自販機みたいになってるぜ
レジのおばちゃんがレジに金入れる
↓
釣りが自動的に出てくる
マックとかだと釣り銭がお客側に出るところがあったり
14 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 19:58:09 ID:yrMUeGSe0 なにこれ?万引きし放題ってこと?
17 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 19:59:57 ID:uH/kVboXO ガソリンのように、若干安くなるならいいけど、安くならないなら、利用しないな。
レジ待ちの時間も長くなるだろうし。
18 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:00:33 ID:axcBQyKg0 どういう仕組みになっているか良く知らないけれど、
10点買い物かごにあって、1点だけレジを通さなかった場合
どうやって検知するんだろう
22 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:03:42 ID:pOBLaUKP0 >>18
買い物かごの総量と各々の商品の重量で
わかるんだよ。
33 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:05:54 ID:jKx3wASQ0 >>18
近所のバローに導入されてるけど、基本的には性善説だからごまかしは可能。
右側にマイバッグを置いて商品の重量だけチェックする。
バーコードは自分で当てる。カードなら挿すだけ。現金ならおつりも出る。
近くに一人は店員がいるよ。
あのアメリカでも普及してるからよほど治安が悪くなければ大丈夫だろう。
19 名前:コマンドー ◆LUr9isZgQk [] 投稿日:2009/03/21(土) 20:01:35 ID:Vfd799lS0 ETCみたいのつけるの?
21 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:02:52 ID:E8iaGgvkO エロ本のセルフレジキボン
23 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:03:43 ID:kNR2c3Qp0 OXにあるけど有人レジより並んでいる時がある!
25 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:04:02 ID:DTaeIaUP0 レジ運悪い俺には朗報?
いつも隣のレジにあとから並んだ人の方が先に精算すましちゃう
26 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:04:07 ID:bkHpOWSw0 おみせやさんごっこのノリで楽しかった。やってもらうほうが楽だけど。
イオンだけどセルフレジの後ろの方で監視員がついてたからズルはできんね。
31 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:05:29 ID:fRRGWsw6P >>26
人件費削減にならないじゃないのw
なんか意味あるんかコレ。
42 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:07:36 ID:A6JE5NwT0 >>31
監視の店員はセルフレジ6台に一人くらいだから、ちゃんと人件費節約になるよ。
28 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:04:27 ID:1fnWIGkB0 とはいえ、見張りは立つワケでしょ?絶対、不正しようという輩は居るんだもの。
29 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:04:56 ID:RLC2m4H80 エロ本や酒、たばこ等はどうすんだ?
30 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:05:13 ID:PABVUhS80 要領の悪いグズの後ろに並んだ瞬間、イライラ度MAXになりそうだ。
34 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:06:10 ID:c7Lu7wkHO 21世紀になったら、スーパーのレジは、空港の荷物検査のゲートみたいに、カゴをゲートに通したら一発で値段が表示されるシステムが導入されると聞きましたが
36 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:06:42 ID:CBVIXvXnO セルフレジって、レジ袋はどうするの?
これが判らなくて袋が有料化してからは使ってない。
37 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:06:54 ID:fDwkr3iZ0 店員がレジに立ってて、出来ない人のをやってやればいい
40 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:07:34 ID:ZNN9mGHw0 袋に入れて店から出たら自動的にクレカ決済されるようにすればいいのに
41 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:07:36 ID:aqTLIMhQ0 レジのバイト代は貰えるの?
43 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:07:48 ID:rGbfKj9HO 無人コンビニやっているとこがセルフレジやる意味がわからん
44 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:07:59 ID:VPTuPHzd0 とれたて弁当もセルフにするのかな?
46 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:09:04 ID:wjuuGiGW0 不正をしたら自動でシャッターが閉まる仕掛けにすれば問題ない
49 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:09:26 ID:CMF6gJMBO これタバコでやったら法律違反だぞ
タバコは自販機以外は対面販売(店員にとってもらう)しないと駄目
自分で取ってレジ持ってく店あるけど 厳密に言えばアウト
51 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:10:51 ID:yrMUeGSe0 ジジババとかすごく遅そう
あいつら駅で切符も買えないからな
52 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:10:56 ID:LjOwJDOmO アイスいっこだけ買う時とか気がねしなくていいね。
コンビニで買うより安上がりなので
外回り中に買い食いしたい時にはうれしい
61 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:13:40 ID:ZOUcKixO0 ただねぇ、年寄りのモタつきぶりは尋常じゃないからなぁ。
1人10分とか平気で掛けるやついるだろ。
別に動作自体がノロいのはいいんだけど、あいつらは
他人の存在を丸っきり無視してんだよ。
気を使うということをしない。
62 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:14:19 ID:aVIwFoo00 セルフレジは
子供に人気があるんで
いつも子供連れ客で行列が出来てるよ
有人レジが空いていても
63 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:14:23 ID:a4GimcHV0 冷凍のお惣菜は自分であっためるの?
65 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:15:07 ID:0gFDKg+p0 ロンドンに住んでた時にテスコで使ってた
込んでる時とかすごい便利だったよ
74 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:18:26 ID:mB7VPpBi0 >セルフレジは客には混雑解消、店には人件費抑制につながる。
本音は100%人件費抑制なんだけどね。
ちなみにレジはある程度混雑している方が売り上げが上がる。
お客の利便性は2の次なんです。
128 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:38:52 ID:cl0ctQ/70 >>74
しかし、世の中の大半がこんなになったら、失業者だらけになるな
どうするんだろう
給付金で毎月一定額支給される形態になるんだろうか?
仕事をしていれば、それにプラスアルファーって感じで
131 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:41:01 ID:mP8nElZh0 >>128
パートのおばちゃんと学生バイトの働き口が減るだけだから,
すぐにそう深刻な事態にはならんと思うが・・・
75 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:19:08 ID:9gA6zpdw0
うちの近所のアルプラザでも導入したけど、子連れの親子が面白がって
逆に混んでる<セルフレジ
78 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:19:35 ID:Xv+Tqtt/0 なんか機械のミスや 勘違い野郎 防犯カメラの見間違い
こんな感じの理由で窃盗容疑がかけられそうで怖い
俺は満員電車では なるべく女を避け 両手でつり革に掴まる派
80 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:21:17 ID:2/KbgoXW0 バーコードリーダーのない裸のお惣菜は
客がモニターから商品を選択し個数を入力するから
ちょっと微妙ではある
81 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:21:24 ID:ZB678hqI0 犯罪を助長する所業だな
83 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:21:33 ID:WhOdtfxwO また雇用が減る訳だな
90 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:23:33 ID:4//5rCYA0 レジ一台あたりの1年間の人件費は300万前後
これを3台のセルフレジに切り替えると一人の店員で対応できるので
人件費の削減効果は絶大なんだよね
客の反応が気になってなかなか導入に踏み切れない小売店がほとんどだけど
93 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:24:05 ID:FZbaSVc50 監視員に疑いの目でずっと見られるなら、行列ならんでフツーのレジにする
94 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:24:26 ID:TpXsQaaf0 はっきりいって、これ混雑のもとだと思う。
かごからかごへ、パートの人がやるほうが
みてて絶対早い。かごから袋にいれるから、
余計時間がかかるし、カードや金払うのにも
パートの人たちのように瞬時でできないし、慣れてる風な
人でも、客は急ぐ必要もないからのんびりやってる。
人件費減らすためのものだと思う。
使ってみて、なんらメリットがないので、
普通のレジに行ってる。
127 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:38:42 ID:ZHNOxgOx0 >>94
セルフレジにするとレジ1台あたりのスペースが小さくなって、レジの数を増やせる。
自動改札と同じで、利用者1人あたりの処理時間は増えるが、
レジの数を増やすことで相殺される。
期待される効果も自動改札と同じ。
店側にとっては人件費の削減になり、利用者にとってはストレスの原因となる。
143 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:47:58 ID:TpXsQaaf0 >>127
自動改札はいいけどね。時間も正直ほとんどかからず
通れる。
セルフレジはどんなに進化しようと無理じゃないかな。
かごおいたらいっぺんにセンサーで値段を読み取るシステム
でもできない限り。
売場のレジの面積を計算すると、セルフレジが
場所とらないのか?見てると、全然そんな気はしない。
よっぽど巨大なスーパーなら計算上そうなるのかもしれないが。
そんなでかいスーパーそうそう世の中ないし。
とにかく効率悪い。近くで違うスーパーマーケットチェーンが
セルフレジ導入してるが、どっちも時間がかかる。無駄だと
思うね。
145 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:50:03 ID:S6Sf8rp/0 >>143
ICタグ+キャッシュカードなら可能になる。
カゴをゲートに通せは、一発で清算とか可能になるらしい。
98 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:26:59 ID:uZqAIIjC0 むしろバーコードを全部ICタグにしてしまって
万引き防止策もかねるとかにすればいいのにw
99 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:27:16 ID:zbNe5DjFO で、どんくらい価格下がるの?
消費者利益の為じゃないなら、使いたくねーよ。
消費者なめんな。
101 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:28:05 ID:36uT/g8A0 これって餓鬼が喜ぶんだよ。
102 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:30:00 ID:axcBQyKg0 要するにレジ係がやってることを客にやらせるということだよな
支払いするだけでもかなり遅い人がいるから、そんな人がレジまでやってたらすごく時間がかかりそう
お客さんのためにはなりそうもないシステムだな
113 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:33:32 ID:1d9jT55f0 >>102
セルフスタンドもできた当初は
給油機1台に1人張り付いてたな
意味ねーじゃんwって思ってたんだけど
客が慣れたら店員1人になった。
でもコンビには防犯のために複数シフトが無難だと思うけどな。
103 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:30:23 ID:Y/pVjmJxO 買い物してる時に重いのや固いのを下に入れて軽いのや柔らかいのを上の方にしながら入れるから
レジで一々取り出しながら精算するのがめんどくさいんだよね。
回転寿司の皿計算みたいに横からスキャンして5秒くらいで何が入ってるか分かるシステム開発してほしい
107 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:31:56 ID:GNijhvZq0 無人野菜販売が成り立つような地域は大丈夫だろうけど。
他は不安だな。
109 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:32:12 ID:jTHTRIMi0 エロ本の売り上げ何倍になるかな?
125 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:36:08 ID:vWe+HgVQO >>109
お前のおかげで謎が解けた。
114 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:33:40 ID:sQmpefdlO コンビニ店員の俺からすれば
大反対。バカじゃねーの?
115 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:33:49 ID:tT97oVHF0 おそらくカメラが客の手元を詳細に録画しているだろうから
万引きはかなりきついだろうな。
見張りの店員は万引き監視というよりは、かかし的存在。
116 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:34:03 ID:A6JE5NwT0 万引きが増えると言ってる人が多いけど
万引きはその商品の棚の前でもう隠しちゃうものでしょ?
わざわざレジのところに行ってから隠すものじゃないから
万引きの量は変わらないのでは
118 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:34:23 ID:cl0ctQ/70 セルフも必要だが、いっそ全部自販機にしちゃうのも手かもな
野菜とかはクレーンとかベルトで取れるようにしておいて
123 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:35:33 ID:vqk8+RoE0 1年以上前からイオンにあるセルフレジ使ってるけど、
商品にあるバーコードの位置を探すのが、未だに慣れない
しかも、未だに5品以下のお客様限定、なんだよねw
134 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:42:20 ID:9gLUSMxl0 役所もセルフ化希望
137 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 20:44:22 ID:bkHpOWSw0 万引きなんて悪いことしてないのに店員に見られてるとドキドキする小心者です
139 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:44:27 ID:axcBQyKg0 よっぽどポイントとかで優遇されないかぎり、使いたくないな
研修中のレジでも軽くイライラ感があるのに・・・
慣れたレジ係さんの所に並ぶよ
144 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/21(土) 20:48:30 ID:6uUeojvX0 レジをセルフにされたら会話する機会が皆無になる・・・orz
記事へのコメント
新しい記事へ
古い記事へ
驪
コメントを見る(27)
麗
コメントを書く
BlogTOP