特設ニュースちゃんねる
記事の内容
新しい記事へ
古い記事へ
図書館HPにサイバー攻撃をして閲覧不能にした男を逮捕 → 実は図書館のソフトに不具合がありました
丹2010.08.21(Sat) 15:25
1 名前:カーボネーションドロップφ ★[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:30:24 ID:???P BE:353980782-PLT(12033)
画像図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが…
愛知県内の男性(39)が、自作プログラムで図書館ホームページから新着図書の情報を集めたところ、サイバー攻撃を仕掛けたとして逮捕された。しかし、朝日新聞が依頼した専門家の解析によると、図書館ソフトに不具合があり、大量アクセスによる攻撃を受けたように見えていたことが分かった。同じソフトを使う全国6カ所の図書館でも同様の障害が起きていたことも判明。ソフト開発会社は全国約30の図書館で改修を始めた。
この問題は同県岡崎市立図書館で起きた。ソフトには、蔵書データを呼び出すたびに電算処理が継続中の状態になり、電話の通話後に受話器を上げたままのような状態になる不具合があった。一定の時間がたつと強制的に切断されるが、同図書館では10分間にアクセスが約1千件を超えると、ホームページの閲覧ができなくなり、大量アクセスを受けたように見えたという。
男性はソフトウエア技術者で、岡崎市立図書館から年に約100冊借りていた。図書館のホームページは使い勝手が悪く、新着図書の情報を毎日集めるプログラムを作り、3月から使い始めた。
図書館には同月以降、「ホームページにつながらない」と市民から苦情があった。相談を受けた愛知県警は、処理能力を超える要求を故意に送りつけたと判断し、業務妨害容疑で男性を逮捕した。名古屋地検岡崎支部は6月、「業務妨害の強い意図は認められない」として起訴猶予処分とした。>>2に続く
http://www.asahi.com/national/update/0820/NGY201008200021.html
2 名前:カーボネーションドロップφ ★[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:31:06 ID:???P >>1の続き
朝日新聞は、図書館で使われている三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)社製のソフトを別の図書館関係者から入手。男性のプログラムとともに、この分野に詳しい産業技術総合研究所の高木浩光・情報セキュリティ研究センター主任研究員や、大手の情報セキュリティー会社「ラック」など3カ所に解析を依頼した。
その結果、いずれも図書館ソフトに不具合があると答えた。男性のプログラムは違法性がなかったという。
朝日新聞が確認したところ、図書館ホームページの閲覧障害は、ほかに大阪府貝塚市、広島県府中市、東京都中野区、神奈川県鎌倉市、京都府長岡京市、石川県加賀市でも起きていた。MDISは「改善の余地がある」として7月、電算処理を毎回切るように岡崎のソフトを改修。全国約30の図書館で順次作業を進めている。
男性は取材に「なぜ不具合が放置され、捜査機関は見抜けなかったのか。今後も同じような逮捕が起き得ると思うと恐ろしい」と話した。
岡崎市立図書館は「様々なプログラムによるアクセスにも対応するよう改善を進めたい」と説明。愛知県警は一連の不具合を把握していなかったが、「図書館の業務に支障が出たことは事実で、捜査に問題はない」としている。名古屋地検岡崎支部は「コメントできない」としている。(神田大介)
4 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:32:02 ID:6G+KyQwC0 とんでもない言いがかり(笑)
5 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:32:39 ID:rNVW4WRwP 朝日が珍しく
61 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:46:14 ID:ij3QjNf5P >>5 朝日がめずらしく
関係者だっただけだろう。
内部の者か、朝日関係のサヨ団体の者だったか。
案外新刊入れるのウヨ的本が入らないか、各図書館の入庫状況を
見張ってて、入ったら仲間に連絡して
一般者が借りられにくくするよう操作してたりして。
6 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:33:17 ID:cSkGxRVa0 > 10分間にアクセスが約1千件を超えると、ホームページの閲覧ができなくなり
脆弱すぎる
7 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:33:33 ID:JxuqzDxa0 言いがかりで逮捕した愛知県警の責任は?
8 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:34:16 ID:6Q/+uDqEO 逮捕された男性の逮捕歴は消されている(通常は消えない)し、指紋なども処分されてるから問題無し。
44 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:41:59 ID:n2JmnqNf0 >>8
起訴猶予だから消えないだろ
82 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:51:05 ID:6zXX72kEP >>8
馬鹿なの?
203 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 09:09:49 ID:3L8UJtS70 >>8
消すわけがないw
顔写真、指紋、聴取から得た親族関係、交友関係、経歴などの
こういう機会でしか得られない貴重な個人情報を警察が消すわけがないw
しっかりと前歴リストに残りますよ
今回の場合は、起訴されて有罪にされたわけじゃないから”前科”がつかないってだけ
10 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:34:49 ID:aWMfoRXsO セッションの管理ってプログラム側が勝手にやってくれるんじゃないんだね
11 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:34:49 ID:QvpdgynM0
犯罪でもない虚偽で刑事告訴する罪って何て言ったっけ?
297 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 09:24:33 ID:wOwrSILu0 >>11
誣告罪
13 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:35:04 ID:EjP/Njnp0 アホか愛知県警
>「図書館の業務に支障が出たことは事実で、捜査に問題はない」としている。
それが全然悪くない男を逮捕しちまった奴の言うことか。
「勉強します」ぐらいいっとけよクズ。
14 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:35:08 ID:56umxu690 これは怖い。
16 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:36:09 ID:mL9ae9qN0 セッションを解放し忘れていただけかよ!!
17 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:36:34 ID:XeiPf5Zg0 >図書館の業務に支障が出たことは事実
サイバー攻撃を仕掛けた事実はあったの?
18 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:36:46 ID:1/CnhNn30 不具合知ってて攻撃したんだろ
19 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:37:12 ID:2lKKzJcHP ポーリングしてアウトとか...
20 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:37:13 ID:zkhCUwGaP 日本が辛いのは、冤罪であろうが逮捕された瞬間に人生が終わってしまう推定有罪な事
完全無罪を裁判で勝ち取っても、以前の生活を失い生活レベルが急降下してしまう
よくよく考えると日本は怖い国だ
21 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:37:27 ID:Vjw8KuwSO マジで謝れよ
金とかじゃなくて、責任者が直接謝罪すべき
一歩間違えば犯罪者だったんだから
22 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:37:27 ID:znoAnzRx0 これ名誉毀損で反訴できるんじゃね?
23 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:37:28 ID:ONiGfSrX0 10分間に1000回って微妙に多くない?
142 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:59:28 ID:t2skJL4f0 >>23
攻撃を目的とするならかなり少ない。
24 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:37:38 ID:sy7GVYk60 個人レベルの攻撃でで陥落しちゃだめだろw
25 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:37:58 ID:jUYAs83SI 国家権力があげた拳をそのまま下ろす訳にはいかないだろ。
メンツの為に運が悪かったと思ってぶち込まれてくれ。
26 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:38:19 ID:ruEmP3RQ0 インターネットには男性をかばう意見しかないけど、俺はこの男も悪いと思う。
開発者側は、手動で検索する普通の利用者を想定してたんだろうから。
違法じゃないからOKとか、弱いサーバーを使うから馬鹿とか、詭弁にすぎないとおもう。
倫理的にはおかしすぎる。
自分のことだけ考えて、自分のために大量アクセスを行いサーバーを痛めた。
これは、心が貧しくないとできない。
38 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:41:08 ID:3C1Ugr7G0 >>26
google全否定が来たぞ。
50 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:44:13 ID:ruEmP3RQ0 >>38議論を始めると1時間以上このスレッドに常駐するハメニなりそうなんで議論したくないんだけど、
googleは、みんなのために検索ロボットを走らせてるだけ。
この男性のやったこととは全然意味が違う。
66 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:48:02 ID:xRETQpWV0 >>50
> googleは、みんなのために検索ロボットを走らせてるだけ。
??????????
69 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:48:08 ID:9NcvjLXG0 >>26
元データの呼び出しができるホストを決めておくだけでふせげたんじゃないのかね
「想定してないから穴だらけでした」ってのはちょっと
70 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:48:11 ID:3C1Ugr7G0 >>50
googleの金儲けは良い金儲けって事ですね。
自分の言ってる事がダブルスタンダードって事も分かって無いだろ。
>>59
そこのパッケージじゃ無いかな。
多分ワークフローの奴。
76 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:49:58 ID:ruEmP3RQ0 >>70全てのネットユーザーが自分のパソコンに検索エンジンを作ったら恐ろしいことになるだろ。
検索ツールをgoogleが代行してるからネットの負荷が軽減できる。
112 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:55:49 ID:6zXX72kEP >>76
この男性はみんなのために検索ロボットを走らせてただけ。
しかもGoogleより負荷は圧倒的に低い。
27 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:39:04 ID:mL9ae9qN0 これは、この男性の実生活に影響及ぼしているのは間違いないから、損害賠償ものだね。
会社や取引先は間違いなく、あいつは犯罪者だって思っているだろうし、逮捕された分会社も休んでいるだろうし。
28 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:39:14 ID:wmLsvOuH0 警察むかつくわ〜謝罪してねぇだろ。
30 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:39:50 ID:o/xbo6CR0 >図書館のホームページは使い勝手が悪く
あるあるww
31 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:39:53 ID:L1mSyJ+r0 いやいや、そのソフト公開してほしいです。
ほんま
34 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:40:35 ID:4jvPHmSC0 おわびに金はらってこの人に図書館のシステム作ってもらえ。
にしても本借りるのも命がけだなw
35 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:40:51 ID:hxXUMLlh0 >図書館の業務に支障が出たことは事実
だか、図書館ソフトの不具合という真実に至らなかった
明らかな捜査ミス
37 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:41:04 ID:j+8KoYZF0 要するに愛知県警は素人が捜査してるってことでしょ?
本来は逮捕するべきか精査する裁判所もこの手の事件には素人だったって事でしょ・・・
39 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:41:21 ID:DPFGcKSc0 この男性に図書館の欠陥HPのプログラムを作り直してもらえば済む話
40 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:41:23 ID:mEhRPLo60 >図書館の業務に支障が出たことは事実
それが図書館自身の過失だってことは分かってるのか
42 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:41:47 ID:+5ZrEZyH0 専ブラで2ちゃん見ても逮捕されそうだなw
45 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:42:16 ID:IxJrTxA+0 10分1000回でダウンって、小学生自作サーバーかよw
46 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:42:27 ID:OA4xHOSk0 愛知県警馬鹿すぎw
47 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:42:41 ID:QvpdgynM0
これ、図書館を訴えたら勝てるよね?
館長が責任を取るのかな?
49 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:43:35 ID:437hdvC9P 逮捕された人が会社をクビになってたらどうすんだ?
てかこの図書館ソフトの会社はこの男性を雇ったらどうかね?w
51 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:44:19 ID:mL9ae9qN0 ブラウザ経由しないで要求出しただけでしょ?
何処も違法じゃないな。見せるのがブラウザの役割ってだけで、
ブラウザ経由してもしなくても、回線上はおなじ情報が流れるだけだし。
55 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:44:47 ID:gMvnCtB6P 俺もプログラムやらシステムやらさっぱり分からんが、つまりは警察やらも技術的にプロ的ではない奴らが動いてるわけか
これでウイルス作製罪とかやろうとしてるんだからおっそろしいのお
57 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:45:03 ID:qjBfZ4gO0 このニュース覚えているけど、なんでこんなんで逮捕されたか不思議だってレスしたと思う。
60 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:45:23 ID:FySLF++i0 嫌すぎる
図書館のHP見てて落ちたと思ったら警察に踏み込まれたとか
64 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:47:22 ID:HBpodXNx0 >>60
だよな。
んでもってロリ落とし放題のP2Pは実質野放しだもんな。不公平
62 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:47:02 ID:O4wLBGvu0 訴えろよ、誤認逮捕なんだから
誰も責任とらないとか、おかしすぎるだろ
65 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:48:00 ID:Y1TVyCYW0 警察が技術を知らなさ過ぎる
もっと勉強するかその手の技術者を警察に採用しろ
67 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:48:03 ID:Tj5WMgrs0 >>1
っていうか、こんな初歩的なバグも取らないで納入したソフト会社を逮捕したら?w
68 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:48:05 ID:JB8WOJQVP 誤認で起訴猶予?
普通は不起訴なんじゃないの?
79 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:50:44 ID:ij3QjNf5P >>68
いや、図書館側ソフトの不具合のせいでも、業務に支障をきたしたのは
事実だから起訴は問題ない、ってのが
警察の回答だから。
てかイミフの回答だよな。
業務に支障をきたしたのはこの人のせいでなくて
図書館のせいなのに。
102 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:53:59 ID:MBx2WEvo0 >>68
起訴猶予と不起訴に違いはない。
検察が決めるのは、起訴するかどうか。
起訴猶予は負け惜しみみたいなもの。
起訴されなければ、検察段階で無罪判断を出したってことだから。
検察は、起訴猶予にするか不起訴にするか判断したりしない。
単なる表現の違い。
136 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:58:12 ID:6zXX72kEP >>102
嫌疑無しの不起訴、あるいは罪にあたらずなら、逮捕暦などはすべて抹消されるが、
起訴猶予なら犯罪そのものはあったとされるから犯罪者として国のDBに登録される。
大きな違いなんだが?
74 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:49:54 ID:mL9ae9qN0 セッション数がMAX1000で、なぜか正常にログアウトしても、鯖は10分じゃ解放もタイムアウトしないと。。。
いいのかよ、こんなもので。ほうっておくと日本中の図書館攻撃されるぞ。
78 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:50:28 ID:z5ENYxML0 警察を叩いている池沼はなんなの?逮捕=犯罪者意識の方が間違い。
日本のこの「逮捕=犯罪者」意識を改革する為に警察はドンドン逮捕するべき。
逮捕歴のない人間は一人前じゃないって意識ができるくらいにやらねば。
80 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:50:48 ID:9MQRJqBK0 もうgoogleに委託しろ
83 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:51:09 ID:sbcBosAR0
109 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:55:24 ID:hEuT1UEa0 >>83は孔明
Flashのリンク先が軒並みダウンしてるんだがwwww
オレオワタwwwww
146 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:59:57 ID:DPQ3PhDy0 >>83
TOPしか繋がらないぞ
皆アクセスしすぎだw
2chからのサイバー攻撃って言われて逮捕されるぅ
85 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:51:28 ID:c2GztnAjP 起訴猶予ってなんだよ、 誤認逮捕で不起訴だろ
86 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 08:51:51 ID:nktItbP4P .Close();
これを書き忘れただけ。
劣等プログラマがいじるとこうなる
87 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:51:53 ID:V38vvWa30 ショッピングサイトがアクセス殺到でつながりにくくなると、
アクセスしたひとは業務妨害で逮捕されることになります。
95 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 08:53:12 ID:lkawvg/R0 これだと、向こうのサーバの設定ミスとか、アクセス過多で落ちただけでも
「業務に支障が出たことは事実で、捜査に問題はない(キリッ」って逮捕されるんだよな。
愛知県警マジやべぇ。