特設ニュースちゃんねる


記事の内容

新しい記事へ 古い記事へ

不況でも売上を伸ばしている「回転寿司」…値下げしてなぜ儲かるのか
2010.07.18(Sun) 03:07

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[http://tokimeki.awe.jp/] 投稿日:2010/07/17(土) 15:30:52 ID:???0 BE:411505834-PLT(12556)

画像 回転寿司チェーン大手3社の四半期決算が発表された。なぜ「回転寿司」は、値下げをしても儲かるのか。各社の戦略と、安さの秘密を調査した。

外食産業の市場が縮小し続けるなか、回転寿司は例外的に好調だ。利用者の満足度でも、サービス産業生産性協議会が3月16日に発表した、日本の主要サービス業の「日本版顧客満足度指数 (JCSI)」によると、飲食業界のなかで最も満足度が高かったのが、「スシロー」だった。2位が「くら寿司」、3位がファミリーレストランの「サイゼリヤ」、そして「かっぱ寿司」と「餃子の王将」が4位に並んだ。6位に「びっくりドンキー」、7位「すき家」、8位「モスバーガー」が続いた。

こうした顔ぶれを見ると、回転寿司チェーンの顧客満足度が際立って高いのが分かる。その理由は一皿105円(税込)という手軽さだけでなく、それぞれのお店が特徴を生かした様々な工夫を凝らしていることにある。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0717&f=business_0717_020.shtml


2 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:31:47 ID:y3+PgSD10
安いから


452 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 18:54:57 ID:YTgsS+gm0
>>2
客単価は高いぞ
ラーメンだったら1000円以内だけど寿司なら1000円超える
ファミレスよりも高い

やっぱり食べれない人も大食いの人も自分の好きなだけ食べれるのと
まわってくるのを見る楽しみもあるからだろうな
子供受けが良いから親が連れて行く



4 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:31:59 ID:gV/ICs/n0
不法滞在の支那人をやとてコスト削減。


6 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:32:24 ID:FRAg38HX0
中国並みの加工テクニックを身につけたから


69 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:49:36 ID:eQQGP8S50
>>6
静岡の鮪加工・冷蔵庫は中国人、ブラジル人だらけ

かつおと鮪はだいたい静岡産と思って間違いない
ちなみに清水に入る船は、韓国船が多い


8 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:32:50 ID:s1gRrcAb0
円高バンザイ


9 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:33:03 ID:Qu5h6uOq0
庶民のおれはかっぱ寿司で十分なんだ


11 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:33:14 ID:bIxnV1Fl0
回転率が高いからだろ?
決まってるじゃん。



15 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:34:21 ID:3d4ghUtd0
>>11
誰がうまいこと言えと(ry


21 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:35:55 ID:GPi786JW0
>>11
回すの早くすると取りづらいから売れないし寿司が飛ぶ


176 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 16:18:35 ID:IJL2QJxn0
>>21
たまにカーブを曲がりきれずに
積み荷が横転してるエビとかタマゴあるよねw


13 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:33:26 ID:oVsvayVK0
不況じゃねーし


17 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:34:27 ID:O07Ashv20
>>13
公務員さん?


16 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:34:22 ID:Yxg1KLME0
スーパーの半額寿司でいい


18 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:35:05 ID:7bMd5I2E0
1000円ちょいで高級品食った『気分』で腹もいっぱいになるのは回転寿司以外にないからなぁ


19 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:35:18 ID:yAI2h+ox0
回転寿司のマグロは本物ではなくアカマンボウを代用している


307 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 17:07:56 ID:caO4bNG70
>>19
アカマンボウって美味しいんですね


20 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:35:45 ID:vGN6Bsdl0
ニセモノだらけの回転寿司、添加物は当たり前 大特集 食べてはいけない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/667


29 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:38:04 ID:GPi786JW0
>>20
> 添加物の危険性について、科学ジャーナリスト・渡辺雄二氏が説明する。

>「食品添加物は合成添加物と天然添加物に分けられます。合成添加物は化学物質ですから、
>人間の身体で処理できないんです。分子量が小さいため分解されにくく、
>体内に吸収され、蓄積されるものがあります。

> 冷凍品に使われる酸化防止剤をネズミに食べさせる実験では、
>生まれた子どもに無眼症が認められました。
>エビなどのネタは加工段階で、殺菌剤の次亜塩素酸ナトリウムに漬けられていることがありますが、
>この添加物の主成分は洗剤の『カビキラー』や『ハイター』と同じです」

もう、どっから突っ込めばいいのか、さっぱりわからん……。


904 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 22:29:41 ID:CwyqU3jC0
>>29
ワロタww科学ジャーナリストww
似非科学ジャーナリストとか超科学ジャーナリストとかに改名するべきだな


23 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:36:42 ID:Y5HpNFd80
かっぱ寿司はサーモンとエビが品数多いね
他の回転寿司もネタを絞ってるのかな?
値段が安いのは普段は捨てられる深海魚のおかげ


25 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:36:56 ID:dgURfpCz0
それでも何年も食べて無いよ。俺。
寿司いいな。


26 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:37:00 ID:dCA1EpPn0
この間、初めてスシローに行ってみたが、なるほど1皿105円であれなら、
繁盛している理由は分かる。
加えて、客が多い分、廻ってるネタの回転もいいので、そう注文しなくても新しいのが食えるし。


28 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:37:43 ID:uMMOUIjv0
基本、現在マグロは市場にだぶついているので安い。
格安すし業界的には今が一番ののびしろ。


40 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:41:18 ID:MuqrKEaI0
>>28
でもここで広げすぎるとあぼんするだろうな
この先水産資源の確保が確実に出来るとは限らないだろうし


31 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:38:49 ID:ptluX7DM0
代替品が安く手に入ってるからじゃね?


32 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:38:50 ID:V2uF/UN40
回転寿司に平日夜だから空いてるだろと余裕ぶっこいていったら1時間待ちだったでござる


33 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:39:29 ID:FIZWLS3x0
南米のウミヘビがアナゴに化けるんだろ


51 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:43:36 ID:Ds/riWJ2O
>>33
南米の海蛇なんて名称で廻ってたら逆に食いたい


34 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:39:32 ID:pXg1u4qa0
おまいらみたいな貧困層にはナイルパーチで充分


36 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:39:57 ID:0TgRFVWe0
お客さんが回って、鮮度の落ちた人から穴に落ちちゃえばいいのに


37 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:41:07 ID:K1mD7CUc0
薄利多売だよ
回転率も高いしね

不況だからこそ安いと思われるものが売れる


38 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:41:07 ID:CmfoRHII0
1割値段さげるなら
シャリの量を1割減らしネタの厚さを1割減らし
バイトの数を1割減らせばよいから


39 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:41:13 ID:4tfbcdZj0
エンゲル係数という言葉を学べや


41 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:41:22 ID:6ZoznLw70
スシローは美味い


64 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:47:28 ID:JVJJj+Ot0
>>41
同意。
最近まで名前で敬遠してたがw



42 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:41:45 ID:I3orRzo90
回転寿司屋で働いてるけど
見たことない今までは食べなかった魚を加工してだしてる

味は変わんないからわからないよ 特に白身魚系


48 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:42:56 ID:0EIWIPxS0
>>42
店舗で調理して出してるんだ
良心的な店だね


59 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:45:37 ID:kSlBeQMF0
>>42
えっ?ちゃんとした魚を出してるんだって?

てっきり人工の模造品かと




86 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:54:27 ID:w1p7KLbc0
>>59
添加物って意味でなく丸ごとって話になると、
むしろ、人工の模造品の方が高くつくんじゃね?


102 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 16:00:02 ID:epqVE8XJ0
>>59
イクラはかつて模造品が流行ったけど、
今じゃロシア産のほうが模造品より安いってんで、そっちのが出回ってるほどだよ。


43 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:41:47 ID:RfmDg12z0
この前どこかの記事で回転寿司の満足度が高いからくりやってたよ。
要するに、外食業界の中では異常なまでに原価率が高いのが理由だって。
普通だと外食業界の原価率は3割とか1/3というのが常識だけど、
回転寿司は50%あたりの所も多い。だから客から見たら同じ金を使っても
出てくる食べ物の質が高いからお得感が大きい。だから満足度が大きい。

だから、この先飽きられて客足が減ってきた時が正念場だって。
品を落とせば「最近不味くなった」と言われてさらに客離れが加速する。
品を落とさないと利益率が悪くなり、経営を圧迫する。
それをどう乗り切るかがカギ。


44 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:41:49 ID:uDV1JEcf0
値下げしても儲かるのは、昔よりシャリが小さくなってるからだよ


45 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:41:53 ID:s1uS6Gu80
普通に考えてこの時代安い物が人気を得る
これだけの話し


47 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:42:46 ID:FjpoPZ0+0
ネタは7円くらいと聞いたな。
寿司屋から。


49 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:43:25 ID:0QArNtZfO BE:1793151656-2BP(0)
なぜ儲かるか?

変に政治に介入して客になる人たちの利益を搾取したりしないで、
古くから寿司屋の問題点を排除したり時代にあった運営をして、
お客さんを喜ばせ、集客に腐心して、
あとやっぱり、短冊はなじみのある名前、出すのは輸入の安い魚にしてりゃあ儲かるだろうな。


52 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:43:43 ID:QwqXoyX5O
21世紀ことわざ「ナマポが増えて寿司屋が儲かる」


63 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:47:13 ID:w1p7KLbc0
>>52
寿司といっても回転寿司は値段も中身も高級とは程遠いシロモノだけどな。
ぶっちゃけ、牛丼屋やマックと同レベル。


121 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 16:03:39 ID:SPmDFdxh0
>>63
客に寿司だけ食べさせるような店が高級である必要はないな
その手のファストフードと同じで何も違和感ない


53 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:44:00 ID:EeffnUcW0
ぶっちゃけ仲買通さずに漁師と直接契約したり築地の売れ残りを買ってるから安いんだけどな



55 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:44:44 ID:4VGX3mBE0
回転寿司って回転させる意味があるのかってぐらい従業員が居る店あるよね
無駄に回して破棄する寿司も有るだろうし・・・


56 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:44:47 ID:pg+VGQis0
そんなことより明太子の価格破壊お願いします
絶対に安くならない


58 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:45:28 ID:zzbmfJJ80
回転寿司ってコンビニのおにぎり以上に怪しいと思う
まぁ、食いたい奴は食えばいいんじゃね


62 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:46:51 ID:QCyOXSYGP
円高だからだろ
電気機器とかの輸出は不利だけど、輸入は有利になるんだよ。コスト下がって


66 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:48:13 ID:4wtdKqRU0
待ち時間一時間とかで、回転寿司の入り口で貴重な時間を浪費するのは嫌だぁ
一時間あれば、にちゃんで糞レス読んでいるほーが楽しい


78 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:52:03 ID:w1p7KLbc0
>>66
牛丼屋と比べた場合、長い待ち時間と一人で入るときの敷居の高さがネックだな。
まぁ、メインのターゲットが家族連れみたいだから、それでいいんだろうけど。


92 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:57:22 ID:4wtdKqRU0
>>78
待ち時間なしだったら、一人焼きに肉も経験済みだからいいんだけど・・・・・
入り口脇に狭い待機スペースでギュウギュウ詰めになって、
DQNの武勇伝とかガン飛ばしににはとても耐えられないよぉ


68 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:49:00 ID:uDV1JEcf0
まとめ

・今まで食べていなかった魚を使っている
・漁師と直接取引
・円高
・シャリとネタが小さくなっている



70 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:50:01 ID:nAyRrkom0
日によってネタがかなり薄いときがあるな。
よくこんな薄く切ったなって感心するわw
逆にメチャクチャデカイ時もあったな。

その辺で調整しているような気がする。


74 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:51:13 ID:D+G/2dle0
もともと、大量仕入れで値引いたネタ+やっすい米を機械で人口握りで経費節約だもの。。。
安いもんを採算取れるように売ってるし、更に、サイドメニューで暴利貪るシステムだもの・・・
儲かるさw


75 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:51:15 ID:N/Dfkdl00
この前スシローいったけどエンガワがHGガンタンクのキャタピラ程度しか無かった。


77 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:51:27 ID:boCz6/660
ネタがいわゆる『もどき』を使ってるからだろ? 産地偽装ならぬ食材偽装。


79 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:52:20 ID:i6SQ0G480
インチキ食材だから


85 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:54:00 ID:eQQGP8S50
>>79
いいや、商売デカいだけあって、良い物使わないと業者は切られちゃうから必死


82 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:53:23 ID:B0OUU1M20
自分は元鮨オタ。結構客単価1万超えるような店に独身時代は、1人で行ったりしてたよ。
結婚した最近はスシロー。はっきり言ってそのへんの街場の鮨屋の1500円の盛り合わせとかよりは上質。とくにまぐろの1カンもの。
そのへんの商店街の寿司屋が閑古鳥で回転寿司が大盛況なのは当然。


87 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:54:48 ID:65rLnka70
魚名を偽って販売するのは違法だろ。


91 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:57:14 ID:bvac0svF0
>>87
そんなのデパートに出店してるような老舗だって普通にやってますから
○○タイ とか ○○タラ と称してタイでもタラでもない代物を(ry


217 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 16:27:22 ID:nlmUpSVk0
>>87
味なんか分りもしねえ癖に国産マンセーしてる貧民に対する心配りだと思っとけ




88 名前:名無しさん@十周年[age] 投稿日:2010/07/17(土) 15:55:08 ID:ouPnkE1e0
スシローで持ち帰り頼んだんだが、
わさび入りっていってたのに、わさびが入ってなかった。

米は酢のにおいだけで、酸味はなく、甘いだけだし、
ネタはどれも共通した味があるところをみるとうまみ剤ふりかけてるんじゃねぇか?




90 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:57:00 ID:HNxNdj6C0
びっくり寿司は倒産したお


93 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 15:58:13 ID:PjWai8qX0
回転寿司は材料が不明すぎて怖い。
ちゃんと深海魚なら深海魚でいいから、ちゃんと書いて欲しい


134 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 16:06:28 ID:w1p7KLbc0
>>93
食品衛生法?とか、食材に関する規制も何かしらあるはずだと思うんだが、
こういうのの規制ってどうなってるのかね。

盲信といわれそうだが、国の基準があって、それにそっているんなら、
個人的には割とどうでもいいかな。
これが、お一人様4000円からとかなら話は別だが、
しょせんジャンクフードだし、毒でなきゃ、おkみたいな。


159 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 16:13:08 ID:1AzA2ba/0
>>93
ちゃんとした寿司屋がちゃんとしたネタを
使ってるか信じられないけどな
見分けつかんし


94 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 15:58:21 ID:eQQGP8S50
カッパは南鮪って謳って出す時あるけど
くらは「中トロ」しか書いてない場合ある

そういうのは大体「びんちょう」「キハダ」

鮪食いきゃ鮪祭りの時だね


103 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 16:00:06 ID:wUhNE7aHO
メニューに『トロ』としか書いてない場合はマンボウと聞いた。


105 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 16:00:46 ID:5w7UZb+w0
かっぱ寿司いったら税込み90円だった
アホか


106 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/17(土) 16:00:56 ID:2aNDEYS20
この前、何年かぶりに回転寿司に行ったが、にぎりがちっちゃい
乗ってる寿司ネタがでかく見えるから、うまいことやってるなとオモタ
さすが大阪商人は儲け上手


109 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 16:01:20 ID:QogLtvhm0
まあナマポ貰って勝ち組を気取ってもそんなに贅沢出来る訳じゃないから
(回転)寿司でごまかそうって魂胆だな
回転はウニとかイクラとか高級系がまるで駄目


116 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 16:03:11 ID:4wtdKqRU0
>>109
ウニ、イクラ、カニ、カズノコがちょっと苦手で
タコ・イカ・サンマが大好きなオレ様は勝ち組みということですね


141 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 16:08:24 ID:QogLtvhm0
>>116
楽しそうな人生だなあ


112 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 16:01:50 ID:+EzIwPWiP
要は自分が食って上手けりゃいいんだよ。
それだけだ。


記事へのコメント

新しい記事へ 古い記事へ

コメントを見る(40)
コメントを書く
BlogTOP