特設ニュースちゃんねる
記事の内容
新しい記事へ
古い記事へ
失業保険の制度知らず…愛知の男性、厚生年金打ち切り「窓口で制度を説明してもらえれば」
丹2009.04.16(Thu) 02:53
1 名前:かなえφ ★[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:11:48 ID:???0
画像定年後の第2の人生で“パート切り”に遭い、わずかな失業保険を受け取ったばかりに、厚生年金が打ち切られる−。そんなケースが愛知県であったことが分かった。厚生労働省は「本人が失業保険を選んだため」とつれないが、失業者からは「制度を十分、知らされていない。国にだまされたようなもの」と悲鳴が上がる。
同県豊川市の浜本延夫さん(64)は定年退職後、自動車部品メーカーの下請け会社にパート社員として入社。厚生年金を受け取りながら月9万円ほどの収入を得ていた。自動車不況のあおりで昨年末、「契約更新はしない」と言い渡された。10日ほどして会社から離職票が送られ「ハローワークで手続きすれば失業保険がもらえます」と書いてあった。
1月下旬にハローワーク豊川で講習を受けた後、窓口で失業保険を申請。手続きは淡々と進み、3月に6万6千円が振り込まれた。ところが、ハローワークで4月の失業保険を申請した3月上旬、帰宅すると厚生年金支給停止の通知が届いていた。「なぜ?」。すぐにハローワークと社会保険事務所に足を運び、失業保険を受け取ると厚生年金が打ち切られることを初めて知った。それまで受け取っていた厚生年金は19万6千円。月額13万円の損失だ。
「窓口で制度を説明してもらえれば失業保険の申請はしなかった」。ハローワークで、そう主張したが、「ご自身で申請され受理した以上、どうしようもない」。その日申請した4月分の失業保険は取り消してもらえたが、3月分の13万円は戻らない。浜本さんは思う。「制度を知らずに何カ月分も損してしまう人もいるのでは」
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009041590095925.html
2 名前:かなえφ ★[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:12:09 ID:???0厚労省雇用保険課は「同様のケースは以前から一定程度あるが、件数は把握していない。制度は周知しているはずで、本人が選択したこと」。一方、ハローワーク豊川雇用保険課の松下浩巳課長は「説明不足だったとも思う。今後は制度の周知に努めたい」としている。
◆失業保険と厚生年金
60歳以上65歳未満の特別支給の老齢厚生年金受給者が失業保険を受け取った場合、その期間は自動的に厚生年金が停止される。厚生年金は高齢化などにより働けない人に対する所得補償で、失業保険は働く意思も能力もあるのに働けない人に対する所得補償。2つの制度は趣旨が矛盾するとして、当時の厚生省が1998年、失業保険受給者には厚生年金を支給しない制度に改めた。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009041590095925.html
6 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:14:46 ID:vgCUrlVq0 自分の不勉強を他人のせいにして 逆切れしてるだけじゃんwwww
7 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:15:32 ID:ItVre3G70 払った分の年金すらもらえない現役世代。
団塊の連中は恵まれているよ。
8 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 18:15:33 ID:WDw3hkrv0 一方、共済年金は、他に収入があっても減額されない。
9 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:15:40 ID:2EJ0jJH10 働らかぬもの食うべからず
11 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 18:17:53 ID:8l53r+G7O 年金を19万も貰ってるくせに、まだ稼ごうとしたジジイが悪い
12 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:19:22 ID:WVZzxf6w0 これは難しいな
きちんと毎度確認すべきことだが公務員にそれを求めるのは難しい
13 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 18:19:31 ID:EiZLFba40 >>1
いつだって馬鹿を見るのは情弱
14 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 18:20:21 ID:W8DfuSvG0 年金貰いながら、まだ働いて金稼ごうって言うのか・・・勤勉だね
16 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 18:21:31 ID:F8ckcaQfO なんだそりゃ
何の為に両方保険料払ってんだ
どっちも払えよ
17 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:21:35 ID:t4yxAjph0 > 厚生年金は19万6千円。月額13万円の損失だ。
さすが 100年安心年金プラン
無知の国民から13万 公務員 いい仕事している
18 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 18:22:28 ID:9tJ2EZTB0 こういう爺はもっと安くこき使って良いと思う
さっさと人育てて他の人に譲れよ
19 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:23:39 ID:v+78gMAcO ジジイ何の楽しみがあるのか知らねえが、この不景気に、大した役にも立たずに月に28万も収入得てんじゃねーよ!
何に使う事があるんだ?
まさかタンスの肥やしにしてねぇだろうな?
20 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 18:23:53 ID:1QDZ52qYP しっかしこれw
ワナだな。官僚が繰り出す様々なワナにひっかからんように知恵を
つけていかんとやう゛ぁいって事でFA
21 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:24:31 ID:jiC8XKaVO こんなクソジジイが若者より金貰うとかちょっとな。
22 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 18:24:34 ID:TL5Xw2pW0 こんな制度知ってるやつのほうが少ないだろ
23 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:25:49 ID:AK/FeBdg0 説明も何もパンフレットに書いてあるぞ
24 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:26:24 ID:8sX2lNoZ0 徴収する時は必死で、支給する時は自己責任で手続きを。
25 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:28:06 ID:vgCUrlVq0 >>24
どこの保険会社もそんなもんだろ...某保険会社など「入りやすく、払わない」って話なのに...
35 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:33:35 ID:8sX2lNoZ0 >>25
役所は国民の税金でお仕事。
保険会社のような選択権が無い。
27 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 18:29:40 ID:poAv/QHl0 >厚生年金は高齢化などにより働けない人に対する所得補償
それなら厚生年金を受け取りながら月9万円ほどの収入を得ていた事が問題じゃないの?
趣旨から言えば働いているなら打ち切るべき
31 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:31:00 ID:b0f9pQvx0 年寄りが随分と金貰ってるなぁ っと思うのは別として
今回の問題は確かに不親切だと思う
制度自体は36歳の俺でも知ってたけど
32 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:33:15 ID:TS4qD1KX0 在職老齢年金制度について知っている人がどれほどいるというのだろうか。
社会保険労務士でさえうろ覚えだったりするのにな。
労働行政の窓口はあまりにも冷たいね。
国民に不利益を被らせることが役人の仕事じゃないだろうよ。
39 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:39:20 ID:69Wa1kB00 >>32
いや、これは在職老齢年金の話じゃなくて、単純に失業給付受けたら老齢厚生年金の支給は停止されますよって話だ。
34 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:33:30 ID:MRzNCO/v0 役所の人間ですら知らんかっただろ
欲張るからだと思うのだが。
37 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 18:36:14 ID:hVZDENB+0 これはさすがに自己責任だろ馬鹿
38 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:38:12 ID:2YWPk/ac0 勤労時に両方とも掛け金を払っていたのなら、貰ってもいいと思うけどな。
ちょっとかわいそうだ
40 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:40:16 ID:iSSFSpXZ0 月19万もらってりゃ充分だろ。
全く団塊ジジイは欲の塊だな。
今の若い世代なんて雇用保険どころか、非正規で厚生年金なんてありゃせんぞw
42 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:42:37 ID:iE5NRGTr0 国の制度なんて総じてそんなもん。
不勉強で損してる奴なんて腐るほど居る。
で、文句言ってる奴に限って不勉強のバカばかり。
ちゃんと勉強してみれば解るけど結構良くできてるよ、
税制とか社会保障に不満がある奴は一度詳しく調べてみると良い。
意外と得することが多いよ。
46 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:44:18 ID:59kS6GeM0 わかりやすいことを3倍に膨らませて、逆にわかりづらくするのがお役所の仕事でそ
49 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:45:25 ID:4aJ5sva50 永久じゃないんだからいいじゃん
52 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:47:22 ID:2YWPk/ac0 これって爺が強欲とかって以前に、
毎月、給料から「雇用保険」「厚生年金」で数万円がサッ引かれてるけど、
いざというときは、片方しか貰えないってことじゃん。
名目上、全く別のものなのに給付時は連動するっていう制度がおかしいと思う。
99 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 19:33:10 ID:SlExnJm60 >>52
そこだ。
厚生年金貰ってる年齢の者は、雇用保険は控除すべきなんだよ。
なのに、強制徴収。
意味不明です。
一言で言えば、支払い0円の保険に加入しないといけないという悪法の見本のような状態。
54 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:48:28 ID:ZI2ArmjH0 どうでもいいんだけど、19万6千円の厚生年金ってずいぶん良い金額だな。
この額の厚生年金なら、働いていたときの給与年間軽く1000万円超えてねぇか?
55 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 18:50:14 ID:0I2Nx9+G0 >厚生年金は19万6千円
を受け取って働かずに定年後の生活を楽しんでいれば、
こんなことにはならなかったはず。
そもそも厚生年金を貰えてるのに働くことがおかしい。
若者や高齢でも国民年金しか貰えない極貧高齢者に
就職の機会を残すためにも厚生年金や共済年金
を貰いながらさらにパートやバイトをすることは遠慮して欲しい
60 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 18:56:32 ID:ZI2ArmjH0 まあ、今働いて厚生年金払っている殆どの人間は12万ちょっとだ。
61 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 18:57:03 ID:SlExnJm60 これ制度おかしすぎる。
つか、何で支給されない失業保険(もしくは厚生年金保険料)を支払う必要があるのか?
結局アホらしいので、社会保険だけ払って、失業保険の登録はやってない。
貰ったら貰った分以上に減額される保険代を支払う意味がわからない。
62 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:57:24 ID:dTvfwsTb0 つーか、役所は昔からこのスタンス。
年金は、自己申告制で自分でもぎとるものらしく、自分に不利益なことも知らないほうが悪いって感じ。
専業主婦でも届け出てないと三号認定してもらえないけれど、それを知らない人も多かった。
いざ年金受け取ろうと思うと、受け取れないとか。
そういうのもみんな、自己責任だアホ で終わり。
年金の履歴が間違っていても、本人が確認しないせいだって、役所は思っていたと思う。
マスコミが騒ぐし、政権だって変わりそうな勢いだから、今は必死で対応してるけど。
64 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 18:59:07 ID:EM6xtqju0 年金額からすると、現役時代はそこそこ稼いでた人だな。
67 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 19:03:12 ID:8dUgv2iSO 今の現役世代は、こんなに給付されないどころか、ろ64歳では年金はもらえないしな。
今、年金もらっている世代は、60歳からもらえて、掛け金も安かったし、厚生年金基金にも加入していた人も多かったから受給金額も手厚いし。
69 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 19:05:24 ID:E5zOj7z80 おれおれ詐欺との違いを詳しく説明してくれ
70 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 19:05:45 ID:yBc5e9UI0 >>1
パート 9万円
年金 19万6千円
計 28万円6千円
他にも十分な蓄えがあるだろうに、
なにを十数万ポッチ損しただけで因縁つけてんだか。
72 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 19:06:32 ID:/cI16Ahe0 情報弱者ってこえーな、おい
75 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 19:10:36 ID:E5zOj7z80 外国人は正規労働であれば一年程度の掛け金でも
日本から年金一時金をもらえるのに
日本人は24年11ヶ月で無年金になる不思議を説明してくれ
79 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 19:16:32 ID:Det2+taS0 >>1
見事なまでのお役所仕事だよなw
縦割りの弊害も表わしているし
こういう個人だとそのひどさが目立つが
この調子で何もかも進められているわけだw
80 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 19:17:28 ID:fjDn6CYA0 普通に昔話である話じゃんw
欲をかいて結局損する意地悪爺さんの話
そもそも厚生年金を受給してるのに失業保険まで貰おうとする根性がいけない
周りに失業手当の申請を止める人がいなかったのがまた痛い
普通の人間関係を築いていれば絶対に止めてくれるし助言してくれる
爺さんしょうがないなぁ
83 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 19:21:12 ID:tf72TrbsO もらいすぎワロタ
84 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 19:21:41 ID:E5zOj7z80 ただ運もあるよね
今回、緊急対策もあって失業給付がすぐでたのかもしらんが
普通、なんだかんだいってくれないから。
85 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 19:23:15 ID:onFcQ21J0 生命保険は不払いで問題になっているのに
年金は自己申告じゃないと貰えないとか
今回のことを含めて問題が多すぎじゃないのか
86 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 19:24:11 ID:9LigSOFU0 窓口職員はエスパーにならないといけないのですね。
88 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 19:26:12 ID:B2Ktfmag0 初めて知ったわ。反面教師にさせてもらいます。
89 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 19:26:45 ID:WuSlhPfU0 定額給付金だって申請書出さなきゃ貰えないしな。
ていうか高齢者が働こうが給付受けようが構わないけどちゃんとその分使ってくれ。
もし厚生年金に失業保険が上乗せされた上その殆どを貯め込んでるような状況だったら
彼らの言う"高齢者いじめ"を強化しないと経済が成り立たない。
90 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 19:26:49 ID:E5zOj7z80 まぁ江角CM以来、年金は義務だ〜って広報してるけど
それ以前に無年金が多いのは、やっぱ義務だって広報、説明の不足だよ
そんで後期高齢医療者制度ですって
無年金者とか、月額1万チョイに、1割負担が義務ですって請求してんだろ?
無年金の一割って何よ(w
だいたいそのCMタレントが年金未加入だったとかさ・・・
93 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 19:29:40 ID:DBSjT7JIO 手取りで、その厚生年金ほどの額も貰えない中小の平社員はいくらでもいるがな
95 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 19:30:43 ID:Z0HKRUVA0 あぁ、W受給できなくなったっていうニュースあったなぁ。
すっかり忘れてた。
ハロワも混み混みで、気を回せる奴いなかったんだろうな。
しかし、64歳だから早めにもらってる状態で月20万かぁ。
俺がもらう頃は、厚生年金いくらくらいになってるのやら……。
97 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 19:31:39 ID:0PJTCPmI0 働くより働かないほうが貰えるなんて
日本はなにか間違っている(´∀`)。
101 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 19:36:34 ID:EM6xtqju0 失業申請の窓口で職員が確認しとけば・・
怠慢だな。
102 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 19:45:16 ID:CNO5U5KQ0 公務員の寮だって極力やめたほうがいいんだよ。
彼らは稼いでるから、寮がなくなればマンションたくさん買ってくれるよ。
103 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 19:48:11 ID:/m+P0IBk0 保険金支払いの時にこういう事をやるから不信感が増大して
掛け金を支払わなくなるんだよ
106 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 19:59:50 ID:woPyz0MBO 自分で調べないバカは仕方ない
法律も知っている奴の味方だよ
111 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 20:06:34 ID:XmA0LQSFO 公務員はミスしても全く責任とらなくていいからいいよね。
早く消費税上げて、公務員にいい暮らしをさせてあげなきゃ。
112 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 20:08:27 ID:nMND1Dqx0 >>2
> 厚労省雇用保険課は「同様のケースは以前から一定程度あるが、件数は把握していない。
> 制度は周知しているはずで、本人が選択したこと」。一方、ハローワーク豊川雇用保険課の
> 松下浩巳課長は「説明不足だったとも思う。今後は制度の周知に努めたい」としている。
本人が選択したから自己責任とのたまう厚労省。
申請主義を錦の御旗にして問題意識すらないところに、ああ
社保庁の問題は根が深いと心から感じる。
114 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 20:09:58 ID:M3+hdbYhO 二重取りしようとしたのは間違いないだろうが、十分周知されていて本人が選んだなんて言い分は有り得ない。
知ってて損な方は選ぶ訳ねえ。
116 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 20:12:18 ID:ID/MAhLyP まぁ3月分だけで済んで良かったじゃん。
数年前なら一生年金貰えなかったぜ。
120 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 20:24:25 ID:+n1oXGPr0 年金月19万・・・・
125 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 20:30:07 ID:B5oHNmEoO >>120
うちの親父は退職金4000万で非常勤(厚生年金)15万に退職共済年金の特別支給月7万円。
今年から厚生年金5000円も追加。非常勤雇用終了時には、本来支給の退職共済と厚生年金で月26万。
他にも財形年金?とやらで今後五年間に渡り、年間150万円の任意年金が支給される。
この世代まじですげえw
124 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 20:26:32 ID:gJ78q8xE0 国民が客なんだから、ちゃんと後で文句言われないように勤めるのが
当たり前のことなのに。なんでそんな簡単な仕事もできないの?
無能すぎ。
128 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 20:36:53 ID:6H3PFO1LO 自己責任が大好きなおまいらだったらこういう爺みたいに文句は言わないよな?
129 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 20:39:25 ID:F5zzfVzc0 もれ、10年程払ってたけど、もう年金払うの止めたわ。
こんなねずみ講詐欺に付き合ってられん。
詐欺師が労働者より優遇された共済年金ってどういう事よ?
133 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 20:45:13 ID:onFcQ21J0 >>129
他のとこでも書いたが消費税20%払って年金無しだとムカつくぞ
134 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 20:51:15 ID:Zu+33/vPO 法律や制度が複雑化しているから理解しないと大変なことになる
これは若い世代の方が当てはまるよ
明日は我が身として、節税対策練ったほうが良いかと
136 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 20:57:33 ID:yLOeLjNj0 保険と貯金を勘違いしているやつもいるが。
保険料払ってるから両方くれという奴がいるが
それをすると、保険料が上がるぞ。
保険金をもらう人は裕福になれるかもしれんが、
保険料が高くなる。普通に働いている人が損するようになる。
保険金詐欺したいなら、民間でやってくれ
137 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 20:58:16 ID:UPwuxJdg0 それでも失業保険は取り消してもらえて、厚生年金を復活してもらえたなら問題ないんじゃない?
本来なら完全に突っぱねても法的に何ら問題なかったのだから。
139 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 21:14:56 ID:vcjy5M0A0 失業しても収入(年金19万円)があるやつに、
失業保険なんかあげるな。
失業保険なんて、収入が途絶えて、住むところも
なくなるやつが受け取るもんだ。
142 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 21:26:12 ID:E5zOj7z80 >>139
もっともなんだが
だったら雇用保険の掛け金とるな
ちゅー話になるから
140 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 21:16:08 ID:APLf2cBa0 年金だって支給開始年齢になっても自分から手続きしなきゃ教えないし
出さないし、5年請求しなきゃ時効だし、基本的に支給する手続きは
教えない
143 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 21:29:18 ID:We2YKjAiO ウチの会社は一人出てから60以上65未満の退職者にはしつこいくらい説明するようにした。
144 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 21:33:05 ID:ITXN5lrX0
政府がさもしい国ニッポンwww
154 名前:1000レスを目指す男[] 投稿日:2009/04/15(水) 21:52:42 ID:Hq92dyi90 つーか、ややこしい法律作るからこうなる。
どう転んでも、受給者に最善の結果が出るように設計するのが国の義務。
自民じゃダメだな。
158 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 22:02:22 ID:8uB5wI9X0 併用できないのに、両方の掛け金を月々徴収しているのがおかしな話だよな。
161 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/15(水) 22:06:47 ID:LuXW72v00 日本の社会システムは
「知らないやつが悪い」
だからな
記事へのコメント
新しい記事へ
古い記事へ
驪
コメントを見る(42)
麗
コメントを書く
BlogTOP