特設ニュースちゃんねる


記事の内容

新しい記事へ 古い記事へ

「切り餅の切り込みは特許」 越後製菓が「サトウ」提訴 製造・販売差し止めと15億円の賠償求める
2009.04.22(Wed) 21:12

1 名前:道民雑誌('A`) φ ★[] 投稿日:2009/04/22(水) 15:39:14 ID:???0

画像切り餅:「切り込みは特許」 越後製菓が「サトウ」提訴

切り餅の商品化で特許を侵害されたとして、餅類製造販売会社「越後製菓」(新潟県長岡市)が、同業の「佐藤食品工業」(新潟市)を相手取り、「サトウの切り餅」など5品目の製造・販売差し止めと約15億円の賠償を求め、東京地裁に提訴していたことが分かった。

訴えによると、越後製菓は02年、焼いても形が崩れないよう餅の表面に複数の切り込みを入れた「切り餅」の特許を出願し、03年から販売を始めた。08年に特許登録されたが、その後も佐藤食品が同じ特徴の商品を販売し続けていると主張。特許侵害で、約15億円の損害を受けたと訴えている。

佐藤食品工業の広報担当は「狭い業界の中で提訴され、裁判になったことは大変残念。越後製菓の特許は尊重しており、侵害しているつもりはない。司法に判断を委ねたい」と話している。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090422k0000e040089000c.html

越後製菓の切り餅(下)と訴えられた佐藤食品工業の「サトウの切り餅」(上)。
越後製菓は側面の切り込みを特許と主張している
http://mainichi.jp/select/jiken/news/images/20090422mog00m040030000p_size8.jpg

画像


4 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 15:41:22 ID:jva5TmJT0
>特許と主張している

主張しているというか、特許が認められてるんだよな?

16 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 15:50:09 ID:hN6QLalO0
>>4さんの言うとおりだ
先ずは特許が取れてるのか否か
話はそれから

とってもいないものを主張してもしょうがない

つか
表面に切り込み入れることでお客さん達が
15億円分もサトウより越後製菓を選んだはずだって言ってる訳だが
それほど売れ行きに違いがあるとは思えん

ちなみに私は餅を焼くときは
割れやすいように餅の真ん中あたりを少し濡らしておく

19 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 15:51:42 ID:A/UMOE4F0
>>16
>訴えによると、越後製菓は02年、焼いても形が崩れないよう餅の表面に複数の切り込みを入れた
>  「切り餅」の特許を出願し、03年から販売を始めた。08年に特許登録されたが、


5 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 15:44:39 ID:AYlNbVqnO
ぱりっとすりっと

あれ要らね
見た目が美しくない

7 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 15:46:34 ID:hGcEC5tN0
サトウの方がCMやパッケージデザインが洗練されてネームバリューあるし、
越後の方がパクリ的商品と素人ながら思ってた
今後はサトウは買わねーわ

8 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 15:46:58 ID:8Em2CGtPO
どーでもいいや

10 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 15:47:52 ID:p0EDofiM0
子供老人がのどに詰まらせないように
もっと細かく切り込みを入れるべき

11 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 15:48:33 ID:A/UMOE4F0
機械で練りすぎていて、雑煮にすると味がしみず
うまくないのを、なんとかしてくれ。


12 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 15:49:31 ID:BzTU7BQuO
もまいらもちつけ

14 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 15:49:45 ID:GsTMxQdq0
業界お得意の、
「何も言わずに売らせておいて、後で賠償請求する」
パターンですね、分かります。

まあ請求額15億なら、5000万〜1億の賠償額が適当じゃないかな。
警告してないわけだし。

たぶん、越後は商売やばいんだろう。

15 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 15:49:48 ID:dC78l6Z70
正月くらいしか食わないしなぁ(´・ω・`)

17 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 15:50:48 ID:WkhQhQId0
コンニャクに切れ込み入れたら特許違反ですか

18 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 15:51:37 ID:KyAjTA9d0
>>1
生協の切り餅も切れ込みが入っていたけど特許侵害は大丈夫なんだろうか?

24 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 15:53:42 ID:p4W5T9tj0
>>18
多分OEMもの。サトウだったらヤヴァイけど
越後なら今後も問題ない。

20 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 15:52:05 ID:CRS4K08e0
しょうゆ漬けの切り餅を早く作ってください。

27 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 15:54:55 ID:J6aCFV9j0
>>20
表面に塗って焼いた方が見た目や香りはいいぞ。

25 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 15:53:46 ID:X02sPmvBO
母ちゃんの実家が農家やってるんだけどさ、毎年正月に餅ついてるんだ。
アレ食った後にこういう餅食うとゴム食ってるんじゃないかと錯覚するわw


上京して数年、餅自体食えてないけどさ。

28 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 15:55:17 ID:WkhQhQId0
>>25
白玉みたいだよな

30 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 15:56:21 ID:VO06zjWD0
切れこみって田舎のおばあちゃんが包丁で入れてたけどなあ。
おばあちゃん15億円儲けるチャンスだったのか。

32 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 15:56:27 ID:xAzULUZT0
しいたけにバッテンつけてるのもヤバいかな。


33 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 15:57:06 ID:B//Ankde0
食べやすい一口サイズにしてプラスチックのカップに入れたモチを発売してほしい。

34 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 15:58:11 ID:syU+Qsw50
越前屋め、そちも悪よのう

35 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 15:58:50 ID:SnGyx4j90
まぁ試行錯誤して、他社と差別する商品を最初に作り出したのに
他社がそれを真似するだけで同じ効果を得てしまおうというのは
たまらん話ではあるだろうけどね。
最初に商品を作って
明らかにそれを真似して利益を得ようとした人は
先人に敬意を払ってもいいと思う。

最初に商品作る気も無いのに特許だけとって
後から来た商品に難癖付けるサブマリンは死んでいいよ

36 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 15:58:57 ID:Wxc+M4awO
正直、越後はヤバイのかな?と思った。
同じ業界なら、揉め事はイメージダウンたろ
なりふり構わずってとこなのかな。

46 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 16:03:29 ID:b7819fnA0
>>36
特許侵害が起きるのは圧倒的に同じ業界が多いと思うのだが
越後とサトウの交渉が決裂したって事じゃね

37 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 15:59:31 ID:auAokzSt0
サトウの切り餅のがうまい

39 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 15:59:52 ID:lo0f5ESvP
特許検索してみたら佐藤食品工業も似たような切り込みの特許持ってるし
よくわからないな

42 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 16:02:14 ID:kk4O1o3W0
餅に切れ込みを入れるだけで特許wwww
何かをつけたすとかなら分かるが切れ込みだぞwwww
誰でも考え付くようなことは特許として認めないって聞いたことがあるけどwwww

43 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 16:02:42 ID:qAE+sYhM0
サトウの切り餅って20年くらい前から売られてたよね?
越後製菓がパクったあげく、特許まで取ったつー事か?

44 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 16:02:56 ID:lo0f5ESvP
側面一周つながった切り込みが越後の特許で
側面2面と上下面の切り込みが佐藤の特許みたいだな。

52 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 16:05:38 ID:INwXzTcYP
あんなので特許になるのか? ちょっと工夫した程度だろ。

そのうち料理のレシピまで特許にされそうだな…w

53 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 16:05:51 ID:VH2+a6IU0
この程度の仕事で特許許可すんなってw

54 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 16:05:55 ID:gdn7b4n30

魚に切り込みを入れるのも特許取られているんだろうか?

60 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 16:10:04 ID:ZBgu9G/y0


切り込み利権!


俺的には形が崩れる方が好みだが…




61 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 16:10:50 ID:9ia+wByZO
会社に余裕が無くなって、最後の切り札出したんだな

62 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 16:12:18 ID:PTY6eyXT0

特許利権による天下り先確保のため

こういう特許を認める方針なのです。



68 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 16:25:02 ID:rYYBdnHf0
こんなん隠し包丁みたいなもんじゃん
特許とか馬鹿じゃないの
おまけに特許登録されたら早速訴えるとか
ただの特許ゴロじゃん

69 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 16:26:55 ID:4CUJUEUUO
普通は提訴の前に相手に特許侵害を打診するがね…打診して相手されなかったのか?

71 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 16:30:07 ID:mwyIIAdJP

まるで十字ボタンのような話だ

75 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 16:34:30 ID:MJNUYptk0
>>71
十字ボタンはゲーム史に残る発明だろ
ゲイツも絶賛してたぞ

76 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 16:36:29 ID:zxDpzA6+0
切りもちを売り出した時期に差はあるのかな
越後の方が圧倒的に歴史が古かったらあきらかにさとうのミスだけど、
さとうの方が古かったら越後の後出しだよな。

裁判が終わってニュースに上がってくるまでなんともいえない。

77 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 16:38:33 ID:JlM/LhGy0
いまいち解からんが越後製菓の方が分が悪いように思えるんだが。

佐藤も特許持ってるし、しかも、切り込み場所はちゃんと差別してる。
なんでこれを訴えようと思ったんだろう?
上にあったように形振り構ってられない状態なんだろうか?

81 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 16:40:37 ID:V4nlobNYO
特許取る前から、両社とも切り込み入れてたんじゃないのかね?

82 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 16:42:01 ID:JlM/LhGy0
>>81
そこが判断のポイントの一つになるだろうな。

86 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 16:48:23 ID:bBqZ8cqd0
    //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <みみみんなももちつつけけ
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((


87 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 16:49:37 ID:MUMXmn4H0
>>86
自家製なら特許関係ないもんな。

94 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 16:57:52 ID:mdrWaRJU0
死にかけの会社がよくやる特許訴訟商売。

越後やばいぞ、オマエら。

95 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 16:59:29 ID:yK0cK9M70
餅の世界までサブマリン特許が来たか

出願中のまま5年放置(放置してる限りは特許期限のカウントダウンが始まらない)、
他社が売れたと見るや審査請求出して登録とか典型的な手口だな

97 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 17:00:28 ID:lo0f5ESvP
佐藤の特許 出願平15.7.17 登録平16.11.26
ttp://kjm.kir.jp/pc/img/71732.gif
越後の特許 出願平14.10.31 登録平20.4.18
ttp://kjm.kir.jp/pc/img/71733.gif

102 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 17:03:50 ID:yK0cK9M70
>>97
     H14  H15  H16           H20
越後  出願─────────────登録
サトウ      出願─登録

はいはいサブマリンサブマリン

105 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 17:08:37 ID:lo0f5ESvP
>>102
越後が長くかかったのはそんな切り込みは周知の事実で特許取れないって
一回拒絶されて再審査申請してるから。

100 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 17:01:52 ID:iE6jvoU1O
こんなもん無効審判で終了じゃないのか

101 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 17:02:39 ID:6qj7GRWX0
お前らは知らないだろうが、トマトを湯剥きするときは
切れ目を入れておくとするっと剥ける
特許を申請しようと思ってる

103 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 17:05:45 ID:b4L+w4at0
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \
    /  o゚⌒   ⌒゚o  \   もう、もちに切り身を入れる仕事はいやだお
    |     (__人__)    |  
    \     ` ⌒´     /

104 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 17:07:54 ID:lcOq9VKD0
越後の方はわざわざ「切餅の載置底面又は平坦上面ではなく」と書いているくらいだから
上面と下面にも切り込みを入れる佐藤の方は侵害にならんと思うが


112 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 17:14:49 ID:qF1+NjHl0
特許認めてくれないなら発明なんてしてらんねーよってなって技術促進が遅れるってのもまあわかるが
特許、著作権絡みの裁判見てると技術促進の邪魔になる面の方が大きいんじゃないかって気がするね

123 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 17:50:55 ID:zZQapdne0
>>112
著作権の方がもっと深刻で、本来、広めて古典のように元ネタとして再利用されるために
作った人・作った人に頼まれて売る人演奏する人が最初の何年間か独占的に儲けられる
仕組として作ったものが、今は、公開から90年間も排他独占が主張できる。
一番長生きの国でも平均寿命が87歳とかだ。
自分が生きている間に作り出されたものは、自分の生きている間には元ネタとして自由に
使えるということが絶望的に不可能というわけだ。
そういうものに、
「あとでみんなのものになるから、最初の何年かは作った人が独占で儲けられるようにしよう」
という取り決めが何の意味も持たなくなってきた。
一生自由に使えないなら、作った人の排他独占を認めてやる理由も無いんだよな。

116 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 17:17:47 ID:Jt+PZ4u40
餅に切れ込み=生活の知恵レベル

それが特許ってwww

118 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 17:23:07 ID:Zl5OOsNk0
こんなので特許とろうという考え方がそもそも浅ましいと言うものだ
そもそも焼いた後の形を気にして買っている奴がいるのか?

121 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 17:36:37 ID:UwEWHEkK0
ゆすりたかりの部類だろ

134 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 18:29:10 ID:tvnw7VhV0
餅の製造工程に多様性を持たせること自体、難しそうだな

157 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 19:33:26 ID:v2O3urvQ0
野田が早く発売禁止しないからこんな揉め事に


記事へのコメント

新しい記事へ 古い記事へ

コメントを見る(38)
コメントを書く
BlogTOP