特設ニュースちゃんねる
記事の内容
新しい記事へ
古い記事へ
デキレース!?「かんぽの宿」のオリックスへの売却問題…売却物件の資産評価委員にオリックス関係者が就任していた
丹2009.02.09(Mon) 16:04
1 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★[] 投稿日:2009/02/08(日) 21:25:19 ID:???0
画像続、「かんぽの宿」が1万円
前回、「かんぽの宿」1万円売却問題を取り上げたが、旧郵政公社時代の売却はとんでもない発想にもとづいている。いわゆるバルクセールでの売却である。日本でのバルクセールとは、銀行が不良債権のオフバランス化をはかるため用いられた手法である。例えば100億円の不良債権化した貸付金(不動産担保が設定してある貸付金もある)を5億円ほどで売却して、差額95億円(引当済分)をオフバランス化する。根本的に異なるのは、相手が破綻している会社や返済が滞っている貸付先の債権の処分であること。購入者(ハゲタカファンドが多い)は債権回収を目的に購入し、銀行から債権譲渡を受けたものである。ところが、「かんぽの宿」など郵政関係の施設は、関係事業団で直営されており、担保設定はない。事もあろうにそうした資産を郵政公社はバルクセールで売却したのである。その結果、鳥取県の「かんぽの宿」は、4,000坪の敷地に改修された大きな建物が付き、総額1万円で売却されたのである。土地だけを見ても1万円ということは絶対ない。
>>2以降に続く
http://www.data-max.co.jp/2009/02/1_118.html
オリックス関係者が資産評価
現在日本郵政によるオリックスへの一括売却凍結が取り沙汰されているが、売却物件の資産評価委員にオリックス関係者が就任していたことが明らかになっている。問題の評価委員は奥田かつ枝氏で、緒方不動産鑑定事務所の取締役。オリックスとの関係は、緒方不動産鑑定事務所とケイアイ不動産鑑定(株)など3社で設立した不動産鑑定業等の(株)アースアプレイザルがあり、同社が07年8月第3社割当増資により資本金を2億5,450万円にした際、引受先の1社がオリックス・キャピタルであった。
そのことから、郵政民営化承継財産評価委員会委員の奥田かつ枝氏 ⇒緒方不動産鑑定事務所取締役 ⇒アースアプレイザル取締役 ⇒オリックス・キャピタルとオリックスに関係する人物が資産評価していたのである。(一部新聞で報道されている)
>>2以降に続く
http://www.data-max.co.jp/2009/02/1_118.html
5 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★[] 投稿日:2009/02/08(日) 21:26:43 ID:???0不動産ミニバブルも崩壊してしまったが、今回バルクセールでまとめて売却予定の「ラフレさいたま」は、それだけでも一時200億円の価値があるとされていた。ミニバブルは崩壊しても売却の仕方が一括とはいかがなものかと思われる。また事業継続を前提としているようだが、鳥取の「かんぽの宿」のように、購入先が半年もせず、第3者の老健施設に売却している現状から、事業継続は精神条項と思われる。田舎の「かんぽの宿」などは地元住民に利用されている。地元の同業者に存続を前提として1万円で売却した方が、国民も納得するのではないだろうか。都心部の資産価値のある物件は個別に一般入札すべきである。一括売却となれば、事務手続きは簡単であるが、その資金(百億円単位)を持つのは金融関係やファンドの類であり、事業継続の保証がないのは言うまでもない。
特別資産評価の疑いあり
今回の資産評価は、通常の資産評価ではなく、破綻企業の不動産を処分するため、緊急に資産評価する際に用いられる特別資産評価にて評価したものと思われる。当然通常の資産評価とは大きな違いが生ずる。都心部の資産は、今回物件評価に用いられたと思われる収益還元方式の査定ではなく、金融庁が作成する路線価などにより土地評価を行うべきである。また建物も準じて評価すべきであろう。鳩山総務相が発言しているとおり、小泉政権下での郵政解体最優先を引きずり、売却ありきは許されない。
7 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 21:27:39 ID:+YNpip/20 そろそろ特捜部が出てくるかな
どこまで切り込めるか
これだけの巨額案件だから慎重に捜査してくれ
8 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 21:28:05 ID:zl2vCX/l0 そういや、この件に関するオリックス幹部のコメントが聞かれないわけだが。
9 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 21:29:03 ID:yty7LuRY0 はー利権とはかくも恐ろしいものなんですね・・・ 人死にがでませんように。
10 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 21:30:03 ID:xsQQ2w2EO そもそも資産を売る必要ないしな
賃貸して事業だけやらせりゃ赤字リスクフリー
13 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 21:30:51 ID:1ZrhvUtU0 単にDCFで評価したら価値がつかないって話だろう。
「土地だけを見ても1万円」って、何で土地だけ見るんだよw馬鹿かw
てうかバルクで売らない場合、それこそハゲタカが転売目的で
群がるだけだよ。国に残るのはまったく価値のない物件と従業員のみ。
こんなの売れるわけないだろ。
なんでこんな問題政局にしてるんだよ。オリックスへの売却価格が
高いと思う奴は100億借りてオリックスからかんぽの宿勝って、
転売すりゃいいじゃん。
18 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 21:40:08 ID:xsQQ2w2EO >>13
精算価値が300億くらいあるのにかよw
22 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 21:42:59 ID:1ZrhvUtU0 >>18
とりあえずDCFを調べて来い。後「清算」だな。
24 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 21:49:27 ID:1ZrhvUtU0 >>18
あと年間で40−50億も赤字を垂れ流してる事業になんで300億の
清算価値がつくと思うんだよw 常識で考えろw
ほんとに清算価値が300億あるなら、お前が200億借りて
オリックスからかんぽの宿かりて、即刻清算しろ。
オリックスは100億の儲け、お前は100億の儲けだなw
オリックスも喜んで賛成するよ。
16 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 21:34:11 ID:Q8AdHqSf0 鳩山弟GJだな
>>2 あと2時間半じゃムリだろw
17 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 21:36:39 ID:G1ozao0L0 小泉も第2の田中角栄か
19 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 21:41:50 ID:vYCRRLy20 さてこれでも日経は売却推進せよと言うのだろうか。。。
20 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 21:42:06 ID:7pT+ixkc0 ホリエモンと村上が逮捕されたとき
宮内は逃げ切ったといわれてたが
ここへ来て風向きが変わったな
21 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 21:42:32 ID:Kznk/nX30 これ、マジで小泉竹中も射程距離じゃないのか?
もうwktkが止まらないんだが
>>2
ありがとう。
やっぱり空から降ってくるのかな?
ドキドキして眠れそうにありません
25 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 21:49:28 ID:YoV+bTMt0 疑獄事件に発展することはもう止められない。政官民からタイーホ者が出ることは確実。
あとは特捜がどこまで本腰を入れるかの匙加減でタイーホ者のグレードが決まるだけ。
26 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 21:50:59 ID:mpLVACnn0 スケープゴートが出るフラグがばりばり立ってますよ。。。
関係者のみなさん。。。
社会的なさらし者ならまだしも、
過労死、コンクリ、偽装自殺までいきそうなお燗。
守れよ、わが身。
29 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 21:53:11 ID:HsEowtds0 50億の赤字経営という話が
そもそも嘘なんだろ?
30 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 21:53:38 ID:XVSWiKNp0 ここまできたら、主要関係者の逮捕がないと真相究明できないし収まりがつかない。
政権交代後が楽しみだなー 小泉竹中宮内とか雁首揃えてさらし首にしてもらいたい。
32 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 21:54:41 ID:8TXvpltw0 小泉改革の正体が明らかにされつつあるな
33 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 21:54:54 ID:bElRXC9/0 506 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/05(木) 20:00:10 ID:Mrc17z/I0
ニュースだ!
>オリックス関係者が資産評価
現在日本郵政によるオリックスへの一括売却凍結が取り沙汰されているが、売却物件の資産評価委員にオリックス関係者が就任していたことが明らかになっている。問題の評価委員は奥田かつ枝氏で、緒方不動産鑑定事務所の取締役。
オリックスとの関係は、緒方不動産鑑定事務所とケイアイ不動産鑑定(株)など3社で設立した不動産鑑定業等の(株)
アースアプレイザルがあり、同社が07年8月第3社割当増資により資本金を2億5,450万円にした際、
引受先の1社がオリックス・キャピタルであった。
そのことから、郵政民営化承継財産評価委員会委員の奥田かつ枝氏
⇒緒方不動産鑑定事務所取締役 ⇒アースアプレイザル取締役
⇒オリックス・キャピタルとオリックスに関係する人物が資産評価していたのである。(一部新聞で報道されている)
http://www.data-max.co.jp/2009/02/1_118.html
某新聞というのは2月4日付けの赤旗だね、きっと。
きょう共産系の歯医者にいってるので赤旗読んできた。
記事と相関図を携帯でとってきて「奥田かつ枝」をぐぐったら上記の記事がでてきた。
35 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 21:55:24 ID:eSvHQjzV0 インサイダー取引だろ。
というか、オリックスって
ブラック企業なのか?
36 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 21:57:46 ID:5FauMImN0 >>35
オリックスは株式の半分以上を外資が所有してるので実質外国企業。
37 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 21:57:55 ID:DI1hNNb0O いずれ逮捕者出そうな勢いだな。
38 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 21:58:26 ID:1ZrhvUtU0 インサイダー取引の定義から勉強してくれ・・・
どんな馬鹿だよ。
40 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:00:34 ID:sfdUhpkh0 これとんでもない事件だよな
議員どもはくだらん揚げ足の取り合いしとらんと、オリックスを追求しろと
41 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:04:47 ID:nZZknTluO 改革無くして利権なし!
改革は美味しい!
改革と言えば何でも許される!
人生いろいろ利権もいろいろ
改革無くして旨味なし!
出来試合確定! 改革手法は身内で決める!ふざけるな!
44 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:09:22 ID:Gpqt1fDW0 ロッキードに次ぐ戦後疑獄事件になりそうだなこの話は
66 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:22:22 ID:mpLVACnn0 >>44
立花 隆みたいな人、今回いるんかな?
それに情報をリークする組織も。
創造と破壊が資本主義だったりするから、
全うな不良債権の競売だったら、真っ白なんだけどね。
今回はケチがつきまくってるよ。
特捜が動くとしても、
政策がらみの仕込みだもんね。大事件だわ。
45 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 22:09:26 ID:kKtl34rw0 オリックス擁護の報道は減りつつあるなぁ
46 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 22:10:08 ID:TDUoYPWG0 小泉と竹中とその他関係者呼んで証人喚問したほうがいい。
49 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:11:30 ID:p9F3p4Vu0 ケケ中と宮打ちは仲が良いからな
宮打ちは村下ファンド設立時に母体となる法人を提供しただけではなく、
今日でも大口の出資者としてその収益分配を受けているとも噂されてるからな
うさんくさい うさんくさい
51 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:12:35 ID:tGRlVXxf0
郵政民営化論者の正体は、国民の富の収奪者、盗人集団でしかありませんでしたと┐(´∀`)┌ヤレヤレ
死にさらせ!!!( ゚Д゚)凸ビシッ
52 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:13:14 ID:81cPbs540 なんか楽しくなってきたわ
54 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:14:46 ID:Ztaxi4o00 70施設を109億円なら平均価格は6400万円だ。
紙面上の評価額が低い物権は、大きな赤字を出してることが分かりやすく
示されてるだけ。
オリックスに譲渡しなにのなら、いつまでに売り払うのか決めろ。
そうじゃなきゃ、毎年40−50億の赤字が出るだけだぞ。
58 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:18:01 ID:1ZrhvUtU0 >>54
ここで騒いでる馬鹿にはそんなことは分からないだろうな。
これで一年騒いで又50億損出したら誰が負担するだよ。
反対した馬鹿だけで負担しろ。
63 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:20:52 ID:tGRlVXxf0 >>54
なんの反論にもなってないんだがw
”オリックス関係者”であることに変わりは無いだろw
反論するならそれを否定してみろよ"( ´,_ゝ`)プッ"
68 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 22:23:08 ID:2U2SCC/x0 >>63
おまえがトヨタの株を1000株持ってたとしてトヨタ関係者っていうか?
それと同じこと
オリックスキャピタルはVCなんだからそういう投資の仕方をしてるんだよ
デカイシェアとってどうこうっていうストラテジックバイヤーじゃない
59 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:18:53 ID:h2lveP+r0 民営化してなかったら典型的な官製談合だな
70 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 22:23:22 ID:36XBg1J00 >売却物件の資産評価委員にオリックス関係者が就任
これはw
72 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 22:24:45 ID:o8FvGpFT0 バルクセールについては、ハゲタカの1話目でリアルに取り上げてるから、
ドラマ見たほうが分かりやすい↓
http://www.guba.com/watch/3000121353
73 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 22:27:21 ID:fB/PD+1d0 鳩山、ダメ出しして正解だったな
74 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 22:29:17 ID:Kmh+ZvT50 >>73
野党かマスコミが先に食いついてたら
TVで毎日特集組んで批判してただろうしね
75 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 22:29:27 ID:2U2SCC/x0 ちなみに今回のは
一括売却かつ条件がいろいろついていたことを考えると
物件の売却というより事業譲渡なんだよ
基本的に事業譲渡の場合は条件がキツくなればなるほど価格はディスカウントされる
今回はキャッシュフローがマイナスなのに雇用維持とか条件がかなりキツかったから
大幅にディスカウントを受けるのは不思議ではない
建設費用がいくらだから〜というのは売却にはまったく関係ない
80 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:32:06 ID:1ZrhvUtU0 >>75
普段M&Aその他コーポレートファイナンスに多少なりとも接している人ならば、
本件の価値評価は不思議でもなんでもない。
馬鹿の為に立ち止まってまたぞろ50億を浪費する愚。
馬鹿は頼むからまず自分が馬鹿であることを自覚して自制してほしい。
87 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 22:36:37 ID:2U2SCC/x0 >>80
俺はVCで働いてるからこの記事のバカバカしさはよくわかるよw
一投資先の関係者とか思われたらかなわん
89 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:39:11 ID:1ZrhvUtU0 >>87
批判の立て方はいろいろありうるが、この記事は
馬鹿が書いてるのは明らかだな。
こんなのにつられる奴らは馬鹿だからどうでもいいが、
こんな問題で国会のリソースを無駄遣いするのはどうもな。
76 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:30:21 ID:xEML/2EO0 日本郵政の主要幹部は接待漬けだったんだろうな
79 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 22:31:46 ID:CKL9hUFa0 竹中小泉ばかりが槍玉にあがるけど、
実際の民営化のために人間を集めた
(しかもツッコミどころのありまくる奴ら)のは、
安倍じゃなかったっけ?
俺の思い違いならすまん。
83 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:32:39 ID:ERQ6Mpkb0 日本郵政がかんぽの宿を経営すればいいだろ
なんで売却する必要があるんだ?
85 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:36:01 ID:TEXy/g8X0 今サキヨミでうちは400億の提示でも駄目だったといってたな。
88 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 22:37:08 ID:Kmh+ZvT50 事業継続だのなんだのと条件がついてるから安値がついたってのは分かるんだけど、
買った後で事業潰して土地建物だけ高値で売ってぼろ儲けするだろうから批判されてるんじゃないの?
95 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:42:11 ID:1ZrhvUtU0 >>88
債務不履行があればその時点で叩けばいい。
まあ、こんな糞事業に109億なんてよく出すわ、っていうのが
正直な感想だけどな。糞拾いしてくれる奴を何でわざわざ叩く。
91 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:40:03 ID:sr/EXtFCO 鳩山さん失言多いけど地味に凄いことやってのけるな。
この人内閣にいると仕事するよな。
まぁ麻生さんは気の毒だわ。
漢字とかどうでも良いことでバッシング。
確かに、経済的な問題で失点続いたけど、何故郵政見直しで叩かれなきゃいかん?
見直した方が良いのに。 まぁバラマキはもっと出せって言いたいな。
どうせ消費税上げられるならもう少しバラマけよ。 ケチケチしないでさ。
94 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 22:42:02 ID:CKL9hUFa0 >>91
鳩山弟、マスゾエ、石橋ゲル は逆境の中、地味にいい仕事をしているよね。
98 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:45:15 ID:6o+liPhs0 民間のノウハウを導入しすぎたのさ・・・
100 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:46:16 ID:wq9zVzXi0 オリックスの株価が全てをあらわしているよ。
投資家はバカじゃないね。
103 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:47:48 ID:p9F3p4Vu0 この話はかんぽを造る前から出来てたんだと思うよ
どうせこんな施設は赤字になる事わかってたわけだし
赤字になったらオリックズに安く売って宮打ちが売却
あとは袖の下をばらまいておしまい
損するのは税金払う国民
106 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:49:19 ID:hKj6SIFvO てかさ、官庁の入札なんて9割デキレースだよ?
官庁相手の仕事してる奴が言ってんだから間違いない。
111 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 22:51:14 ID:JJJndR/X0 責められるべきは無駄なもん作った郵政担当者
その辺をどこも言わないのはダメ公務員とズブズブのミンスの仕業かやっぱ
115 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:52:57 ID:JLMuXpr10
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 疑うな、考えるな、知りたがるな。(怒)
118 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:54:25 ID:iReiMfj40 検事総長が「元総理大臣○○を逮捕した」って発表する場面まだ?
119 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:54:30 ID:Ztaxi4o00 まあ、郵政官僚(今の総務省官僚)の天下り先がテレビなどの
電波事業者だから、マスコミが鳩山の姿勢を批判的に報道
できないのは無理がない。
ただな、権力を握ることで郵政民営化を後退させることはできても、
貧困の人を守れって奇麗事を言ってみたところでも、結局こいつらは
自分達の利権のために赤字施設を生み出していく以外
何もできないし、この国の富を消耗させていくことになるだけ。
状況が一層悪化し、引き返せなくなり破綻するまで事態を放置する
ことにつながっていくだけだ。
127 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:57:35 ID:CvkIOz1MO まぁこれが小泉改革の実体だな
結局は利権を与える相手が変わっただけで
腐敗構造はそのままw
132 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 23:00:19 ID:bdanpdRj0 改革とは既成利権をぶっ潰して新たな利権を生じさせる事
どっちみち税金を食い物にする
いままでの為政者が、 納税者から預かっている税金を無駄に使う事無く....
みたいに発言したためしがない
権力に登り詰めると自分に利益誘導を行おうとするもの
従来の自民党は、既成事実の範囲内でこれを実行していたが
小泉は既成事実の範疇外まで利益誘導をしようとして既成事実をぶっ壊しかけた
鳩山はこれを既成事実の範囲内に納めて出血を少しでも少なくしようとしている
自民党らしい、王道を行く政治姿勢だね
133 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 23:00:48 ID:9d1Wffh10 >オリックスとの関係は、緒方不動産鑑定事務所とケイアイ不動産鑑定(株)など3社で設立した不動産鑑定業等の(株)アースアプレイザルがあり、
>同社が07年8月第3社割当増資により資本金を2億5,450万円にした際、引受先の1社がオリックス・キャピタルであった。
さすがにこれは遠すぎるだろw
オリックス関係者とは言えんな
138 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 23:03:02 ID:88YF+gBI0
VC投資したらその会社の役員はみんな関係者になるんですか
企業会計をまったく無視した解釈ですね。
146 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 23:09:14 ID:2U2SCC/x0 結局はVCのビジネスモデルを知ってる人とそうでない人で感じ方が違うということだな
知ってる人ならこれを関係者というのは無理があることがわかる
151 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 23:16:08 ID:88YF+gBI0 協同組合地盤環境技術センター
ケイアイ不動産鑑定
緒方不動産鑑定事務所(奥田かつ枝)
↓
(共同設立)
↓
アースアプレイザル
↑
(VCによる第三者割当)
↑
ジャフコ
MUハンズオンキャピタル
ティー・ハンズオンインベストメント
あおぞらインベストメント
オリックス・キャピタル
日本アジア投資
これのどこがオリックス関係者なの?こんな強引な記事で世論を煽って恥ずかしくないの?
158 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 23:21:18 ID:2U2SCC/x0 >>151
その割り当て先から察するにジャフコリードでその他大勢がシェア2〜3%って感じだな
宮内どころかオリックスキャピタルの社長さえ会ったことない可能性がある
152 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 23:18:12 ID:2U2SCC/x0 よくよく読んでみれば他にもすげえこと書いてるなこの記事
今は不動産評価は全て収益還元法なのに。
路線価はタイムラグがあるから実態を表さないってのが常識で実務ではまず使われない
>今回の資産評価は、通常の資産評価ではなく、破綻企業の不動産を処分するため、
>緊急に資産評価する際に用いられる特別資産評価にて評価したものと思われる。
>当然通常の資産評価とは大きな違いが生ずる。
>都心部の資産は、今回物件評価に用いられたと思われる収益還元方式の査定ではなく、
>金融庁が作成する路線価などにより土地評価を行うべきである。また建物も準じて評価すべきであろう。
>鳩山総務相が発言しているとおり、小泉政権下での郵政解体最優先を引きずり、売却ありきは許されない。
161 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 23:24:00 ID:1ZrhvUtU0 >>152 な、強烈だろうw
まあ恐らく突っ込む余地があるとすれば、
かんぽの宿事業が50億の赤字だったという部分だろう。
日本郵政が資産を引き継ぐときに赤字事業は整理した
(要に記憶してる)からだ。
実際は、主たる利益押し下げ要因は減価償却費であり、
CFは実は結構あるという話も聞く。
ただし、例えそうだとしても、入札が体裁上行われている
以上、オリックスを叩くのは難しい。入札自体に不正が
あれば一発だろうがな。今のところ見つかってはいない。
155 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 23:18:38 ID:47lPOwqq0 落札設定額が1000万以上だったことがばれて、この問題は終わったと思ったのだが。
177 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 23:36:52 ID:9eApB9pxO これダメだろ。飯島秘書官も喚問すべきだね。
っていうか確実に黒だけど
179 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 23:39:43 ID:2muXOhEe0 【メリルリンチ日本証券】
かんぽの宿のスポンサー選定に関するご案内
日本郵政は、
本件譲渡の実行を約束するものではなく
その裁量により
いつの時点においても
理由の有無・内容を開示することなく
本プロセス及び本件譲渡を変更又は終了する権利を有し
その単独の意志により
本件譲渡の対象となる施設等の範囲を変更できるものとします
日本郵政は
理由を明示することなく
いつでも
特定の第一次入札参加者又は全第一次入札参加者との交渉を
停止する権利を有するものとします
日本郵政、メリルリンチに
貴社が被った損害の賠償を請求することはできません
-------------------------------------------------------
無茶苦茶な条件
つまり、「オリックス」以外には絶対売らないってこと
メルリリンチ 仲介料 月1000万円×12ヶ月=1億2000万円
売国奴竹中 「オリックスは、一般競争入札で購入したんです」
売国奴西村 「一般競争入札ではなかった」
183 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 23:42:22 ID:1ZrhvUtU0 >>179
おいおいそれは、「これはbinding offerではありませんよ」
ということを示す定型文だぞ。オークションビッドなら
どこでも入ってるだろそんな文。ほんと馬鹿ばっかだなぁ。
180 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 23:39:47 ID:+RAwbyloO 小泉構造改革恐るべし…。
これが小泉構造改革の正体なのか?
185 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/08(日) 23:45:25 ID:6jarONAv0 別に問題ないだろ。
とにかく赤字を垂れ流している施設なんだから、早く売り飛ばせ
オリックスを責めるのなら、2400億円も使って赤字施設を作った
郵政関係者の責任を追及すべきだろ。
桁が違う規模だぞ。
記事へのコメント
新しい記事へ
古い記事へ
驪
コメントを見る(15)
麗
コメントを書く
BlogTOP