特設ニュースちゃんねる


記事の内容

新しい記事へ 古い記事へ

【豚インフルエンザ】「感染拡大防止は難しい」−米CDC
2009.04.26(Sun) 02:51

1 名前:超・暗黒プリンφ ★[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:19:26 ID:???0

画像豚インフル、米国で拡大するおそれ
【ニューヨーク24日内藤毅】メキシコの首都メキシコ・シティなどで感染者が相次いでいる豚インフルエンザに対し、米疾病対策センター(CDC)は24日、米メディアに対する記者会見を行った。同局は、米国内でも感染拡大が迫っており、すでに防止することが難しい段階に入っていると語った。

この日、CDCのリチャード・ベッサー局長代理は、メディアにカリフォルニアとテキサスで発見された8人の豚インフルエンザ感染に対し、メキシコと同じく人から人への感染である可能性が高いと語り、「懸念が拡大している」と述べた。

今回、発見されたインフルエンザ・ウイルスは、鳥と豚、ヒトのインフルエンザ・ウイルスが混合した新種。鳥インフルの遺伝子特性は北米大陸で、豚インフルは北米やヨーロッパ、アジアなどで広く見られるウイルスの特性を持っていると言う。
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090425-221158.html

ベッサー氏は、メキシコでの感染者14人から採取したサンプルのうち、半数が今回の豚インフルと同じA型H1N1型と判明。メキシコで感染拡大しているものと、同じ株である可能性が高いと見られる。しかし、死亡者が出ているメキシコの症例とは違い、発熱と嘔吐、下痢と言った比較的軽い症状のみで、いずれも快方に向かっている。

CDCは予防ワクチンを国内に配布する準備も進めているが、すでに感染爆発が起こる下地ができている可能性もある。備蓄してあるワクチンも今回の豚インフルに特化したものではなく、「遺伝子が適合する」株であるため、どれだけ効果があるか分からない状況だ。ベッサー氏は、「(予防接種や隔離などによる)感染拡大への対策を打つには、遅きに失した可能性も」と語っている。

一方、米政府はメキシコなどへの渡航制限・中止勧告は出していないものの、感染が報告された地域などを特定。風邪のような症状が出た場合、速やかに医療機関で診察を受けるよう、薦めている。
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090425-221158.html

5 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:20:26 ID:x3JU/SatP
諦めたらそこで試合終了だよ(AA略

8 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:20:35 ID:czfu/lPv0
∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ

10 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:21:36 ID:b9dKWitNO
人口調節きたな

11 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:21:41 ID:4iDwD9of0
アメリカ人と豚って何か違うの?

17 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:23:03 ID:SsCWCHnu0
>>11
太って人の役に立つのが豚、無為に太るのがアメリカ人

14 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:22:46 ID:JUU/dP+50
これ以上ヤバい感染症が入って来る前に日本は鎖国すべきだろ

16 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:22:53 ID:VLcvmTI50
地球\(^o^)/オワタ

19 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:23:45 ID:Abl5HeWZ0
ちょwwwwwwwwwwwNHKでWHIOの会見あったけどダメだこりゃwwwwwwwwwwwwwwwwww
CDCの方がしっかりしてるぜwwwwwwwwwwwwwwwwww

22 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:24:21 ID:nSiaZkJV0
うあ、CDCにさじ投げられたか。
人類オワタ

23 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:24:26 ID:mbvqvQlb0
メキシコ政府は3月下旬に豚インフルと把握していたにもかかわらず、
ここまで感染を拡大させてしまった。
メキシコ政府が悪い。

24 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:24:32 ID:4nch7V9b0
なにも難しいことはない。
飛行機を何週間か止めればよい。
それだけで何十万もの命が助かる。

26 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:25:01 ID:FP0PLPze0
今度はブタフルエンザ
人類終わった\(^o^)/

28 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:25:57 ID:Kd5RCwBUP
新インフルエンザH1N1はワクチンが無い。特効薬のタミルフルやリレンザが効く。
「有精卵」 からまともに作れば出荷まで6ヶ月以上かかる。
「組織培養法」 使うと早くなるが、それでも数ヶ月かかる。
今回、新インフルエンザH1N1、これ弱毒性、かかったら数パーセント死んじゃう。薬が効く。
今回は、インフルエンザ特効薬のタミルフルやリレンザが効くらしい(あくまで2ちゃんねるの書き込みソース)。今のところね。
特効薬のタミルフやリレンザで6ヶ月しのいで、6ヵ月後にワクチンを全国民に接種すればいい。
いつかわからないが、しばらくすると薬剤耐性株ができて、タミルフルやリレンザが効かなくなる。

新インフルエンザH1N1 ← これ弱毒性、かかったら数パーセント死んじゃう
新インフルエンザH5N1 ← これ強毒性、かかったら半分以上死んじゃう、ほぼ全滅
図の左が弱毒のH1N1、右が強毒のH5N1、今回は弱毒のH1N1
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0927.gif

1918年 H1N1 スペインかぜ
1946年 H1N1 イタリアかぜ
1957年 H2N2 アジアかぜ
1968年 H3N2 香港かぜ
1977年 H1N1 ソ連かぜ(※研究所の冷蔵庫からの流出事故)

Hは16種類(理論上)
Nは9種類(理論上)
16×9=144種類のインフルエンザウィルスの基本の型が
机上の計算の上では存在する。
この基本の型をベースにインフルエンザは
遺伝子突然変異で無限にマイナーモデルチェンジを繰り返す。

今回、新インフルエンザH1N1、これ弱毒性、かかったら数パーセント死んじゃう。薬が効く。

34 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:26:38 ID:U0rTXn3LP
どうせSARSの時みたいにいつの間にか終息するだろう

39 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:27:58 ID:987iSaM80
WHO事務局長「豚インフル、状況は深刻」

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090425AT2M2501N25042009.html
 【ジュネーブ=古谷茂久】
 世界保健機関(WHO)は25日夕(日本時間同日深夜)、メキシコと米国で豚インフルエンザの人への感染が多数確認されたのを受け、世界各国の専門家で構成する緊急委員会を開く。感染状況の深刻度や感染の拡大防止策を協議し、チャン事務局長に報告する。WHOはこれを受けて、新型インフルエンザのパンデミック(世界的大流行)に備えて6段階に設定されている警戒水準(フェーズ)の見直しも検討する見通しだ。緊急委員会に先立ちチャン事務局長は同日、電話で記者団などに豚インフルエンザについて説明し、「事態は急速に進んでおり、状況は深刻だ」と指摘。各国に監視体制を強化するよう求めた。世界的な感染拡大になるかどうかについては、現状では断言できないという見方を示した。

44 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:28:55 ID:dR1rG+gm0
人類のシャッフルキタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

49 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:29:37 ID:Ki9c89j4O
100年に一度の不景気に50年に一度のパンデミック、しかも若者の方が致死率高いなんてどれだけついてないんだ...

50 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:29:51 ID:lkJe5yJWO
豚はヤバイな危険だ

52 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:30:53 ID:C3TAIZRD0



鳥、鳥 で騒いで


豚かよ〜


フェイントかまされた orz…




61 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:31:50 ID:ERwQF0mx0
空港でサーモグラフィー検査やってるっていうけど
インフルエンザって潜伏期間とかあるんだろ?
もう国内に持ち込まれてる可能性あるじゃん…
政府は速やかに事態の周知徹底をしたほうがいいんじゃないか?
「メキシコから帰国してきた人で体調が芳しくない人は早急に検査を受けろ」
ってのは最優先事項じゃん
今からマスクもなにも携帯せずにメキシコ旅行行っちゃう馬鹿がいるくらいなんだから…

サブプライム問題の認識の遅さと同様に
もう取り返しの付かないことになってそうだな…

62 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:32:03 ID:E+bQwtUN0
>しかし、死亡者が出ているメキシコの症例とは違い、発熱と嘔吐、下痢と言った比較的
>軽い症状のみで、いずれも快方に向かっている。

毎度毎度、白人は強いな

70 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:33:00 ID:SCVhxn5B0
H1N1でしょ。普通のソ連型とか用のワクチンがそれなりに効くんじゃねえの?

78 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:33:44 ID:bxKmjFtN0
白人に免疫出来たってことなの?

105 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:36:53 ID:UN5PDH2D0
>>78
> 白人に免疫出来たってことなの?

メキシコにもスペイン系がいっぱいいるけどね。
亡くなった人の内訳わかんないけど。

119 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:38:58 ID:SsCWCHnu0
>>105
それで思い出したが、中南米の原住民って、欧州が持ち込んだ疫病でずいぶん
死んだんだよな。それで、アフリカで奴隷狩りして米大陸に送り込み

151 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:43:38 ID:987iSaM80
>>78

メキシコに比べて医療設備と薬が充実してるってことだろう。

80 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:34:06 ID:fZ47znXH0
今日豚しゃぶ食べました

93 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:35:30 ID:x3JU/SatP
今の若い連中ってトコトン悲惨な人生だったんだなあ・・・

94 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:35:38 ID:M1QxCMVl0
北米大陸からの渡航者、帰国者は全員隔離検疫だ

97 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:36:03 ID:dRbzJNcr0
あきらめるのはやすぎwww

106 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:36:54 ID:UZWp2lEK0
これもっとニュースでやれよ。草薙どころの騒ぎじゃないだろ

109 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:37:14 ID:dYEzsY8B0
確知の段階ですでに60人以上死んでるんだから、スペインかぜ以上と言わざるを得ない。
来週には数百万人、来月には億単位で感染者出るだろ。もう手遅れなんだよ。

111 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:38:01 ID:55k7bp740
危険度情報「渡航の是非を検討」って

かなりやばい

114 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:38:20 ID:UAv40g2fO
帰って来るなとか、部屋から出ないやつはこういうとき強気だな

121 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:39:06 ID:EtZi8uGm0
◆政府の新型インフルエンザ対策行動計画

行動計画に基づく「第1段階(海外発生期)」の態勢を取る。

発生国から航空機の到着は、
成田▽関西▽中部▽福岡−−の4空港、
客船は横浜▽神戸▽関門−−の3港に集約され、
発症が疑われる入国者は隔離される。

発生国からの外国人来日はビザ発給が制限され、発生国への出国についても
渡航延期の勧告が出される

124 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:39:36 ID:GkWbS/WH0
パンデミック「ザラキ」

135 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:40:41 ID:zpsPd+Dc0
ニートは外にでないから、病気の心配ない。
ニート最強だな

142 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:41:43 ID:aNilutBt0
やったー
これで人類は苦悩の連鎖から解き放たれるぞー

144 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:42:04 ID:reVpwOKl0
よしよしよしよ〜し
   ∧ ∧
  ( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
(   (  ´ω`)
 しー し─ J


   ∧ ∧ イックシュッ!
  ( >д<).;: ;:
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
(   (  ´ω`)
 しー し─ J


147 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:42:27 ID:MehK2pQnO
>>1
ヤバいのかヤバく無いのかワカラン

218 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:52:34 ID:JGSYR5BU0
>>147

今回の政府の対応が異様に早くて、
特にパニックを止めるような報道管制が
敷かれてないところ見ると、よほどヤバいと
感じたんじゃないかな

普通ならGW前で稼ぎ時だから政治的問題で
ここまで対応早くならないよ

148 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:42:36 ID:CFE5WkZy0
アメリカで症状が軽くてメキシコで死亡なら
これってアメリカ人の特徴である脂肪の量が多いことと関係アルのかな
ていうかメキシコもファットマンおかったっけ?

161 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:44:49 ID:lj3kctT/0
>>148
人→人→人 でだんだんウィルスが弱くなっててんのかね

149 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:43:01 ID:AWozECkeO
いつも海外で 〜インフルエンザ騒ぎになった時は、2ちゃんねるでは危機感を抱いたような書き込みがあったりしてるが、実際日本では殆ど何事もいんだろな。

150 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:43:10 ID:/e99E+gS0
とりあえず大量にマスクと水と保存食料買ってきた。
危機感はもっといたほうがいいよね

153 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:43:49 ID:A5LQTD49O
でもさあ、今夜のWHOの事務局長の会見じゃ、『フェイズのランクを上げるのはまだ何とも言えない、数日間は推移を見守る必要がある、メキシコで明らかに感染が広がっている兆候は見られない』って言ってたぜ。楽観視するのは良くないが、まだ騒ぐ段階じゃないんじゃないの。

157 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:44:23 ID:iFpZKmIc0
感染者4000人に増えましたよー


743 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2009/04/25(土) 23:28:40 ID: T6R2CzTX

メキシコでは、今までのところ4000人感染している

So far 4 thousand are infected, it is no cure: Ssa
http://pandemicinformationnews.blogspot.com/2009/04/so-far-4-thousand-are-infected-it-is-no.html
http://www.milenio.com/node/204775

メキシコ - 保健省(SSA)は、連邦地区(メキシコシティ)とメキシコ州で4000人感染していると発表した。
公立病院で治療を受けている。
・・・



162 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:44:57 ID:ic285GmG0
>>157
うわぁぁぁぁぁぁ

167 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:46:37 ID:2kNG5m+8O
>>157
人類逝ったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!

217 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:52:28 ID:lj3kctT/0
>>157に合ったが、この豚インフルエンザは感染するとすぐ発症するんだとさ
潜伏期間は長くて3日だそうだ。だからメヒコやアメリカから帰国した人間を
3日隔離しとけよ

158 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:44:30 ID:C3TAIZRD0



今、一つ希望があるとすれば

タミフルが効く!

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/04/dl/h0425-1a.pdf

アメリカ人が全員助かったのは早期にタミフル使ったからじゃないだろうか…

俺は医者に行くたびに風邪でタミフル出してもらって備蓄してたから

50錠はあるぞ〜

予防投与なら一日一錠で」50日分!

マスゴミ騒ぎを馬鹿にしていた俺はひょっとして勝ち組みなのか?

常に負け続けてきたこの俺が〜

俺がアダムになるのか!ホホホ!









160 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:44:46 ID:SesFZOgX0
GWの書き入れ時だからって躊躇することはないぞ。
さっさと北米・中米への渡航禁止措置を取れよな。
在日米軍関係者も漏れなくだぞ。

177 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:47:48 ID:ozF5aEpJ0
パンデミックだぁー
    ↓

181 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:48:11 ID:9NoyDgC+0
H5N1と間違えてたとかだったら
世界終了だな

182 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:48:13 ID:IL8k/5Fv0
豚インフルエンザは死亡率が高いな
1000人くらいの感染ですでに70人くらい死んでる。
感染者数も爆発的に伸びている感じだな。
感染の発生した豚舎の豚を処分すると食料事情的にも困るか。
やばいな。まだ太平洋を隔ててるから対岸の火事だが。

184 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:48:34 ID:XbNrNrRn0
メキシコやアメリカ以外もヤバイ。
たとえばメキシコやアメリカに旅行したフランス人が
帰国していたフランスでも潜伏している可能性あり。
つまり世界中どこに行くのもヤバイってこと。

この連休で海外旅行した連中がいろいろなウイルスを
日本に持ち帰るであろう。


187 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:48:41 ID:jG7TLYHq0
空港閉鎖いつすんだ

190 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:49:00 ID:IY+Xl1IX0
水際作戦失敗で 国内では連休明け以降か?


191 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:49:01 ID:NDTa1sJO0
死亡率10%程度じゃね?体弱いやつが死ぬんでしょ?
よく寝て栄養とってた方がいいかも

193 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:49:10 ID:C3TAIZRD0



飛沫感染ならこれ程に広範囲に広がらない!

空気感染(飛沫核感染)はガチ!

死亡率7%なら世界に蔓延する確率が高い

苦労して開発した鳥ワクチンは無効

医者は逃げるだろう…(何も出来ない)






198 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:49:26 ID:42a63QUS0
まあなんとかなるでしょ

204 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:50:32 ID:wdZv9h3e0
なんか大丈夫な気がしてきた! 今日はゆっくり寝よう。

205 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:50:39 ID:ERwQF0mx0
数日前は毒性低いから大して心配ないだろうって言われてたのになw
気付いたら非常に毒性が強いとかってことになってるしw
パンデミック始動だろうな、コレ

211 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:51:28 ID:/SucWNk60
\(^o^)/オワタ

213 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:52:03 ID:jG7TLYHq0
死者のほとんどは25〜45歳ってのが怖いな。
体力の問題ではないようだ

220 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:52:37 ID:VDZBhEmP0
弱毒化が進んでるのかね?
通常の治療で何とかなるようなら、パンデしてもそれほど怖くないが。

222 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:52:44 ID:oqD7bK4v0
うちの会社はフェーズ4b/5b突入で自宅勤務に切り替わるから別にいいや。

228 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:53:21 ID:Sc6XSAn60
高熱ってのはやばい、一歩間違えば脳がやられて寝たきりになる

233 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 23:53:39 ID:kFMRKQcy0
これは明日中に米を10kgぐらい買ってきた方が良さそうだな
最悪おにぎりぐらいは食えるだろ

238 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/25(土) 23:54:04 ID:E3u4S8Ep0


いよいよ人類滅亡のカウントダウン
始まったな。




記事へのコメント

新しい記事へ 古い記事へ

コメントを見る(22)
コメントを書く
BlogTOP