特設ニュースちゃんねる
記事の内容
新しい記事へ
古い記事へ
日本が資源大国になる日がやってきた 「燃える氷」2018年度に商業化
丹2009.02.14(Sat) 16:18
1 名前: すずめちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:37:10.43 ID:Lh7+ysF1 BE:319513739-PLT(12050) ポイント特典
画像「ニッポンは資源国だった」――そんな夢のような話が現実に向けて動き始めた。使わなくなった携帯電話やパソコンから採れる「廃品回収」のことではない。海底深く眠る本格的な海洋資源だ。経済産業省がまとめた「海洋エネルギー・鉱物資源開発計画(案)」によると、次世代エネルギーとして期待され、日本近海に大量に埋蔵されているとされるメタンハイドレートを、2018年度までに商業化するという。
「燃える氷」と呼ばれるメタンと水が結びついた固体状の物質資源産出国で台頭してきた「資源ナショナリズム」によって、日本はエネルギー・鉱物資源の安定供給に支障を来たす事態が予想されている。エネルギー資源に乏しい日本は、外交手段を使って資源産出国との関係強化に努めてきた。
資源不足の結果として、世界の最先端を行く省エネ技術を身につけてきたことはあるが、日本人は常に頭を痛めてきたのがエネルギー資源確保の問題だ。ところが、ここ数年の調査結果で、日本はじつは「資源大国」の可能性がきわめて大きいことがわかった。
その代表的な資源が「メタンハイドレート」だ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4017781/
メタンハイドレートは石油や石炭に代わる次世代エネルギーとして期待されていて、「燃える氷」と呼ばれている。メタンガスと水が結びついた固体状の物質で、1立方メートルのメタンハイドレートを解凍すると164立方メートルのメタンガスになる。全世界での埋蔵量は陸地で数十兆立方メートル、海域で数千兆立方メートル。じつに、天然ガスや石油の2倍以上といわれている。
http://news.livedoor.com/article/detail/4017781/
5 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:38:19.21 ID:5NSYQCCl 海底にある資源を簡単に掘ることができるの?
6 名前: すずめちゃん(京都府)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:38:29.95 ID:zTFZakE1 中国が領有権主張の準備を初め…
いや、すでにやっていたかw。「大陸棚基準でEEZ寄越せ」って。
7 名前: すずめちゃん(香川県)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:38:34.25 ID:gpUqndjy ↓コストがうんたら
8 名前: すずめちゃん(兵庫県)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:38:46.40 ID:pUjxyNF4 採算取れなさそう
10 名前: いなごちゃん(USA)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:39:00.96 ID:+G6haSiV これは韓中日で共同開発するべき
13 名前: すずめちゃん(愛知県)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:39:36.07 ID:Tkys78fm どうせまた中国様のものになるんだろ
15 名前: すずめちゃん(愛知県)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:39:47.60 ID:K1L76yn+ 中国が何かする前に作るもんつくっちまえよ。
そうすりゃ中国も何もできない。
できたもの力づくで破壊なんてしたら、国際世論で叩かれるだけだからな。
17 名前: すずめちゃん(新潟県)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:40:02.69 ID:0wdjUHja メタンハイドレートって日本で消費する天然ガスの100年分くらいしかねーんだぞ
輸出なんてしたらあっちゅう間に無くなる
18 名前: すずめちゃん(茨城県)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:40:57.00 ID:jJcQkC6p こう言ってる間にも東シナ海で中国が天然ガスとってます
19 名前: すずめちゃん(コネチカット州)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:41:11.40 ID:LvasIWgU おおー金だけじゃなく資源もあれば日本は未来永劫安泰
って夢見て昼寝
21 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:41:54.50 ID:36s9NV7Q どうせ中国様に献上するんだろ
22 名前: すずめちゃん(神奈川県)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:42:28.61 ID:LVU8yibf 俺たちもアブラ人みたいに
何もしなくて遊んで暮らせる日がくるのか
29 名前: すずめちゃん(千葉県)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:43:16.55 ID:od4dNmTt >>22
近い将来水が貴重になればもしかしたら・・・
24 名前: すずめちゃん(東日本)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:42:37.15 ID:m8LImXnc ってか、コレ採掘しちゃってイイのか?
海の環境が激変するって以前どこかで読んだ事があるが・・・
27 名前: すずめちゃん(愛知県)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:43:09.72 ID:tEeZvRHQ >外交手段を使って資源産出国との関係強化に努めてきた。
なんだって?www
足元見られてジャップ向け特別設定のボッタ価格で買わされてただけじゃないのか
28 名前: すずめちゃん(東京都)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:43:10.15 ID:24PXZ1Bc そんなことやってる暇があったら月のヘリウム3を取りに行けよ
31 名前: すずめちゃん(神奈川県)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:43:22.13 ID:LVU8yibf まあ無能な日本政府は全く有効活用できずに終わるだろう
32 名前: すずめちゃん(東京都)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:43:26.88 ID:8BKPgozv あれ?採掘でヘマしたらガスが大噴出して環境に致命傷与えるとか言われてなかったか?これじゃないのか・・・
34 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:43:39.02 ID:6RNImX6W 韓国にもメタンハイドレードはあるの?
56 名前: すずめちゃん(茨城県)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:47:32.81 ID:rV5SS01S >>34
東海の資源はウリのものニダ
36 名前: すずめちゃん(東京都)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:44:07.82 ID:uDfJ1bN1 資源が買えるうちは他国からかっとけよ
使うのは他国の資源が枯渇してから
37 名前: すずめちゃん(catv?)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:44:14.81 ID:7nykLtkn 結局メタンハイドレート使うのか、すげー不安だ…
39 名前: すずめちゃん(福岡県)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:44:18.83 ID:NmIck054 金とか銀ってもう掘りつくしちゃったの?
どっかに眠ってないの?
49 名前: すずめちゃん(大阪府)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:46:38.08 ID:/Iuwj6Q3 >>39
金の産出量は毎年2500トン前後
よって金が結局は最高の分散用資産となりうる
ただ割高なときに買うのは駄目
40 名前: すずめちゃん(dion軍)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:44:21.67 ID:kDXNffVQ どうせ中国様に取られるんだろ
41 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:44:21.90 ID:LgABFi1o つまりアレか
今後10年間で原油はもっと悲惨な状況になるから採算取れるようになるって見通しなんだな
42 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:44:35.34 ID:vX6zXmB5 輸出できるほどないからな
使えない燃料だよ
44 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:45:37.93 ID:vz6LRl+d 昔日本って世界有数(当時2位?)の銀輸出国だったんだっけ
返り咲きか
45 名前: すずめちゃん(コネチカット州)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:45:51.34 ID:L5Z0CYNj 一応、埋蔵場所って太平洋側じゃなかったか。
で、沖ノ鳥島がからんでくると
48 名前: すずめちゃん(コネチカット州)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:46:23.32 ID:iWhpOyla どうせ……
っていうのはネラーのいや、日本人特有のネガティブ思考だよな
たまには素直に祝おうぜ?
54 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:47:24.54 ID:7kplPA4C 日本の金鉱品位は異常。ついでに人件費も異常
55 名前: すずめちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:47:28.29 ID:GASA81JV |
|::::∧::::::::::::::::::
|`Д´>:::::::::::::
⊂::::ノ::::::::::::
|::y::::::::::::
|:::)::::::
|:::::::
57 名前: すずめちゃん(西日本)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:47:34.36 ID:oKJDSRgX 戦争の原因になったりしませんように。
59 名前: すずめちゃん(東京都)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:48:09.99 ID:ftXcnEgZ だいたい西日本の太平洋沿岸に集中してるようだな
これなら中国も来ないだろ
62 名前: すずめちゃん(関西地方)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:48:24.36 ID:+/LPHyWK 中国様がすでにアップしているようです
67 名前: すずめちゃん(静岡県)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:48:46.54 ID:u3du9CNK 日本の本土の200海里だけでも結構あるのかもしれないけど掘るのキツインジャネーの?
採算取れるラインにきてるの?
78 名前: すずめちゃん(大阪府)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:49:57.14 ID:/Iuwj6Q3 >>67
無理かもじゃなくて
どうやったらできるんだろうだ
これを実践すれば確実に金持ちになれる
94 名前: すずめちゃん(静岡県)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:51:38.80 ID:u3du9CNK >>78
確かにそうだな
北海油田とかみたいに取り出し始めたら案外上手くいくのかもな
69 名前: すずめちゃん(京都府)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:49:02.56 ID:yiBqjp2i レアメタルは安心安全の太平洋側に眠っております
83 名前: すずめちゃん(関西地方)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:50:21.22 ID:+/LPHyWK >>69
しかしまわりこまれてしまった!
になりそう
71 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:49:07.27 ID:6RNImX6W http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/Resources/Image402.gif
画像 こりゃ四国と近畿の勝ちだな
73 名前: すずめちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:49:28.05 ID:as0Gx4Dg 原油価格次第だろ今の価格じゃ無理
どれだけ上がると見込んでるのか
76 名前: すずめちゃん(長屋)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:49:40.78 ID:cSEou2mG 油田眠ってるってのはどうなった?
81 名前: すずめちゃん(コネチカット州)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:50:08.92 ID:LvasIWgU まぁもし駄目でも日本にはマグネシウム燃料という次世代エネルギー開発が〜
82 名前: すずめちゃん(東京都)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:50:14.37 ID:0dYEgJ7H 日本だけこの資源をメインに使う国になって携帯業界みたいに完全ガラパゴス化するとにらんでるんだけどな
91 名前: すずめちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:51:27.74 ID:zYeCDXnI なんだかんだで、バイオエタノール市場でかくなって富も生まれたから
これも商業化すれば面白半分みんな利用して大きくなってくんだろな
101 名前: すずめちゃん(宮城県)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:53:05.88 ID:IBmp8DxC 温泉の熱を利用する案とかあったな。
どうなったんだろ。
102 名前: すずめちゃん(関西地方)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:53:09.47 ID:A/cHU5fG 中国に奪われるとは言うがアメリカを忘れてはいないだろうか。
アメリカが自分で奪うために中国から守ってくれるに違いない。
108 名前: すずめちゃん(兵庫県)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:53:49.61 ID:elb/1Ol+ 日本でもアフリカから土人連れてきて、現地と同じ賃金でやらせれば採算取れる鉱山いっぱいあるらしいじゃん。
109 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:53:51.67 ID:UjTmDKoO あとは食糧自給率を100%にして鎖国だな
114 名前: すずめちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:54:06.17 ID:2Emom7St http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ab/Gas_hydrates_1996.svg
画像
115 名前: すずめちゃん(関西地方)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:54:05.92 ID:SVMElMpG これが海を冷やしてるんじゃなかったっけ
獲ったらやばいんじゃ
126 名前: すずめちゃん(関西地方)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:55:26.18 ID:BUOoSpZh >>115
海底が冷えてるからハイドレードが形成されてると考えたほうがいいんじゃね?
そもそも氷河期に向かってるんだし温暖化は嘘っぱちだったし
118 名前: すずめちゃん(コネチカット州)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:54:34.00 ID:B1wf4XKB これ朝鮮近海にはないんだw
カナダのとこと共同でこれの研究してなかったっけ?
カナダなら特亜と違って信用できるな
あとレアメタルも温泉にあるらしいが…
119 名前: すずめちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:54:35.60 ID:cr7CAHGD でも、お高いんでしょう
121 名前: すずめちゃん(不明なsoftbank)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:54:48.65 ID:jfb7Drbc 世界史的見地で語れば資源大国は不幸。
常時戦争してるか征服されてるかのどちらかの場合が殆ど。
128 名前: すずめちゃん(長屋)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:55:39.23 ID:I1tq3ov5 動力燃料になるかどうかは別にして、発電くらいはできそうだな。
140 名前: すずめちゃん(北海道)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:57:37.23 ID:4f5F0ZGk麻生首相が計画の素案をまとめ、メタンハイドレート、石油などの海底資源を本格的に採取へ
政府は5日、国際的な競争の中で海底資源を確保するために日本が開発する地域や時期を定める「海洋エネルギー・鉱物資源開発計画」の素案をまとめた。
日本周辺の石油・天然ガスなどのエネルギー資源のほか、電子機器などの部品に用いられる希少金属の一種「レアアース」(希土類)などの鉱物資源に関し、分布状況や埋蔵量などを2009年度から調査し、10年以内に完了したうえで、本格的に採取する方針を打ち出している。
今回の開発計画は、07年4月に成立した海洋基本法に基づき、08年3月に策定された海洋基本計画に沿って、海洋エネルギー・鉱物資源の調査・開発の具体的な道筋を示すものだ。日本が海底資源の詳細な開発計画を策定するのは初めて。素案は政府の総合海洋政策本部(本部長・麻生首相)がまとめており、同本部で3月に計画を決定し、4月から実施に移す方針だ。
素案では、日本の領海と排他的経済水域(EEZ)を合わせた面積が世界第6位であることに触れ、「石油・天然ガス資源や鉱物資源が一定程度存在していると見込まれる。領海とEEZは資源の供給源であり、フロンティアとして開発を進めることが急務だ」と、日本の国家戦略として海底資源の開発に取り組む方針を明示した。開発対象としては、〈1〉コバルトリッチクラスト〈2〉海底熱水鉱床〈3〉石油・天然ガス〈4〉メタンハイドレート−−を挙げた。
レアアースが含まれるコバルトリッチクラストについては、開発が有望とされている日本最東端の南鳥島周辺海域で、ボーリングなどによる埋蔵量調査を2012年度までに行う。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090106-00000005-yom-bus_all
144 名前: すずめちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:58:33.68 ID:zYeCDXnI ところでメタンハイドレートってどうやって使うの?
燃やしたら温暖化に悪いと聞くんだけど
電気自動車に使えるのかな
149 名前: すずめちゃん(中国・四国)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:59:17.99 ID:CPI19sQg 商用化しても儲けるのは一部の石油会社だけで
産油国のような暮らしにはならないよ
155 名前: すずめちゃん(東京都)[] 投稿日:2009/02/14(土) 14:00:36.87 ID:nha+yi0l >>149
国営でやるんだろ。政府債務完済なんてあっという間だな
151 名前: すずめちゃん(埼玉県)[] 投稿日:2009/02/14(土) 13:59:55.41 ID:7kplPA4C 海底地盤がずれて津波フラグキタワァ
つーか真面目な話その固定化とかどうすんだよ
そこらへんの技術的な部分解決してるのか?
採算が、国境がっていうよりどこの国も手を出しづらいのが実情だろ
153 名前: すずめちゃん(神奈川県)[] 投稿日:2009/02/14(土) 14:00:19.58 ID:+sXzAV8+ 日本の太平洋側に世界最大規模7.35兆m3のメタンハドレートが眠っている
採掘の商業化に成功したら、日本人全員働かなくていいだろう。
159 名前: すずめちゃん(沖縄県)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 14:00:51.24 ID:MrXNs6FH 移行がこれだけ遅くなるのは
石油の既得権益があるから
161 名前: すずめちゃん(コネチカット州)[] 投稿日:2009/02/14(土) 14:01:09.75 ID:5QZHa+2o どうせ他の国が、あの手この手で横取りしようとしてくるんだろ
164 名前: すずめちゃん(東海)[] 投稿日:2009/02/14(土) 14:01:47.72 ID:gA6eDuLL 前、メタンハイドレードはco2が出なくてエコ!!ってテレビで言っててワロタ
165 名前: すずめちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 14:01:48.30 ID:zYeCDXnI 産油国の国民が恩恵に与れるような現象が日本でも起きて欲しい
記事へのコメント
新しい記事へ
古い記事へ
驪
コメントを見る(96)
麗
コメントを書く
BlogTOP