特設ニュースちゃんねる


記事の内容

新しい記事へ 古い記事へ

お好み焼きやラーメン、ギョーザ…日本のB級グルメ、NYで人気A級
2010.08.01(Sun) 20:49

1 名前:依頼406@ぽっくりφ ★[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:15:27 ID:???0

画像 米ニューヨークで、ラーメンやお好み焼きなど日本の「B級グルメ」が人気を集めている。日本の庶民の味を集めた「屋台村」には大勢の市民が詰めかけ、入場規制するほど。会場では日本のコスプレ姿で歩く若者の姿も目立った。すしや着物といった日本の伝統的な文化だけでなく、生活に身近な現代文化も米国で受け入れられつつある。

7月中旬の週末、マンハッタン南東部のイーストビレッジ地区。街の一角に屋台村「ジャパン・タウン」が出現した。並んだのは、お好み焼きやたこ焼き、焼き鳥、ラーメン、ギョーザなどを売る約40店。安いもので1皿2ドル、平均5ドルの日本食を目当てに、主催者の推定では5万人もの人々が集まった。あまりの混雑に警察が出動、入場を規制するほどだった。

「ピザみたいで好き」と割りばしでお好み焼きを食べる女性(22)。ニュージャージー州から友達とやってきたという高校生、トム・ヘイドンさん(16)は焼き鳥が好物だという。「日本のアニメも好き。いつか日本に旅行するのが夢」と目を輝かせた。

会場には東京・秋葉原で有名になったメイド喫茶も出店。来訪者の中にもメイド喫茶のウエートレス姿の女性や、日本のアニメキャラクターのコスプレ衣装を身に着けた若者が混じった。日本発のストリートファッション「ゴスロリ」の衣装でカレーパンをほお張る女性も。ウエートレス姿の少女(14)は「日本の女の子はかわいくてうらやましい」と話した。(続く)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E3978DE1E2E2E5E0E2E3E29180EAE2E2E2


2 名前:ぽっくりφ ★[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:15:43 ID:???0
(>>1の続き)

ジャパン・タウンは現地の日系イベント会社が運営し、味の素、キッコーマンなど米国でも事業展開する
日本企業や地元の和食レストランなどが出店。昨年、初めて試験的に開催し好評だったため、今年は
9月までにあと2回、1日ずつ催す。

7月中旬のジャパン・タウン運営に携わった竹永浩之さん(44)は「屋台の特性を生かし、移動型の『都市』
として育てたい」と、今後も積極的に展開すると話す。

日本の「ソフトパワー」とされるアニメやグルメ、ストリートファッションなどの情報はインターネットを通じて
米国の若者らに時差なしで届く。日本への興味は、より生活に密着した「日常」に向かっている。

日本政府観光局(JNTO、東京)の2009年の調査によると、日本を訪れた米国人観光客が訪日前に期待
したこと(複数回答)は「日本の食事」が歴史的建造物などを抜き、初めて首位に浮上。すしやてんぷら
だけでなく、おにぎり、そば、うどん、焼き鳥など庶民的な味への関心が高まっていることも明らかになった。

実際、マンハッタンでは最近、とんこつ味や鶏がらスープを売り物にしたラーメン専門店が続々と開店。
日本のラーメンブームさながらに、本格的な味を求めて行列を作る米国人の姿が目立つ。

NYにある日本の総領事館に在留届を提出している日本人は09年10月時点で約5万6千人。
この10年で約2千人減った。企業の駐在員らが減っているためだ。日本人の存在感が低下する半面、
日本の食やファッションなどに関心が高まる皮肉な構図が生まれている。


3 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:16:35 ID:s5TyeIVT0
まあ旨いもんな 日本人の俺でもそう思う


4 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:16:39 ID:BTPAYHj/0
すべて起源は韓国


8 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:17:18 ID:ka8Su4vbP
>>4
鼻水でたw


6 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:17:09 ID:SBrkkauj0
で経営者は・・というオチ。


9 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:17:19 ID:aGqEX9fh0
でも作ってるのは中国人か韓国人でしょ?


10 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:17:32 ID:yAJgFihH0
カレーとラーメンは日本の国民食


11 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:18:03 ID:yOJGXhH20
太らないよう気をつけてください


12 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:18:29 ID:BbqYR4DP0
それをエラ民族が真似してとんでもないもんを売るという展開が見えてますw


13 名前:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 [] 投稿日:2010/08/01(日) 14:18:50 ID:OuA3RM6K0
ギョーザはアメリカでも材料手に入るからいいだろうけど、
お好み焼きは・・・海苔と鰹節どうすんだ・・・。


68 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:31:07 ID:iFmhJRQr0
>>13
乾物は輸入しやすいんではないかと、価格も安価だしね
多分韓国産辺りになるとは思うが@乾物屋


208 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 15:05:19 ID:AT5jyXN/0
>>13
寿司屋があるくらいだから手に入るだろ。



14 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:19:04 ID:CldjqcRQ0
そのうちラーメン餃子は日本の料理だと思っちゃうメリケンが多数派になっちゃったりすんのかね


16 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:19:17 ID:AIslGrYEO
多分なぜかキムチが入っているよ


17 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:19:23 ID:ylJUh7QX0
ていうか、ラーメンやお好み焼きがB級グルメとかアホか。
立派な食事だろうが。


28 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:21:17 ID:biEpI1Ah0
>>17
いや、B級だろw
基本的に高級店で出すような食べ物以外は全部B級なんじゃないの?
別にB級=ゲテってわけじゃないべ


152 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:51:02 ID:DHWiJ2sj0
>>17
ラーメンなんざ炭水化物と塩分の固まりじゃん
もろにB級ジャンクフード



18 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:19:35 ID:7unZ3aQq0
たいして流行ってないよ
こういうホルホル記事多いな
日本料理は中国料理は別格にしても
ベトナムやタイ料理よりまだまだ認められてないよ


63 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:30:00 ID:umyBnGXr0

>>18

お前ニューヨーク行ったこと無いだろ!


95 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:36:53 ID:nBzNgvja0
>>18
アメリカで一番人気のアニメ、サウスパークでも、ヌードルと言わず、ラーメンと言ってるぞ
普通に通じてる

キンタマとか、サイ(武器)とか普通に使ってたぞ


106 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:41:05 ID:07bSwEzB0
>>95
最後の「サイ」って何?



142 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:49:02 ID:BoqvWjs70
>>106
ψ

こういうの


166 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:53:29 ID:07bSwEzB0
>>142
ますます分かんない。


438 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 15:57:39 ID:AT5jyXN/0
>>166
沖縄空手の武器で、三つ叉の十手のような物。
http://www.wonder-okinawa.jp/023/013/002/index.html
http://www17.ocn.ne.jp/~doureki/sai2.jpg
画像



442 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 15:59:24 ID:tXrmele90
>>438
ニンジャ亀のアニメにあったと思ったが、沖縄のものなのか


19 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:19:38 ID:6snffY3Z0
餃子は支那料理だろうが。


699 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 16:42:39 ID:3U1ROfAG0
>>19
餃子は満洲だな。だが焼き餃子は日本紀元だ。
日本に広まったのは、満洲に入植していた日本人が戦後引き揚げてから。

支那は満洲を滅ぼし、日本は満洲を引き継いだ。

この違いがあるから、餃子発祥は満洲だが、焼き餃子に発展させたのは日本だろう。


729 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 16:46:51 ID:GaQkZjUWP
>>699
焼き餃子は、前日残った水餃子を焼いたものであって、日本はそれを真似ただけだぞ
頭大丈夫?
焼き餃子は日本起源ニダ!ホルホルホルw ってか?


738 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 16:48:10 ID:Y5ROIc3QP
>>699
残念だが焼き餃子も中国起源だよ

wikiに
日本式焼き餃子と同じ調理法の鍋貼などもともと存在する
とある。


21 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:20:25 ID:zXVMhwi+0
>>1
女性の着物の合わせが逆
この人日本人なの?


34 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:23:09 ID:me5mxQ/y0
http://www.nikkei.com/content/pic/20100801/96958A9C93819695E0EAE2E3978DE1E2E2E5E0E2E3E29180EAE2E2E2-DSXBZO1201036031072010I00001-PB1-2.jpg
画像

teriyaki…なんで日本料理屋はいつもこの書体になるんだろう

>>21
ほんとだ。なりすましかもね


53 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:27:05 ID:G1kpDO6F0
>>21
ホントだ
なぜこんなことに…


56 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:28:37 ID:eOKH5VYE0
>>21
死に装束だとすればあってる


76 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:33:08 ID:20hpHM340
>>53
<=( ´∀`)<日本の方から来たニ・・・来ました


118 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:44:52 ID:cJgwpq/a0
>>21
日本人でも素で間違う奴多いよ。
高校の文化祭で浴衣きたけど1/3くらいは間違ってた。
たぶんそういう子は親なんかも着付けできないし、教えられなかったんだと思う。


534 名前:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [sage] 投稿日:2010/08/01(日) 16:17:08 ID:cjzPKhs+0
>>21
本当だ。
写真見てなんか違和感があった。


23 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:20:45 ID:eOKH5VYE0
アメリカのメシは超絶にマズいからな
餃子の王将程度でも喜んで食うだろ


25 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:21:11 ID:E/T+6vIN0
欧米人は何故か寿司よりも焼き鳥が好き
これはマジだぜ


26 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:21:13 ID:lx8Geffw0
NYは店にはいると高いよ


29 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:21:17 ID:m2l2SxsP0
流行らん方がおかしいな


30 名前:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 [] 投稿日:2010/08/01(日) 14:21:32 ID:OuA3RM6K0
中国じゃ餃子は水餃子がほとんどで、焼き餃子は日本で発達した、って聞いたことがあるような気がする。


91 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:36:13 ID:sQMBs7T10
>>30
正解
中華では餃子といえば水餃子の事
ついでにラーメンを中国人の料理人に作らせたら上湯スープに粉っぽい麺を入れただけの糞マズイ物を出しやがった


603 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 16:26:53 ID:klq5WqcI0
>>30
遅レスだけど…中国だと焼き餃子は、売れ残りの水餃子を再加熱して食べる
いわばまかない的な食べ物で、ソッチの方がなぜか日本では流行ってしまったらしい。

あと、中国では餃子に使用される皮が日本のよりもずっと厚くて、
皮を炭水化物、中の具をおかずとして食べる、いわゆる主食としての扱いで、
餃子をおかずとしてご飯を食べる日本人の感覚はいまいち理解出来ないらしい。

ちなみに、つい先日出稼ぎ中国人に本場流の厚い皮の餃子を作ってもらって、
あえて焼き餃子スタイルで食べさせてもらったらかなり美味しかったです。


966 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 17:47:12 ID:GX3qvZBV0
>>30
でも日本人は起源捏造する韓国人とは違うから、
ラーメンや餃子が日本料理とか言われると「ちげーよwシナ料理だw」と思うのが普通の感覚

日本で発達したから日本料理だなんて言ったら、チョンと変わらなくなる。
カリフォルニアロールは寿司じゃなくて、米国料理だとか言われたら
なんかなあと思うだろ…あれ?あんなの寿司認定したくないから別にいいかも?
(まああれは現地在住の日本人が作ったんだが)


992 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 17:55:54 ID:335e/mM30
>>966
ラーメンや餃子を中華料理だーと思ってたら、当の中国人から否定されたり
カレーライスをインド料理だーと思ってたら、インド人から全然ちげーよと言われたり

日本人は魔改造が過ぎるんだなw
起源は捏造しないけど、日本料理というカテゴリではあるんじゃない?
他国では見ない料理なんだし

>カリフォルニアロールは寿司じゃなくて、米国料理だとか言われたら
アメリカ人はそう思ってる人が結構居るらしい
アメリカ人が考えたから、本場の日本の寿司ではないとw

日本人が考えたって、意外と浸透してないらしいが
アメリカ人の味覚、材料があって発明されたものだから
アメリカ料理でもいいと俺は思うw


32 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:21:59 ID:TYncOnBx0
ん?お好み焼きも発祥は韓国なのか?
ソースある?


47 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:25:17 ID:XP7Pab1t0
>>32
あれはソース無しでは食えん


70 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:31:27 ID:/CMWl5YqP
>>32
たっぷり塗ってあるだろ


35 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:23:10 ID:GGYoZQdZ0
上海万博にも、高級懐石料理でなくこういうB級グルメを出すべきだった。


42 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:24:07 ID:/VKXF7cL0
>>35
いや、上海万博では、たこ焼きとかも出てたはず。


44 名前:aoi ◆U1p9jHYFr6 [sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:24:44 ID:qnsMo+O80
>>35
上海万博中は吉野家大人気記事あった気が


285 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 15:23:17 ID:AT5jyXN/0
>>35
たこ焼き屋と吉野家が出店している。
懐石料理屋には殆ど客が入っていない。


308 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 15:29:16 ID://5dH1Zw0
>>285
予約でいっぱい
って記事見たけど。


36 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:23:23 ID:SwyRup6F0
お好み焼きが好きな外人って結構いるんだよな
何でだろうか


45 名前:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 [] 投稿日:2010/08/01(日) 14:24:44 ID:OuA3RM6K0
>>36
味が濃いからじゃないですかね。特にアメリカ人そういうの好きそうじゃないですか


49 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:25:41 ID:m2l2SxsP0
>>36
嫌いになる理由がないだろ
まずけりゃ日本国内でも残ってるはずがないし


98 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:38:19 ID:rtJJkIrY0
>>36

アメリカ人に限定して言えば、基本パンケーキみたいのは結構好き
さらに甘辛い味が好きなので、お好み焼きは結構ストライクな食い物


427 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 15:55:40 ID:enDbTfxEP
>>36
会社のアメリカ支社のアメリカ人は
みんなお好み焼き好き。
日本出張時にはお好み焼きを食べまくる。
作り方を覚えてソースとマヨネーズを大量に買って買える。
アメリカにあれば絶対流行るって言ってた。



38 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:23:46 ID:xKmLraHu0
うどん蕎麦は伝統に入るのか?


39 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:23:56 ID:VIDhGIr70
ジャパンタウンなんて作ると、きっとまたそこに割り込んできて「アジアタウンにしる!」と言い出すどこかの人が
来るんだろうな。


43 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:24:26 ID:IfFYZLW80
>>1
厚顔無恥なチョンがウリもウリもと押しかけて
「ジャパン・タウンじゃなくアジア・タウンにするニダ!!!!!」
と、仏国のジャパン・エキスポの時の様にわめき散らさないか心配でつw




50 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:25:52 ID:pKYroWXH0
しかし、西洋人がアンコを食えないというのが理解できん。
理由は「豆を甘くするのがキモイ」そうなのだが、ほとんどクリームみたいなもんじゃん。
あんなに旨いのに・・・




59 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:28:52 ID:CViyQYpg0
>>50
フランスで高級和菓子のフェアをやったときは割りと好評だったそうだが


74 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:32:23 ID:SFnNkNRu0
>>50
お砂糖の入ってないアンコは、メキシコで
ホテルの朝ごはんの定番だよ


82 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:33:46 ID:WtPUsPy/0
>>50
でもピーナッツバターはOKなんだよなあw


132 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:47:30 ID:Ljgy86T30
>>50
日本人にとっての米に砂糖をかけて食う感覚に近い


52 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:27:05 ID:z6gqy4Ep0
アメリカ西海岸の日本料理屋、20年前に旅行で行った時はヒドイもんだったが10年前に仕事で行った時はかなりまともだった。
今は日本に居るのと変わりないぐらいのものも金出せば食えるのかな?


60 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:29:14 ID:ZF0bHapm0
すべてのB級グルメはマヨネーズにたどり着く


72 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:31:55 ID:HBbYk5kK0
まあアメリカの食い物なんて味音痴でもなければ作れないからな

日本食で感動するのは当然だろう


73 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:32:20 ID:Uxgj6Yaa0
まぁべつにいいんだけど、それ作ってるの殆どは中国人か韓国人だろ


104 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:40:08 ID:/r1mj/Pr0
照り焼きもキッコーマンが行ってからすぐ広まったから
外人はみんなお好み焼き好きなんだな。


107 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:41:38 ID:IfFYZLW80

320 名前: 彼氏いない歴774年 [sage] 投稿日: 2010/02/21(日) 16:40:43 ID:sGRzJo+w

お蕎麦屋さんにいたかなり美人な外人2人組
英語で話してるのを少し聞き取れた
   
A「ソバって音たてて食べるんだって!」
B「日本人がそんなことするわけないじゃんwwww」
A「いや、本当なんだって!」

近くのお客さんがソバをすすったのを見て

B「えぇえええ!!そんなバカな!!」
A「ほら!!言ったでしょ!」
B「日本人が…っていうかどうやってんのあれ」
A「吸ってるんだよ、ほら、あれ、ね?」

ソバが出されてから食べ始めて

AB「ごほっ、ごほっ!!」
B「無理無理無理無理wwwwwww」
A「吸ってるんじゃなかったwwww何あれwwwwww」
B「日本人の技術やばいwwwwwwwwww」
A「この緑の辛っwwwwwwww」

すごいテンションだった
ソバ出てきた時の顔がヽ(*゚∀゚ )ノヽ(゚∀゚* )ノこんなんだったw




126 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 14:46:24 ID:Q9huz3kVP
>>107
楽しそうだなぁ
俺は立ち食い寿司でやたらテンションの高い外人見た事あるよ
クール!クール!言ってた


465 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 16:02:38 ID:ooNURLmE0
>>107
絵が想像できてクソワロタwwww


80 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 14:33:37 ID:nEeE88a30
キムチは入れないでください。


記事へのコメント

新しい記事へ 古い記事へ

コメントを見る(73)
コメントを書く
BlogTOP