特設ニュースちゃんねる
記事の内容
新しい記事へ
古い記事へ
「公的支援でも再生は無理」「一から出直しを」…米ビッグ3の破綻が現実味を帯びる
丹2008.11.15(Sat) 14:30
1 名前: ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★[tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2008/11/15(土) 08:17:25 ID:???0 BE:2469031889-2BP(111)
画像経営が行き詰まっている米自動車業界について、「破たん」の選択肢が現実的に議論され始めた。ゼネラル・モーターズ(GM)などビッグスリー(大手三社)の一社でも破たんすれば、関連企業など含め数百万人規模の雇用に影響が出るとされるが、米メディアでは「公的支援でも再生は無理」「一から出直しを」との意見も多く、議論の行方が注目される。
「破たんという言葉がおどろおどろしいだけ。単なる手続きだ」。著名投資家のウィリアム・アックマン氏は十一日、米テレビ局で発言。「政府資金は失業者の再雇用訓練に使ったほうがいい」と述べた。十三日付ニューヨーク・タイムズ紙も一面で「破たんはそんなに悪い?」との見出しで、米連邦破産法一一条(日本の民事再生法に相当)申請の可能性を分析した記事を掲載した。ビッグスリーはいずれも運転資金不足に苦しみ、特に最大手GMは外部支援がなければ、年内中に給与や取引先への支払いが滞り、経営危機に直面する可能性が高い。だが、メディアに紹介された破たんの利点をまとめると、新会社で債務を圧縮でき、経営が身軽になるほか、労働組合との医療保険などの協約見直しなどで大幅なコスト削減が期待できる。究極の“ショック療法”だが、長期的には経営改善の近道だとの主張だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008111502000117.html
来週から米議会で自動車業界への二百五十億ドル(約二兆五千億円)規模の緊急救済案を討議されるが、ここでも共和党を中心に「競争力回復の見込みがないままの公金投入は不健全」と反対意見が根強く、可決の見通しは立っていない。
破たん後に再生した例は米航空業界で多いが、問題は自動車業界を同列で論じられるかどうか。米市場調査会社によると、消費者の八割は「破たんしたメーカーの車は買わない」と回答。市場から締め出されることになり、再建は困難を極める。
(後略)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008111502000117.html
5 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:21:41 ID:pSgShoRI0 市場占有率からいって潰れるなんてありえない。
ヒュンダイが潰れるって言ってた2ch情報は嘘だったね。
6 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:21:43 ID:e4a7QY1d0 現代自動車がアップを始めました
7 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:22:02 ID:yoeMBM520 破綻したら従業員はどうなるんだ?
8 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:22:33 ID:Ls/zON+b0 でも破綻してなくても買って貰えてないから経営危機なんだろ…今更再建困難とか言ってもしょうがない
10 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:23:59 ID:J7QwwcbQ0 自動車労組がつぶれるだけだよ。
本格的に手を入れ始めたということかな。
23 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:31:17 ID:EXVS/HR50 >>10
だね
労組残したままだとまともなリストラもできやしないからな
破綻だとイメージ悪いようだが、工場だってライバル会社が買い取れば
いい話
かつてのダイエーをバカにした米国人がGMをどうするのか興味あるね
ダイエーを「ゾンビ」呼ばわりしたんだからなw
11 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:24:11 ID:uDzZ+QZd0 米の自動車関連産業の時給は2-3000円が相場だっけ?
12 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:26:54 ID:ul4//w8e0 いよいよ相場の底打ちが近づいたということだな。
14 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:27:21 ID:alg4Q35x0 いっそ全部破綻させて、まとめて買収再建して、
社名、
デトロイト・スリー
でおながい
17 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:28:14 ID:PIM8ES1lO インドのタタ・モータースに買ってもらえばいいよ。
ジャガーやランドローバーみたいに。
19 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:29:05 ID:ziplwbA00 失業した労働者が労組を恨み民主党を恨み大統領を恨むんですね
さすが共和党は賢い
20 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:29:19 ID:35N9Mz4I0 実際に破綻したらどこまで円高がすすむのだろ
クリントン時代の79円までいく?
それとももう織り込み済み?
21 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:30:25 ID:VVE+L56B0 大きすぎて潰せないとか言われてたが
実際は大きすぎて救えないということか
22 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:31:00 ID:k70LDoXq0 GMが現代傘下に、が現実味を帯びて来たな。
26 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:31:55 ID:PeaUVasB0 この期に及んで、まだOHVのエンジン載せた車作ってだんだから
はっきり言って、終わってるだろ。
34 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:35:04 ID:uDzZ+QZd0 >>26
下手に最新エンジンなんか載せたほうが売れねえよ、あそこは
27 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:32:16 ID:sUHiKn0i0 いよいよ日本車の黄金時代の到来だ。
31 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:33:40 ID:kAU2XNYo0 レガシーコストが重すぎて一旦はチャラにしないと、
将来の商品開発だってできないだろうしなぁ。
32 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:34:01 ID:1TS110ZKO もう全部トヨタでいいだろ
36 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:35:27 ID:WohuPpil0 実質潰れているような株価じゃん。
38 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:35:45 ID:8W2Te/zg0 かって日本自動車外車をコケにした米自動車会社が没落。
これと同じ構図が日本の自動車会社とインドや韓国や中国の
自動車会社にも当てはまる時が来るかもしれない。
危機感の無いバカ日本人が「所詮ヒョンダイなんぞ三流
コピーメーカーだろWW」なんて危機意識無く言ってる姿を見ると
そう思わずにはいられない。
ライオンはウサギを狩る時も、が基本なんだがなぁ。
41 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:37:37 ID:WohuPpil0 >>38
ヒュンダイ車って日本製の部品がなければ組み立てられないじゃん。
44 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:38:16 ID:2FXQPwyb0 >>38
願望の前に自動車会社ではなくお前の国ごと破たんしそうだぜ。
46 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:38:34 ID:1/435FC/0 >>38
確かに現代は欧米でコケにされてたな
日本ではそもそも知られてすらいないだろう
47 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:39:16 ID:eOYVo4fj0 >>38
あいつらはウサギのくせにライオンの心境で向かってくるからなw
71 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:44:16 ID:9jiONWzb0 >>38
現代自動車の車は構成パーツの殆どが外国製
彼らが脅威とみなされるには
車を1から作る能力を身に着けないと無理
85 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:47:53 ID:Zr/Ha6+D0 >>38
未だに名車ってやつを一台も作ったことない会社が驚異になるわけがない
日本がZや117作ったのは何年前だと表居るんだ
93 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:50:53 ID:LpUALU/Z0 >>85
海外勢も当初は日本車をそう断言してたんだが
日本車は低コスト大衆路線で成功したという罠
106 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:55:26 ID:Zr/Ha6+D0 >>93
日本は早い時期から車作っているけど、ヒュンダイは未だに車組み立てているだけだぞ
奴らは何一つオリジナルを作り上げていない
39 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:36:34 ID:iS6D/dr10 末端の企業を含めると100万人の失業者が出るみたいだ
折り込み済みか?
57 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:40:44 ID:EXVS/HR50 >>39
現在の海外メーカーの工場だけでは米国市場をカバーできない
だから工場のいくぶんかは買収されるので雇用はある程度確保される
だから全く問題ない
40 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:37:21 ID:uDzZ+QZd0 とわいえ、日本式に労働者の使い捨て+奴隷化で生き残るのも感心できねえけどな
そもそも10年以下の短いサイクルで車を買い換えてもらうつービジネスモデルが前提としておかしいのだろ
50 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:39:50 ID:I50tLpxv0 >>40
自動車会社は労働者を保護したから破綻したんじゃないだろ?
金融詐欺商品が蔓延した結果、
それと投機が暴走した結果
経済が行き詰ったから売り上げに直撃しただけ
64 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:42:04 ID:uDzZ+QZd0 >>50
サブプライムがはじける前からBIG3はもがき苦しんでいたわけだが?
78 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:46:38 ID:I50tLpxv0 >>64
だからそれは大型車が売れなくなったからだろ
アメリカで人気のある大型車が売れないのは
投機で原油をつり上げたからだろうが
あとは規制緩和で低所得者を増やしたからだな
43 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:38:13 ID:4cBbBloD0 実際に三社とも潰れたら連鎖倒産で失業率10%行くかもしれん。
そうなったらもう消費も立ち直らない。
48 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:39:33 ID:p/gY3c340 トヨタが3社全部子会社にしてやれ
49 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:39:39 ID:N07b9O540
>「公的支援でも再生は無理」「一から出直しを」…
>「競争力回復の見込みがないままの公金投入は不健全」
これは、正論だな。
税金の無駄遣いになるのは、ほぼ間違いない。
GMが逝ったら日経平均は¥5000くらいに一瞬なるだろうなw
51 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:39:50 ID:H5/AVvZf0 日本でもビッグ3が波状したらどうなるかわかってんのかな?日本は?
郵便貯金、三菱UFJ、新銀行東京これらすべてが波状して、ペイオフしなければいけない日本というのを
日本人は100年に一度の強行という言葉の意味がわかっていないらしい。のんきな日本だな。
55 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:40:24 ID:feQ10B5L0 元ビック3(´・ω・`)
56 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:40:36 ID:pv6H1l4X0 小型化、省エネ、環境技術の開発を怠ってきたからな。
出直しをったって一朝一夕にはいかないだろう。
59 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:41:06 ID:3HojIvOG0 ついにきたか
62 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:41:26 ID:9jiONWzb0 会社を食い物にした労働組合員が路頭に迷うだけだろ
極端に強い組合は労働者を守るかもしれないが
会社を弱らせて最終的には潰す
自業自得だな
68 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:42:51 ID:A292JHXN0 普通に考えて1社潰せば2社は立ち直る
GMとか時価総額が数千億円で債務超過で赤字体質だろ?
救う意味が全く無いんだが
91 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:49:55 ID:rapUSymU0 >>68
GMはおフランスのルノーみたいなもん
101 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:53:29 ID:/anC87T80 >>91
これがフランスの企業なら救済されるかもだが、米の企業だから救済はされんだろう。ヘタに救済すれば救済案に賛成した議員は2年後の中間選挙で
落ちる。共和党だけでなく民主党の議員にも反対者が多いのはそのため
107 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:55:50 ID:2FXQPwyb0 >>101
ルノーは今でも国の資本が入ってる準国営企業だもんな。
72 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:44:26 ID:Av98pjP20 トヨタがうまいことしてそのビック3とやらを吸収しちまえばいいのに
80 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:47:08 ID:4cBbBloD0 >>72
自動車の需要自体が急激に縮小してるのに、ダイナマイトを三本体に巻くようなもんだぞ
83 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:47:26 ID:WohuPpil0 >>72
お前だって、浪費癖っていうか金遣いの荒い女と結婚したくないだろ。
それも借金を限度額ギリギリまで借りているような女と。
トヨタもこんな会社を吸収する気ないだろ、絶対。
95 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:51:46 ID:Io+eZ3NE0 >>72
企業年金がネック、GMとフォード
2005年05月18日09時08分
http://news.livedoor.com/article/detail/1160264/
なんかある度に、企業年金とか医療保険がどうとか騒がれてるけど、
これをトヨタとかが引き受けるのw
無理だろう・・・
110 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:56:21 ID:/anC87T80 >>95
トヨタが考えてるのは部門別の吸収でGMそのものの吸収は考えてないよ。吸収するにしてもその医療保険や
年金は切り離せと条件つけてくるだろうし。
75 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:46:09 ID:iS6D/dr10 トヨタ買ってやれよ
アメに恩を売っておけ
将来、非ガソリン車を売るときかなりの足がかりになるだろ
77 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:46:36 ID:EBxLXt7D0 AIGやファニーメイを救済したらあまりにも金額がでかくなりすぎてビビってんだろw
79 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:46:39 ID:Ahp30KffO もうアメリカの自動車市場は日本とドイツだけに任せておけって
89 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 08:48:20 ID:2FXQPwyb0 >>79
ドイツも血まみれだけどなw
特に高級車メーカー。
108 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:55:54 ID:u6K3ulJL0 もうすぐ自動車は、ソニーや東芝が造るようになる … ガソリンエンジンから原子力エンジンに。
109 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:56:03 ID:dou2VuTb0 ビッグ3は年金関連を清算しないと凄惨な未来が待つのみだからな。
111 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:56:52 ID:EXVS/HR50 >>109
だから倒産すれば一気に年金の問題も解決するでしょ
120 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:59:02 ID:i0LZuOtzO ピック3なんて倒産してからハイエナのごとく
喰い漁ってやればいいよw
123 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 08:59:54 ID:OpubvyND0 雇用をある程度確保するとなると、日本のメーカに頭を下げて
従業員をある程度雇ってもらうしかなさそう
これなら日本のメーカも負担が少ないかな
134 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 09:02:44 ID:EoJ0B6nL0 「再建王」ロス氏:GMの破産法適用申請は「大混乱」招きかねない
11月13日(ブルームバーグ):鉄鋼や繊維業界の破たん企業の再建で富を築いた
米投資家ウィルバー・ロス氏(70)は13日、ゼネラル・モーターズ(GM)など
米自動車メーカーの破産法適用申請は良い結果につながらず、米経済に壊滅的な
影響をもたらす恐れがあるとの見方を示した。
ロス氏はインタビューで、連邦破産法11条に基づく会社更生手続きの適用を申請
した場合、「どの自動車メーカーも非常に難しい事態に直面」しかねないと指摘。
「大混乱になるだろう」と予想した。
米経済誌フォーチュンから1998年に「再建王」の異名を贈られたロス氏は、信用
収縮に伴い融資が干上がっていることから、ビッグ3のうち1社でも破産申請し
た場合、共倒れとなるばかりか、弱体化している部品メーカーの事業撤退をもた
らすだろうと語った。
同氏は「全体的な経済情勢が現在のようでなかったら、ビッグ3の一角が倒れた
としても必ずしも」自動車産業全体の「破たんにはつながらないはずだ」と説明
した。
ロス氏は自動車部品メーカー、インターナショナル・オート・コンポーネンツ・
グループ(IACG)の株式を保有している。同氏は、米リアと、破たんした
米自動車部品メーカー、コリンズ・アンド・エイクマン(C&A)の一部事業
を取得し、IACGと統合した。
136 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 09:04:20 ID:sh59xOQ60 再生の見込みが無い自称金融機関という博打組織に金を入れたのだから自動車産業に入れない理由が無い。
138 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 09:04:45 ID:6Bwy9nwn0 アメリカだと工場のラインで働いてるようなのでも時給3000円とか貰っちゃってるんでしょ?
だから苦しいんじゃないのかね〜。労働者の権利、とか主張した結果自分らの首を絞めてるわな
141 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 09:05:54 ID:QVsai5Hy0 破綻しても一から出直し可能つーけど、ビッグ3の一つぐらいは
本気で潰れるとことかないのかな
143 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 09:06:02 ID:p0BhDzMy0 とりあえず、関税上げて、国内企業を建て直さないと国民が許さないわな。
144 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 09:06:02 ID:+gkiZylhO 今の今までGM破綻なんて冗談かと思ったよ
そりゃ奥田君が泡吹くわけだ
竹中君の帰化はいつかな?
147 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 09:06:38 ID:28uMKGWk0 自己責任だろw
149 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 09:07:10 ID:n80+FjKJO 今のアメ車ダサすぎ
空気も読めないし
時代にもついていってない
エンジンは日本製OEM車体はアメリカ
くらいしかないか
151 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 09:07:36 ID:3HojIvOG0 ビッグ3が破綻する事による株価の動きだけが俺の関心ごと。
153 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 09:07:53 ID:/anC87T80 ビック3に公的資金を入れる条件として
*大規模なリストラ
*役員は総退陣と財産差し押さえ
は必須でしょ。日本も産業再生機構とかで企業救済したときはこれしたんだから
156 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 09:08:47 ID:Wd1qQNbZ0 日本勢は、ビッグ3の人気のあるブランドを購入してほしい
商標のみならそんなに金はかからんだろうし
157 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/15(土) 09:08:48 ID:c7woLWZd0 まぁ全米自動車労組もそろそろ身の程を知れ
あいつら共倒れになることが分からんのか?
158 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 09:08:50 ID:GK5p1vlx0 GMの社員が貰いすぎなのは確かだが、
せいぜい平均年収で800万円ちょい。
日本の大企業の社員だってこれ位貰ってる所は多い。
金融機関のべらぼうさと比べるのは流石に酷。
160 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 09:09:44 ID:Ahp30KffO アメリカは他所の国に自由放任経済を押しつける前に自分の国でやってみせてよ
国家が市場に介入することは悪なんでしょ?
まあ既に今度の危機で税金使って金融機関助けまくりなわけですがw
161 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 09:10:10 ID:3SjKz9vK0 ビッグ3って何回危機に陥ったら気がすむんだろ
記事へのコメント
新しい記事へ
古い記事へ
驪
コメントを見る(30)
麗
コメントを書く
BlogTOP