特設ニュースちゃんねる


記事の内容

新しい記事へ 古い記事へ

退職勧奨を断った社員に「断った人を集めて新組織を作ったので行ってもらう」…日本IBMの正社員削減で労組が会見
2008.12.04(Thu) 00:27

1 名前:窓際政策秘書改め窓際被告φ ★[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:08:37 ID:???0

画像正社員削減「このままだと自殺者」 日本IBM労組

「このままだと自殺者が出るかもしれない」。約1千人規模で正社員の人員削減を進めている日本IBMの労組側が3日、東京都内で記者会見し、「10月下旬から始まった退職勧奨が徐々に強まり、48時間以内に退職を選ばないと解雇すると迫られる社員もいる。法的手続きも検討したい」と訴えた。労組には10月下旬以降、退職勧奨を巡る相談が約80件寄せられている。

会見したのは、全日本金属情報機器労働組合(JMIU)幹部と、同労組日本アイビーエム支部の組合員ら。5人が退職勧奨された際の体験を語った。

「このままでは解雇もあり得る」。面談での「退職勧奨」を断った木村剛さん(58)は11月中旬、上司からこんなメールを受け取った。「脅しだと思いました」
http://www.asahi.com/national/update/1203/TKY200812030253.html

勤続24年の中村明さん(51)は、1日付で発足した新しい部署に配属された。上司からは「退職勧奨を断った人を集めて新組織を作ったので、行ってもらう」と説明された。今のところ席はそのままで、これまで通り仕事を続けている。「仕事をやっていようがいまいがこうした仕打ちを受ける。これからどうなるか、不安だ」

同支部には、社員9人から「上司に48時間以内に退職届を出さなければ解雇すると言われた」との相談が寄せられ、その後、全員が退職を決めた。退職勧奨された社員の妻から「このままでは夫が自殺するかもしれない。退職強要をやめさせてほしい」という相談も来ている。

同社広報は「上司が業績の上がらない社員と今後のキャリアについて面談することはあるが、人員削減が目的ではない。個別の面談内容については把握していない」とコメントしている。
http://www.asahi.com/national/update/1203/TKY200812030253.html

2 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:09:37 ID:rkj9nAcr0
不景気だから、仕方ないよ

5 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:11:07 ID:40jhqQYf0
そんなくそ会社早くやめた方がいいよ

6 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:11:08 ID:tQhq3ZjY0
無能社員カワイソス

7 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:11:16 ID:a/6t5oajO
外資系はダディクールだな…

8 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:11:44 ID:rG2gascB0
こういうときだけ組合頼るなよ

15 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:13:15 ID:A5OdKlkeO
>>8
こういう時のために組合費を払ってんだよ

21 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:16:05 ID:rG2gascB0
>>15
いや、普段組合員のやつがこういうときに物申すのはいいんだけどさ
いつもは組合なんかダセーとか言って加入してないやつが
リストラのときになってようやく駆け込んでくるのがなんつーか頭くるんだよな

と、元専従の俺は思った
俺だって専従なんて好きでやりたくなかったが
まあやってみたら組合もあったほうがいいわなと再評価した

9 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:11:53 ID:hOxGa8RqO
外資系に勤めて何言ってんの?

10 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:12:20 ID:NvFFyzZB0
今日付けでパソナルーム勤務を命ずる

11 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:12:25 ID:bxhYv4/oP
監査法人ですらリストラの嵐なのに、まあ隣接コンサル職は仕方ないね。

12 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:12:33 ID:UseZEJTU0
レノボ社員になったより、ましかな?

13 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:12:34 ID:i1NMsUr50
なにこのサラ金太郎?

14 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:12:39 ID:6s/XWA4R0
早期退職って仕事の出来るやつからやめてくからな…

16 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:14:17 ID:jm07k7N60
出来る社員は対象外だからね
無能なんだから仕方ないw


17 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:14:30 ID:IKihRl1w0
外資ってそんなもんだし、会社存続の為に辞めるのが武士

18 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:15:25 ID:jGxyszOzO
セガのパソナルームって本当にあるんだぜ。

なんにしても労組があるって羨ましいんだぜ。

20 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:15:47 ID:cCLP+2CS0
自主退職を選ぶくらいなら解雇されるのを待つぜ

22 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:16:38 ID:/RMGnTkP0
元IBMなら、いくらでもIT企業に役付で再就職できるだろ。

26 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:17:21 ID:WYjPrBIKO
外資なら早期退職の代わりに退職金たっぷり出そうだから50歳以上なら辞めた方が良いんじゃないか

27 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:17:42 ID:XkgxHxd70
わが組合は会社の要求に満額回答出した
ユニオンシップうぜえ、辞めてえ

31 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:18:43 ID:MSLImJL40
悪いけど、58歳でこれまでサラリーマンの平均を大きく上回る高額の所得を得てきて
更に退職金割増だったら、首でもしょうがないと思えない?
51歳だとローン残ってたり厳しいけどさ

32 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:19:00 ID:81lM7q+/0
日本IBMがどうなろうと本社は痛くも痒くもないわな

33 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:19:11 ID:hIdD3915O
退職勧奨を断った人たちを集めるというのは日本企業のやり方だな。
今までの上品なやり方を反省して、日本企業を見習ったんだね。

35 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:19:18 ID:0QaRtsyW0
調子のいい時は困っている人の方を見ずにツバだけした連中が

今度は  かわいそうな私を助けて  ですか?

36 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:19:23 ID:3HRdYLGe0
なにこの昔のセガ戦法w

38 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:19:38 ID:MSJVQC1r0
まぁ外資ですし

39 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:19:56 ID:yMOv00jt0
>「このままでは解雇もあり得る」。面談での「退職勧奨」を断った木村剛さん(58)

いろんな木村剛さんがいるんだなー

40 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:20:27 ID:K7SmSY9U0 BE:580007982-2BP(0)
こういうときに組合の力が試される。
組合員一丸となってリストラ阻止まで行けば、
IBMにも見込みがある。
会社側の言いなりのままであれば、山一と同じ道を歩む。


42 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:20:33 ID:pf19bNJv0
個人向けIBMパソコンって、ブランド力なかったの?
もれなんか、黒い筐体にIBMってロゴが入ってるだけで
しびれちゃうし、そういう日本男性は多かったんじゃない
かと思うんだけど。
よくネット広告を見て、これ買いたいと胸をときめかせて
いたものだ。

43 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:20:41 ID:RyE4LIj40
正社員の不幸で飯がウマイ!!

45 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:21:10 ID:GsD8hkB90
組合なんて屁のツッカエ棒にもならんわ、ストしない限りなwww
氏ね


47 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:21:19 ID:b+tCTZmEO
セガでもあったよね

毎日、図書室に閉じ込めてひたすら作文書かせる退職強要のイジメ

68 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:27:09 ID:Wk2bjCXc0
>>47
あ、でもその部署いいな、毎日図書室で読書して給料でるなんて、うらやましい

81 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:31:39 ID:+iBVN1sL0
>>68
しばらく経つと、営業の外回り部署に行かされるんだよ。

リストラの新部署は大抵、外回りの営業。
絶対取れないような案件と絶対達成できないようなノルマを押し付けられる。


100 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:38:03 ID:cXSH/VRK0
>>81
そういう負のエネルギーを別な部分に生かせばいいのにね。

セガだって、手の空いた社員になんかアイディアでも出させれば良かったのに。
ムシキングは最初全然期待されてなくて極少数の人間で開発したと聞くし。
窓際社員が暇つぶしにやってた研究が成果を結ぶ事も良くある。

新しい発想やビジネスのネタは、けっこう思いもよらないところから生まれる。
ある程度の無駄がないと、そういうのは生まれにくいし。

52 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:23:22 ID:4JBVpm540
全国で派遣だの期間工だのが何万人もクビ切られまくってるのにIBMは甘えすぎだろ。

53 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:23:34 ID:qR+8wnVVO
IBM勤務の職歴があれば転職余裕だろ。
もちろんIBMより待遇は低いだろうが。
底辺ITのおれから見れば雲の上から富士山の上に降りるようなもんだ。
全然同情できねー

54 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:24:02 ID:Wk2bjCXc0
リーマンブラザーズのときは、社員さん再就職には自信たっぷりの余裕ぶっかましてたけど、
同じ外資なのにIBMの社員さんは、びくびくしてるな。TOP企業なんだから、引く手あまたでしょw

60 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:25:46 ID:dsc5BJRL0
>>54
あらかじめ「下から20%」って会社が宣言してるから、
いわゆる80:20の法則のダメな20%でしょ。むしろIBMお墨付きのダメ人間。

56 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:24:35 ID:4a4EPomW0
リストラされた社員達で会社を立ち上げれば良いじゃYないか。
場所はそのまま会社の中で机とかのレンタル料を会社に支払うんだ。
どっかで、成功したって話聞いたぞ。後は成長させて会社に買い取らせれば成功。

59 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:25:27 ID:orW4w/6Z0
>>56
どこの金太郎だよ

57 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:25:15 ID:om3h1bZD0
IBMってよっぽどいい会社なんだね!
みんなやめたがらない!!

61 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:25:58 ID:V1aONg6jO
こんな会社にしがみつくなよ

62 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:26:07 ID:b+tCTZmEO
会社都合退職の条件が揃わないからとイジメに走る社会はやはりメンタルが幼いな

63 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:26:07 ID:TNEVJoKo0
積極的に無駄な賃金をカットして個人が買えるようにブレードの値段を下げてくれ。

64 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:26:08 ID:QpCuiPH20
IT系を選んだ時点で生涯勉強だということをわかってないな。
古い技術なんてすぐに使えなくなるんだよ、勉強しろ。
それができないやつがクビ切られてるだけのこと。
同情の余地なし。

65 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:26:14 ID:RBSqH7nt0
>48時間以内に退職を選ばないと解雇する
>退職勧奨を断った人を集めて新組織を作ったので、行ってもらう

すげえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

66 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:27:04 ID:cXSH/VRK0
経営者や株主はリストラを「健全化」とか言うけど、傍から見れば
リストラ=あの会社はヤバイ、だよね。

会計上は黒字になって株も上がるかも知れんけど、顧客は馬鹿じゃないので
リストラする企業を避ける様になる。

69 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:27:49 ID:YselhBxU0
まぁでも58なら早期退職してもいいんじゃないかと

70 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:28:19 ID:EbDuZVGS0
外資だしこんなのよくあることだろ
その分高い給料もらってるんだしさ

困るのはコレを見た安月給しか払ってない日本の馬鹿経営者が同じ事しようとする事だな

74 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:29:13 ID:CxTJGY+O0
断った人を集めた新組織ってなんか面白そうだな

76 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:30:17 ID:DKg6Ji2a0
窓のない部屋で封筒貼りを一日中させるのですね

78 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:30:49 ID:3TITh3TH0
会社都合でなく自己都合で辞めさせるとしたら問題だけど、普通のリストラ
なら文句言うなよ。外資なんてそんなもん

79 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:31:17 ID:orON2t260
断った人を集めて新撰組か、すげぇな・・・

82 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:32:02 ID:96P0I4Yy0
IBMはもともと苦しい
パソコン部門を中国企業に売却したが赤字体質は改善されなかった
もう大型コンピューターの時代じゃないしね

91 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:33:16 ID:BzOQkHfO0
IMBではダメ人間でも
中小に行けばバリバリじゃね?
プライドが邪魔して中小には行けないか

96 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:35:53 ID:YselhBxU0
自己都合退職ってたしか1、2割くらいしか出ないんだよな・・・

97 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:36:48 ID:Se8JBavq0
IBMに居る奴なんてエリートだらけだろ?
すでに山ほど金あるだろうぜーんだよ
死にたいならしねばいい

99 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:37:52 ID:CATAadUF0


  大会社という豪華客船から放り出された人は哀れかな・・・・

101 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:38:09 ID:ReEq0Gmk0
はっきり言って今回クビ切られるIBM社員は
本気で潰しがきかない連中ばかりだから再就職先も多分ないぜ
汎用機のハードいじってたような爺さんがメイン
ちなみに一部の優秀な人はとっくの昔に辞めてる

あとIBMは外資だから給料良いなんて思われてるかも分からんけど
同規模他社と比べても大したことない普通の日本企業だよ

102 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:38:51 ID:5ycIucCo0
50過ぎまでIBMだったら、結構貯金もあるんだろうに。
さっさとやめて、余生を楽しくすごしたほうがよさそうだが

105 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:39:12 ID:auOZY7ql0
労働基準法を守った上での首切りじゃ無いの?

107 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:39:41 ID:xil+Ip5xO
50過ぎて再就職は無理だろうな
天下る先も雇う余裕ないだろうし
IBMから役立たずの烙印押されたようなもんだし
派遣でもやれば?

108 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:40:18 ID:ueXP9CRM0
ここまでこじれるとこのリストラは予定人数を切ったとしても成功と言えるかどうか疑問
残った従業員にも不信感がかなり残るし、モチベーションも大幅に低下しかねない

112 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:41:30 ID:NvFFyzZB0
企業もやり方をわきまえてるからな。
バリバリ働きたい人間がパソナルーム送りになるわけで、
俺みたいな暇でも平気な人間は、延々と恫喝され続ける研修とか
炎天下で草むしりみたいなところに回される。

117 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/03(水) 23:42:58 ID:VhlxfcZpO
こういう正社員て結局会社にしがみつくしかない人達なんだな


記事へのコメント

新しい記事へ 古い記事へ

コメントを見る(45)
コメントを書く
BlogTOP