特設ニュースちゃんねる
記事の内容
新しい記事へ
古い記事へ
フランスでちょっとした“香川ブーム” うどん試食・実演で、商談の問い合わせ相次ぐ 食品見本市「SIAL2008」
丹2008.10.22(Wed) 18:51
1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:06:30 ID:???0
画像世界最大級の食品見本市「SIAL2008」がフランスのパリで、23日まで開催されており、ちょっとした“香川ブーム”を呼んでいる。
同見本市には香川県が日本の地方自治体として初めて単独出展。同県のブースには、海外への販路開拓を目指す県内食品企業9社が讃岐うどんやしょう油、ポン酢、日本酒など香川を代表する加工食品や調味料などを出品した。
現地からの報告によると、日本食ブームもあり、欧州連合(EU)をはじめ、世界各国のバイヤーが香川ブランドに注目。
実演コーナーは各国のバイヤーでにぎわい、試食にも長い列ができた。うどんの実演を見るのは初めてというバイヤーも多く、商談の問い合わせが相次いだという。
同見本市は1960年から2年に1度開催しており、前回は世界99カ国から5256社が出展した。
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/kagawa/081022/kgw0810220223000-n1.htm
3 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:07:09 ID:oNDK2Cl30 アルデンテ
7 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:08:27 ID:S9Dcle2d0 フランスの日本好きは異常
8 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:08:40 ID:jZCyPW6v0 フランス、まずダムを作れ!
9 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:10:19 ID:SwYreaO60 さすがにうどんは無理だろう。
10 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:10:24 ID:qfUFt+KD0 ちゃんと箸で食えよ
14 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:12:05 ID:CEr49Fg70 何気にフランスとの相性いいなw
15 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:12:21 ID:/oGzEb9u0 うどんは美味しいよ
18 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:13:43 ID:wbFSwwL10 パスタよりもうどんの方がミートソースに合うと思っている俺。
20 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:15:55 ID:CEqYUsdFO 向こうのうどんモドキは酷いのになると
まともにダシとってない塩のお湯がツユらしいからな
そりゃあうまいだろう
21 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:16:44 ID:5omjfJDK0 サラダうどんとか、そういうのがウケが良さそう
24 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:17:12 ID:cDfKloxMO 寿司屋のように朝鮮人が日本人のふりするんだろ
25 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:17:19 ID:ZiFBMkGp0 たしかEUで、うどんの販売って出来ないんじゃなかったっけ?
麺内の塩分が高すぎるとかいう理由で
27 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:18:27 ID:j3FTFP/s0 うどんが食いたくなった
28 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:18:32 ID:Qc/PacBSP KagawaブランドよりSanukiブランドの方がよくないか?
29 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:18:50 ID:sljMyj4J0 欧米のカスどもはうどんをすすれないから
美味さなんかわからないだろ
39 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:22:20 ID:keBdzeD80 >>29
NY行った記念にラーメン食った時はみんな普通にすすってたんだけど
ラーメンとうどんってどっちがすすりレベルたけぇのかな
質量のあるうどんか
細くて隙間のできやすいラーメンか
31 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:19:47 ID:abkg1+Gf0 あっちの人って醤油飲めるのか
32 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:20:08 ID:keBdzeD80 ふざけんな!
マグロだけじゃなくうどんまで値上げになったらマヂでブチ切れるぞオラ
34 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:21:09 ID:oq/zIPFUO さすが四国ナンバーワンの国際競争力を誇る我が香川県の讃岐うどんだな
35 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:21:20 ID:QQN30iPO0 フランスで水不足発生だな
36 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:21:21 ID:2MiWDlv+O ちょっとした、という表現が日本らしくていい。
韓国だったらフランスで韓流熱風、ウリナラの食文化がフランス全土を席巻
とか書きそう
37 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:21:23 ID:cOid2abW0 韓国系の店でもなぜか香川の名が
46 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:25:45 ID:keBdzeD80 向こうで今後は辞典でudon・・・太いパスタ と表記されるようになるだろう
49 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:26:43 ID:51HjYpC/O うどんとエビアン物々交換しろよ
50 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:27:17 ID:RRNI4fvr0 うどんのせいでエビアンやボルビックが枯れるのか。
パサパサれマン湖の危機だな。
51 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:27:35 ID:/L07HMCb0 最近うどん屋増えてるよね
安いし大好きだから大歓迎だ
伊勢うどん屋もできないかな
52 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:30:01 ID:C8ynYLBc0 アメリカでくったうどんは鶏がらだしのチキンヌードルだったわ
53 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:31:20 ID:02dKSSVMO 悲惨なニュースばかりでこういうのはいいね。西洋人はデザート以外は甘いのを好まないからうどんなら関東風より讃岐がマッチするだろう。冷やならぶっかけより生醤油。ただ天麩羅を載せる場合、関東風のほうが合うように思うんだがみんなはどう?
55 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:32:33 ID:6VEO7jtXO うどんは博多発祥だよな?一回福岡行った時、うどん屋がたくさんあった。
56 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:32:55 ID:ZWyusmRv0 フランス人なら蕎麦もいけんじゃね?
68 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:39:13 ID:M24wrYzz0 >>56
あいつらって食べるとき音立てたら死ぬほど恥ずかしがるんだろ。
大丈夫なのか?
110 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:48:39 ID:V4ePZ/PZ0 >>68
慣れない箸を使って音を立てないように麺をつかみ、つるつる箸からすべり落ちるのを頑張って口へ持っていって食べてるのを見ると「無理すんな」と声をかけたくなる。
中国系の麺屋だと麺を短く切るようにハサミが出てくることがある。箸で麺を持ち上げて短くハサミで切ってんの。
59 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:35:45 ID:Qc/PacBSP 俺はいつも、ゲソ天、ちくわ天あたりを乗せるんだが、
フランスでも手に入るかな?
62 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:36:53 ID:XHtDaP8C0 以前、東京にある讃岐うどん店で食ったけど
高いし美味くないし二度と食うかと思ったな
本場ではまた味が違うのかもしれんが
63 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:37:27 ID:HJ4ujzr10 一方香川は、水を要求した
65 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:37:31 ID:Zxc9DYqi0 パリにできたお好み焼き屋さん、フランス人でいっぱいでした。
うどん屋も流行ると思う。
69 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:39:38 ID:XHtDaP8C0 >>65
へぇ〜味は再現されてるのかな?広島焼き?関西焼き?
67 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:39:03 ID:V4ePZ/PZ0 のどに詰まらせて規制される予感
71 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:40:14 ID:SKSqawR/0 ”讃岐”当然もう登録してんだろな。
まさか中国がフランスでも先に登録してたりして。
77 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:41:57 ID:FN46ZG4MO >>71
そのまさかなんだよ
72 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:40:14 ID:c+WHIQKX0 フランスは農業国だし、小麦も自国産で賄えてるのかな?
ということで、オーストラリア産小麦粉だけじゃなく、フランス産小麦粉のうどんも売られるようになるのかも。
でも、水が硬水寄りなので、その辺で味の違いが出てきそうなんだが。
まあ、既存のフランス料理でも解決済みの問題のような気もするから大丈夫かもしれんけど、コストアップ要因だな。
80 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:42:35 ID:6xauO25LP 山梨もほうとうで勝負だッ!
82 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:42:50 ID:rEirSCim0 地中海風海の幸トマトソースうどん
83 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:42:50 ID:+shvzXlp0 香川の製麺所で食ったが、安くてむちゃくちゃうまかったなぁ。
87 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:43:25 ID:aV89CHc00 またチョンがフランスで讃岐うどん店出しそうだなw
88 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:44:00 ID:fb8XiolB0 香川のうどんは美味しい
でもやわらかいうどんも好き
やわらかいといえば
イタリア人にソフト麺スパゲティの感想聞いてみたいw
89 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:44:08 ID:0jWw6nAfO フランスにちょっとした渇水ブームが来るんですね
92 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:44:48 ID:2hihJY8U0 今じゃ箸を器用に使う外国人、寿司が大好きな外国人が珍しくもなんともない時代だからねえ。
和食はどんどん行けるんじゃないのー
96 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:45:51 ID:M5g0wXxjO 外人は麺をすすらないから美味しさがわからないだろ
あれみてるとイライラする
98 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:46:02 ID:9aCAqmzD0 あんまり和食を紹介するべきじゃないのでは
マグロとかみんな食うようになって日本人の食えるパイが減ってるではないか
99 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:46:06 ID:Pi4aBhFTP まずは雨の降らない地域にダムをつくることから始めなければ
うまぃうどんは作れない。
121 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:53:16 ID:G8j4XR3iO >>99
ダムに頼らない地域もあるよ。
香川でも水源が豊かなとこもある。
そういう所で作ればいい。
うどんよりも、伊吹産の煮干しや小豆島産の醤油アピールしろよ。
うどんに使うとおいしいのに…
100 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:46:11 ID:fb8XiolB0 しかし向こうの硬水で茹でても美味しいんだろうか
とりあえず水コストかかりそうだが渇水地域の香川でも大丈夫だから大丈夫なんかな
103 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:47:24 ID:JrfTKs26Q マジで箸以外で食う方法は何だ
107 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:47:48 ID:NhZTVRbk0 こういうブースで「これが本物の○○」企画やれよ
これが本物のうどん
これが本物の寿司
これが本物のコシヒカリ
111 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 08:49:11 ID:l/DYCyWR0 フランスでアニメ・マンガブームとNHKで放送してたのを本気にしてました。
交換留学で2年パリに住んでみて一般人の現地オタに対するキモがり様の半端なさに感動を覚えました。
116 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:52:09 ID:cOid2abW0
セーヌ川の水で茹でるのか
133 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/22(水) 08:56:45 ID:HgybxHW50 フランスの水が危ない!!
記事へのコメント
新しい記事へ
古い記事へ
驪
コメントを見る(18)
麗
コメントを書く
BlogTOP