特設ニュースちゃんねる
記事の内容
新しい記事へ
古い記事へ
高速乗り継ぎ、料金二重徴収せず 休日上限千円乗り放題で ETC車限定
丹2009.01.16(Fri) 10:04
1 名前: ◆3Nn6XUUXIU @窓際記者こしひかりφ ★[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:13:54 ID:???0
画像高速乗り継ぎ、料金二重徴収せず 休日上限千円乗り放題で
政府は15日、2008年度第2次補正予算案に盛り込んだ、地方圏の高速道路を土日祝日に走行する乗用車の上限1000円乗り放題で、対象外の東京・大阪の大都市圏を通過して高速道を乗り継ぐ場合に、大都市圏の前後で料金を二重徴収しない方針を決めた。
これにより、首都高速など大都市圏内の通行料金が別途徴収される以外は上限1000円での連続走行が可能になり、政府は遠方への行楽の増加などで経済効果が期待できるとしている。
値下げは自動料金収受システム(ETC)を利用する車に限られるため、1万−2万円するETC車載器の購入者に対し、5250円を助成する。
また割引率が未定だった首都、阪神高速の休日料金は3割引きとする。割引日は首都が日曜と祝日、阪神は土日祝日。これら料金体系の見直しは16日に正式発表し、2次補正予算案の成立後、2年間実施する。
政府は昨年10月に乗り放題とする案を公表。しかし対象を地方圏に限定したため、仙台から東北道を南下し首都高速を含む東京圏経由で東名高速に出るなど、大都市圏を通過する場合について「前後で1000円を2回支払う必要があるのか」との疑問が出ていた。
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011501000919.html
3 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:15:06 ID:+06qTSTR0 ここまで優遇されたらETCにするかな
4 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:15:16 ID:wrVPk4Zd0 >>1
麻生政治の中でこれだけは全力で評価する
6 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:16:30 ID:nTDIndnB0 1000円でどこまで走れるか?
って鉄腕DASHでやりそうw
北海道の端と九州の端からスタートして、0時から24時まで
7 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:16:57 ID:WHS62X9dO これは良いアイデア。
民主の無料化よりよっぽど現実的だ。
8 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:17:08 ID:dFsFiTN40 ETC利権維持のためには金に糸目をつけないんだなw
10 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:18:36 ID:5IqACLNg0 >>8
何やっても文句付けるんだな
9 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:17:09 ID:nmMHL2sWO バイク用でポン付け出来るの出ないかな
(´・ω・`)
44 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:26:45 ID:Zq7kWOsvO >>9
昨年10月に、なんかそれっぽいの出なかったか?
11 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:19:02 ID:T4RfFm7E0 田舎の高速通勤半額割引でガラガラの中快適に走れたのに
車増えてくるとやだな
16 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:20:40 ID:6gibz1fB0 >>11
この制度なら毎日混むわけじゃないし。
12 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:19:46 ID:XIiFrD1i0 これの味噌は税金で補填すること。
高速道路にまつわる無駄遣いは温存。
俺たちが払った税金でドライバーが潤うだけ。
同時に天下りもウハウハ。
自民党にだまされるなよ。
結局金を払うのは俺たちだ。
13 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:20:08 ID:iWiIaU1q0 1000円にしますって言ってからETC買った人にも
もちろん5250円出してくれるんだろうな
年内にやらなかった政府が悪いんだからな
遅いんだよ
15 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:20:22 ID:67B2CrAR0 みんな、韓国とか言って余計な金落す必要ないぞ。
これで国内の温泉でも行ってほっこりして来い。
18 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:21:36 ID:GILnLAxi0 高速はこれ以上下げられないって言ってたのにどんどん下げるね。
これなら無料化もできたんじゃないの?
19 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:21:42 ID:Ifc+ale70 円高だから外国で買い物するの当たり前じゃないのかね
なんで日本製品買わないといけないのかね
20 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:21:44 ID:yTYREKwlO 自民アホか?
これ以上渋滞を増やしてどうする。
大型を割引きしろ!
21 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:21:54 ID:4Z0Tcupg0 外環三郷南 - 東関道みたいに直接つながってないところはどうすんだ?
23 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:22:15 ID:2k7hMVg20 なんでETC限定なんだよ。 既に法の下の平等から逸脱してんじゃねぇか。
24 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:22:26 ID:qn4oXoriO 軽自動車とバイクは?
25 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:22:33 ID:CWBUkUnA0 ETC車限定だろ?
相変わらず金持ち優遇だな自民は・・・
26 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:22:35 ID:A0yKjl/eO 無料にすれば車使う人
みんな幸せになれる
高速道路利権をしゃぶってる連中は
大反対するだろうな
29 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:23:30 ID:jzqk7q5N0 兄貴の移動費用が浮くのでうれしいが、無駄な渋滞や事故が増えそうで嫌だな…
30 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:23:34 ID:30vQUt6m0 これならドライブしたい
お金持ちとか、給料の心配しなくて良い公務員が羨ましい
32 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:24:37 ID:w0cIib5c0 それで借金はどうするの?
返済が延びれば延びるほど利息が増えて結局返済額が増える
45年で返す構造を変えない限り、形を変えた票目当てのバラマキ
33 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:24:39 ID:4Z0Tcupg0 JRとかフェリー会社みたいな競合する交通機関から見たら
税金を使った壮大なダンピングだよな。
こっちにも税金入れてやれよ。
35 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:25:20 ID:98t29ZEY0 税で造った道路で関所(料金所)を創って収入源にする方が間違ってないか?
道路財源を維持補修につかえば解決する問題
37 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:25:26 ID:WHS62X9dO 今時ETCも付けられないボロ車に乗るほうが環境に悪いぜ。
38 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:25:48 ID:DXceE3TZ0 これ(・∀・)イイ!!
どこ行こうかな〜
39 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:26:09 ID:lv1vVfD00 8人乗りのETC付エルグランドで東京〜青森 \1千
1人乗りのETC無バイクで東京〜青森 \1万
まあ全国のバイク乗りを永久に敵にまわしたことだけは確かだな
40 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:26:09 ID:6fSL2mMK0 まぁ、ETC制限の時点で、どういうつもりなのかが判るよなw
一見、良さそうな気がすると言うマジック。
やってみれば良い。最終的には大した経済効果も無いから。
42 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:26:19 ID:nmroR2Ro0 今年中には政権交代で無料化になるんだから、こんなんで飛びつく奴はミジンコ脳
47 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:27:19 ID:h8jMEmRTO 天下りクズ役人とトヨタ等、自動車会社とETC利権は儲かる
一般人は損をする
48 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:27:36 ID:UVZ/taHcO おまえら騙されるな。
要は、作りすぎて採算取れない高速道路から僅かでも一般人から金を絞りだす愚策だぞ、これは。
環境破壊抑制のために車は乗らないに、越したことはない。
なのに、これだ。
矛盾してるとは思わないか?
49 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:27:47 ID:U59hInB60 日曜の夜なんぞトラックが増えて凄まじいことになるだろう。
66 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:30:52 ID:WHS62X9dO >>49
トラックは対象外。
50 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:28:00 ID:mCVpRQy00 景気対策が天下り利権とイコールとはな
何でETC限定なんだ
ケチつけられたくないなら一律でやれよ
何やっても中途半端な馬鹿総理だな
51 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:28:15 ID:oX3M1n/z0 高速道路ユーザーの大部分は1000円以内の区間の利用者である。
というのが導入の前提の一つ。
53 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:28:31 ID:RUlyH8MO0 1回1000円なら結構な距離を行かないと元は取れないけど
乗り放題なら近距離でも往復すればほとんど元は取れる
大渋滞は必死か?
57 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:29:56 ID:nTDIndnB0 >>53
渋滞で日付跨いじゃった場合どういう計算になるんだろ
どこで跨いだかわかんないから、
・下りる/課金区間まで1000円
・乗ったところからさかのぼって課金
どっちなんだろw
56 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:29:51 ID:04gDC7ZDO おい、何気に首都圏で土曜日が除外されてるぞ
普通、日曜日に遠出なんてするか?やることが中途半端過ぎる
58 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:30:00 ID:El100xCR0 ETCってさ、車買い換えたとき今まで使ってたものを装着しなおせるの?
96 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:36:33 ID:cEyv/K9SO >58
再セッティングが必要だが車載器移転は可能。
セッティング費用と新規購入費用の差額は知らん。
60 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:30:12 ID:Et+yrtQ+0 乗用車以外も該当しますか?
運賃を安くしてその分を価格に反映させて
物価を低くします
61 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:30:24 ID:BDH2CP5m0 ETC 利権の天下り先はウハウハだな。
もう原則道路は無料でいいだろ。
62 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:30:29 ID:oX3M1n/z0 ETC限定にすればETC機器が売れるし,ETC機器が買えない(つまり貧乏人)
ETCカードが作れない(つまりブラック)は,どうせ高速道路なんか使わねぇだろ
という前提もある。
64 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:30:31 ID:kltDKe500 平日休みの人への割引とかはないのか?
65 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:30:48 ID:PRzzwOdm0 いいから早く無料化しろよ
70 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:31:32 ID:wpWZEVXh0 とりあえず釣り人は大喜びなはず
73 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:32:40 ID:AAs6xEGU0 これは鉄道会社にダメージ大なんじゃね?
74 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:32:53 ID:Aiw/sSV7O なんだそれ!ただのETC利権だろうが、ふざくんな
78 名前:ゲリラ[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:33:29 ID:T1KGXrsfO フェリー会社は これで大打撃やし 鉄道とか公共交通は大打撃すね
79 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:33:37 ID:5QOLDmFz0 四国から青森まで行ってもたったの1000円!!
ありえない!
バスや鉄道を潰すつもりか?
80 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:33:43 ID:mt23aOoE0 完全無料にして料金所廃止すれば
その部分の人件費や維持費がなくなるから
やれるんじゃないかな
81 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:33:56 ID:5icGn1iW0 そうか。どうせ底辺派遣はETCカード作れないし、車持ってないもんな。
82 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:34:05 ID:IUvWcLeB0 大した用も無いのに都内に車で来るなよ。
都内を通過する奴からは通行料を取れよ。
逆に安くしてどうすんだよ。
83 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:34:06 ID:QfY3qepm0 ETC無料で付けれたのに今はないんだな。
85 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:34:38 ID:xMptQnbR0 ETCは車道を横切って轢かれて死んだ馬鹿職員のために、「いつでも止まれる速度で通過」などという
ETCの目的を根本から否定するルールがあとづけされた
ETCの価値が否定された以上、1000円でも高い、無料にして当然
88 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:35:00 ID:bfBKBRiL0 民営化したのに政府が口出しするのはおかしいだろ
93 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:35:33 ID:nTDIndnB0 >>88
政府が株持ってるでしょ
90 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:35:07 ID:RUlyH8MO0 海ほたるは別か?
100 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:37:38 ID:thW4isxM0 なぜETC車だけなのか
なぜ普通乗用車だけなのか
129 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:42:02 ID:/OItvrFz0 >>100
何故平日だけなのか
平日休みの職業はスルーなのかと。
さすが公務員脳が考える事だな。
154 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:45:41 ID:P+/Yy44+0 >>129
平日休みは対処不可能
圧倒的多数(土日休み)の意見を取り入れるのは公務員でなくても当たり前
毎日1000円にしろってのか?
155 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:46:10 ID:mCVpRQy00 >>129
これだけサービス業が細分化されて
平日休みの奴も山ほどいるのにな
本当官僚の考える事はアホすぎる
102 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:37:46 ID:mFiPU5V60 バイクのETCなんとかしてくれよ
高すぎ
103 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:37:51 ID:gO2htZGS0 インターネットの定額料金みたい 1000円乗り放題 GJ
早く外環つくれよ 世田谷環八激込むぞ
105 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:38:09 ID:Rv8SnSje0 流通業へ負担かけないよーにとかETC普及推進とか
色んな思惑を盛り込みすぎて経済対策にしては縛り多すぎだね
効果ゼロとは言わないがハンパすぎて良くない
125 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:41:24 ID:SkjqsJwJO >>105
とりあえずスタンド屋が儲かるからね!
107 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:38:22 ID:NyQEH/Zi0 高速道路料金の値下げを
ドライバーだけが得する方の下の平等に反する政策と言っている奴がいるが
高速道路には毎日昼夜を問わず大量の物資を運ぶトラックや高速バスが
ひっきりなしに走っているわけで、何も車の免許を持っている奴だけが
恩恵を受けているわけじゃない。
さらに言えば、民主党は高速道路料金を値下げどころか
無料にしようとしているんだからな。
108 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:38:30 ID:C/zosMFy0
車持ってる奴だけが得というわけでもない。
旅行会社のパック料金が下がったのもETC値下げがあったからだから、
バス旅行する人にとってもこれはメリットではないかね。
137 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:43:04 ID:VSA/Vf0dP >>108
事業用も割引対象なの?
148 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:45:08 ID:RUlyH8MO0 >>137
トラックからハイエースの4ナンバーに換えて休日に配送する奴も出てくるかもな
コストがかなり下がるわけだからね
109 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:38:35 ID:VSA/Vf0dP で、この2年限定が終わったあとは消費税10%なので
111 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:38:59 ID:pY1D13WM0 この前、久々に高速道路を走ったんだけど
料金所で一般レーンはガラガラなのにETCレーンが何故か大渋滞。
ETC意味無いじゃんww
112 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:39:04 ID:S4LAqY6X0 馬鹿すぐる、トラックの料金さげないなんて馬鹿すぐる
114 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:39:17 ID:bw8XPq3q0 土日祝日の夜は、上りが大渋滞になるだろ。
118 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:40:05 ID:RUlyH8MO0 >>114
すでに大渋滞のレベルだとは思うが
119 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:40:27 ID:axTVTi9C0 この前、阪神高速?だったか休日割引で100円引きだったな。
全国的にはやくやってほしいねえ
122 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:40:51 ID:L0RTPaFh0 高速道路なんて、もう5年は走ってない。
車は使うけど、主に近くへの移動手段。
遠くへ行く時は公共交通機関使う自分にとって、高速1000円も無料化も意味はない。
123 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:41:03 ID:Hlsd4g/a0 税金を平等に取るだけ取って
ETCの有る無しで 格差を設定するって
どうなの?
ETC無しは、税金を安くするとか してくれるのかな?
126 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:41:29 ID:O0V4IEij0 混むんだろうな
今でも土日に出かけるの嫌なのに
平日も少しは安くして
128 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:41:39 ID:dSzZi6EfO ETCなんて要らない。知らない土地に行った時に料金所で聞いたりパンフレットを貰ったりする楽しみが減るから
132 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:42:31 ID:Rq4/kvnv0 天下りの為に ETC、ETC
もう天下りの為に必死です!
134 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:42:40 ID:kHdp1LUa0 2年間限定ね。
2年後どうするのかね。
高速道路料金は値上がり、消費税もあがりってことか。
馬鹿にするんじゃねぇよ。
139 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:43:15 ID:ro9yPyG20 今でも混んでるのにやめてくれ
貧乏人は一般道走れ
147 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:44:51 ID:JtUIrfKM0 おれもETCつける時がきたか
149 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:45:10 ID:OLfLopSQ0 わ〜い!どこへ行こうかな?
いつから実施されるのだろう?
150 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:45:17 ID:/xMWtakLO ETCじゃないと料金所の人の確認作業が大変になるからまぁ仕方ないのかもなな
152 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:45:37 ID:thW4isxM0 結局ETC普及させて既成事実化させようってことなんだろうな
天下り組織存続のために
153 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:45:37 ID:MnKxTBIQ0 あれ??
建設時には20年で償却してその後無料開放すんじゃなかったけ??
161 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:47:28 ID:o5rK6lLH0 etc付いていれば、どの自動車がどこを通ったかすぐ分かる。
んシステムより安くて確実なんじゃないか。
怖い世の中だ。
163 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:48:06 ID:gO2htZGS0 今年のゴールデンウィークは激混み
164 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:48:18 ID:OUlxEj+qO 保険も入ってない人が増えてるらしいから
そういう人は排除してほしい
つまり車に乗るな
165 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:48:19 ID:vkgzo1Ho0 重さで道路が傷むんだからトラックを安くしたら修繕費が出ないよ
166 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:48:43 ID:19szksNs0 こういった施策と合わせることで、定額給付金の効果も引き上げられることになるね。
169 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:49:16 ID:6QUJerqW0 そしてETC普及が終ったら値上げですね。 わかります。
173 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:49:39 ID:C/zosMFy0 車産業、石油業界、地方過疎化、等々の問題を一挙にいい方向に持ってける案だったって事だよね。
176 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:50:02 ID:ufPkAsXI0 またETC限定かよ
ETC普及させたい下心バレバレ
こういうのは全部同じにすべきだろ
まあオレはつけてるけど
177 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:50:24 ID:EsDWfBOL0 そもそも休日だから安くしようというところを狙っているわけじゃねーしな
安いからどこかに出かけようという層を掘り起こすための政策でしょ、これ
178 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:51:12 ID:RUlyH8MO0 ガソリン需要が増えて値上がりしたら意味ないんだけどね
182 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:51:39 ID:/xoTA3BU0 高速道路が高速道路でなくなる日
186 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:52:23 ID:cwhoDyd10 割引でETC設置代なんてすぐに回収できるし、ETCを付けないで文句を言ってる人は
なんなの?って感じ。
188 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:52:51 ID:owd0pp7w0 ETCなんてSuicaとかPASMOと同じような物だろ
利便性を損なうB-CASみたいな物じゃないんだしいいだろ
193 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:53:21 ID:LewWCubI0 流石の俺(笑)も、最近ETCを入れたが、
>1万−2万円するETC車載器の購入者に対し、5250円を助成する。
これには負けを認めざるをえない('A`)
195 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:53:31 ID:hjC2iz2Q0 いいことを教えてあげる。
ETCを利用するためにはETCカードがあればOK。
車載器は不要。
高速に入るときに通常のチケットを取って、出るときの料金所でETCカードを
チケットとともに係員に渡せば、ETCカードの口座から引き落とされる。
もちろん各種割引も料金所の時点で適用されるよ。
197 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:53:41 ID:BVUB5GgJ0 なんだかよくわからんが、給付金でETCの機械を買えばいいんだね
198 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:53:45 ID:uMbfpyNmO おい麻生!先週、分離型をこみこみジャスト一万円で付けた俺にも助成金来るんだろうな!
199 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:54:09 ID:8BgrM1+G0 こんなの嬉しくも何ともないわ。
民間企業の商品を1000円にするってことだろ。
高速道路会社の減収分を税金で負担かよ。
おれが航空会社やJRの職員だったらぶち切れるな。
ライバル関係のある他の民間会社の肩を税金でするなんて・・・。
202 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:55:01 ID:Ieg4E42UO 千円なら
無料にしてもいいんじゃないの?
暫定税率割増で
ETCもいらなくなるし
無料にしましょうよ
205 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:55:10 ID:+R5FA/HGP スキー行くとか温泉行くとか地方に金が落ちやすくなるから
素直にいいと思うんだが。
でもETC限定じゃなくていいと思うんだけどなぁ・・・?
普及目的かなw
215 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/15(木) 21:56:31 ID:elRi2zPZO これって、クレジットカード作れない(ブラック)人はダメなんだよね。
まあ、いいか…小旅行に行けるだけの余裕もないし、貧乏人の俺には無関係
216 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:56:47 ID:QKDO0BT3P これは素直に嬉しい。
219 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:57:14 ID:BVUB5GgJ0 よく考えたら、別に行く所が無いんだった。
記事へのコメント
新しい記事へ
古い記事へ
驪
コメントを見る(89)
麗
コメントを書く
BlogTOP