特設ニュースちゃんねる
記事の内容
新しい記事へ
古い記事へ
「ギョーザ定食…ラーメンにライスに餃子って、主食ばっかりじゃん!」…中国人、日本の食文化に驚き
丹2010.09.04(Sat) 02:36
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2010/09/03(金) 13:05:55 ID:???0
画像中国での餃子は、大みそかの夜に食べる伝統的料理のひとつとして広く知られるほか、東北部を中心に、中国全土で「主食」として食べられている。また、日本でも餃子は今や、「中華グルメ」のひとつとしてなじみ深く、ガイドブックなどでは美味しい餃子の店を特集するなど、人気を集めている。しかし、日中における餃子の食べ方には違いがあり、日本に来た多くの中国人は戸惑いを隠せない。
友人を訪ねて来日したという「phoebe(ハンドルネーム)」さんは、日本人の友人が、「餃子の美味しさが評判」との店で注文した、餃子と米飯、ラーメンを組み合わせた「餃子定食」に、「主食ばっかりじゃん!」と驚きを示す。しかし、友人は「餃子はおかず」と反論し、餃子と米飯、ラーメンを一緒に食べることは理にかなっていると説明。「phoebe」さんは友人の語る道理に「訳が分からない」と戸惑いを見せた。
「phoebe」さんによると、中国での餃子は「主食」と認識されており、はじめにおびただしい数の餃子を用意し、水餃子として食べるのが普通だという。そして、食べきれなかった分を翌日に焼き餃子として食べ、その後さらに揚げ餃子にして食べるのだと解説した。「phoebe」さんはこのため、日本人が「おかず」として餃子を食べることや、焼き餃子、揚げ餃子を“餃子の王道”と感じていることに違和感を示している。
しかし、「phoebe」さんは、餃子の食べ方の違いにおいて、何がいい、悪いというわけではなく、食べる人が感じる「口福」こそが料理の王道だ、との真意を伝え、「餃子ライスもラーメンライスも、チャーハンライスもあり」などとして、異国料理に対する現地の解釈や食べ方の違い、「現地化」するメニューの数々に寛容な考えを示した。(抜粋)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0903&f=national_0903_075.shtml
3 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:06:43 ID:yeedY8740 むしろごはんがおかずだよ
4 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:06:52 ID:a9bt4UJ00 やきそばパン
タコ焼き定食
5 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:07:29 ID:oCn63aKe0 >「餃子ライスもラーメンライスも、 チャーハンライスもあり」
最後のだけは違うと思う
6 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:07:30 ID:QrS0pMix0 そば・うどん定食
お好み焼き定食
焼きそば定食
も主食+主食のセットだな
15 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:09:09 ID:mJzwCHAi0 >>6
肉じゃが定食もヨロ
58 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:13:27 ID:Q2i3aF4ZP >>6
ハンバーガーとポテトも炭水化物+炭水化物だぞ
97 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:16:47 ID:oTdOX5FZ0 >>58
アメピザにとってポテトは野菜だから主食じゃなくてサラダ扱いだよ
牛丼もあいつらにとっては「肉と野菜(米のこと)のヘルシーフード」
640 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 14:26:36 ID:e3T2HQHD0 >>97
アメトークのポテトサラダ芸人の回でも誰かが
「サラダ注文して健康」みたいな事言ってた
68 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:14:36 ID:ZA+EFh1a0 >>6
お好み焼き定食だけは違和感覚えるな
8 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:07:40 ID:9MCgv4KI0 ↓王将で餃子とビールしか頼まない奴
9 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:07:56 ID:ARXk2QCsP 戸惑いを隠せないのはこっちだ
飲食店で水だけ持ってこさせて持ち込みのフライドチキンを貪り食いやがって
164 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:22:44 ID:JmeBb0mcP >>9
それはひどい‥
967 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 15:48:41 ID:phdBnvSf0 >>9
>飲食店で水だけ持ってこさせて持ち込みのフライドチキンを貪り食いやがって
こういうのって法的にはどうなんだろうな。
水を出した時点でどうのこうの,というのは聞いたことがあるが。
12 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:08:45 ID:NEvlHkem0 まあ、びっくりするわなw
国内ですら、大阪でお好み焼きがおかずってのに別地区の人はびっくりしてたりするしw
それぞれでいいと思うけど。
492 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 14:02:36 ID:RW5JYPWT0 >>12
お好み焼きがおかず?
そんな奴おらんやろ〜嘘言うたらあかんわ〜
13 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:08:58 ID:nZqOiMoN0 ラーメンライスは
日本人の俺でも理解不能。
ラーメンのスープをおかずにライスを食うのか?
22 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:10:02 ID:QrS0pMix0 >>13
ラーメンのスープ=味噌汁
素麺入りの味噌汁だと思えば問題なかろう
39 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:11:15 ID:oCn63aKe0 >>13
ラーメンライスはラーメンがメインでライスの方がおかずの感覚
55 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:13:13 ID:xV0qNzfH0 >>39
俺的には汁物のおかずとごはんて感じだけどな
844 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 15:14:22 ID:GtDLgg7k0 >>13
ラーメンライスの場合はライスは、箸休めなのさ。
濃い味のラーメンに慣れた味覚をライスを食べることによって復活させる。
つまり、ラーメンをより美味しく食べるための最強アイテムがライスなんだ。
14 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:09:04 ID:VeflXD1L0 まあ炭水化物ばっか食うよな
そりゃ糖尿病増えるって
17 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:09:33 ID:pH3Kd8x80 中国に主食の概念があることに驚き
18 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:09:40 ID:cL9QQ3X00 >餃子の食べ方の違いにおいて、何がいい、悪いというわけではなく、 食べる人が感じる「口福」こそが料理の王道だ、との真意を伝え
さすがだな。
朝鮮人なら起源を主張する。
20 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:09:59 ID:UljbREV10 半チャン、半ラーメン、カレー牛丼、餃子3個喰ってきた
21 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:10:00 ID:wv2X1ONJ0 こんなのはカレーじゃない、だがカレーより美味い といったインド人を思い出した。
24 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:10:11 ID:NEvlHkem0 枝豆と、豆腐にショーユかけて食ってる奴も、
大豆ばっかりじゃん!ってことになるぞ。
556 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 14:12:26 ID:IroHBPEm0 >>24
ソイでいいのだ
28 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:10:23 ID:S8U5EzNk0 チャーハンは、おかずにはならんて
29 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:10:31 ID:VF+PXOmK0 餃子は点心だけど主食なのか?
てか、米も国が違えば主食じゃ無くなるんだから
どうでもいいんじゃねぇの?
30 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:10:33 ID:J9NmWnRY0 じゃあ中国人のおかずって何?
33 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:10:43 ID:X1JCGOHZ0 日本の餃子と中国の餃子は皮の厚さが違いすぎるだろ
34 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:10:46 ID:g4uphyYZ0 関東関西のお好み焼はおかずか主食か戦争みたいなもんなんだろ?
文化の違いなんだから決着つかないわな
38 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:11:03 ID:Lvv0lEQ10 ラーメンライスって、スープにライスをいれておじやにするものだろ?
41 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:11:27 ID:aIyA0qq00 >>1の程度ならまだ良いけど
流石にパンとご飯は勘弁w
45 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:12:01 ID:nyMbJ6NI0 日本の焼き餃子は皮が薄いから、それだけで主食にはならんな。
48 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:12:17 ID:Ja0pyOa/0 わたし日本人だけどこの戸惑いはよく理解できるあるよ
49 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:12:35 ID:9MCgv4KI0 ↓+200円でライスにまでチャーハンが付いてくる店のメニュー
51 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:12:40 ID:wkS23GBM0 ギトギトしたラーメンを
ライスで中和すんじゃね?
54 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:13:05 ID:NEvlHkem0 ただまあ、定食環境は中国のほうがはるかにいいなぁ。
低価格で、野菜たっぷり、肉たっぷりの定食が食える。
日本で低価格で昼すまそうと思うと、やっぱ炭水化物パレードになりがちだしな。
材料の安全性はしらんけど。
57 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:13:26 ID:XbN7Jhrp0 スパゲッティーはご飯のおかず、ケンタッキーフライドチキンの肉はご飯のおかず、
ピザではないが俺の中では常識。
60 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:13:34 ID:mSPHptg10 日本人は、味の濃い物には何にでもゴハンを付けて食べたくなってしまう習性があるんじゃないかな
91 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:16:26 ID:xV0qNzfH0 >>60
それは大いにある
617 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 14:21:26 ID:6mKLU3gW0 >>60
これが核心を突いたこのスレ一番のレスだな
>>1を読む分に、向こうの餃子はこっちの餅に近い食べ物なんだろう
61 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:13:39 ID:/dRsYtng0 餃子の王将は主食、主食のセット多いな
62 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:13:40 ID:prZVPkLn0 お好み焼きに焼きそばとご飯
67 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:14:31 ID:F3Uo/ypT0 ラーメンライスは麺をさっさと食って、
残りをライスのスープに位置させるもの
元々は肉体労働者用の食い物
中国人みたいに餃子しか食わないのは
日本人には耐えられないと思う
69 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:14:38 ID:cxfW91Iy0 お好み焼きにご飯という組合せはありえない
お好み焼にご飯とくればみそ汁が必須だろ
70 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:14:41 ID:TwbH+/a30 あわてるんじゃない それはおかずだ
723 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 14:43:09 ID:wfTWBhPBP >>70
キクニ乙
71 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:14:41 ID:KaHBk/YP0 ごはんはおかずって歌があるくらいだしな
73 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:14:50 ID:eDLQXVHU0 焼きそばパンも許してくれ (`・ω・´)
王道と認めろとまでは言わんから
74 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:14:59 ID:ex6bXh/W0 カツ丼とラーメン、その前にビール
76 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:15:17 ID:wBRWOXJs0 餃子が主食なのは初めて知ったけど、それ以外はまぁ驚かれるのも無理は無いと思う
俺だってラーメンとライスの主食セットには違和感あるもの
77 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:15:29 ID:4qvXsiDq0 うるさい、残り13億人の乞食の始末してから
日本に興味もて
78 名前:美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪] 投稿日:2010/09/03(金) 13:15:34 ID:wyRlC6up0 ∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 これは中国人が正しいね。
というか、中国発祥の食文化である
餃子、らーめん、ごはんが日本ではおかしな方向に進化してるよね。
194 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:24:48 ID:QY/DQY1m0 >>78
ごはん→北京周辺は小麦文化圏で米文化圏ではない。
米食はむしろ揚子江周辺の越から東南アジアに広がる文化
ラーメン→ラーメンは日本発祥の麺文化
餃子→焼き餃子は戦後満州から引き上げた日本人が作りあげた日本発祥の料理
中国人は日本風の焼き餃子を日式餃子と区別している。
ぜんぶ中国発祥の食文化じゃありません。
全部
247 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:30:00 ID:MlnoMzfB0 >>194
いやさすがに中国発祥を全否定するのはどうかと。
焼き餃子は元々中国にあったし、ラーメンの源流になる麺料理も中国にあった。
日本人は焼き餃子を日本風にして、源流の麺料理をラーメンとして完成させただけの話。
359 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:44:23 ID:QY/DQY1m0 >>247
中国にもともとあった焼き餃子って厚い皮の水餃子を焼いただけの代物じゃん。
具も水餃子用に練られたものだから、日本の餃子みたいに加熱によって美味さが
活性化するって言うことも無い。
そもそも米酢と醤油とラー油という焼き餃子の黄金の付けダレじゃなくて
酸味の薄い黒酢で焼き餃子を食べるっていうのも中国人は分かってないなって感じ。
ラーメンに関して言えば、中国にはラーメン文化のかけらもありません。
きちんと出汁を取ってスープをつくる文化がある日本だからこそ成立している。
麺も中国ではカンスイ麺はぜんぜんポピュラーじゃないし。
中国にあるのはむしろウドンやソーメンの類の小麦麺を適当な醤油味の汁に入れた麺料理ですわ。
84 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:15:57 ID:wv2X1ONJ0 ギョーザを主食にカタ焼きそばとか食ってんだろ、お前らだって。
85 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:16:01 ID:YlZs48AG0 豆腐に納豆は、究極のおかずコンビか
174 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:23:12 ID:Mlum8M5b0 >>85
納豆定食ってあるだろ?あれは
大豆でできた豆腐を切って
大豆でできた味噌を溶かした味噌汁にいれて
大豆でできた納豆に
大豆でできた醤油をたらして
大豆でできたご飯を食べるものだ
187 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:24:20 ID:NEvlHkem0 >>174
つねづね、日本人の大豆好きは異常だと感じてたが、
そもそも日本人は大豆くってる意識すらない。
193 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:24:46 ID:wv2X1ONJ0 >>174
なんか変なの混じってる・・・
201 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:25:39 ID:UTF54U4T0 >>174
大豆でできた肉というのもあるぞ
95 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:16:38 ID:oNQ4WAYQ0 米国人 「主食にステーキ、おかずとして白米」
98 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:16:51 ID:EAELEES10 これには理解出来る。
栄養バランス的にも相当偏ってるよな。
107 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:17:32 ID:Ja0pyOa/0 >>98
なんでかしらんけど炭水化物に炭水化物を合わせたがるんだよね
注文してる人みるとそんな食ってどうするとツッコミ入れたくなる
124 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:18:44 ID:NEvlHkem0 >>107
うってるもんも、そんな感じだからそもそも選択肢がなかったりする。
低価格で、ささっと昼ごはんたべようとすると、炭水化物パレードしかないぞ。
100 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:16:58 ID:eDLQXVHU0 餃子については、日本と中国でカナーリ別ものだから、もともと論争が成立せん罠
101 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:17:01 ID:eRVR24fe0 学生の頃はラーメンライスが大っ好きだったなあw
104 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:17:23 ID:UTF54U4T0 皮が厚い餃子は、それだけでも主食になりえると思う。
皮がご飯の代わりをしてくれるから。
117 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:18:20 ID:nyMbJ6NI0 >>104
うどん並みに皮が厚いからな。
とはいえ、「うどん定食」ってのがあるんだな。
112 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:17:59 ID:h0mHLXVk0 中国人は日本のラーメンをどう思ってるんだろう
130 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:19:26 ID:pH3Kd8x80 >>112
俺たちがアメリカのすしを見るのと同じような感覚じゃね?
154 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 13:21:40 ID:oNQ4WAYQ0 >>112
インド人が日本のカレーを見るようなもんだよw
日本に入ったものは、すべて日本風に変化するw