特設ニュースちゃんねる
記事の内容
新しい記事へ
古い記事へ
中国人「日本の子供の給食見てビックリ!当番制度やゴミ分別で、素養教育されている」…「本当に?」「完敗だな」
丹2010.09.01(Wed) 11:34
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2010/08/30(月) 17:24:26 ID:???0
画像中国ではこのほど、北京五輪や上海万博などの国際的なイベントの開催を通じて、集団における人々のマナーや振る舞いに関心が集まっており、素養向上などに向け、さまざまな取り組みや意見交換などが行われている。
中国の教育機関に勤める「静茹(ハンドルネーム)」さんもその1人だ。「静茹」さんは、日中の交流事業の一環で、中国の小学生とともに日本の小学校を訪れ、給食の時間中に見た日本の子ども達の振る舞いに、「日本の子どもと一緒に食事をしなければ、何をもって“素養”教育なのか分からなかった」などとつづっている。「静茹」さんはまず、生徒らが週代わりで「給食当番」を担い、料理の運搬や配膳などを行うことや、子どもらが食事を頑張って食べきること、食事の後片付けや食事中に出るゴミの分別などのすべての作業を子ども一人ひとりが行うこと、食事の後に歯を磨くことなどに驚きを示し、「ゴミの分別などは、幼いころから社会全体で教えていくべき」、「学校で養われた(歯磨きなどの)衛生的な習慣が、恐らく生涯続けられていくのだろう」などと感嘆した。また、余った牛乳をじゃんけんの勝者がもらえる、というシステムを「面白い」と絶賛。こんな方法で配るとは、と発想の豊かさにも感心していた。
一方、食事を残し、周りのルールを飲み込めないまま、見よう見まねで適当に後片付けをしていた中国の生徒たちの姿に、「生徒を責めることはできない。これは私たち教師の恥だ」などと語り、教師をはじめ、子どもにかかわる大人が、細かいところまで子どもに教えて示すことができるよう、意識すべきだと語った。
「静茹」さんは最後に、子どもにさまざまな習い事をさせる保護者の姿勢に疑問を投げかけ、子どもが習い事以外の分野で自立できず、保護者を敬い、家事を手伝おうという意識を持ちにくい現状を、今後の教育で変えていくべきだと結んだ。
「静茹」さんの素養教育に関する「日本見聞録」には読者のほぼ全員が賛同。数々の“証拠写真”などに「本当にこんななの?ビックリ」、「完敗だな」などと反応し、子どものころからの習慣づけの重要性を改めて確認していた。(抜粋)
http://news.livedoor.com/article/detail/4976617/
3 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:26:41 ID:XwIccKhH0 BE:432637362-2BP(1129) とりあえず中国人はところ構わずツバを吐くのをヤメろ
28 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:34:31 ID:WCI1WJmHP >>3
タンも入れてください。
766 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 22:44:21 ID:ZCwymNXP0 >>3
それが中国の文化
4 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:26:42 ID:gVEkqeuG0 > 子どもらが食事を頑張って食べきること
休み時間に苦手な食べ物を涙目で食べるアレですね
13 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:29:43 ID:NYmlpYQF0 >>4
食べきれなかったパンをこっそり机の奥に隠し続けて
ある日カビの生えた大量のパンを同級生に発見されて号泣するアレです
33 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:36:54 ID:WCI1WJmHP >>13
なんでおまえら、(わざと)こぼしたり落としたりしなかったの?
57 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:43:16 ID:NYmlpYQF0 >>33
世代の差かもしれんが昔はそんな事したら先生にぶん殴られた
わざとやったなんてバレたら家に帰ってからまた親父にぶん殴られるから
先生にも親にもバレない方法を子供なりに考えるんだよw
159 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 18:07:46 ID:PHyEHBeQ0 >>13
食の細い子が居るんだよな。
1年生のときの隣女子が半分も食べ切れないんだよ、俺に「食べて」って云われたので、貧乏人の俺は喜んで食べてたら、ある日に先生に呼ばれて、「パン取り上げてるでしょう!!」
って怒られたんだよ。
今も、思い出すと悲しくなるぜ!
女の子が「脅し盗られた」と先生に言ったのなら、今も泣けてくるぜ。
言わなかったことに思い込んでるんだけど。
貧乏人はいつも悪く見られやすいわな。
九州の度田舎から出てきたばかりの俺は、パン食べたの給食が初めてだったのに。
213 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 18:21:28 ID:B9SihsKu0 >>13
そういう子を一度も見たこともないんだけど
本当にいるの?都市伝説じゃないの?
239 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 18:27:37 ID:+3KAjJuNP >>213
都市伝説じゃない
ソースは俺だ…
巨大なコッペパンが糞まずくて机に隠してたのがバレ
学級会議にかけられた想い出…
昔は残すと殴られたからなぁ
243 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 18:28:16 ID:xo+ISlTc0 >>213
都市伝説じゃねーよ
ソースは俺。
俺はな、俺は…どうしてもパンが食べられなかったんだ。あの味のないコッペパンが喉につっかえてな…
ほとんどパンを食わない家庭環境だったからかもしれない。とにかく苦手だった。
で、クラスの担任が食べ残しを絶対に許さないヒスババアでな。ほた、子供にとって
大人って凄く恐ろしい存在だろう?結局机に突っ込んで隠した。そしたらな、夏になってだんだん臭いって
みんなが騒ぐわけだよ。臭いの元はなにかってクラス中探してしてついに俺の机が捜索された。
いやあパニックだったよ。そりゃあ匂うさ!圧縮されたカビパン20個だからな!カビまみれの物体が発見されたときの
女子の悲鳴と皆からの侮蔑の視線は忘れられない。
それからおれは自分の名前に「菌」をつけられる扱いとなり激しいイジメにあった。
その後、俺は不登校、フリースクール、高校、中退、大検、大学、中退、事件、懲役、と
波乱の人生を歩むことになる。
給食で俺の人生は破滅した。
294 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 18:40:45 ID:z1uDZ/sOP >>243
おれも恐ろしかったw ヒステリック女教師のせいでつらかった
授業中トイレいかせてくれなかったりするんだぜ。鬼だよ
6 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:27:57 ID:oShmODOU0 たまには中国人の目も役に立つのう
7 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:28:35 ID:vCpc5el20 ここがシナの怖いとこだな
515 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 19:53:24 ID:yvk0Ef3f0 >>7
韓国と違って侮れないんだよな。
素直さが怖い
608 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 20:25:44 ID:G88Qf8i+0 >>515
そうそう露助も自分で見聞きし、考え判断する
頼もしくもあり、怖い
チョンは馬鹿だからアメリカに狙われる
8 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:29:00 ID:lIV5UFUY0 中国では、二階の窓から部屋のゴミを捨てるからなwww
10 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:29:24 ID:LDsCrDDtP 中国人は並ぶことすら出来ないからなw
12 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:29:35 ID:nIs8c5KJ0 トイレの利用の仕方も教育してくれ
ウンコを噴いた紙はゴミ箱ではなくトイレに流す
洋式便器に座る時は水洗タンクを背にして座る
小便用の便器にウンコしない 等々
18 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:31:23 ID:4SuRTz0Q0 >>12
中国では下水の関係上紙を流すことができない場所多いんだよ
だから向こうでは紙を流さないのが正解
72 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:46:41 ID:+7nLhl4N0 >>18
下水の関係って言うより、水に溶けない紙を流せないだけでは?
577 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 20:10:48 ID:FIcN0yGt0 >>12 追加
ウンコする時はドアを必ず閉めろ
14 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:29:52 ID:YtieV3FS0 もともと“徳”などの考えは中国由来なんだがな
15 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:30:01 ID:XMmsb3iT0 >また、余った牛乳をじゃんけんの勝者がもらえる、というシステムを「面白い」と絶賛。
>こんな方法で配るとは、と発想の豊かさにも感心していた。
余った食べ物は早く食べ終わった順じゃないの?
61 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:43:54 ID:O06IhFn30 >>15
学校によって違うだろうな
588 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 20:16:54 ID:BAzw3jPC0 >>15
早く食べ終わった順は禁止になったらしい。
早食いは命の危険がとかうんたらかんたら。
16 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:30:14 ID:P06D/Jwj0 まだ全部食わせるなんて拷問を続けてるのか日本は
17 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:31:02 ID:+lkJKnK3P んなの日本だけじゃないから。中国がおかしいから。
31 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:36:41 ID:3E7tvmql0 日本もこの水準になるまで、明治からだけでも60年近く掛かってるし、更に加えての昭和以降の80年分
そんな簡単に変えられやしない
>>17
いや、日本は特異
個別の学校はともかく一般的には、欧米で子供に掃除させてるようなところはほぼ存在しない
アジア圏でも掃除といれていたりするのは、日本の学校教育参考にしたとかいうところばっかり
給食も教師が一緒に教室で食べるとかいうことが無い(まして同じメニュー食ってるとかいうと、外国人は絶対信じない)
278 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 18:37:32 ID:+74ju17S0 >>31
>アジア圏でも掃除といれていたりするのは、日本の学校教育参考にしたとかいうところばっかり
掃除を「教育の一環」として取り組むのは、たしか寺の習慣から発したものじゃなかったかな?
仏教国では受け入れやすいのだと思う。
883 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 02:48:14 ID:mlxQ4kW40 >>17
イギリス・イタリアじゃ大人が給食よそってるよ
19 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:32:17 ID:eVV4/Rhk0 給食かぁ、
他の国はどうなってるんだろう?
25 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:34:12 ID:AotDbg4j0 >>19
無い
アメリカとかはお弁当(パンにお菓子や果物やポテトとか)
そこで給食を実験的に入れたら栄養バランスが良くなって
成績にも関わってきて上がったみたいな例があった気がする
108 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:55:35 ID:tirje9R30 >>25
おいおい、アメリカが特殊なだけで、
イギリスはじめ、フランス、イタリア、のヨーロッパ諸国には
あたりまえに給食があるんだけど。
それも、給食は無料の国がほとんどで、
日本みたいにお金を徴収する国は珍しいんだよ。
190 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 18:17:02 ID:NkOPVAOf0 >>108
おい、イギリスのの小学生はフライドポテトとチョコレートとポテチを親から
貰った金で自由に買って昼飯にしてるんだが、それを給食と呼ぶのか?
200 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 18:18:51 ID:8ozu3VEz0 >>190
イギリスはクソみたいな給食をジェイミーなんたら氏がマトモな人間の食べ物に改革したんだよ。
207 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 18:20:17 ID:dVVxKXEW0 >>200
前にその番組見たけど、結局成功したのか?
何か挫折してたように見えたが・・・。
211 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 18:21:14 ID:8ozu3VEz0 >>207
母親たちの猛烈な抵抗に遭った地域では結局もとに戻ったみたいだけどね。
306 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 18:43:00 ID:NkOPVAOf0 >>207
・学食のメニューを変えなかった学校
テレビの放送を見た親が学食のメニューはクソだと思ってジャンクフードの弁当を作って
子供に持たせたので、学食の売り上げが減少。コストダウンの為、出される食べ物の質が
さらに悪化。
・学食のメニューを変えた学校
子供がヘルシーな学食を食べたがらないので親が食べなれたジャンクフードの弁当を
持たせたり、あるいは学校の外でジャンクフードを買い食いする生徒が増えたせいで、
学食の売り上げが減少。コストダウンの為、出される食べ物の質がさらに悪化。
693 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 21:13:11 ID:ftdzgxx70 >>306
ジェイミーのこれ失敗してたのか。そりゃ親の認識がついてこないとダメだわなあ。
20 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:32:41 ID:GC1pg0DZP 給食係はいかに公平に、余り過ぎないよう足りなくならないよう配膳するという
重要な役割があるからな
22 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:32:55 ID:y66xCw6e0 たしかに給食配膳や掃除なんてのは海外じゃあんまりやってないだろうな。
47 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:40:53 ID:B79cCNiQ0 >>22
シベリアの捕虜収容所では普通のこと。
23 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:33:27 ID:Ps+9P0QH0 でも最近の給食事情もあまり褒められてばかりもいられないんじゃ・・・
37 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:38:17 ID:3E7tvmql0 >>23
というか、日本はスポイルしすぎ
24 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:33:37 ID:VzfcLjLiP 配ぜんは確かに日本以外ではあまり見たことがない
27 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:34:24 ID:n1kSHm5a0 DNAレベルでならず者だからシナがマネしても無理だよ
36 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:37:40 ID:1JN9ozrv0 え。他国ではやってないの?これ
38 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:38:28 ID:y0CdVfFp0 そうなんだよな、子供の頃から習慣づけさせないと駄目なんだよ・・・でも最近の馬鹿親じゃなあ
40 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:38:42 ID:iiVlg7Ve0 中国人に給食費払わなくても良いってことまで教えるなよ
43 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:39:35 ID:4zEnKaGt0 家庭ではしょせんお手伝いなんだよ
学校だとサボると教室全体のトラブルになるだろ
掃除とか配膳とか
配ってもらう方も文句言わないとか
いろいろ学ぶものが多いんだよな
44 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:39:50 ID:khWjf4l60 しつけがちゃんとできてるはずの日本人なのに・・・なぜマナーを守らない 特に、関西人・九州人
58 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:43:16 ID:3Q18Vy+30 >>44
日本人じゃない人が多いから。
そういう人たちのマナーが悪い。
住んでてそう思う。
615 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 20:28:05 ID:GVAF7Rhc0 >>58やっぱそうか(´・ω・`)
897 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 03:07:04 ID:MqRVjYPsP >>44
そこ日本じゃないから安心シル
54 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:42:13 ID:Rap8Qh1O0 中国から得た知識を
今でも大事に育てているのが日本
中国は文革の影響が尾をひいてるな
究極のゆとりだったのだから
59 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:43:18 ID:ROA5EwYE0 こういうのを見習おうと言い出すところを見ると
中国もぼちぼち衣食が足りてきつつあるのかね
アレルギーの子に無理やり完食させて殺すところまでは真似しなくていいぞ
62 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:43:57 ID:5VNGXUMX0 いただきますの後5つほどのデザートが1人の男子のところに
手渡しで集まる闇の力関係はチェックできただろうか。
77 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:48:52 ID:s7kJMDtN0 中国の恐ろしいところは学習に対して貪欲なところ。
82 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:49:39 ID:OX61qL4y0 >>77
それと「利」に聡いこと
某半島国とは大違い
204 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 18:19:37 ID:KDzvpo7YP >>77
それだな
昔の日本の姿だ
78 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:49:07 ID:tWJZR6uH0 これで驚くとは、相当に酷いんだろうな・・・
向こうの軍隊や警察・役所なんかの規律はどうなんだろう。
推して知るべしか。
79 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:49:18 ID:pu5tE84f0 日本における「じゃんけん」てのは、あれは世界的にかなり凄い「システム」らしいと聞いた
80 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:49:28 ID:4zvAKRRaP 民度の差を思い知れ。
86 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:50:03 ID:ke5GX1YJ0 これは、日本人なら当然なんだがあの並べないってのを何とかしてほしい。
並んでる列に割り込むとか、バスも電車も降りる人が降りきらないと、結局
ぐちゃぐちゃになって非効率なのになんで降りきる前からずかずか入って
来るんだろう。こいつら、バカかと思ったね。北京・上海でもそうだし。
89 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:50:19 ID:U7gPZ0jA0 調子こいてどんどんオカズをよそおっていったら、最後の5人ぐらいで無くなったでござる(´・ω・`)
92 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:51:30 ID:H4XP/mWP0 給食というのは戦後、
食うにも困った日本の子供たちに
パンの味を教えて
洋食化させ、小麦を輸出しようと考えたGHQが行ったこと。
また体格が違うにもかかわらず残さず食べることを強要され、
アレルギーを持つ子にも食べさせて死人を出すなど、
悪しき全体主義が色濃く残る敗戦国日本独特の制度である。
107 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:55:27 ID:KX3jcLfs0 >>92
食うに困ってるんだから、そりゃしょうがないわな。
飢えて死ねっていうなら別だが。
残さないで食べるってのも、当時の食糧事情、アレルギーへの理解の程度を
考えれば、これも仕方ないわな。
状況を考えないで、何でも批判するのは、バカだよ。
96 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:53:09 ID:aakGPYyuP 給食運搬中にシチュー鍋を溢す、サプライズがある
151 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 18:05:43 ID:tUqy2vc1P >>96
人気者の俺が運搬すると、皆か集まって来て、お腹や背中に突っ込みを入れてくれました。かなりの確立でぶちまけ、クラスでの人気を不動の物にしました。
158 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 18:07:41 ID:Kts6C5st0 >>151
それは誰が得するのかと・・・
507 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 19:49:48 ID:niZdjqEX0 >>96
まだ配り終わってない教室から分けてもらったりなw
98 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 17:53:58 ID:DNcEWqtK0 調子こいて高速で運んでたら無に帰した時の絶望感
その後教室に報告に行った時の鬼畜タイム
100 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/30(月) 17:54:17 ID:L8p+M5DO0 いいトコだけ見せてもな。
おかずの入ってるバケツを運搬中にひっくり返した奴は自殺したくなる恐怖も教えないとな。