特設ニュースちゃんねる


記事の内容

新しい記事へ 古い記事へ

「iPad、重い」「飽きた」「日本じゃ電子書籍少ない」「使い道わからない」…発売1ヶ月で嘆きの声
2010.07.21(Wed) 20:35

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2010/07/21(水) 14:58:04 ID:???0

画像国内での発売から1か月が過ぎた米アップルの多機能情報端末「アイパッド(iPad)」。各種メディアが大々的に取り上げ、発売日には買い求める人たちの長い行列ができるなど、ちょっとしたブームが起きた。だが、その後購入者からは、当初思い描いていた中身と違ったのか不満も出始めている。

パソコン(PC)や携帯電話が普及し、「アイフォーン(iPhone)」のようなスマートフォンもシェアを高めている。アイパッドを買ったはいいが、使い道が定まらないうちに飽きてきたユーザーもいるようだ。

「同僚の持ってきた奴触らせてもらったが予想以上に重かったなぁ相当不評だったから翌日から一切もってこなくなった」「買ってみた感想。文字入力が面倒。アプリに金がかかりすぎる。Flash使えない。付属品が高い」「TVでipad持って子供つれてレシピ見ながら買い物ってやってたけど無理ありすぎる」

「2ちゃんねる」には、アイパッドに対するこんな「嘆き節」が書き込まれている。発売後わずか1か月あまりで、「飽きた」というメッセージだ。不満で多かったのは、その重量だ。Wi-Fi+3Gモデルは730グラム。電車で立っているとき、つり革につかまりながら片手でアイパッドというのは少々つらい。結局携帯電話で十分ではないか、というのだ。

アイパッドの目玉とされた「電子書籍」も、現段階では十分とは言えない。米国では、「iBooks」というアプリケーションを使って、さまざまな書籍を購入できる。日本版にも同じアプリをインストールできるのだが、現状で入手できる書籍は極めて限定されており、しかも英語の無料本ばかりでは使い勝手が悪すぎる。一方で、新聞や雑誌の電子版を提供するサービスは複数出てきたが、それぞれ別のアプリをダウンロードしてはユーザー登録をしなければならない。電子書籍となると、作家や作品ごとに個別のアプリを提供している状態だ。思いついたときに欲しい本をすぐ手に入れられるとは、とても言えない。(つづく)
http://www.j-cast.com/2010/07/21071410.html?p=all


2 名前:☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2010/07/21(水) 14:58:30 ID:???0
(>>1のつづき)
「実際どういう場面で使うのかイマイチ実感できない」と、アイパッドをもてあまし気味のユーザーがいる半面、自分に便利に使えればいいという人、あるいは「色々やろうと思わない人が何となくいじるにはいい端末」と、マイペースで使えば満足という声もネットにはある。

アスキー総合研究所所長・遠藤諭氏は、肯定的な見通しを持っているという。アイパッドの主要な購入者層は30〜40代の男性。遠藤氏によると、「おじさん世代」は自分で使うだけでなく、家に帰ると子どもたちがゲームを楽しもうとアイパッドを「とりあう」という話もあるようだ。

PCとの比較で語られがちなアイパッドだが、遠藤氏は「さまざまな場所や環境で、『ツイッター』などのネットサービスを積極的に使う人には便利ではないか」と話す。いちいちブラウザで特定のウェブサイトを巡らなくても、アプリごとに簡単に個別のネットサービスにアクセスできるのは楽だ。PCのように面倒な設定も必要ないので、むしろPCになじまない高齢者や、携帯電話だけでネットにアクセスする人たちには便利に感じられるはず。今後、学校で「電子教科書」が普及すれば、その端末にもなり得るだろう。

ヨドバシカメラマルチメディアAkibaに聞くと、iPadは今も予約販売の状態で、入荷まで1、2週間かかるという。7月に入っても安定的に予約は入ってくるが、それでも発売直後に比べれば大分落ち着いたようだ。熱狂的なブームは収まった感はあり、新しいもの好きな「アーリーアダプター」の中で既に「アイパッド飽きた」という人が出てきたとしても不思議はない。次の段階としては、まだ普及していない子どもや高齢者といった層に受け入れられるかが、本格的な定着のカギとなるだろう。(以上)


4 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 14:59:39 ID:1rUuJH/a0
団塊のバカだろうなwwwwww

ほんと団塊って朝鮮人と同じで日本の癌


5 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 14:59:48 ID:9Z3r6jlL0
好きな奴だけいじくりまわしてりゃいいじゃん


6 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:00:10 ID:jyaAn1iVP
最初から分かり切ってますがwwww


7 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:00:17 ID:pU5c3/8j0
いや、現物触るまでもなく、想像できたろうに…
と思った


8 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:00:39 ID:EN6yRs3Z0
ツイッターも携帯で十分だしな
書籍関連で足かせ食らってる日本じゃきつい


9 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:00:42 ID:ek+kQEm30
仰向けに寝転んで、手持ちの電子書籍を読みたいだけなので、1万円ならぜひ買いたい。


10 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:00:47 ID:c7xK9AnQ0
いきなり飛びついたヤツwwww

m9(^Д^)プギャーーーッwwwwww


11 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:00:53 ID:bIzHo+tW0
ツイッターぐらいなら俺のぼろい携帯でもできるしな


15 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:02:09 ID:ZdXMKLCK0
>>1
iPhone4の問題はともかくiPadに騙される奴らは自業自得としか言えない


17 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:02:51 ID:59qQE9iY0
キンドルが日本語化されて1万円で買えたら買いたい
キンドルDX買おうかと真剣に考えているけど


18 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:02:56 ID:o7SsfOi60
なんで買ったんだこいつらw
とりあえず使えるかどうか考えてから買うだろwwwJKwwwっwwww


19 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:02:56 ID:CIP+Wjmd0
デカすぎるわ


820 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 16:25:09 ID:PfA9K2A70
>>19
>デカすぎるわ

それが正解だと思います


23 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:03:19 ID:FhPbGeXM0
使い道わからないのに買うやつってバカに違いない


24 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:03:23 ID:jqc+JBUT0
これ外を持ち歩くようなものじゃないでしょ


25 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:03:23 ID:8P+6i2Ie0
まぁ、こうなるのは目に見えていた。


27 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:03:27 ID:7c0OpIBa0
リビングで使うもんだろ。


51 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:06:13 ID:ZdXMKLCK0
>>27
ノートPCでいいです


28 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:03:48 ID:NAKgINY10
日本で使うにはソフト面と環境が整ってない


29 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:03:51 ID:Q7yg0IZM0
あいほんは軽いけどこれ重いよな、実際持って見るとわかるが長い時間持ってると腕が痛くなるw


30 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:03:58 ID:YPI+12nt0
ipadが発売してくれたおかげで、ネットブックが時代遅れと認識が広まって、
おかげでネットブックが安く手に入れられましたw


33 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:04:00 ID:E21BXOLy0
もともと本なんて読まない層が買ってそう。


34 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:04:02 ID:8poRl94L0
そもそも普段読書してない馬鹿がiPadで急に読書する訳が無い。



35 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:04:06 ID:E7j/qBLj0
目的があってそれから道具の選択だろ


37 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:04:33 ID:r4fxB2YE0
営業の人とか使い勝手良さそうだけど


38 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:04:40 ID:KJ3iuvjdP
んなの買う前から判ってたことじゃん・・・
何いってんの・・・


41 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:05:14 ID:xD/hF1B40
わかっていたことだろ
重いし持ち運びに不便で読みたい本がない
どこの馬鹿だよ


42 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:05:14 ID:/8atzBYH0
洋書も読めないのに買ってる馬鹿の気が知れないw
ありとあらゆるジャンルの何十万冊というE-Bookがネット上に氾濫してる時代なのに


63 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:07:39 ID:8poRl94L0
>>42
何かに教えてもららったり、用意してもらわないと使えない馬鹿が多くかってるのかな
自分で工夫すれば使い道は無限大なのになw


82 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:09:33 ID:KJ3iuvjdP
>63
使い道を探すのに工夫が必要な道具って一体何だよwww


43 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:05:16 ID:cMelrK61P
>遠藤氏によると、「おじさん世代」は自分で使うだけでなく、
>家に帰ると子どもたちがゲームを楽しもうとアイパッドを「とりあう」という話もあるようだ。

WiiやDSと比較して子供がハマるゲームなんてあるのか?


76 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:08:59 ID:uVo6taCF0
>>43
子供にDSを買ってやってないんだと思う


44 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:05:19 ID:jFJlbtSu0
操作しやすい情報端末って方向そのものはいいんだけど日本人には大きすぎだからなー
まず小型化軽量化しないことには厳しい
あと電子出版がどうとかいうことをアピールポイントのひとつとするなら
日本語のサービスが充実しないことにはどうにもならん


461 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:44:23 ID:2E8t3NTi0
>>44
小型化したらiPhone


45 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:05:21 ID:+44jygJb0
ちゅうか、最初から某掲示板でも散々言われてきたことが、
まったくもってその通りだったというだけの話ってことで。
買う前に気付けよなw 一瞬の道楽に何万も払える
裕福な人のオモチャとしてはいいのかもしれないけど。


48 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:05:48 ID:mtJ0yJDa0
単なる総合電子手帳


49 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:05:55 ID:6EinB9cz0
USBメモリかSDカードに入れたエロ動画を
布団の中で見れるなら欲しい。イヤホンは付けれるんだろ?


53 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:06:19 ID:2RN2a9tQ0
家の中じゃノートPCのが便利だし
外に持ち歩くにはデカくて重くて恥ずかしいから携帯で十分て事になる。

つまりどこで使うんだ?いらなくね?
という事に愚民がやっと気が付いた。


68 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:08:15 ID:cMelrK61P
>>53
携帯とPCで使い分けできてるところにわざわざ中途半端なもの投入したのはアホとしか思えない


420 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:40:43 ID:6EinB9cz0
>>53
やっぱ本を読む用途が9割以上になるんじゃない?
紙をめくりたいってのはわかるけど、本や雑誌の置き場に困ってる人は多いよ。


54 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:06:20 ID:lQb1XGrJ0
発売前からそうなると思ってました


56 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:07:00 ID:lyURxU6rP
ドラクエ3に出てきた「なげきのたて」の正体はiPadだったのか


833 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 16:27:03 ID:ZMbCUm5z0
>>56
むしろ「おなべのふた」


58 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:07:12 ID:vhx0bSv/0
企業向けのほうが日本では売れると思うがな。


59 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:07:19 ID:AfbZa3jq0
目的なくハサミ買って「飽きた」とか言うようなもんか?


62 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:07:36 ID:gh6i4RkP0
使い道がないものを買う意味が分からない


64 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:07:52 ID:OyAwGsjU0
団塊以上にはわりと好評みたいだな。
文字が見やすいって理由らしい。


66 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:07:53 ID:AAAheghY0
電子書籍の充実を望む
でないと、買わない


67 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:08:14 ID:o/CgQMWP0
色々出来るからかえって何も出来なくなる。日本人の気質に合わない。


69 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:08:15 ID:3Ax6LWP50
使う環境がいろんな意味で整ってないわな


72 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:08:32 ID:2o1aBBcB0
使い道がわからないってどうして買ったんだよw


74 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:08:41 ID:SFdRd3RuP
何をいまさらw
あんなもん発売前から使い道のないただのネットブックやて言うてたやないかw



118 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:12:49 ID:uX5pceck0
>>74
母艦がないと何やるにもキツイ、USB等外部機器が接続できない
そういった意味だとネットブック以下だしな



77 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:09:02 ID:Y6cMctEE0
使い道ないのに買う?馬鹿だろ


137 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:14:24 ID:VVsBBSQL0
>>77
日本人特有の現象だよな
必要かどうか考えず、とにかく話題だから買う奴が多いw
「横並び」「みんなと一緒がいい」「流行に乗せられやすい」日本人特有の現象

そもそも「ニッチ」を狙った商品なんだから誰もが満足感を得たらおかしい
最初から万人が使って納得できるもんじゃない


78 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:09:12 ID:aSdWp1Em0
ゆっくり読みたいなら文庫本とかの方が楽だろう
エロ画像詰め込んでどこでも勃起を楽しめるのが味噌よ


79 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:09:22 ID:8QnlXe220
まぁデカ過ぎるわなぁ。


85 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:09:42 ID:6kH/3P+J0
まだ日本ではそんなに電子書籍ないんだよね?
ならこれ使ってる一般人ってネットぐらいか?

発売当事にTVで「これでプレゼンやるんですよ〜楽しみ〜」とか言ってた兄ちゃんいたんだがなにをどうプレゼンするんだろうか


86 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:09:43 ID:pCTCRhuH0
まだネットブックの方が欲しいわ


87 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:10:03 ID:TvLRfhaq0
やはりな
これで中古・新古がいっぱい出回るぞー


88 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:10:05 ID:QzqT6z+OP
730gは片手でもって操作するには重すぎるねぇ
鞄に入れててもちょっと重いと感じるかも


90 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:10:18 ID:xD/hF1B40
日本人向けに小さく電子書籍充実させてくれ
こんなデカイもの持ち運べないし電車で読めないよ


102 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:11:17 ID:OabqXqJA0
>>90
無理。絶対無理。電通だの大日本印刷だのが仕切り始めてるし。
ぼったくり確実。


92 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:10:21 ID:T83KY7F4O
なんでこんな不便なものが売れてるのか疑問に思ってたけど 正確だったね


一時期ノートパソコンを持ち歩いてたけど いつの間にか持ち歩かなくなった経験があったから 何の興味もなかったよ


93 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:10:22 ID:OabqXqJA0
持ってること自体、見せびらかすこと自体が目的の機器なんだから
文句言うな。


96 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:10:37 ID:NQ/ky/EsO
電子書籍を読むなら便利かもしれないけど、日本には全然iPadに参入している雑誌・小説・教科書などがない。

他のことするなら別にiPhoneやPCの方が便利だしiPadは必要ない。


116 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:12:38 ID:OabqXqJA0
>>96
屋外などの明るいところだと液晶は見えないので、すごく便利でもない。


97 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:10:38 ID:3YKNq/EM0
iPad買って嘆くとかアホだろw
使い道なくても無理やり使い道作るぐらいじゃないと
楽しめないのはわかりきってたのに
変にiPad買うよりは最初からタブレットPCでも買ったほうが
まだマシなことぐらいも予測できたし


99 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:10:58 ID:+44jygJb0
あれで、液晶TV並みに明るい場所でも見やすいとか、
文字入力が神だとかならまだ使い途があるのにな。
ネット発信者としても閲覧者としても使いにくいのは致命的。


101 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:11:13 ID:0AqBAYhG0
【毎日新聞】 米アップル:過去最高の売上高 iPad効果で61%増

アップルが20日発表した10年4〜6月期決算は、4月に売り出した新型携帯
端末「iPad(アイパッド)」の爆発的な人気に支えられて、売上高が前年同期
比61.3%増の157億ドル(約1兆3700億円)と、昨年10〜12月期を上回り
過去最高を更新した。
純利益も同78.0%増の32億5300万ドルと好調で、大幅な増収増益決算と
なった。


四半期で一兆3700億円て
お前らどんだけ搾取されたがりなんだよw


104 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:11:32 ID:ROwIHvB6P

重さなんて発売前に公表されていたし、電子書籍に参入といっても
大手が充分な品揃えですぐ参入するなんて話なかったし。
単に情弱、調査不足で買い物をしただけでしょ。

>今後、学校で「電子教科書」が普及すれば、その端末にもなり得るだろう。
具体的にどのレベルを言ってるのかわからないが、こんなヤワで壊れやすい端末、
中学以下の学校で導入するには相当な覚悟と保険への加入wが必須になるな。


105 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:11:38 ID:Ae01XaWV0
こんなの持ち歩くくらいなら、図書館行くわ


108 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:11:58 ID:DwwrF0tv0
アップル「1兆売ったから、もう使わなくても良いぜ!
     その代わり次に出す商品買えよ!」


109 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:12:00 ID:NN4LnZY0Q
言わんこっちゃねー


111 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:12:06 ID:lQb1XGrJ0
PC使えない
携帯画面がみえない
外に持ち歩かない年寄り向けだろ


141 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:14:44 ID:ihFw0gvd0
>>111
近所に住む10歳の姪が週3でiPadで遊びに来るようになったお


164 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:16:49 ID:zjoFE0i70
>>141
マジかよ
ちょっと姪を買ってくるわ


189 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:19:10 ID:g1y5spNr0
>>141
ロリに目覚めた報告はいいです


112 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:12:08 ID:yEhrSJVq0
Tvで「いつも持ち歩いてるよー」とかいってた年金悠々自適オジサンは
まだ使ってるかな

俺は東芝のやつまで待つわ


113 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:12:11 ID:v3JOXE5U0
iPhone違って実用性ないのは最初からわかってたことだろ


114 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:12:20 ID:7MCBGi0K0
6万出せばcore5搭載のノートパソコンが買えるのになw
iPad買うやつはマスゴミの犬だおwww



117 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:12:47 ID:6EinB9cz0
色々やろうと思うから不便なんだろ。
本来の目的通り、本を読めばいいだろうに。
本好きは本の置き場に困ってるから、家の狭い日本には合ってるんだけど
テレビで、こんな色々できますっておもちゃみたいに紹介するからよくない。


126 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:13:37 ID:TvLRfhaq0
>>117
読む本が無いww


143 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:14:46 ID:xD/hF1B40
>>117
読む本がない
無料なのは英文だし自炊できんしデカイから持ち運び不便



196 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:19:37 ID:6EinB9cz0
>>126
>>143
将来増えないのか?
昔の漫画とか全巻セットで色々買いたいけど、置き場が無くて困ってる。
あと雑誌も年月が経つとめちゃくちゃかさばる。捨てたくないのに・・・
だからipadにはちょい期待してんだけど。


206 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:20:51 ID:TvLRfhaq0
>>196
増える頃にはもっと使い勝手の良い物が出てるだろ
東芝のとか


121 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:13:16 ID:mtJ0yJDa0
imac思い出したw


123 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:13:24 ID:F7d+ukHf0
無線LANでwindows7のノトパソ4万から買えからそれでいい


125 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:13:36 ID:QzqT6z+OP
この値段なら4.8インチ400gあたりのUMPCが買えるしなぁ
iPadを選ぶ意味がさっぱりわからん


129 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/07/21(水) 15:13:57 ID:vxCD2jvq0
A5サイズでだせとあれほどいってるのに


150 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 15:15:17 ID:U7dWNM200
こうなるの判ってて買ったんじゃないの?
予想できなかった奴は足りない人。


記事へのコメント

新しい記事へ 古い記事へ

コメントを見る(48)
コメントを書く
BlogTOP