特設ニュースちゃんねる
記事の内容
新しい記事へ
古い記事へ
家の中からコンセントがなくなる…電源ワイヤレス化、電磁波の人体への影響など調査した上で、実現に向けた検討に本腰
丹2009.05.26(Tue) 09:36
1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:16:22 ID:???0
画像家庭内の電化製品に電源コードなしで電力を供給するワイヤレス電力供給を実現するため、総務省は必要な電波の周波数帯割り当てなどの検討に入った。
ほかの家電製品や人体への影響を調査した上で15年の実用化を目指す。
総務省の研究会「電波政策懇談会」が7月にもまとめる報告書に盛り込む。報告書は、住宅からコンセントがなくなり、家電を自由に配置できることになれば「ライフスタイルに大きな変革をもたらす」と指摘。電気自動車の無線給電スタンドや、超小型内視鏡への電力供給の可能性にも言及する。
総務省は報告書を受け、周波数帯の割り当てのほか、電波の干渉などの課題を克服するための技術開発の支援を始める。電磁波の人体への影響などもあわせて調べ、安全利用の基準作りにも取り組む。
ワイヤレス電力供給には、▽電流を通したコイルから発生する磁力によって電力が生じる電磁誘導型▽電波を電力に変換する電波受信型▽磁場などの共鳴を利用した共鳴型−−の3方式がある。
電磁誘導型はすでに商品化されているが、電化製品を電源の数センチ以内に置く必要がある上、金属を近づけると発熱するのが難点になっている。電波受信型はほとんどの電力が逃げてしまう非効率性が課題。共鳴型は2メートルの距離で60ワットの送電に成功した有望技術だが、まだ研究段階で実用化には至っていない。総務省は各方式について効率性、安全性に問題がないかを見極めた上で周波数を割り当て、家電製品のコードレス化を後押しする考えだ。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090525k0000e020054000c.html
3 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:16:48 ID:IQH5R6nR0 効率が悪い
4 名前:秋水 ◆rSYUUSuiAQ [sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:17:17 ID:PSv0iD1g0 ('A`)q□ 減衰考えるとエコじゃないなw
(へへ
5 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:17:30 ID:f9WKLd5G0 電磁波とかこれ系そろそろどうなのよ
本当に体に影響ないのかね
6 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:17:38 ID:e6TAyOcX0 起動戦艦ナデシコのやつ思い出す
7 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:18:50 ID:lpKLKY3F0 スカラー波信者がひとこと↓
8 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:19:08 ID:1oQuBltpO 盗電しほうだいにならんのか?
9 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:19:17 ID:5PBcMy4DO 家一軒まるごと電子レンジってこと?
10 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:19:18 ID:lo8qurjx0 どーせ省電力機器限定なんだから、新型電池開発したほうがいいんじゃん
家庭用では普及せんて。
太陽光パネルの開発とかに努めたほうが良い。
11 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:19:20 ID:UJ+xFs/U0
オーディオマニアが一言
↓
32 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:26:11 ID:uKkrM4ii0 >>11www
俺もオーヲタの言い分が気になるw
13 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:21:00 ID:q0WKktIV0 人体自然発火現象多発の悪寒
14 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:21:28 ID:MW7/KsYD0 ニコラ・テスラが言ったときは
頭がおかしくなったかのように言われてたのにな。
15 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:21:49 ID:hZh0aZzA0 盗電はどうやって防ぐの?
16 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:22:27 ID:v5s0m1NH0 総務省は又新しい権益を作りたいわけですね。エコといってるときに
今までの規格を変えて、大量の廃棄物を
23 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:24:28 ID:dhUfOy/UO >>16
つまりはそうゆう事なんだな。
29 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:25:34 ID:v5s0m1NH0 >>16
大量の廃棄物を出そうというわけですね。今立っている家にあるコンセントはそのまま残るのですか。
それも何とか剥がそうというのですか?
17 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:22:46 ID:HHc8Zl3v0 よくわからんけど
実現したら携帯電話並みの革命じゃね
18 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:23:16 ID:4NLoju0K0 >>1
> ワイヤレス電力供給には、▽電流を通したコイルから発生する磁力によって電力が生じる
> 電磁誘導型▽電波を電力に変換する電波受信型▽磁場などの共鳴を利用した共鳴型
> −−の3方式がある。
3つとも電磁誘導の件に関して
19 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:23:42 ID:SfR0CEnk0 > 住宅からコンセントがなくなり、家電を自由に配置できることになれば 「ライフスタイルに大きな変革をもたらす」 と指摘。
そーかぁ? (´・ω・`)
28 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:25:31 ID:DgZhBQJB0 >>19
掃除は楽になるな。
あと、タコ足からの発火による火事が少なくなるんじゃないか?
使いすぎれば別のところから発火したりはしそうだが。
20 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:24:19 ID:P56AGpi+O コードレスがメリットになる家電製品て何があるんだ。
ノートパソコンとかドライヤーくらいしか思い浮かばない。
22 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:24:27 ID:X1KTrDG10 世の中のエコロジー路線とはまったく逆行してる件について。
どう考えても変換効率悪いだろ。
24 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:24:38 ID:yQBO9Vip0 人体に悪影響がでるに決まってる。やめろそんなこと。
25 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:24:46 ID:48St6IuA0 電力ロスがすごいだろ、
乾電池化をすすめろよ。
27 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:25:30 ID:6UYos4gV0 こんな事必死になるなら
電線の送電抵抗ロスを減らす研究をお願いします。
33 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:26:47 ID:LBj7WFM00 お隣の天才ハカーが電気タダ盗り予感
34 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:26:47 ID:Hnc0yPr50 電気工事士死亡フラグ
37 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:27:04 ID:l5QQGFPz0 昔京セラかどっかのピッチ使ってて、接点のない充電器だった
それと同じことかね、交流だけど
38 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:27:17 ID:2OOToqdz0 乾電池でおk
39 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:28:12 ID:C9qaOBeM0 ボロアパートだと隣の電源で家電が使えるんだろ?ww
41 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:28:15 ID:FEBqTMXN0 ※ただし絶縁体の防護服を着て生活が義務付けられます
45 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:28:44 ID:bp6xyuWP0 掃除機くらいしかメリットが思いつかない
46 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:28:56 ID:Mmqyv5ToO コンセント無くしただけで価格が跳ね上がるんだろ
49 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:29:41 ID:ebU3k+Eb0 電磁波に強い新人類が勝ち組
50 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:29:46 ID:DLfN9EF70 浮浪者が他人の家の側で、ノートパソコンに給電しながら
ワイヤレスLAN使い放題になるわけだな。
51 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:29:46 ID:iuVfhHZP0 テスラさんの夢が遂に叶うのか・・・長かったねー天国で祝杯を
52 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:30:13 ID:PS9cViQW0 虫歯治療の詰め物が共鳴して発熱。
骨折治療のボルトが共鳴して発熱。
メガネのフレームが共鳴して発熱。
とか、そういうことは起きないんだろうか。
53 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:30:20 ID:EI+Z09ejP テスラコイルで、向こうの世界へ逝きましょうってか〜
55 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:30:57 ID:EhMRF9cl0 いちいち携帯とアイポッドをコンセントに刺さなくて、良くなるのか。
これは凄い
56 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:31:00 ID:PHuOfD4EO 携帯の充電とか有機EL広告の給電
車から電波を飛ばすことで
機械類の起動、照明のライトアップ
57 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:31:24 ID:1etvc0ie0 みつばちが大量死してるのは携帯電話の電波が原因と噂があるが
58 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:31:28 ID:s+hswLAw0 電磁波はやばいと思うんだ
最近になって妙に、男性の精子が無運動で妊娠できないって事例が多くなった
ヨーロッパとかでもこれは多いらしい
それらが多く見られるようになったタイミング等からおいらは勝手に、
携帯電話等からの電磁波が関与してるのではないかと思ってみたりしている
勝手に思ってるだけだから突っ込まないで下さい
62 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:32:19 ID:FEBqTMXN0 >>58
電算室で働くと女の子が生まれるとかあるよな
60 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:32:05 ID:+6/303oA0
また天下り利権かよ
61 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:32:10 ID:aQj2X0VKO 空気中にエネルギーが漏れそうでモッタイナイ。
64 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:32:33 ID:OMXE11/j0 勝手に電気料金とられそうだな。
65 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:32:51 ID:HZ/3bdN8O なんだか人体発火が実現しそうだな
68 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:33:52 ID:S+OiN1i90 コンセントを刺すぐらい面倒じゃないから
こういうのはいいわw
69 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:33:54 ID:SfR0CEnk0 その家に ペースメーカ 使用の人が足を踏み入れたとたん、
心臓が 1,500 回 / min の拍動を奏で出したりしないだろうか。 (`・ω・´) < ドドドドドドドドドドドッド…!!!
71 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:34:23 ID:mafjiBVm0 ちっぽけなACアダプタの機器なんかが無線で給電できると便利ではある。
どうせ電気ストーブや電子レンジなんかは想定してないんでしょ、これ
73 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:34:39 ID:qAlycW7x0 モバイル系の商品にはメリットが大きいね
携帯電話もその一つ。
76 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:34:53 ID:JVcxap+Y0 やっぱり普通にコンセントの方がいいと思うけど
78 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:35:45 ID:bYoB5bUZO 効率悪くなりそうだけど
無線にするメリットって何だ?
82 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:37:49 ID:N7T7siWw0 ニコラテスラの夢再び。
やーいやーいエジソンのばーか
86 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:38:25 ID:x/hWNlDe0 電気自動車走り放題だな
87 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:38:36 ID:A2sYSaMq0 そして30年後には国民のほとんどが脳腫瘍にかかりました
88 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:38:46 ID:EE6u48tV0 流石に危ないだろこれ、いろんな意味で
89 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:39:00 ID:yCqDm+K5O あほか
ペースメーカー他、体に金属入ってる人はどうするねん
今でさえ色々気を遣うというのに
91 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:39:16 ID:0XWgoSbZ0 電気の鉄塔の近くに住んでる奴とか、
やばいってコピペなかったっけ?
92 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:39:55 ID:6RiZtl6Y0 携帯のアンテナ立ててスズメいなくなったとか聞くけど
これも何かしら影響でるだろうな
95 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:40:48 ID:npQTq8ZQ0 悪用した発火装置が簡単に作れる気がするんだが。
97 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:42:27 ID:C9qaOBeM0 人体に影響があると証明するのは簡単
人体に無害であると証明する事は不可能に近い
よって、役人は適当に無害です安全ですと無責任に言う(御用学者の助けありw)
99 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:43:06 ID:j5ft8ZQ1P 家で据え置いて使うものはコードで良い
無駄なコストになるだけ
104 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:43:39 ID:P3Q8q3FZ0 なるほど。
原子力を推進するための口実ですね?
105 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:43:49 ID:/HUYxChL0 ブレスレットとかで、うっかり受電して火傷とかならないのか
107 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:43:50 ID:wFw4tbPj0 思わぬ事故が起こりそうな気がするんだが。
故障して電源きれなくなったドライヤーは叩き壊すしかないのかな
108 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:44:20 ID:X1KTrDG10 電波を電気に変換とかそんなこと言ってる時点でおかしいw
一般の送信装置でさえどんだけ大掛かりなもんだと思ってるんだw
117 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:46:20 ID:gVt0iXnCO 電波オナホの開発も並行してやれ
119 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:47:05 ID:Ew9eX3dc0 やめろ馬鹿者
ノイズを無駄にばらまいてどうする
123 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:47:34 ID:19E2f34T0 ピカチュウが力をためている
124 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:47:41 ID:fATIHOzE0 20XX年
人類は電波の炎に包まれた
127 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:48:07 ID:k2eV0a1R0 電気代が恐ろしい金額になるんじゃないのかこりゃ
129 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:48:32 ID:s8dMHZLq0 変換効率の問題だろう。
その辺はちゃんとした奴のほうが詳しいだろうが。
使ったエネルギーをどれだけ元取れるかで採算も変わってくるしな
130 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:48:47 ID:KgBb8+L3O イヤホンコードやLANケーブルが絡まない技術を先に開発してくれよ
132 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:49:18 ID:YYe89DPpO 家が電子レンジになるの?
134 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:49:44 ID:c976EhXW0 それこそ電気自動車向けとかならまぁ良いけど
家庭でコレはないわ
電気盗まれて月あたり数百万円の電気代請求されたり
発熱で家電が炎上して死んでも不思議はない
135 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:49:49 ID:ftl89rMcO 技術が出来てから採用に至るまでにいつも時間がかかるんだよな
136 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:49:54 ID:SbIFZKzZ0 電柱がなくなるまでじゃないのな
142 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:51:56 ID:seCJ55FYO 冷蔵庫や洗濯機は有線でよい。最近PCの周辺機器でコードから火が出そうなのは解決してほしいが。
153 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:55:55 ID:YC0fChm/0 おれは危ないと思うな 特に妊婦とか小児
161 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 18:57:32 ID:2IwZ8SZ10 電源側と機器側で認証とかしないと
どの機器がどれだけ電気使用しているか
把握できないよねこれ。
166 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 18:58:21 ID:DaE0ohVQ0 どう考えても電気のばら撒き
171 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 19:00:26 ID:nZC7+eQX0 これはこれで実現したら凄いけど
こんなことより電気をなるべく節約できる
太陽光一日で一週間の電力を作り貯めることができるようにしてくれ
177 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 19:02:49 ID:CxZSMb2zO